23/05/18(木)23:47:46 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/18(木)23:47:46 No.1058527166
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/05/18(木)23:48:51 No.1058527516
ワオ…ジパング…
2 23/05/18(木)23:49:05 No.1058527587
名は体を表す
3 23/05/18(木)23:49:26 No.1058527712
あの…離島は…
4 23/05/18(木)23:49:40 No.1058527781
日のどこかの頂点に住んでる人にとって 対角線側の頂点に行くのは結構大きな旅になりそうだな
5 23/05/18(木)23:50:12 No.1058527992
大土木工事
6 23/05/18(木)23:50:42 No.1058528147
沖縄がグアム辺りにある…
7 23/05/18(木)23:50:43 No.1058528155
環境がどうなるか想像すらつかない
8 23/05/18(木)23:50:50 No.1058528192
本がRPGのボスみたいだ
9 23/05/18(木)23:50:58 No.1058528250
ト 日 本
10 23/05/18(木)23:51:13 No.1058528354
日内海の生態系が気になる
11 23/05/18(木)23:51:34 No.1058528471
なんで一つの国になっちまったんだ
12 23/05/18(木)23:51:35 No.1058528477
北海道つよいな…
13 23/05/18(木)23:51:39 No.1058528498
JAPAN
14 23/05/18(木)23:52:01 No.1058528636
日本が朝鮮民主主義人民共和国みたいな国名じゃなくてよかった
15 23/05/18(木)23:52:05 No.1058528659
この国死ぬほど排他的経済水域多くない?
16 23/05/18(木)23:52:15 No.1058528731
十本じゃねーか!
17 23/05/18(木)23:52:31 No.1058528831
fu2200152.jpg ここ左右に王の許しがないと通れない関所ありそう
18 23/05/18(木)23:52:53 No.1058528948
面積増えても構成パーツ的に山ばっかのクソ立地過ぎない…?
19 23/05/18(木)23:53:19 No.1058529107
一説には竜の残骸が島になったと
20 23/05/18(木)23:53:22 No.1058529131
この形で「日本」って名前じゃなかったら欺瞞だよもう
21 23/05/18(木)23:53:25 No.1058529153
多分日の横棒地域が叙述トリックのメッカになる
22 23/05/18(木)23:53:55 No.1058529297
>多分日の横棒地域が叙述トリックのメッカになる どういうこと…?
23 23/05/18(木)23:53:59 No.1058529321
これ首都どこ?
24 23/05/18(木)23:54:11 No.1058529396
災害すごそう
25 23/05/18(木)23:54:29 No.1058529493
この場合栄えるのはどこだろう 本の頭あたりなのかな
26 23/05/18(木)23:54:29 No.1058529496
頭を抱える伊能忠敬
27 23/05/18(木)23:54:29 No.1058529498
国名の由来わかった
28 23/05/18(木)23:54:55 No.1058529642
ドラクエでもこんな内海やらない
29 23/05/18(木)23:55:03 No.1058529682
しょうもねえこと言うけど 国土面積メチャクチャ増えてるな
30 23/05/18(木)23:55:24 No.1058529811
>日本が朝鮮民主主義人民共和国みたいな国名じゃなくてよかった 画数多い方が繋がった陸地多くなるから行き来はしやすそう…
31 23/05/18(木)23:55:42 No.1058529886
本が顔に見えてきた
32 23/05/18(木)23:55:52 No.1058529949
日本列島って勃起した部分あったんだな
33 23/05/18(木)23:56:29 No.1058530138
上は十二国記感ある
34 23/05/18(木)23:57:24 No.1058530455
こんな形してたんだな
35 23/05/18(木)23:57:46 No.1058530562
伊能忠敬達も驚いただろうな え...日本じゃん...って
36 23/05/18(木)23:57:55 No.1058530608
九州の形が弄ばれている…って感じの変形具合
37 23/05/18(木)23:57:55 No.1058530609
平地がねえ…
38 23/05/18(木)23:58:00 No.1058530641
太平洋クソでかいしこれくらい陸地増えてもいいだろ
39 23/05/18(木)23:58:01 No.1058530649
日と本で分裂しそう南北朝
40 23/05/18(木)23:58:06 No.1058530677
富岳に気候趣味レーションさせたい
41 23/05/18(木)23:58:38 No.1058530830
水の都
42 23/05/18(木)23:58:38 No.1058530835
本土の意味が違ってくるな…
43 23/05/18(木)23:59:12 No.1058531000
海流どうなるんだろう
44 23/05/18(木)23:59:13 No.1058531004
多分日だけで4国くらいあるし本だけで6国くらいある
45 23/05/19(金)00:00:07 No.1058531281
>日と本で分裂しそう南北朝 というかこの二つの国交樹立は相当時間かかっただろうね
46 23/05/19(金)00:00:16 No.1058531327
海運がすげーことになりそう
47 23/05/19(金)00:01:10 No.1058531631
>伊能忠敬達も驚いただろうな >え...日本じゃん...って じゃあ誰が日本って名前付けたんだ…?
48 23/05/19(金)00:01:19 No.1058531669
戦国時代は海戦メインだったろうな
49 23/05/19(金)00:02:15 No.1058531949
日のほう二つも内海があるの凄い環境になりそうだな
50 23/05/19(金)00:02:21 No.1058531977
バブル期に日の中を巨大干潟にする計画とかあったと思う
51 23/05/19(金)00:02:26 No.1058532009
国土きも
52 23/05/19(金)00:02:38 No.1058532072
fu2200188.jpg 左九州の薩摩キックで熊本から宮崎まで貫通してるの笑う
53 23/05/19(金)00:02:43 No.1058532094
これだと大陸から文化入ってくるかな…
54 23/05/19(金)00:02:49 No.1058532136
めっちゃくちゃでっかい湖がふたつある ていうかこれ日その内水没しない?
55 23/05/19(金)00:03:27 No.1058532361
第9北海道
56 23/05/19(金)00:03:32 No.1058532382
日本の国土を調べて地図にしたら日本って字になってるのちょっとホラー味あるな
57 23/05/19(金)00:03:56 No.1058532526
クソみたいな気候になることはわかる
58 23/05/19(金)00:04:11 No.1058532601
国内旅行の難易度が上がるな
59 23/05/19(金)00:05:13 No.1058532921
日と本で別の国になってるそう
60 23/05/19(金)00:05:17 No.1058532941
実は8本
61 23/05/19(金)00:05:18 No.1058532944
>国土面積メチャクチャ増えてるな でも住みにくそう…
62 23/05/19(金)00:05:26 No.1058532975
台風直撃したら日の中の水分使って3周くらいしそう
63 23/05/19(金)00:05:29 No.1058532994
日の上のあたりなんてほとんど人いなそう
64 23/05/19(金)00:05:34 No.1058533019
内海のど真ん中に海上都市作る構想がありそう
65 23/05/19(金)00:05:42 No.1058533052
こういう内海はロマンあるわ
66 23/05/19(金)00:06:02 No.1058533156
日本と名付けられた経緯についてタイムトラベラー説とか宇宙人説とか色々出そう
67 23/05/19(金)00:06:53 No.1058533386
日は上の方寒そうだけど他は温暖だろうからそんな過酷な気候ではないんじゃないかな いくつかあるクソデカ内海はいい土地になると思う
68 23/05/19(金)00:07:52 No.1058533675
どこから攻めこめばいいんだろうな…
69 23/05/19(金)00:07:54 No.1058533689
鉄道会社が泣きそう
70 23/05/19(金)00:08:04 No.1058533734
>日のほう二つも内海があるの凄い環境になりそうだな それぞれの内海に生息してる近種を遺伝子解析して祖先が分岐した年代が判明して海が分断された時期の有力説となってるんだよね…
71 23/05/19(金)00:08:07 No.1058533745
日の内海バカでかいな
72 23/05/19(金)00:08:11 No.1058533776
台風はひどいんじゃないかな...
73 23/05/19(金)00:08:35 No.1058533892
こんな国土しといて大和とか名乗ってたらしいな
74 23/05/19(金)00:08:59 No.1058534006
第二次Zよりいっぱい日本が並んでる…
75 23/05/19(金)00:09:04 No.1058534023
この形状で完全に一つの国に纏まってるの凄いな…
76 23/05/19(金)00:09:06 No.1058534037
ていうかこれ渡来人渡ってこれないから文化文明の進歩がだいぶ遅れない?
77 23/05/19(金)00:09:08 No.1058534046
>面積増えても構成パーツ的に山ばっかのクソ立地過ぎない… 可住面積の割合はそのままなのでセーフ 一本一本が小さくなった分標高も抑えられて可住面積割合は増えてるかも知れないし
78 23/05/19(金)00:09:08 No.1058534047
>こんな国土しといて大和とか名乗ってたらしいな その頃は国土も 大 和 だったから
79 23/05/19(金)00:09:14 No.1058534073
四季なさそうな日本だな
80 23/05/19(金)00:09:51 No.1058534269
どんどん沈みそう
81 23/05/19(金)00:09:54 No.1058534281
文化も全然違ってそうだなこれだと
82 23/05/19(金)00:10:00 No.1058534308
これもう上と下で別の国になってるだろ
83 23/05/19(金)00:10:01 No.1058534312
本だけ見たら人形のクリーチャーに見える
84 23/05/19(金)00:10:05 No.1058534326
>>こんな国土しといて大和とか名乗ってたらしいな >その頃は国土も >大 >和 >だったから 地殻変動て噴火やら地震が頻発してその度に文明が消滅してそう
85 23/05/19(金)00:10:09 No.1058534352
大丈夫?百年後に E I オ , とかになってたりしない?
86 23/05/19(金)00:10:16 No.1058534390
漢字が入ってこなくて独自の言語が形成されてそう
87 23/05/19(金)00:10:38 No.1058534491
プレートの動きお構いなしに未来永劫この形を維持し続ける
88 23/05/19(金)00:10:51 No.1058534552
にほんはribenだし ジャパンはjipangだし
89 23/05/19(金)00:11:05 No.1058534606
日の右下の北海道と 本の上部の4つの北海道は 北海道の土地に南の気候だからかなり栄えそう
90 23/05/19(金)00:11:15 No.1058534651
>文化も全然違ってそうだなこれだと 本の下の方はセブンイレブンとか少なそうだよね
91 23/05/19(金)00:11:19 No.1058534664
北の内海が魚の通り道や繁殖場になれば食料には困らねえ
92 23/05/19(金)00:11:21 No.1058534674
日国と本国で争ってそう
93 23/05/19(金)00:11:30 No.1058534710
日本一周の旅のルートが面倒くさそう
94 23/05/19(金)00:11:44 No.1058534778
統一は無理そう ずっと戦国時代だろ
95 23/05/19(金)00:11:46 No.1058534789
シンプルにクソでかい
96 23/05/19(金)00:12:29 No.1058535012
日本の地図を作りましたとか言ってこれを出したら下手したら打ち首にされるだろ
97 23/05/19(金)00:12:34 No.1058535033
樺太「(なんだこれ…)」 朝鮮「(なんだこれ…)」 台湾「(なんだこれ…)」
98 23/05/19(金)00:13:55 No.1058535392
>日本の地図を作りましたとか言ってこれを出したら下手したら打ち首にされるだろ 作れるかな伊能忠敬…
99 23/05/19(金)00:14:05 No.1058535437
黒船来たときは ススっと J A P A N って形になった
100 23/05/19(金)00:14:18 No.1058535516
統治するの面倒くさそう
101 23/05/19(金)00:14:40 No.1058535617
年号で変わるとかじゃなくてよかったな
102 23/05/19(金)00:14:50 No.1058535674
図法変わると形が崩れそう
103 23/05/19(金)00:15:04 No.1058535739
>その頃は国土も >大 >和 >だったから >黒船来たときは >ススっと >J >A >P >A >N >って形になった もしかして生き物?
104 23/05/19(金)00:16:56 No.1058536271
国名の名付け親はよく自分の国の形分かったな
105 23/05/19(金)00:17:01 No.1058536292
海洋技術が発達してそう
106 23/05/19(金)00:17:56 No.1058536564
そりゃ地震大国なわけだ
107 23/05/19(金)00:18:09 No.1058536641
エネルギー問題は解決されてなさそうだな…
108 23/05/19(金)00:18:14 No.1058536672
日のところの海って荒れそうだな
109 23/05/19(金)00:18:54 No.1058536836
バカみたいな海底トンネル作ってそうだな
110 23/05/19(金)00:19:09 No.1058536927
やっぱり世界地図は嘘だったのか…
111 23/05/19(金)00:19:35 No.1058537053
日本列島改造論
112 23/05/19(金)00:19:38 No.1058537066
>バカみたいな海底トンネル作ってそうだな 日→田
113 23/05/19(金)00:21:10 No.1058537472
本がラヴォスコアの中央のやつみたい
114 23/05/19(金)00:21:32 No.1058537599
7日目暇だし端っこで遊んだんだな…
115 23/05/19(金)00:22:12 No.1058537791
本に人類到達するの大変そう
116 23/05/19(金)00:24:14 No.1058538407
面積の大きい感じを探さないと・・・
117 23/05/19(金)00:25:00 No.1058538603
物流どうなってるんだろう…
118 23/05/19(金)00:25:05 No.1058538628
本の方が人気高そう
119 23/05/19(金)00:25:33 No.1058538764
大日本帝国のときは一気に領土増えたもんな…
120 23/05/19(金)00:25:43 No.1058538813
造船技術が死ぬほど発達する反面航空機はVTOL技術が広まるまで文字通りの鳴かず飛ばずになりそう
121 23/05/19(金)00:25:59 No.1058538881
日人と本人でネットでマウント取り合ってそう
122 23/05/19(金)00:26:35 No.1058539056
>>多分日の横棒地域が叙述トリックのメッカになる >どういうこと…? 一番上の横棒の地域の話かと思ったら真ん中の横棒の地域の話してたとかありそう 地形は一緒だし
123 23/05/19(金)00:26:39 No.1058539075
バカ広EEZで天下取れるだろ
124 23/05/19(金)00:28:22 No.1058539580
プレートぐちゃぐちゃすぎる
125 23/05/19(金)00:28:27 No.1058539602
ところで沖縄は…
126 23/05/19(金)00:28:58 No.1058539728
>>日本の地図を作りましたとか言ってこれを出したら下手したら打ち首にされるだろ >作れるかな伊能忠敬… 半分位で(あれ…おかしくね…?)ってなって一周終わって元の位置に戻ってきた時には発狂してるんだよね
127 23/05/19(金)00:29:14 No.1058539783
内海が広すぎる
128 23/05/19(金)00:29:51 No.1058539949
秀吉は何をどうして統一成功したの
129 23/05/19(金)00:29:51 No.1058539954
取り敢えず北海道部分を制圧するのが戦国武将の必勝法
130 23/05/19(金)00:31:37 No.1058540498
海流無茶苦茶になって気候ヤバいことになってそう
131 23/05/19(金)00:32:23 No.1058540697
船は相当活用しそう
132 23/05/19(金)00:33:15 No.1058540916
ここまで広くて地形的にも入り組んでたら言語も統一されて無さそう
133 23/05/19(金)00:34:32 No.1058541265
気流にも海流にも地球規模で影響及ぼしまくってそう
134 23/05/19(金)00:38:12 No.1058542386
たぶん桃太郎伝説
135 23/05/19(金)00:38:56 No.1058542602
本のシルエットの強キャラ感
136 23/05/19(金)00:41:13 No.1058543276
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
137 23/05/19(金)00:41:37 No.1058543380
日本になる前に日と本ででかい戦争起きてそう
138 23/05/19(金)00:42:20 No.1058543564
>漢字が入ってこなくて独自の言語が形成されてそう こんな形なのに日本って言葉使わないの?!
139 23/05/19(金)00:42:55 No.1058543707
中国よりでかくね?
140 23/05/19(金)00:43:40 No.1058543885
内海の環境がやばそう
141 23/05/19(金)00:44:11 No.1058544033
>>漢字が入ってこなくて独自の言語が形成されてそう >こんな形なのに日本って言葉使わないの?! 多分中国人がこの地形見て漢字が出来たんだよ
142 23/05/19(金)00:46:52 No.1058544821
多分日はもう海外に攻め落とされてる
143 23/05/19(金)00:47:32 No.1058544997
生態系がとんでもない事になってそう
144 23/05/19(金)00:48:14 No.1058545189
津波で壊滅しそうだ
145 23/05/19(金)00:48:27 No.1058545239
>多分日はもう海外に攻め落とされてる 何かあるごとに国の形がする謎の国欲しい?
146 23/05/19(金)00:48:39 No.1058545280
琵琶湖「……」
147 23/05/19(金)00:49:14 No.1058545431
地殻変動で形変わるじゃん…
148 23/05/19(金)00:49:26 No.1058545500
書き込みをした人によって削除されました
149 23/05/19(金)00:50:32 No.1058545785
日人 本人
150 23/05/19(金)00:51:04 No.1058545922
>日人 >本人 絶対仲悪い
151 23/05/19(金)00:51:51 No.1058546116
北海道めっちゃあってダメだった
152 23/05/19(金)00:53:24 No.1058546545
遣唐使というか北海道らへんからウラジオストクあたりに向かうのか…
153 23/05/19(金)00:53:44 No.1058546617
>北の内海が魚の通り道や繁殖場になれば食料には困らねえ なんか固有種めちゃくちゃ多そう
154 23/05/19(金)00:58:11 No.1058547642
これで地震多いとか人の住む土地じゃない
155 23/05/19(金)00:58:29 No.1058547713
大日本帝国だった頃はもっと土地があったんだろうな
156 23/05/19(金)01:00:59 No.1058548346
>大日本帝国だった頃はもっと土地があったんだろうな オーストラリアまで地続きになってそう
157 23/05/19(金)01:01:29 No.1058548486
中の海は埋め立てしたのが現在か
158 23/05/19(金)01:02:59 No.1058548845
内海が独特すぎてどんな気候環境になるのかちょっと予想しづらいなこれ
159 23/05/19(金)01:03:16 No.1058548905
>ところで沖縄は… 下にあるよ…グアムかな?
160 23/05/19(金)01:03:26 No.1058548943
H 本
161 23/05/19(金)01:06:04 No.1058549562
微妙に変な形してるなと思ってよく見たら元の日本を駄コラしてんのかよ!
162 23/05/19(金)01:06:20 No.1058549617
本がヒト型兵器になりそう
163 23/05/19(金)01:07:49 No.1058549975
イカれた海流で変な生き物いそうな内海
164 23/05/19(金)01:07:57 No.1058550016
日と本の航路ちょっと広くない? これ本当に統一できる距離?
165 23/05/19(金)01:08:23 No.1058550120
日の中の海楽しそう
166 23/05/19(金)01:09:05 No.1058550282
日の左上が1番大陸に近いし栄えてそう
167 23/05/19(金)01:09:05 No.1058550290
国土広がったレベルのはなしじゃねえよこれ!
168 23/05/19(金)01:10:04 No.1058550543
>日と本の航路ちょっと広くない? もしかしてリアルの九州と韓国より遠い?
169 23/05/19(金)01:10:31 No.1058550662
日人の田舎共はこれだから困る
170 23/05/19(金)01:12:35 No.1058551179
内海の海底とかどうなってるんだこれ…
171 23/05/19(金)01:12:48 No.1058551242
(海外の地図で見るとJAPANになってる)
172 23/05/19(金)01:13:01 No.1058551296
>日と本の航路ちょっと広くない? まず目視はできない距離だ
173 23/05/19(金)01:13:44 No.1058551487
本をまじまじと見てたら兜かぶった顔に見えてきた
174 23/05/19(金)01:14:28 No.1058551689
佐渡島完全に存在消えてる!
175 23/05/19(金)01:14:58 No.1058551825
琵琶湖の辺りで国土ぶった切ったら海運が良くなるんじゃないか
176 23/05/19(金)01:15:19 No.1058551909
>佐渡島完全に存在消えてる! 佐 渡 島
177 23/05/19(金)01:15:31 No.1058551951
アメリカに負けてしまいました これからは日本じゃなくてJAPANに改名します
178 23/05/19(金)01:16:01 No.1058552079
津波一発で滅びそうなのやめろ
179 23/05/19(金)01:16:51 No.1058552269
こんな土地の統治したくねえ…
180 23/05/19(金)01:17:59 No.1058552501
隙間埋めて水抜きしようぜ
181 23/05/19(金)01:18:01 No.1058552506
フォントが草書体だったら少しは島っぽくなったかも知れん
182 23/05/19(金)01:21:46 No.1058553402
この立地で一つの国になるまでの歴史やばそう
183 23/05/19(金)01:23:22 No.1058553804
山の高さが変わらないんだったらめちゃくちゃ急斜面になってそう
184 23/05/19(金)01:24:16 No.1058553990
氷河期において日は⬛︎だったが温暖化による海面上昇の結果あるとき一夜にして内陸に海水が大量流入する これが日本神話における洪水伝説の元となったと考えられている
185 23/05/19(金)01:24:23 No.1058554013
>この立地で一つの国になるまでの歴史やばそう 日と本の歴史的和解
186 23/05/19(金)01:25:19 No.1058554299
>フォントが草書体だったら少しは島っぽくなったかも知れん こんな感じか
187 23/05/19(金)01:26:16 No.1058554522
>>この立地で一つの国になるまでの歴史やばそう >日と本の歴史的和解 日「国名は日本で」 本「は?本日だろ?」
188 23/05/19(金)01:27:00 No.1058554691
日の内側の海どんな生態系になるんだ
189 23/05/19(金)01:30:35 No.1058555486
本日だと本日(ほんじつ)と被るからだめって決めたでしょー