虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/18(木)21:48:22 >コイツ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/18(木)21:48:22 No.1058479267

>コイツそんな悪い事した?

1 23/05/18(木)21:49:07 No.1058479640

比叡山のが余程悪辣だったまである

2 23/05/18(木)21:50:57 No.1058480549

むしろ最近は比叡山が悪辣って風潮じゃない?

3 23/05/18(木)21:52:40 No.1058481408

比叡山が悪辣だからって焼いていい理由にはなんねぇだろ

4 23/05/18(木)21:53:49 No.1058481985

>比叡山が悪辣だからって焼いていい理由にはなんねぇだろ なるわ

5 23/05/18(木)21:53:56 No.1058482039

せめて根切りで許すべきよね 同じ清和源氏として恥ずかしいわ

6 23/05/18(木)21:54:01 No.1058482097

うんこさんの一族の件はちょっと

7 23/05/18(木)21:55:44 No.1058482942

文書残してるのは基本寺社勢力が多かったのでそりゃ比叡山悪者にはしづらいよね 研究進んでくるとあれ?みたいになっていく

8 23/05/18(木)21:56:12 No.1058483220

>比叡山が悪辣だからって焼いていい理由にはなんねぇだろ 別に勝手に女抱いて酒飲んで破戒僧してるなけならまだしも普通に織田家に敵対して兵を送って信長は悪辣ですぞー!とかやってたんだから焼いて良いだろ寧ろ敵対してやらかさない限りは信長は宗教は保守的な考えで保護してたぞ

9 23/05/18(木)21:59:13 No.1058484716

どっちかというと「他の武将も焼き討ちしてるし信長だけ殊更に言わなくてもよくね?」みたいになってきてるような…程度の差はあるけど あと最初に歴史を習う年齢だと「この頃の寺社は武装勢力だった」って大前提を教わってないから強く刷り込まれるよね

10 23/05/18(木)22:00:28 No.1058485317

寺を焼いたやつが寺で焼かれて死ぬの因果だよな

11 23/05/18(木)22:01:32 No.1058485837

寺焼いて怖いとか言っていいのは大友宗麟あたりか

12 23/05/18(木)22:01:39 No.1058485904

>あと最初に歴史を習う年齢だと「この頃の寺社は武装勢力だった」って大前提を教わってないから強く刷り込まれるよね 最近は当時寺がどんな感じだったかやることもあるみたいね

13 23/05/18(木)22:01:46 No.1058485956

鴨川の水 双六の賽 山法師って言ってたぐらいだし…いや結構長い時期好き勝手してたな

14 23/05/18(木)22:01:46 No.1058485959

坊主は念仏だけ唱えてろ政教分離しろってとるとまあ…そうだな感も出てくる

15 23/05/18(木)22:03:50 No.1058486902

日本史全体で見ると寺が武装勢力じゃない今の方が変に見えるくらい寺と武装は不可分 この信長の時代を経て寺と武装を切り離した秀吉家康は本当に大改革をやったといえる

16 23/05/18(木)22:04:11 No.1058487076

普通に敵国の首領を匿ってたし さんざっぱら警告した上での焼き討ちなんだからあの時代だと普通に正当な戦だしな… その上相手は麓の村々を定期的に襲ってた宗教の皮被った山賊集団だし

17 23/05/18(木)22:04:46 No.1058487363

麒麟見たら解るけどこの当時の坊さんは人買してたり通行税取ってたりやりたい放題

18 23/05/18(木)22:05:13 No.1058487610

なんでそんなに武装集団になったの…?

19 23/05/18(木)22:06:18 No.1058488133

>なんでそんなに武装集団になったの…? 応仁の乱なんかで身を守るために武装初めたら宗教勢力なのでどんどん肥大化した

20 23/05/18(木)22:06:46 No.1058488370

>なんでそんなに武装集団になったの…? 宗教と戦争は昔から切っても切れない関係にあるのが常だし 寺もこれより遥かに昔からその例に漏れないってだけ

21 23/05/18(木)22:06:54 No.1058488411

後ろ3人アホみたいな顔しとる…

22 23/05/18(木)22:08:43 No.1058489221

まあ信長が悪いっていうか時代が悪いっていうか…

23 23/05/18(木)22:09:05 No.1058489380

単純に自分の領地もってる武装組織だからなあ…

24 23/05/18(木)22:09:17 No.1058489444

現代の価値観から見て悪辣じゃない戦国武将とか寺社勢力っているの?

25 23/05/18(木)22:09:19 No.1058489457

武装解除しても当事者での利権争いは収まるどころかタチ悪くなっていったし長い年月経てからの廃仏毀釈で荒らされたのもまあわかる

26 23/05/18(木)22:09:42 No.1058489630

>応仁の乱なんかで身を守るために武装初めたら宗教勢力なのでどんどん肥大化した 応仁の乱までは寺社領が荒らされるとか思ってなかったので離れたところに分散してたら奪われたり

27 23/05/18(木)22:09:53 No.1058489715

>なんでそんなに武装集団になったの…? 平安時代に国の統治機構が壊滅してからはその土地土地の領主が支配するようになって 寺社も自分とこは自分で支配して敵は自力で排斥せにゃならなくなった

28 23/05/18(木)22:09:56 No.1058489732

坊主を滅ぼさなかったのが悪い

29 23/05/18(木)22:11:26 No.1058490367

僧兵は平安時代の方があれこれひでえし権力者も出家をなんか別の権力体制みたいにやってたとこもある

30 23/05/18(木)22:12:07 No.1058490637

本願寺顕如嫌いって信長も言ってるよ

31 23/05/18(木)22:12:46 No.1058490894

>なんでそんなに武装集団になったの…? そもそも織田家の起こりだって神社の神主じゃん!

32 23/05/18(木)22:12:54 No.1058490942

弘法大師のフィジカル強すぎるからなぁ

33 23/05/18(木)22:13:08 No.1058491050

>僧兵は平安時代の方があれこれひでえし権力者も出家をなんか別の権力体制みたいにやってたとこもある 皇室を抜けて出家します 出家した立場から政治にめっちゃ口出します みたいなことやるよね

34 23/05/18(木)22:14:17 No.1058491545

この当時の阿闍梨餅が天皇の弟

35 23/05/18(木)22:14:30 No.1058491632

まともに仏門に入って政争から引退した上皇って数少なすぎる

36 23/05/18(木)22:15:32 No.1058492143

>本願寺顕如嫌いって信長も言ってるよ 多分比叡山勢力も本願寺顕如嫌いだって言ってたと思うわ

37 23/05/18(木)22:15:51 No.1058492260

ぶっちゃけ今の価値観で言うと戦国時代なんて誰も褒められたもんじゃねえからな… 今の価値観で語る事自体間違いではあるけど

38 23/05/18(木)22:16:09 No.1058492383

信長様な

39 23/05/18(木)22:16:29 No.1058492521

自分で切り拓いた土地を荘園として保持し武力を持って守ろうとしたのが武士 武力に加えて宗教パワーも使って守ってたのが寺社勢力ってやつなんだ そりゃ強いよね

40 23/05/18(木)22:16:52 No.1058492688

まず天皇は各種儀式で忙しすぎて政治なんてやる暇ないから 上皇になって腰を据えて院政しないと話にならない 上皇の席が詰まってきたら次は出家だ

41 23/05/18(木)22:17:08 No.1058492802

比叡山なんか最近も元自衛隊員経歴の僧が 暴力沙汰起こしてしょっ引かれてたよね いまだに荒法師を抱えてる

42 23/05/18(木)22:17:31 No.1058492988

公家も実際のとこ変なのは化粧だけで中身はガチガチの武闘派とかそんなん多いもんな

43 23/05/18(木)22:18:36 No.1058493476

関係ないけど僧兵の恰好ってかっこいいよね

44 23/05/18(木)22:18:37 No.1058493490

>信長様な は? 上様でしょ…アンタまさか…

45 23/05/18(木)22:20:34 No.1058494276

武装勢力としての寺に容赦が無かっただけで別に仏教自体を敵視してたわけじゃないのよね

46 23/05/18(木)22:22:18 No.1058494974

>武装勢力としての寺に容赦が無かっただけで別に仏教自体を敵視してたわけじゃないのよね そんなキチガイは存在し得ない時代だと思う

47 23/05/18(木)22:23:01 No.1058495327

うつけって勢力的に本来燃やされる側のはずなんだけどな…

48 23/05/18(木)22:23:16 No.1058495419

>関係ないけど僧兵の恰好ってかっこいいよね 頭を布で覆ってふわっとした服装して薙刀構えてるイメージがカッコいいよね

49 23/05/18(木)22:23:28 No.1058495521

ってか今より神仏に対して信仰あった時代

50 23/05/18(木)22:24:02 No.1058495782

>ぶっちゃけ今の価値観で言うと戦国時代なんて誰も褒められたもんじゃねえからな… >今の価値観で語る事自体間違いではあるけど まぁ兄や弟どころか父親との骨肉の争いがデフォだからな…

51 23/05/18(木)22:25:51 No.1058496590

>ってか今より神仏に対して信仰あった時代 今より神仏に対する信仰が薄い時代は果たして存在するだろうか

52 23/05/18(木)22:29:36 No.1058498137

比叡山と本能寺のせいで信長って炎属性になりがちだよね

53 23/05/18(木)22:30:32 No.1058498496

エンチャントファイア 炎属性付与

54 23/05/18(木)22:30:54 No.1058498638

>花の慶次のせいで信長って炎属性になりがちだよね

55 23/05/18(木)22:30:58 No.1058498655

秀吉は牙抜かれた顕如財布にしてたからすげーわ

56 23/05/18(木)22:35:11 No.1058500280

>>なんでそんなに武装集団になったの…? >応仁の乱なんかで身を守るために武装初めたら宗教勢力なのでどんどん肥大化した 応仁の乱よりずっと前から比叡山は武装してたんじゃなかったっけ?

57 23/05/18(木)22:35:23 No.1058500372

武装して布施というなの税集めて政治に口出すくせに仏の道に邁進する僧侶だから攻撃するなは通らんわ

58 23/05/18(木)22:39:46 No.1058502012

なんなら鎌倉武士に家の前通っただけで矢で射たれる被害者面してた鎌倉坊主にも射たれるだけの理由があったとかなんとか

59 23/05/18(木)22:40:18 No.1058502201

寺だから無関係ゾーンと武装勢力としての面を使い分けてたらそりゃ燃やす

60 23/05/18(木)22:41:30 No.1058502661

何回も警告した上でアレだしな 終いには仏敵扱いである

61 23/05/18(木)22:41:35 No.1058502701

当時の比叡山って主にいいとこの出の貴族の師弟が入る国立大学だから普通の寺とはまた別物なんよ

62 23/05/18(木)22:41:58 No.1058502845

第六天魔王って逆ギレの自称みたいなもんだよね

63 23/05/18(木)22:42:32 No.1058503051

信長の場合比叡山焼き討ちより足利義昭が裏切った時の京都焼き討ちのほうが余程の悪業なんだよなあ こっちは普通に無関係の京都の住民も殺されてるので

64 23/05/18(木)22:43:46 No.1058503492

>当時の比叡山って主にいいとこの出の貴族の師弟が入る国立大学だから普通の寺とはまた別物なんよ インテリを燃やしただけか 文革みたいなもんだな

65 23/05/18(木)22:46:38 No.1058504551

こういう背景知ってると刀狩と太閤検地ぶちかました秀吉のバグっぷりが良く分かる

66 23/05/18(木)22:47:27 No.1058504868

比叡山に限らすあの時代の寺社衆なんてヤクザみたいなもんだからな

67 23/05/18(木)22:47:33 No.1058504908

宗教利用した不穏分子になってるのはぶっちゃけテロリストみたいなもんだしな

68 23/05/18(木)22:47:39 No.1058504942

>>当時の比叡山って主にいいとこの出の貴族の師弟が入る国立大学だから普通の寺とはまた別物なんよ >インテリを燃やしただけか >文革みたいなもんだな インテリ層も居るには居たけどほんの一握りで 基本的に家督が貰えない貴族の次男坊三男坊の吹き溜まりだからまぁそりゃまぁ大多数は腐るって話なんよ

69 23/05/18(木)22:49:08 No.1058505471

まあ知ったかぶりで語るのはご自由だけど敵対したわけでもない一般市民にまで普通に殺戮を行なってるから信長は普通に酷いやつだぞ >「恐るべき戦慄的な情景が展開され、全上京は深更から翌日まで、同地にあったすべての寺院、僧院、神、仏、財宝、家屋もろとも焼失し、確認されたところでは、都周辺の平地二、三里にわたって五十ヵ村ほどが焼け、最後の審判の日さながらであったという。(中略) 兵士や盗賊らが、出会った男女や子供たちからその所持品を奪い取るため加えていた残虐行為に接するのは、きわめて嘆かわしいことであった」

70 23/05/18(木)22:51:20 No.1058506219

別に聖人君子とまでは思ってないし

71 23/05/18(木)22:51:48 No.1058506384

ここで信長に寺焼かれなくて僧兵がもっともっと強いまま時代が進んでいってたらそのうち十字軍みたいに祇園精舎をヒンドゥー教から奪還するために卍字軍をインドまで遠征してたんだろうに… 惜しい事をした

72 23/05/18(木)22:52:22 No.1058506603

戦国時代に今よりマトモな人達が住んでるならまあ…

73 23/05/18(木)22:52:51 No.1058506792

>別に聖人君子とまでは思ってないし このスレだけでも脳死で比叡山が悪い信長が正しいって言ってる馬鹿が散見されるじゃん笑

74 23/05/18(木)22:53:27 No.1058507015

笑って

75 23/05/18(木)22:54:20 No.1058507338

比叡山定期的に焼かれてるよね

76 23/05/18(木)22:54:26 No.1058507367

>笑って 戦国時代の語尾かも笑

77 23/05/18(木)22:54:47 No.1058507509

この時代に徹底的にやりあってたおかげで政教分離が実現できたんだと思う

78 23/05/18(木)22:55:03 No.1058507590

腐れ坊主焼き払っただけだよ 麒麟はキレた

79 23/05/18(木)22:55:13 No.1058507659

比叡山焼かれすぎ問題(笑)

80 23/05/18(木)22:55:20 No.1058507693

>比叡山定期的に焼かれてるよね 京都周辺で定期的に焼かれてないのって逆にどこだよって感じだぞ

81 23/05/18(木)22:56:58 No.1058508265

>>笑って >戦国時代の語尾かも笑 戦国時代なんて時代ねえよ そんなのも知らんの笑

82 23/05/18(木)22:57:13 No.1058508357

是非もなし笑

83 23/05/18(木)22:57:46 No.1058508552

東寺でも5回焼かれとる笑

84 23/05/18(木)22:58:52 No.1058508918

人を焼くのはいいけど建物と書物焼かれるのはめんどくせえ

↑Top