キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/20(土)03:04:40 No.1058895079
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/05/20(土)03:05:09 No.1058895135
じゃあどこなんだよ…
2 23/05/20(土)03:05:32 No.1058895183
世界史担当してくれよ
3 23/05/20(土)03:05:43 No.1058895215
肥前ばい!
4 23/05/20(土)03:05:44 No.1058895219
やはり九州か…
5 23/05/20(土)03:05:49 No.1058895235
>じゃあどこなんだよ… ………
6 23/05/20(土)03:06:45 No.1058895372
邪馬台国どこ説が有力なの?
7 23/05/20(土)03:06:56 No.1058895403
邪馬台国は…鳥取です…
8 23/05/20(土)03:07:16 No.1058895452
ハッキリと断定するだけの証拠はございません…
9 23/05/20(土)03:07:26 No.1058895482
>邪馬台国は…鳥取です… プフッ… クスクス…
10 23/05/20(土)03:09:02 No.1058895696
先生いろいろ教えてて大変そうだな
11 23/05/20(土)03:09:23 No.1058895742
海の中です…
12 23/05/20(土)03:09:54 No.1058895819
邪馬台国は…九州の南の海上に浮いてる空中都市です…
13 23/05/20(土)03:10:05 No.1058895845
邪魔大王国は?
14 23/05/20(土)03:10:11 No.1058895859
邪馬台国は実在したの?
15 23/05/20(土)03:11:08 No.1058895960
>邪魔大王国は? 全滅です…
16 23/05/20(土)03:11:20 No.1058895989
>邪魔大王国は? 全滅です
17 23/05/20(土)03:12:06 No.1058896078
証拠となる金印の発掘を待つしかないのでございます…
18 23/05/20(土)03:12:28 No.1058896120
ゴッドハンドの手によリ全てはめちゃくちゃになりました…
19 23/05/20(土)03:12:35 No.1058896137
亀の甲羅…割れそうで…ございます…
20 23/05/20(土)03:13:56 No.1058896312
>邪馬台国は…九州の南の海上に浮いてる空中都市です… ティアーズオブ邪馬台国…
21 23/05/20(土)03:19:07 No.1058896941
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
22 23/05/20(土)03:19:50 No.1058897023
ぴゃにわ
23 23/05/20(土)03:20:25 No.1058897081
>1684520347340.png 七支刀よこしな
24 23/05/20(土)03:20:36 No.1058897107
邪馬台国は…岩手にあるのでございます…
25 23/05/20(土)03:20:45 No.1058897129
邪馬台国は…地下帝国でございます…
26 23/05/20(土)03:21:13 No.1058897190
司馬仲達殿が盛り過ぎたのでございます…
27 23/05/20(土)03:21:16 No.1058897201
クマソは… 人では… ございません…
28 23/05/20(土)03:21:19 No.1058897203
塵へと帰るんですよ…!
29 23/05/20(土)03:24:59 No.1058897590
日本史じゃねえか
30 23/05/20(土)03:25:33 No.1058897645
邪馬台国が…すべての文明の祖でございます…
31 23/05/20(土)03:26:54 No.1058897790
>ゴッドハンドの手によリ全てはめちゃくちゃになりました… それは旧石器時代でございます…
32 23/05/20(土)03:27:49 No.1058897858
神功皇后に打ちのめされた九州の方のクニって…
33 23/05/20(土)03:29:05 No.1058897987
>日本史じゃねえか 世界史担当だからこそ邪馬台国に関しては適当言えるところがあるんだろう
34 23/05/20(土)03:35:02 No.1058898465
fu2203420.jpg
35 23/05/20(土)03:38:25 No.1058898758
壹与は…16でございます…
36 23/05/20(土)03:38:32 No.1058898768
まともな事教えてる先生初めて見た
37 23/05/20(土)03:39:16 No.1058898824
>まともな事教えてる先生初めて見た >どこだよ
38 23/05/20(土)03:43:24 No.1058899101
吉野ヶ里が邪馬台国の遺跡だとずっと思ってたから最近いろんな説があるって聞いて驚いた
39 23/05/20(土)03:44:02 No.1058899136
無駄にかわいいな…
40 23/05/20(土)03:47:36 No.1058899375
邪馬台国関連はほぼ中国の史料だから世界史
41 23/05/20(土)03:48:06 No.1058899398
邪馬台国は… 魏書に載っているので… 世界史でございます…
42 23/05/20(土)03:54:34 No.1058899807
最悪の場合…本当に最悪の場合… 邪馬台国は存在しておりません……
43 23/05/20(土)04:16:50 No.1058901015
>1684520347340.png コイツハニマル
44 23/05/20(土)06:18:17 No.1058906758
>>1684520347340.png >コイツハニマル 学校の怪談をよろしくなんですよ…!
45 23/05/20(土)06:26:08 No.1058907213
何か授業内容に合わせてコスプレしてくる先生みたいになってきた
46 23/05/20(土)06:37:08 No.1058907885
東北は…熊襲ではございません…
47 23/05/20(土)06:52:26 No.1058908990
>日本史じゃねえか 世界とは日本と中国とインドの事でございます…
48 23/05/20(土)06:53:38 No.1058909079
>1684520347340.png 人柱の代わりなんですよ…!
49 23/05/20(土)06:54:20 No.1058909122
クソにございます…何でもかんでもゴッドハンドゴッドハンドと…
50 23/05/20(土)06:55:13 No.1058909188
邪馬台国関連は伏線貼りまくってさっぱり回収する気のない漫画読んでる気分になる
51 23/05/20(土)06:55:57 No.1058909241
派閥争いはクソでございます…
52 23/05/20(土)06:56:06 No.1058909249
>壹与は…16でございます… センチメンタルジャーニーでございます…
53 23/05/20(土)07:00:25 No.1058909627
邪馬台国は中国人の地理観が倭は台湾の向こうにあるっていう先入観があったから記述が当てにならない
54 23/05/20(土)07:06:06 No.1058910073
縄文人は…弥生人に負けておりません…
55 23/05/20(土)07:09:10 No.1058910347
>ゴッドハンドの手によリ全てはめちゃくちゃになりました… 頭悪い
56 23/05/20(土)07:11:17 No.1058910508
>邪馬台国は中国人の地理観が倭は台湾の向こうにあるっていう先入観があったから記述が当てにならない 実際周代に中国南方にいた倭人が逃散して朝鮮半島南部を経由し弥生時代に日本に渡ったとする説があるんですよ…!
57 23/05/20(土)07:11:45 No.1058910540
>>壹与は…16でございます… >センチメンタルジャーニーでございます… ヒロミと結婚でございます…
58 23/05/20(土)07:13:29 No.1058910686
>ゴッドハンドの手によリ全てはめちゃくちゃになりました… ゴッドハンドと邪馬台国何か関係あったっけ…?
59 23/05/20(土)07:13:45 No.1058910704
>縄文人は…弥生人に負けておりません… 交雑してるからな
60 23/05/20(土)07:13:54 No.1058910726
>何か授業内容に合わせてコスプレしてくる先生みたいになってきた (たまにまさはるさえしなければ最高なんだけどな…)
61 23/05/20(土)07:15:32 No.1058910855
いろんな自治体の観光とかのしがらみで邪馬台国の位置は確定しづらそう
62 23/05/20(土)07:16:04 No.1058910891
>頭悪い >ゴッドハンドと邪馬台国何か関係あったっけ? 4時間も遅れてバカが必死にレスポンチしててダメだったんですよ…!
63 23/05/20(土)07:17:08 No.1058910982
>いろんな自治体の観光とかのしがらみで邪馬台国の位置は確定しづらそう しがらみ以前に…確定するだけの情報がございません…
64 23/05/20(土)07:18:16 No.1058911080
ペルソナの色物教師枠みたいな感じだな
65 23/05/20(土)07:19:08 No.1058911149
ネット上だとゴッドハンドはとりあえずこれ言っておけば良いみたいなポジションにいるんですよ…!
66 23/05/20(土)07:20:11 No.1058911227
>ネット上だとゴッドハンドはとりあえずこれ言っておけば良いみたいなポジションにいるんですよ…! その辺り少しでも知ってる人は流石にうんざりしてるんですよ…!
67 23/05/20(土)07:21:45 No.1058911353
倭は…呉の太伯の後裔にございます…
68 23/05/20(土)07:22:20 No.1058911399
>何か授業内容に合わせてコスプレしてくる先生みたいになってきた 世界まる見えのビートたけしみたいだな
69 23/05/20(土)07:23:33 No.1058911511
多分みすず学苑に所属している
70 23/05/20(土)07:25:00 No.1058911641
魏志倭人伝にも…書いておりません…
71 23/05/20(土)07:25:41 No.1058911702
邪馬台国って実在したのかな 天皇みたいに家系があるわけでもないし 金印があるだけじゃんね
72 23/05/20(土)07:25:55 No.1058911726
>何か授業内容に合わせてコスプレしてくる先生みたいになってきた みすず学苑かよ…
73 23/05/20(土)07:26:25 No.1058911771
>>ネット上だとゴッドハンドはとりあえずこれ言っておけば良いみたいなポジションにいるんですよ…! >その辺り少しでも知ってる人は流石にうんざりしてるんですよ…! 何時間も遅れてマヌケなレスポンチしてるのがバカ丸だしなのにまるで気付いてないんですよ…! 独り言は自分の部屋でやるんですよ…!
74 23/05/20(土)07:30:07 No.1058912105
>世界史担当してくれよ fu2203540.jpg 邪馬台国はエジプトなので世界史の範囲なのです…
75 23/05/20(土)07:32:34 No.1058912364
うおっそうだねの増え方凄すぎ…
76 23/05/20(土)07:32:48 No.1058912388
とりあえず古代日本史は政府が目の上のたんこぶ
77 23/05/20(土)07:33:52 No.1058912506
とりあえず古代日本史は政府が目の上のたんこぶ
78 23/05/20(土)07:34:32 No.1058912580
>>縄文人は…弥生人に負けておりません… >交雑してるからな 弥生人騎馬民族で日本征服説はもう古いんですよ…
79 23/05/20(土)07:36:56 No.1058912830
小糸 デタラメに突っ込まれるのをレスポンチ扱いするのはやめな…
80 23/05/20(土)07:40:00 No.1058913115
そもそも晩期縄文人は人口減り過ぎで弥生人に混じって消えてくのは当然なんですよ…!
81 <a href="mailto:沖縄">23/05/20(土)07:42:02</a> [沖縄] No.1058913338
縄文人の血は敗けておりません……
82 23/05/20(土)07:44:44 No.1058913612
まだ日本は出来ておりません…
83 23/05/20(土)07:46:43 No.1058913834
>とりあえず古代日本史は政府が目の上のたんこぶ 古墳発掘は資金や技術的にもしんどいものなので考古学界も及び腰になりがちというのも大きいらしいんですよ…!
84 23/05/20(土)07:49:21 No.1058914139
>弥生人騎馬民族で日本征服説はもう古いんですよ… 騎馬民族説抜きにしても弥生人は後から入ってきた人たちなんですよ…!
85 23/05/20(土)07:55:48 No.1058914838
>>とりあえず古代日本史は政府が目の上のたんこぶ >古墳発掘は資金や技術的にもしんどいものなので考古学界も及び腰になりがちというのも大きいらしいんですよ…! 小さくても数十メートル四方の大きさで 「」がグダグダ文句言ってそうな有名巨大古墳になると数百メートル四方の発掘なんて下手な公共工事や再開発プロジェクトよりも大規模なんですよ…! 中国やエジプトでもその規模の発掘は数十年かける国家プロジェクト並なんですよ
86 23/05/20(土)07:55:49 No.1058914839
先生!日本書記では邪馬台国は登場してるんですか?
87 23/05/20(土)07:58:50 No.1058915200
>先生!日本書記では邪馬台国は登場してるんですか? 神功皇后の時に注記で…『魏志倭人伝の倭の女王って神功皇后かな?』って匂わせております…
88 23/05/20(土)08:00:53 No.1058915448
中国は曹操の墓周りをガンガンに発掘した上で巨大な博物館にしたけどそれを日本でやるのは絶対ムリなんですよ…
89 23/05/20(土)08:01:10 No.1058915492
クロマニヨン人とネアンデルタール人みたいなもん?
90 23/05/20(土)08:02:23 No.1058915638
>No.1058914838 そんな巨大プロジェクトの産物を壊さないよう丁寧に発掘調査して資料整理して専門家同士で議論して報告書にまとめるのに必要な人と時間なんて簡単には確保できないんですよ…!
91 23/05/20(土)08:03:12 No.1058915747
邪馬台国は水中にあるんですよ…!
92 23/05/20(土)08:03:20 No.1058915757
卑弥りんぜかわいいな
93 23/05/20(土)08:03:32 No.1058915788
大和国に言語があれば分かったろうに
94 23/05/20(土)08:03:45 No.1058915814
邪馬台国ってどう考えても大和王権の事だろ
95 23/05/20(土)08:04:53 No.1058915950
>中国やエジプトでもその規模の発掘は数十年かける国家プロジェクト並なんですよ これで大変さが伝わってきたんですよ…!
96 23/05/20(土)08:05:09 No.1058915981
>邪馬台国ってどう考えても大和王権の事だろ むしろヤマトに一瞬で滅ぼされたイキってる小国な感じする
97 23/05/20(土)08:06:02 No.1058916097
神功皇后の三韓征伐はファンタジーではございません
98 23/05/20(土)08:06:25 No.1058916154
杜野先生の勤め先ってみすず学園...?
99 23/05/20(土)08:06:32 No.1058916174
>邪馬台国ってどう考えても大和王権の事だろ 中国語の古い発音が残ってる地方の人に邪馬台を読んでもらったらヤマトと発音したなんて話もあるんですよ…!
100 23/05/20(土)08:06:56 No.1058916217
鏡があちこちでとれすぎるのもわるい
101 23/05/20(土)08:08:59 No.1058916490
そもそも魏志倭人伝って本当に正確なんですか?ってとこからの問題なんですよ… 記述どおりだったら海のど真ん中になっちゃってムー大陸だのレムリアだのになっちゃうんですよ…
102 23/05/20(土)08:10:06 No.1058916624
金印さえあれば…
103 23/05/20(土)08:10:19 No.1058916655
この時代の海外評価の歴史なんか合ってるかわかったもんじゃねえよな 文字がない文明って大変
104 23/05/20(土)08:10:36 No.1058916687
>鏡があちこちでとれすぎるのもわるい 多分地方の豪族に褒美として配りまくった
105 23/05/20(土)08:10:42 No.1058916704
どんなくだらねーことでも神社作ったりおらが村に有名人が来たぞなんて伝説作る日本人にしてはよた話レベルですら卑弥呼や邪馬台国の痕跡ねーのはどうなってるんですよ…?
106 23/05/20(土)08:11:08 No.1058916758
金かけて頑張って発掘した結果現状腐すようなろくでもない物しか出ないこともあるしほっといて適当にロマン感じさせてたほうが楽なんですよ…!
107 23/05/20(土)08:12:25 No.1058916925
空海温泉堀当てすぎ問題みたいに有名人だったら本当はやってないことまでやったことにされるのになぜか卑弥呼はそういった後世の創作フィクション盛りくらいしかないのも不思議なんですよ…
108 23/05/20(土)08:13:07 No.1058917039
魏志倭人伝が間違ってる可能性 海外の外交特化で適当に嘘ついてた国の可能性 色々あるんですよ
109 23/05/20(土)08:13:15 No.1058917053
>そもそも魏志倭人伝って本当に正確なんですか?ってとこからの問題なんですよ… >記述どおりだったら海のど真ん中になっちゃってムー大陸だのレムリアだのになっちゃうんですよ… 支那ではかなり長く…台湾のさらに真東の向こうに倭があると考えられてたので… 当時の感覚では現在の海のど真ん中にあるのが正常なのです…
110 23/05/20(土)08:14:09 No.1058917173
>むしろヤマトに一瞬で滅ぼされたイキってる小国な感じする 大和王権が当時にそこまでの勢力だったら朝貢なりで国外の記録に残っていないとおかしいんですよ…!
111 23/05/20(土)08:14:36 No.1058917217
大丈夫?中国の歴史書だよ?っていうファミ通の攻略本みたいな感じなんですかよ…
112 23/05/20(土)08:15:15 No.1058917312
>どんなくだらねーことでも神社作ったりおらが村に有名人が来たぞなんて伝説作る日本人にしてはよた話レベルですら卑弥呼や邪馬台国の痕跡ねーのはどうなってるんですよ…? 与太話レベルだと痕跡らしきものがそこら中にあるから決まらないんですよ…!
113 23/05/20(土)08:16:12 No.1058917450
記録らしい記録がそれくらいしかないしその記録も怪しいうえ現地にそれらしいものもない けどみんなシュリーマンみたいに伝説発見したい一種の考古学ドリームなんですよ…
114 23/05/20(土)08:16:31 No.1058917505
邪馬台国が大和王権だった場合神武東征の時期と矛盾しない?
115 23/05/20(土)08:16:56 No.1058917567
>大丈夫?中国の歴史書だよ?っていうファミ通の攻略本みたいな感じなんですかよ… 古代の歴史書なんてどの国でも大抵伝聞や誇張が混じっているものなんですよ…!
116 23/05/20(土)08:18:23 No.1058917814
>邪馬台国が大和王権だった場合神武東征の時期と矛盾しない? 紀元前660年が歴史的に根拠ある年代だと思ってる人初めてみた
117 23/05/20(土)08:18:27 No.1058917821
書き込みをした人によって削除されました
118 23/05/20(土)08:18:40 No.1058917855
現在は dice1d47=41 (41) 説が主流でございます…(都道府県コード)
119 23/05/20(土)08:18:41 No.1058917858
>大和王権が当時にそこまでの勢力だったら朝貢なりで国外の記録に残っていないとおかしいんですよ…! 奈良が中心だった見たいだから九州と貿易してた朝だと異国にちかい距離なんですよ…! 日本といっても当時は外国なみの距離感なんです
120 23/05/20(土)08:18:54 No.1058917890
シュリーマンおじさんもアマチュアに毛が生えたようなもんでやべー人だったってあとで聞いてショックだったんですよ…
121 23/05/20(土)08:19:14 No.1058917933
>>邪馬台国が大和王権だった場合神武東征の時期と矛盾しない? >紀元前660年が歴史的に根拠ある年代だと思ってる人初めてみた まさはるは歴史より上にあるのさ!
122 23/05/20(土)08:19:33 No.1058917978
文字がない文化だし炭素測定も誤差数百年あるし いざ邪馬台国の遺跡見つけても同定無理じゃないんです…?
123 23/05/20(土)08:20:31 No.1058918123
>現在は >dice1d47=41 (41) >説が主流でございます…(都道府県コード) 41(佐賀県) けっこういい所付いてくるな…
124 23/05/20(土)08:20:43 No.1058918148
何が見つかれば邪馬台国確定なの?
125 23/05/20(土)08:21:07 No.1058918201
>何が見つかれば邪馬台国確定なの? 親魏倭王の金印
126 23/05/20(土)08:21:11 No.1058918215
邪馬台国九州説は当然として 大和朝廷が確立した後の飛鳥宮難波宮大津宮も本当に九州にあった!って電波垂れ流してたうんこ教師が地元にいたんですよ…!
127 23/05/20(土)08:21:33 No.1058918273
>邪馬台国が大和王権だった場合神武東征の時期と矛盾しない? 卑弥呼を神功皇后と同定すれば無問題なんですよ…!
128 23/05/20(土)08:22:23 No.1058918395
>>何が見つかれば邪馬台国確定なの? >親魏倭王の金印 そんなの滅ぼされた時に略奪されて移動しない?
129 23/05/20(土)08:22:57 No.1058918481
>奈良が中心だった見たいだから九州と貿易してた朝だと異国にちかい距離なんですよ…! 奈良盆地は当時まだ奈良湖の名残が残る半分沿岸みたいな地形なの現在の感覚だとちょっとわかりにくいんですよ…! だから大和王権の中心地として栄えるわけなんですよ…!
130 23/05/20(土)08:24:40 No.1058918745
稲作伝来以降に… 九州勢力が畿内勢力にリードを取って倭人の代表になるのは人口による国力差によって難しいにございます…
131 23/05/20(土)08:24:45 No.1058918763
>邪馬台国九州説は当然として >大和朝廷が確立した後の飛鳥宮難波宮大津宮も本当に九州にあった!って電波垂れ流してたうんこ教師が地元にいたんですよ…! 高校まで福岡でしたがこういう輩いましたね… 田舎根性丸出しで恥しかないから本当にやめてほしいです…
132 23/05/20(土)08:24:45 No.1058918765
>奈良が中心だった見たいだから九州と貿易してた朝だと異国にちかい距離なんですよ…! >日本といっても当時は外国なみの距離感なんです 幾内が勢力圏としても邪馬台国を一方的に食えるような勢力が国外とノーコネクションで鎖国状態というのはやっぱり無理があるんですよ…!
133 23/05/20(土)08:26:11 No.1058918953
小糸…古墳に入りな
134 23/05/20(土)08:28:25 No.1058919265
>小糸…古墳に入りな 殉死は勘弁して欲しいんですよ…!
135 23/05/20(土)08:29:14 No.1058919398
やっぱり奈良ー九州ー西晋の伝言ゲームやってる間に大和国と邪馬台国を伝え間違えた説ありそう
136 23/05/20(土)08:29:36 No.1058919455
せんせーのだいたい地元の出雲はどうなんですか?
137 23/05/20(土)08:30:10 No.1058919547
>せんせーのだいたい地元の出雲はどうなんですか? ……
138 23/05/20(土)08:34:54 No.1058920265
そもそも邪馬台国は普通にヤマト国と読むよ ヤマタイ読みが流行ったの江戸時代からだし…
139 23/05/20(土)08:35:18 No.1058920338
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
140 23/05/20(土)08:37:35 No.1058920699
畿内説を支持する でも魏志倭人伝自体九州の地名めちゃくちゃ出てくるよね
141 23/05/20(土)08:38:57 No.1058920957
この頃の天皇ってどんな立場なんですよ…?
142 23/05/20(土)08:42:08 No.1058921534
大王の話するとややこしいんですよ…!
143 23/05/20(土)08:42:15 No.1058921554
>畿内説を支持する >でも魏志倭人伝自体九州の地名めちゃくちゃ出てくるよね 首都は畿内にあったけど遠いから使者は九州に滞在して帰った説好き
144 23/05/20(土)08:53:02 No.1058923379
>この頃の天皇ってどんな立場なんですよ…? いたのかどうかすら怪しいんですよ…!
145 23/05/20(土)08:54:37 No.1058923636
そもそも当時の人間が地理なんか把握してるわけないんですよ…!
146 23/05/20(土)08:57:17 No.1058924077
外交成果として強調するために邪馬台国の場所を呉を牽制できる南の位置にでっち上げた説がある けどこの場合畿内に向かって東に時間かかってたのを南にねじ曲げたのか 九州だから移動は時間かかってなかったのを時間を水増したのかわからない
147 23/05/20(土)09:00:08 No.1058924519
>そもそも当時の人間が地理なんか把握してるわけないんですよ…! それはねーよ
148 23/05/20(土)09:00:53 No.1058924666
>大丈夫?中国の歴史書だよ?っていうファミ通の攻略本みたいな感じなんですかよ… 辺境の国の事なので雑なだけで 中国以上にきちんと記録残してる国はそうないんですよ…
149 23/05/20(土)09:01:24 No.1058924749
あくらつな遺跡ハック
150 23/05/20(土)09:02:40 No.1058924972
元は九州にあったけど畿内に移動してきた説が一番好き