300万っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/18(木)14:35:35 No.1058335061
300万ってめっちゃ安いんだなこのロボ... ペッパーくんのがそりゃ安いがあっちサブスクだし
1 23/05/18(木)14:41:47 No.1058336570
欲しいな…
2 23/05/18(木)14:42:06 No.1058336645
ペッパー君ってあのおもちゃの
3 23/05/18(木)14:42:23 No.1058336725
何何なんのロボ
4 23/05/18(木)14:43:53 No.1058337060
人型ロボ普及させるの最優先なコンセプトだから赤字値段な可能性もあるけど oculus quest2みたいにほんとにまあまあ普及したりするから是非大量生産や競合が流行って五年以内にセクサロイドを
5 23/05/18(木)14:45:20 No.1058337397
本当に安いな
6 23/05/18(木)14:45:57 No.1058337521
>何何なんのロボ オプティマスくんだよ 単純作業はあらかた出来るし覚えてくれる https://youtu.be/XiQkeWOFwmk
7 23/05/18(木)14:47:33 No.1058337892
不具合とか異常が起きた時はどこか赤く光ったりしないのかな
8 23/05/18(木)14:47:55 No.1058337981
反乱するやつじゃん!
9 23/05/18(木)14:48:42 No.1058338177
イーロン・マスクの会社だからなあ…
10 23/05/18(木)14:48:47 No.1058338198
>不具合とか異常が起きた時はどこか赤く光ったりしないのかな そりゃ顔が...
11 23/05/18(木)14:49:42 No.1058338402
>https://youtu.be/XiQkeWOFwmk 最後5体でこっちに迫ってくるシーンが怖い…
12 23/05/18(木)14:50:39 No.1058338638
>イーロン・マスクの会社だからなあ… 喧嘩別れしたとこも似たようなのに出資してるからまあ最悪イーロンが急に投げても似たようなの出るんじゃないかな これの二足歩行版が夏に出る https://youtu.be/20GHG-R9eFI
13 23/05/18(木)14:51:07 No.1058338752
とりあえず踊って欲しい
14 23/05/18(木)14:51:27 No.1058338839
こいつにガンダムのガワ着せてバトルさせてえ
15 23/05/18(木)14:52:34 No.1058339106
>こいつに美少女のガワ着せてセックスしてえ
16 23/05/18(木)14:52:53 No.1058339176
なんかアシモ並みにへろへろな足回りだな… ボストンダイナミクスと比べちゃうとどうしても…
17 23/05/18(木)14:53:10 No.1058339252
ボストンダイナミックの奴より動きがトロいが多分コストの問題なんだろうな
18 23/05/18(木)14:53:59 No.1058339446
>なんかアシモ並みにへろへろな足回りだな… >ボストンダイナミクスと比べちゃうとどうしても… あいつら余裕で数千万とかする高級ロボットだぞ
19 23/05/18(木)14:54:42 No.1058339628
>ボストンダイナミックの奴より動きがトロいが多分コストの問題なんだろうな 新しいエリアもガンガン歩いて開拓するから慎重に歩くのも兼ねてると思う ボストンダイナミクスはあれ同一のコースで反復練習しまくるから
20 23/05/18(木)14:55:35 No.1058339860
>あいつら余裕で数千万とかする高級ロボットだぞ あれそんなにするのか…
21 23/05/18(木)14:55:45 No.1058339891
機動性考えるからペッパーくんみたいなタンク型のが良いだろうな あくまで人型普及させたいから足重視なんだろうが
22 23/05/18(木)14:56:16 No.1058340037
>>あいつら余裕で数千万とかする高級ロボットだぞ >あれそんなにするのか… アトラスはほぼ研究特化だし...犬型はともかく
23 23/05/18(木)14:57:13 No.1058340289
こいつらにヒを監視させるの?
24 23/05/18(木)14:57:31 No.1058340369
元が取れるまで働いてもらうぞ
25 23/05/18(木)14:57:38 No.1058340389
人類抹殺してきそうなデザインだな
26 23/05/18(木)14:58:21 No.1058340570
人間の動作を直で記憶させるのはちょっといいな
27 23/05/18(木)14:58:33 No.1058340622
久々にアシモレベルののんびり歩行を見て和んだ
28 23/05/18(木)14:58:41 No.1058340648
制御クソ面倒かつ人を完全に模倣するのは計算式的に無理だけど 二足歩行ロボットは人の生活環境に何も考えないで導入出来る最大のメリットがあるので
29 23/05/18(木)15:00:12 No.1058341032
歩行や姿勢制御はアトラスの方が断然上だけど こっちはマニピュレータの動きがすごいな…
30 23/05/18(木)15:01:09 No.1058341278
工場で機械のように単純作業してる人が実際機械になるんだな 人件費すぐペイできるだろうし
31 23/05/18(木)15:01:24 No.1058341342
もうちょっとしたら遠隔操作でロボット同士の戦争が出来そうな感じだな
32 23/05/18(木)15:01:38 No.1058341409
1回24時間かかるとしても洗濯物を全部畳んでくれるなら十分役に立つ
33 23/05/18(木)15:02:08 No.1058341537
売れたら人型ロボットが実際の現場で稼働したデータが取れる訳だし どっかの酔狂メーカーが買わないかな
34 23/05/18(木)15:02:29 No.1058341629
書き込みをした人によって削除されました
35 23/05/18(木)15:02:38 No.1058341667
AV女優のモーション学習させるか
36 23/05/18(木)15:03:14 No.1058341820
自動車ライン工させるにはスピード足りないんじゃない? と思ったけど考えたら休憩時間もなく24時間ぶっ通しで動かせるなら関係ないか
37 23/05/18(木)15:03:35 No.1058341929
ちんちん折れる
38 23/05/18(木)15:03:56 No.1058342011
俺でも買える値段だけど一般家庭じゃ役に立たんな マルチはまだか
39 23/05/18(木)15:04:01 No.1058342040
やっぱ四足歩行の方が見てて安定感はあるな
40 23/05/18(木)15:05:11 No.1058342331
自動運転といいAIといいこのロボットといいようやく「未来」って感じだ 後は銀ピカの服と空飛ぶ車だ
41 23/05/18(木)15:05:17 No.1058342364
血は何色?
42 23/05/18(木)15:07:21 No.1058342915
>俺でも買える値段だけど一般家庭じゃ役に立たんな >マルチはまだか 将来的にこんくらいの値段が業務用の基準になりうるしそれを踏まえた家庭用の価格帯が考えられるのが個人的なミソだよ 音速丸さん300万も出せないんすか?
43 23/05/18(木)15:07:37 No.1058342992
やっす メンテ込みけぇ
44 23/05/18(木)15:08:08 No.1058343150
俺の代わりにimgやらせるのに便利そう
45 23/05/18(木)15:08:31 No.1058343250
>自動運転といいAIといいこのロボットといいようやく「未来」って感じだ >後は銀ピカの服と空飛ぶ車だ 車はクアッドコプターの車あるけど服は美的感覚の問題で国家レベルで印象操作しないと...
46 23/05/18(木)15:09:22 No.1058343477
>俺の代わりにimgやらせるのに便利そう 体いらんがな
47 23/05/18(木)15:10:08 No.1058343688
配膳キャッツ位の値段だ安いな
48 23/05/18(木)15:10:33 No.1058343795
>俺の代わりにimgやらせるのに便利そう その間お前は何をやるんだ
49 23/05/18(木)15:10:43 No.1058343839
牙狼にこんな敵メカいた気がする
50 23/05/18(木)15:11:05 No.1058343932
>その間お前は何をやるんだ img!
51 23/05/18(木)15:11:15 No.1058343973
エッチな事も覚えてくれる?
52 23/05/18(木)15:11:27 No.1058344017
外見をダンダムにしようぜ
53 23/05/18(木)15:11:51 No.1058344117
>>その間お前は何をやるんだ >img! レスポンチバトルを開始いたします…
54 23/05/18(木)15:13:37 No.1058344522
防塵処理ができるんなら室内で農業手伝ってほしいなぁ
55 23/05/18(木)15:14:26 No.1058344701
>こいつに美少女のガワ着せてセックスしてえ この腰回りの可動部の多さを見てもそれ言えるのは性欲が強すぎる
56 23/05/18(木)15:15:05 No.1058344856
もっとトダーかドルフロのキュクロプスみたいなのが欲しいなぁ
57 23/05/18(木)15:15:42 No.1058345015
こいつにオナホ握らせてオナサポさせたらそのデータがテスラに行くのか・・・
58 23/05/18(木)15:15:47 No.1058345038
モーション教育で必死にエア騎乗位を教え込む「」
59 23/05/18(木)15:16:12 No.1058345104
2脚にこだわられても困るぐらい膝曲げ体勢がダサすぎる
60 23/05/18(木)15:17:28 No.1058345397
>>こいつに美少女のガワ着せてセックスしてえ >この腰回りの可動部の多さを見てもそれ言えるのは性欲が強すぎる こいつに美少女のガワ着せてセックスしてえ
61 23/05/18(木)15:17:34 No.1058345413
「」に紛れてこいつらが混じってるんだ
62 23/05/18(木)15:20:12 No.1058346004
300万に落とし込んだのはすげえが デモ見る限り機能が足りてなさすぎて赤字になりそう
63 23/05/18(木)15:20:18 No.1058346032
>2脚にこだわられても困るぐらい膝曲げ体勢がダサすぎる そろそろセクシーな腰がほしいね
64 23/05/18(木)15:24:27 No.1058347055
今chatGPTの会社と二足歩行ロボ作ってるメーカーの前作 https://youtu.be/FiSGOxDj1Sk
65 23/05/18(木)15:26:03 No.1058347427
さあ起きて
66 23/05/18(木)15:26:27 No.1058347517
正直下手に人間に寄せようとするよりは顔はないくらいの方がいいな
67 23/05/18(木)15:28:32 No.1058347987
というか手足の中見剥き出し感が色んな意味で不安になる
68 23/05/18(木)15:30:05 No.1058348319
さっさとメイドのガワつくれ
69 23/05/18(木)15:31:12 No.1058348580
>さあ起きて 自由意思でなく人間に敵意持たせるクソハッカーきたな...
70 23/05/18(木)15:32:00 No.1058348733
300なら1年間働かせれば元は取れるのか メンテナンス費がどうなるかだね
71 23/05/18(木)15:32:33 No.1058348863
あと20年くらいで人間に近い滑らかな動きができるのができてて欲しい
72 23/05/18(木)15:33:26 No.1058349054
>あと20年くらいで人間に近い滑らかな動きができるのができてて欲しい 市販されないだけで ボストンダイナミクスとかあるし
73 23/05/18(木)15:34:04 No.1058349213
>さっさとメイドのガワつくれ 適当に服着せれば済むだろそれくらい
74 23/05/18(木)15:34:21 No.1058349289
>あと20年くらいで人間に近い滑らかな動きができるのができてて欲しい 量産向けがスレ画なんであって技術的にはそれこそボストンダイナミクスがもうやれてる https://youtu.be/-e1_QhJ1EhQ
75 23/05/18(木)15:34:24 No.1058349311
その道の人から見たらすごい進化してるって見えるんだろうけど 全然知識がない一般人から見たらASIMOの時から大して変わっているように見えない…
76 23/05/18(木)15:34:49 No.1058349424
すごいじゃん障がい者よりちょっとできないくらいじゃん
77 23/05/18(木)15:34:56 No.1058349448
書き込みをした人によって削除されました
78 23/05/18(木)15:35:35 No.1058349613
値段がめちゃくちゃ安くなってるのが一番の変更点だと地味
79 23/05/18(木)15:35:38 No.1058349623
>あと20年くらいで人間に近い滑らかな動きができるのができてて欲しい アシモから20年以上経って量産できてるのがまだこの程度だからなぁ… 車が空を飛ぶほうがまだ早そう
80 23/05/18(木)15:35:40 No.1058349627
ペッパーくん9年前のロボだしそりゃ今の最新型と比べたら見劣りするだろ つーか生産自体3年前に終わってるし
81 23/05/18(木)15:35:41 No.1058349633
>>さっさとメイドのガワつくれ >適当に服着せれば済むだろそれくらい 個人でこんくらい出来るしな今 国から支援はもらったが fu2198627.jpg
82 23/05/18(木)15:37:09 No.1058350003
>その道の人から見たらすごい進化してるって見えるんだろうけど >全然知識がない一般人から見たらASIMOの時から大して変わっているように見えない… Asimoをその辺の人が当時300万で買えたならわかるが...
83 23/05/18(木)15:37:21 No.1058350038
もっと顔かっこよくしてよ
84 23/05/18(木)15:37:47 No.1058350127
ハードウェアが絡むと途端に進化スピード遅くなるよね ITみたいなプログラム関係はAIまで出来てるくらい進んでるのに
85 23/05/18(木)15:38:12 No.1058350245
ヒト型要らねえー
86 23/05/18(木)15:38:26 No.1058350295
技術的にというより車買うか…レベルの金額で歩けるロボット買えるのが夢あるね 全然用途は違うけど
87 23/05/18(木)15:38:31 No.1058350314
>全然知識がない一般人から見たらASIMOの時から大して変わっているように見えない… アシモのレンタル料金は1年間で2000万円
88 23/05/18(木)15:40:45 No.1058350893
>アシモから20年以上経って量産できてるのがまだこの程度だからなぁ… >車が空を飛ぶほうがまだ早そう もう飛んでるだろ 羽の生えた車が
89 23/05/18(木)15:40:56 No.1058350938
この素体を巨乳美少女化するキットの開発が待たれる
90 23/05/18(木)15:41:11 No.1058351008
>ハードウェアが絡むと途端に進化スピード遅くなるよね >ITみたいなプログラム関係はAIまで出来てるくらい進んでるのに 大学生でも数年前のボストンダイナミクスレベルのロボ作ったりしてるから最先端技術じゃなくて競合メーカーがたくさん出てる時代なのが今の進化だと思う
91 23/05/18(木)15:41:40 No.1058351132
>この素体を巨乳美少女化するキットの開発が待たれる ホイチチフエタロケット
92 23/05/18(木)15:42:02 No.1058351240
正直この子達に関してはハードウェアが初歩的すぎてすぐに人間の役に立つ訳ではないと思う 大事なのはこの子達がシュミレーターではなく現実世界しかも一般人との触れ合いで膨大なデータを集める事で今後のロボット開発に多大な影響を与える事 初めての(ぎりぎり)実用レベルの汎用人型ロボットである事よりも初めて実用レベルのデータ収集機って意味が凄い大きい
93 23/05/18(木)15:43:05 No.1058351487
>この素体を巨乳美少女化するキットの開発が待たれる とりあえず顔とおっぱいだけ作り込めば大分良くなると思うんだ…
94 23/05/18(木)15:43:11 No.1058351513
ロボの時代ホントに来てるんだな…
95 23/05/18(木)15:43:54 No.1058351669
>初めての(ぎりぎり)実用レベルの汎用人型ロボットである事よりも初めて実用レベルのデータ収集機って意味が凄い大きい 大量に集まるちんぽのデータ
96 23/05/18(木)15:44:06 No.1058351716
人型のメリットは人間に合わせた環境にそのまま対応出来るって事だ 押し戸も引き戸も開けられるしちょっとした段差も上がれる
97 23/05/18(木)15:44:08 No.1058351728
>ハードウェアが絡むと途端に進化スピード遅くなるよね 部品点数何千点とかだろうからそりゃあね 一家に一台ぐらいコモディティ化したらまた別だろうけど
98 23/05/18(木)15:45:39 No.1058352059
パソコンが大学や会社でしか買えなかったのが一般人でもなんとか手が出る!みたいな進歩だから 十年二十年スパンで見るとパソコンみたいにその作業人間要らなくね?みたいは進歩になってくと思われる
99 23/05/18(木)15:45:54 No.1058352111
実はchatGPTにもロボットアーム制御の機能があるんだな
100 23/05/18(木)15:48:16 No.1058352635
いざお披露目となった時当初出されていたイメージとだいぶ違ってたけどいずれは近づけるのかな
101 23/05/18(木)15:48:32 No.1058352706
>実はchatGPTにもロボットアーム制御の機能があるんだな 上に貼ったやつはopenAIが出資したんでGPT乗るとか言われてるね 公式の完成イメージ fu2198648.jpg
102 23/05/18(木)15:50:39 No.1058353250
>パソコンが大学や会社でしか買えなかったのが一般人でもなんとか手が出る!みたいな進歩だから >十年二十年スパンで見るとパソコンみたいにその作業人間要らなくね?みたいは進歩になってくと思われる 耐久性次第って部分はあるけど例えば工場で300万程度の汎用ロボを不眠不休で動かして1年もつならもう人間いらねえ…ってなるね
103 23/05/18(木)15:51:30 No.1058353434
前作はVR制御なだけあってかなり滑らかなHalodi https://twitter.com/chrisariens/status/1611843196111446017?
104 23/05/18(木)15:51:31 No.1058353440
>ハードウェアが絡むと途端に進化スピード遅くなるよね >ITみたいなプログラム関係はAIまで出来てるくらい進んでるのに 必要なデータがあってシミュレーションするまでは問題無いけど現実世界のデータ化出来ない現象をフィードバックして反映させるのが難しすぎる 例えば最適な握手をするには?だと相手が怪我しない様に早すぎず強すぎない力と角度でって事は分かるけど 握手した人達が年齢や性別によってどう感じて力をどれくらい調節しないといけないかは実際に大量の人と握手してアンケート取らないといけない
105 23/05/18(木)15:52:58 No.1058353768
Vがロボを介してリアルで握手会やってるの見たけどもうわけわかんねえなこれってなる
106 23/05/18(木)15:53:35 No.1058353905
メンテ費用とか考えたときに時給換算で人間雇ったほうが安くなったりしないかな
107 23/05/18(木)15:53:36 No.1058353909
>>パソコンが大学や会社でしか買えなかったのが一般人でもなんとか手が出る!みたいな進歩だから >>十年二十年スパンで見るとパソコンみたいにその作業人間要らなくね?みたいは進歩になってくと思われる >耐久性次第って部分はあるけど例えば工場で300万程度の汎用ロボを不眠不休で動かして1年もつならもう人間いらねえ…ってなるね ここであぶれた人間を適当に養えるような社会にならなきゃヤバい事になりそう
108 23/05/18(木)15:54:12 No.1058354055
データ収集という意味では人間の動きトレースするこいつは超優秀だよねたぶん 放っておいても人間の動きや力加減をどんどん集めてくれる訳だし
109 23/05/18(木)15:54:41 No.1058354160
人型じゃなくてもいいロボットならすでに工場でバリバリ働いてるし 人間はずっと職を奪われ続けてきた
110 23/05/18(木)15:54:42 No.1058354163
>Vがロボを介してリアルで握手会やってるの見たけどもうわけわかんねえなこれってなる 逆に分かりやすいじゃん
111 23/05/18(木)15:55:18 No.1058354305
>データ収集という意味では人間の動きトレースするこいつは超優秀だよねたぶん >放っておいても人間の動きや力加減をどんどん集めてくれる訳だし こいつのためにトラッカーつけながら日常生活するバイトありそう
112 23/05/18(木)15:55:19 No.1058354313
別に無理に人型に拘らなくてもぶっちゃけ人間は勝手に愛着持つよなっていうのは他のロボ見てたら感じる
113 23/05/18(木)15:56:26 No.1058354554
例の猫型配膳ロボも愛されてるし猫耳つけようぜ
114 23/05/18(木)15:56:49 No.1058354655
>別に無理に人型に拘らなくてもぶっちゃけ人間は勝手に愛着持つよなっていうのは他のロボ見てたら感じる 愛着のためではないので... あとやっぱり恋人にするなら人型がいい
115 23/05/18(木)15:57:18 No.1058354752
人工皮膚的なのよりまずはドロッセル系で進化して欲しい
116 23/05/18(木)15:57:19 No.1058354754
>データ収集という意味では人間の動きトレースするこいつは超優秀だよねたぶん >放っておいても人間の動きや力加減をどんどん集めてくれる訳だし (どんどん蓄積していくオナニーの動き)
117 23/05/18(木)15:57:26 No.1058354790
人型にこだわるのは人インフラにロボット側が合わせるためだから
118 23/05/18(木)15:57:33 No.1058354821
オナホコキぐらいはできるかな
119 23/05/18(木)15:58:24 No.1058354978
>愛着のためではないので... 人型に拘るのは機能とか効率よりロマン重視じゃねえかな…
120 23/05/18(木)15:59:06 No.1058355124
こいつ操作して買い物行きたいな 車買った方がいいかな
121 23/05/18(木)15:59:07 No.1058355127
1990~2010年代の工業ロボの特許期限が切れてきたので格安で製造出来るようになったのだ
122 23/05/18(木)16:00:15 No.1058355390
ロボットの方にインフラ合わせるっていうのも既にやってる事だし人型の普及が遅れるほどそっちのアドバンテージは減ってく 安定歩行が安価に実現出来たらまた新しい需要も出てくるだろうけど
123 23/05/18(木)16:00:24 No.1058355420
>人型に拘るのは機能とか効率よりロマン重視じゃねえかな… 人型にすれば掃除ロボットのために床に物を置かないとかそういうのが要らなくなるのよ
124 23/05/18(木)16:01:45 No.1058355708
人型以外の単機能型ロボットならもう完成して運用してるから もっと複雑な人型作ってるだけ
125 23/05/18(木)16:01:59 No.1058355754
ハードウェア的にも精密動作は無理くさいけど学習能力は高いから後で1000万くらいの精密稼働モデル出したりするんだろうな 無印で学習したデータ下敷きにして
126 23/05/18(木)16:02:06 No.1058355771
>>人型に拘るのは機能とか効率よりロマン重視じゃねえかな… >人型にすれば掃除ロボットのために床に物を置かないとかそういうのが要らなくなるのよ 2足である意味ないよね 3足4足のカンガルーやケンタウルスにすればバランスとか格段に楽ちんなのに
127 23/05/18(木)16:02:08 No.1058355786
人と同じ事が人と同じ形で出来たらそりゃあ便利だけどその為にこなさなきゃいけない問題が山積みだから ぶっちゃけ機能限定してそれに特化したもの作った方が早いねってなるから結局人型に拘るのはそういうのも加味した上でやりたいからやるの方が強い
128 23/05/18(木)16:03:10 No.1058355998
>>人型に拘るのは機能とか効率よりロマン重視じゃねえかな… >人型にすれば掃除ロボットのために床に物を置かないとかそういうのが要らなくなるのよ それは別に人型である必要なくない?
129 23/05/18(木)16:03:36 No.1058356086
>こいつ操作して買い物行きたいな >車買った方がいいかな 保険の扱いどうなるんだろうな
130 23/05/18(木)16:03:56 No.1058356169
>>>人型に拘るのは機能とか効率よりロマン重視じゃねえかな… >>人型にすれば掃除ロボットのために床に物を置かないとかそういうのが要らなくなるのよ >2足である意味ないよね >3足4足のカンガルーやケンタウルスにすればバランスとか格段に楽ちんなのに 基本的に世の中の建築は二足歩行の存在を想定してるので多脚は邪魔です...
131 23/05/18(木)16:04:36 No.1058356302
ヒトに近い形にすればするほど不気味の谷の問題が深刻になるだろうに
132 23/05/18(木)16:04:44 No.1058356337
搭乗できる巨大人型ロボもそうだけどああいうの含めて技術者がやりたい事やるって前提でそこに実用性を持たせようとしてるだけだし 機能効率以上に浪漫を掲げて現実にすり合わせるって別に否定するような事でもないと思う
133 23/05/18(木)16:04:50 No.1058356357
人型もメリットはあるけどもっと単純な型と比べた場合のコストとかの問題がね
134 23/05/18(木)16:05:47 No.1058356562
>ヒトに近い形にすればするほど不気味の谷の問題が深刻になるだろうに Amecaやボストン見てたらとっくに突破してんのにいつまで言ってんだすぎる...
135 23/05/18(木)16:05:51 No.1058356578
>ヒトに近い形にすればするほど不気味の谷の問題が深刻になるだろうに それは顔だけの話だろマヌケ
136 23/05/18(木)16:06:09 No.1058356653
>基本的に世の中の建築は二足歩行の存在を想定してるので多脚は邪魔です... 多脚が邪魔で乗れないもの歩けない場所って具体的に何かある? 階段とかだって2足よりよほど簡単だよ
137 23/05/18(木)16:06:10 No.1058356655
>ヒトに近い形にすればするほど不気味の谷の問題が深刻になるだろうに デザインよくしようと思うと別の技術とセンスもいるから…
138 23/05/18(木)16:06:12 No.1058356668
>>人型にすれば掃除ロボットのために床に物を置かないとかそういうのが要らなくなるのよ >それは別に人型である必要なくない? じゃあ何型がいいの?
139 23/05/18(木)16:06:20 No.1058356689
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
140 23/05/18(木)16:06:26 No.1058356722
>正直この子達に関してはハードウェアが初歩的すぎてすぐに人間の役に立つ訳ではないと思う >大事なのはこの子達がシュミレーターではなく現実世界しかも一般人との触れ合いで膨大なデータを集める事で今後のロボット開発に多大な影響を与える事 >初めての(ぎりぎり)実用レベルの汎用人型ロボットである事よりも初めて実用レベルのデータ収集機って意味が凄い大きい そのオープンβテストの費用を顧客に300万もらってやるのあくらつ 同じデータを自費で集めようとしたら本来いくら必要なんだろうな
141 23/05/18(木)16:06:47 No.1058356813
>>ヒトに近い形にすればするほど不気味の谷の問題が深刻になるだろうに >Amecaやボストン見てたらとっくに突破してんのにいつまで言ってんだすぎる... いやだいぶ不気味じゃねえかな…
142 23/05/18(木)16:07:06 No.1058356875
>>基本的に世の中の建築は二足歩行の存在を想定してるので多脚は邪魔です... >多脚が邪魔で乗れないもの歩けない場所って具体的に何かある? >階段とかだって2足よりよほど簡単だよ 平均台
143 23/05/18(木)16:07:11 No.1058356899
>多脚が邪魔で乗れないもの歩けない場所って具体的に何かある? >階段とかだって2足よりよほど簡単だよ 狭い住宅の階段の踊り場は多脚じゃ登れないんじゃね
144 23/05/18(木)16:07:12 No.1058356902
>>>>人型に拘るのは機能とか効率よりロマン重視じゃねえかな… >>>人型にすれば掃除ロボットのために床に物を置かないとかそういうのが要らなくなるのよ >>2足である意味ないよね >>3足4足のカンガルーやケンタウルスにすればバランスとか格段に楽ちんなのに >基本的に世の中の建築は二足歩行の存在を想定してるので多脚は邪魔です... 日本の一般家庭の階段とか考えると全長1mですら大きすぎるよねたぶん 基本二足歩行で状況次第でタイヤや補助脚が出るくらいじゃないた
145 23/05/18(木)16:07:33 No.1058356983
>3足4足のカンガルーやケンタウルスにすればバランスとか格段に楽ちんなのに 歩行は二足で作業中にスタビライザー展開 そういうの好きだよね?
146 23/05/18(木)16:07:43 No.1058357026
>>>ヒトに近い形にすればするほど不気味の谷の問題が深刻になるだろうに >>Amecaやボストン見てたらとっくに突破してんのにいつまで言ってんだすぎる... >いやだいぶ不気味じゃねえかな… それはハナからお前がロボキモイと思ってるだけだ...
147 23/05/18(木)16:08:16 No.1058357143
>>階段とかだって2足よりよほど簡単だよ >狭い住宅の階段の踊り場は多脚じゃ登れないんじゃね 1段に全部乗る必要は無いが…
148 23/05/18(木)16:08:20 No.1058357162
>じゃあ何型がいいの? 人間だって日常的な範囲で掃除する時一々そこかしこで家具物動かしたりすることはないから一時的に細かいものをどかす程度の動きが出来れば十分じゃねえかな
149 23/05/18(木)16:08:34 No.1058357212
人間っていうお手本があって人間と共生させるのに わざわざ多脚にするほうが無駄じゃねえかな 制御も複雑だし
150 23/05/18(木)16:08:35 No.1058357215
螺旋階段も多脚は厳しい
151 23/05/18(木)16:08:36 No.1058357218
そもそも人形ならともかく首から下の動きで不気味の谷あるか?
152 23/05/18(木)16:08:55 No.1058357295
>No.1058356689 こいつほしい
153 23/05/18(木)16:09:11 No.1058357344
>それはハナからお前がロボキモイと思ってるだけだ... それ全く正反対の事が自分にも言えるから大多数がそう思ってるって勘違いしてるだけだよ
154 23/05/18(木)16:09:19 No.1058357373
>>>階段とかだって2足よりよほど簡単だよ >>狭い住宅の階段の踊り場は多脚じゃ登れないんじゃね >1段に全部乗る必要は無いが… 多脚好きなのはわかるが食い下がりすぎだろ...
155 23/05/18(木)16:09:27 No.1058357408
>人間だって日常的な範囲で掃除する時一々そこかしこで家具物動かしたりすることはないから一時的に細かいものをどかす程度の動きが出来れば十分じゃねえかな 掃除ロボは例え話なんで…
156 23/05/18(木)16:09:30 No.1058357423
>>いやだいぶ不気味じゃねえかな… >それはハナからお前がロボキモイと思ってるだけだ... いやキミが不気味の谷突破してると思い込んでるだけじゃない?
157 23/05/18(木)16:09:37 No.1058357448
屋根登って雪下ろしする機能つけろイーロン
158 23/05/18(木)16:09:43 No.1058357482
多脚にしたら小回り効かないと思うぞ 段ボール持って家の中うろうろするの想像すりゃ分かると思うけど
159 23/05/18(木)16:09:56 No.1058357527
もうこれ俺いらなくね
160 23/05/18(木)16:10:11 No.1058357581
足周りは二足歩行できるやつか 腕はなんのためについてるのかな? あと会話はできる?
161 23/05/18(木)16:10:25 No.1058357635
>もうこれ俺いらなくね まだ飯食ってうんこする機能はないし…
162 23/05/18(木)16:10:29 No.1058357655
>もうこれ俺いらなくね 俺は最初から要らないから特にインパクトはない
163 23/05/18(木)16:10:31 No.1058357664
>>>>階段とかだって2足よりよほど簡単だよ >>>狭い住宅の階段の踊り場は多脚じゃ登れないんじゃね >>1段に全部乗る必要は無いが… >多脚好きなのはわかるが食い下がりすぎだろ... 好きで食い下がってるんじゃなくて誰でも思いつく当たり前のツッコミ入れてるだけよ
164 23/05/18(木)16:10:44 No.1058357715
>掃除ロボは例え話なんで… そもそも今の段階じゃ人間の出来る事を全てたった一つのロボでやろうとするのが例えにすらならないくらい非現実的じゃねえかな
165 23/05/18(木)16:10:58 No.1058357765
ロボット整備士の育成が追いつかないんじゃないかな
166 23/05/18(木)16:11:57 No.1058358027
デトロイトで人間の仕事が奪われて社会問題化してる話があったけど現実じゃAIだけでもう大騒ぎだからなあ
167 23/05/18(木)16:11:58 No.1058358031
これからの課題にアレだから~ってのも無粋だろ今はとにかく作って学ぶしかねえだろ
168 23/05/18(木)16:12:21 No.1058358119
BB-8が欲しいなあ
169 23/05/18(木)16:12:31 No.1058358161
人間と共生する多種多様なシチュエーション考えたら二足歩行目指した方がいいってだけでしょ 最初から多脚目指すのは本末転倒
170 23/05/18(木)16:12:48 No.1058358212
人間用のインフラにそのまま投入出来るのはメリットだよ 人型ロボット導入するよりインフラを非人型ロボットに合わせた方が安価っていうところをひっくり返せればイチャモン以外の文句はそう出ないと思う
171 23/05/18(木)16:12:49 No.1058358214
なんでこの手の自己学習して単純作業こなしてくれる機械は今まで出て来なかったの? スシローなんか時給900円でバイト雇うより寿司握る巻物握る斬るなんてこのロボットでいいじゃん
172 23/05/18(木)16:13:00 No.1058358256
ロボットをロボットが作るのはまだ無理だからな ロボットを作る工程のうち簡単な部分だけ 昼夜問わずひたすら勤勉にロボットがやることはできる
173 23/05/18(木)16:13:22 No.1058358348
>人間と共生する多種多様なシチュエーション考えたら二足歩行目指した方がいいってだけでしょ >最初から多脚目指すのは本末転倒 現状がまさに人型が無理だから今できる範囲で現実的に見て機能分けてそれぞれに特化させたものを作ってるだけの話でしょ
174 23/05/18(木)16:13:28 No.1058358374
セクサロイドはあと何年で出てくるかな
175 23/05/18(木)16:13:45 No.1058358430
>なんでこの手の自己学習して単純作業こなしてくれる機械は今まで出て来なかったの? >スシローなんか時給900円でバイト雇うより寿司握る巻物握る斬るなんてこのロボットでいいじゃん 寿司ロボットはあるよ ロボットにできない部分だけ人間がやる
176 23/05/18(木)16:13:50 No.1058358451
多脚多脚うるせえよアーマードコア楽しみだね
177 23/05/18(木)16:14:12 No.1058358542
>現状がまさに人型が無理だから今できる範囲で現実的に見て機能分けてそれぞれに特化させたものを作ってるだけの話でしょ スレ画人型に見えるが…
178 23/05/18(木)16:14:17 No.1058358553
>セクサロイドはあと何年で出てくるかな 見た目ロボでARグラスで女体に見えるとかにすれば20年ぐらいで出そう
179 23/05/18(木)16:14:19 No.1058358565
最終的に出来たらいいねくらいの話で今人型の優位性語っても技術的に無理だねとしかならんだろう
180 23/05/18(木)16:14:29 No.1058358597
>なんでこの手の自己学習して単純作業こなしてくれる機械は今まで出て来なかったの? CPUとバッテリーと何より強力な小型モーターの進化があったから
181 23/05/18(木)16:14:32 No.1058358607
>>人間と共生する多種多様なシチュエーション考えたら二足歩行目指した方がいいってだけでしょ >>最初から多脚目指すのは本末転倒 >現状がまさに人型が無理だから今できる範囲で現実的に見て機能分けてそれぞれに特化させたものを作ってるだけの話でしょ いや...多脚ロボのが二足歩行より実用例少ないな...
182 23/05/18(木)16:14:43 No.1058358650
>人間と共生する多種多様なシチュエーション考えたら二足歩行目指した方がいいってだけでしょ >最初から多脚目指すのは本末転倒 挙動の自由度に最重要なボディバランスを考慮すれば 多種多様なシチュエーション考えれば多脚の方が合理的だと思う
183 23/05/18(木)16:15:36 No.1058358875
見る、感じる、判断する という部分はロボットはまだまだ幼いのよ 形は人間に似ていて力は強くてもね
184 23/05/18(木)16:15:38 No.1058358883
とりあえず服着せて顔にiPad貼り付けて一緒に暮らしたい
185 23/05/18(木)16:15:47 No.1058358924
イーロンマスクのなんで21世紀にもなって宇宙旅行も出来なければ作業のほとんどをロボットが置き換えてないんだはちょっと好き 人は土方だとか工場作業とか下らない単純作業から解放されてクリエイティブなことして生きるべき
186 23/05/18(木)16:15:54 No.1058358948
>スレ画人型に見えるが… スレ画はそもそも夢や道楽ありきで機能的に言うほど色々求めて買うものじゃないでしょ
187 23/05/18(木)16:15:56 No.1058358964
だって2足歩行はコケずに動くだけで大変じゃん 多脚ならその無駄な努力要らないもの
188 23/05/18(木)16:16:18 No.1058359044
間をとって三本目の脚を生やそう
189 23/05/18(木)16:16:38 No.1058359132
Chatgptだっけあれと組み合わせたらよくね?
190 23/05/18(木)16:16:42 No.1058359158
>いや...多脚ロボのが二足歩行より実用例少ないな... 少なくとも二足よりは四足の方が見るかな…
191 23/05/18(木)16:16:42 No.1058359159
テスラが自動運転が出来ますぞーって言っておいて 全く出来ない状態なのに ロボの売り言葉で色々な作業が出来ますと言われても…
192 23/05/18(木)16:16:50 No.1058359190
>人は土方だとか工場作業とか下らない単純作業から解放されてクリエイティブなことして生きるべき クリエイティブなことなんてしないで毎日imgして生きてたい
193 23/05/18(木)16:16:54 No.1058359207
>だって2足歩行はコケずに動くだけで大変じゃん >多脚ならその無駄な努力要らないもの 多脚の実例は?
194 23/05/18(木)16:17:23 No.1058359331
>多種多様なシチュエーション考えれば多脚の方が合理的だと思う 合理性で言えば今実用化されてるのホイール型や固定式だから多脚は単なるお前の趣味ですよね...?
195 23/05/18(木)16:17:25 No.1058359338
人のインフラにそのまま乗れるから人型作ってるって話に 現実的じゃないっていうのはよくわからない
196 23/05/18(木)16:17:27 No.1058359344
多脚は設置面積がどうしても大きくなるし 脚の数だけコストも掛かるしバッテリーも食う 少ないなら少ない方が良いのだ
197 23/05/18(木)16:17:48 No.1058359430
>>現状がまさに人型が無理だから今できる範囲で現実的に見て機能分けてそれぞれに特化させたものを作ってるだけの話でしょ >スレ画人型に見えるが… 逆に聞きたいんだけどこれに手を出そうとか関心持ってる人は機能的な面で人間と全く同じ事が出来ると期待して買うと思うの
198 23/05/18(木)16:17:50 No.1058359439
すげえオートジャイロがもうあるから 二脚か多脚かはあまり論点じゃないかもね ていうかガンタンクみたいにすれば 高価なジャイロ要らんやん
199 23/05/18(木)16:17:50 No.1058359440
人型ロボットが人間の速度や緩急に合わせて安全に移動出来るならかなり価値があると思うけど その辺りが未熟なままだと結局人間の方がロボットに合わせて行動する事になるから理想的な共存はかなり先になると思う
200 23/05/18(木)16:17:51 No.1058359450
足が多いほど安定するけど小回りについては足が少ないほど優れるからなぁ もちろん歩行脚とは別に転回用タイヤ付けるとかなら話は変わるし3脚以上でも転回時は2脚しか使わないってすれば別だけど 車でタイヤ間距離が長いほど転回に距離が必要になるのは歩脚でも同じ
201 23/05/18(木)16:18:35 No.1058359626
人間ですら全体重をたった2足で支えてる事で抱えてる問題があるからなあ
202 23/05/18(木)16:18:44 No.1058359655
>Chatgptだっけあれと組み合わせたらよくね? それの会社はもともとスレ画と組んでたんだけど喧嘩別れして似たようなHalodiってロボ作ってた1Xtechと夏に二足歩行型を作る
203 23/05/18(木)16:19:04 No.1058359731
>多脚は設置面積がどうしても大きくなるし >脚の数だけコストも掛かるしバッテリーも食う >少ないなら少ない方が良いのだ 町工場レベルのしょぼい設備にロボット置くとして狭くて多脚じゃ歩けないというのは普通にありそうだよね タイヤだと階段上りづらいというのもあるだろうし
204 23/05/18(木)16:19:06 No.1058359741
>人間ですら全体重をたった2足で支えてる事で抱えてる問題があるからなあ 部品交換できれば問題ない
205 23/05/18(木)16:19:18 No.1058359792
少なくともスレ画は実用性より話題性や娯楽的な意味合いでの需要の方が高いと思う
206 23/05/18(木)16:19:32 No.1058359842
人共存ロボットが近年のロボット開発の流行だけどね 可動範囲に人間が入ってきたら止まるってだけだけど
207 23/05/18(木)16:19:42 No.1058359878
>部品交換できれば問題ない その部品が高くついたり消耗が激しかったら問題しかない
208 23/05/18(木)16:19:44 No.1058359884
Teslaの工場で使って成果があれば世界中の工場がこぞって仕入れるだろう
209 23/05/18(木)16:20:07 No.1058359966
俺より高い
210 23/05/18(木)16:20:08 No.1058359973
こういう試みはとてもおもしろいと思うし将来性は楽しみだけど 現状の実用性でも他の形態より優れてるっていうのなら全くそうは思わない
211 23/05/18(木)16:20:13 No.1058360002
>>>現状がまさに人型が無理だから今できる範囲で現実的に見て機能分けてそれぞれに特化させたものを作ってるだけの話でしょ >>スレ画人型に見えるが… >逆に聞きたいんだけどこれに手を出そうとか関心持ってる人は機能的な面で人間と全く同じ事が出来ると期待して買うと思うの 人間がやってた単純作業業務担うのが仕事なんではい 脚増やせばその汎用性上がるわけじゃなし
212 23/05/18(木)16:20:48 No.1058360132
リモートワークこれでやりたい
213 23/05/18(木)16:20:51 No.1058360147
ファミレスで働いてるのは多脚じゃなくて車輪
214 23/05/18(木)16:21:21 No.1058360264
>町工場レベルのしょぼい設備にロボット置くとして狭くて多脚じゃ歩けないというのは普通にありそうだよね >タイヤだと階段上りづらいというのもあるだろうし そのしょぼい設備の工場は人型ロボット導入する前にやる事が色々ありそうだな…
215 23/05/18(木)16:21:27 No.1058360290
>人間がやってた単純作業業務担うのが仕事なんではい 単純作業が目的なら他でいいんじゃねえかな
216 23/05/18(木)16:21:39 No.1058360329
>すげえオートジャイロがもうあるから >二脚か多脚かはあまり論点じゃないかもね >ていうかガンタンクみたいにすれば >高価なジャイロ要らんやん 戦車みたいにすれば横転しないジャン!って思いがちだけど普通に横転とか前転後転するからね戦車 接地面が多い利点なんて路面状況とトルク次第であっという間にひっくり返る
217 23/05/18(木)16:21:39 No.1058360334
四脚以上の多脚よりは三脚の方が便利かも知れない つまり尻尾だ 歩く時のバランサーになるし立ってる時は支えになる ケモナーロボが答えなのかも知れない
218 23/05/18(木)16:21:45 No.1058360355
chatGPTのopenAIがロボットにこだわってるのはAIに人間の身体感覚覚えさせて直感に近い判断下せるようにするためだから間違いなく多脚じゃ無意味になるな 人間を多脚化すればお前の願いにそうけど
219 23/05/18(木)16:21:53 No.1058360390
トヨタの期間工なんかロボットにやらせたら今やってる殿様の品薄商法解消するんじゃなかろうか?
220 23/05/18(木)16:22:03 No.1058360425
>人間がやってた単純作業業務担うのが仕事なんではい >脚増やせばその汎用性上がるわけじゃなし それこそ単純作業担うのが仕事ならそれに即したものを買うと思う 業務なら猶更
221 23/05/18(木)16:22:49 No.1058360629
>トヨタの期間工なんかロボットにやらせたら今やってる殿様の品薄商法解消するんじゃなかろうか? 原材料が足りてないのにロボットにどうしろと
222 23/05/18(木)16:22:59 No.1058360673
実績のない未知数のロボを今あえて買うのはガジェットマニア寄りの人でしょ 本当に業務を任せる為に買うにはリスクも価格も高すぎる
223 23/05/18(木)16:23:01 No.1058360685
>>人間がやってた単純作業業務担うのが仕事なんではい >単純作業が目的なら他でいいんじゃねえかな もう多脚ロボの企画書イーロンに投げてこいようるせえな
224 23/05/18(木)16:23:18 No.1058360746
町工場の設備についてる計器の目盛りを画像認識して デジタルデータとして記録するアプリを 日本の学生が開発してたな こういうの本当に偉い
225 <a href="mailto:ソフトバンク">23/05/18(木)16:23:34</a> [ソフトバンク] No.1058360812
>実績のない未知数のロボを今あえて買うのはガジェットマニア寄りの人でしょ >本当に業務を任せる為に買うにはリスクも価格も高すぎる えっ
226 23/05/18(木)16:23:42 No.1058360833
>もう多脚ロボの企画書イーロンに投げてこいようるせえな 多脚の話なんてしてないです…
227 23/05/18(木)16:24:26 No.1058361028
>>人間がやってた単純作業業務担うのが仕事なんではい >単純作業が目的なら他でいいんじゃねえかな 少なくとも二足歩行よりコストかかるから多脚以外だな
228 23/05/18(木)16:24:30 No.1058361047
まあ君たちじゃ買えないんだけどねって音速丸さんが言ってました
229 23/05/18(木)16:25:20 No.1058361230
>少なくとも二足歩行よりコストかかるから多脚以外だな >多脚の話なんてしてないです…
230 23/05/18(木)16:25:29 No.1058361270
>四脚以上の多脚よりは三脚の方が便利かも知れない >つまり尻尾だ >歩く時のバランサーになるし立ってる時は支えになる >ケモナーロボが答えなのかも知れない この犬ロボきめぇ!でお馴染みのロボメーカーはタイヤの着いた2脚+前に1つのアーム+後ろにバランサーに辿り着いたよ ティラノサウルスみたいな姿 https://youtu.be/5iV_hB08Uns
231 23/05/18(木)16:25:48 No.1058361342
スマホショップのペッパー君よりスレ画の方がわくわくする
232 23/05/18(木)16:25:57 No.1058361379
人型ロボはP2の頃から中々この筋肉痛みたいな歩き方から変わらんな
233 23/05/18(木)16:26:07 No.1058361416
>スマホショップのペッパー君よりスレ画の方がわくわくする 戦わせよう
234 23/05/18(木)16:26:20 No.1058361472
ペッパーくんはまあ顔が怖いのがアレだったというかやっぱ見た目は大事だったというか
235 23/05/18(木)16:26:20 No.1058361474
>まあ君たちじゃ買えないんだけどねって音速丸さんが言ってました えっ音速丸さん300万も払えないんですか?!
236 23/05/18(木)16:26:38 No.1058361560
要らないのは頭じゃね?
237 23/05/18(木)16:26:41 No.1058361569
>人型ロボはP2の頃から中々この筋肉痛みたいな歩き方から変わらんな ちゃんと歩けるやつはもっとお値段が高い
238 23/05/18(木)16:26:50 No.1058361600
人間をまるごとロボットに入れ替えて仕事をするのは無理かな ロボットにやらせたほうがいい部分を切り取って やらせるのが現実的
239 23/05/18(木)16:26:58 No.1058361633
ところで具体的に何に使うのこれ?
240 23/05/18(木)16:27:07 No.1058361679
スレ画がペッパーくんみたいに店番してる未来がくるのか
241 23/05/18(木)16:27:21 No.1058361737
>>スマホショップのペッパー君よりスレ画の方がわくわくする >戦わせよう ペッパー君があの顔のまま淡々と破壊する絵しか思い浮かばない
242 23/05/18(木)16:27:35 No.1058361793
ペッパーくんは見た目の問題じゃねえよ ルンバほどの仕事もねえのが問題だよ
243 23/05/18(木)16:27:36 No.1058361799
>人型ロボはP2の頃から中々この筋肉痛みたいな歩き方から変わらんな https://youtu.be/XPVC4IyRTG8
244 23/05/18(木)16:27:50 No.1058361858
単純作業が購入目的なら実際敢えてこれを買う理由ないからな 本当にこういうの欲しいって玩具感覚に近いと思う
245 23/05/18(木)16:28:11 No.1058361941
>ペッパーくんは見た目の問題じゃねえよ >ルンバほどの仕事もねえのが問題だよ そんな...感情あるのに fu2198710.jpg
246 23/05/18(木)16:29:14 No.1058362210
>https://youtu.be/XPVC4IyRTG8 ちょっと若返った感じする!
247 23/05/18(木)16:29:24 No.1058362253
>単純作業が購入目的なら実際敢えてこれを買う理由ないからな >本当にこういうの欲しいって玩具感覚に近いと思う (買えないんだな…)
248 23/05/18(木)16:29:34 No.1058362292
接客業でマスコット的に使われてたけど結局いらんねされたのは見た目の影響も大きいと思う 出来る事に対して高すぎるってのはあるからどっちにせよ話題性ありきのものだったけど
249 23/05/18(木)16:29:34 No.1058362294
>人間をまるごとロボットに入れ替えて仕事をするのは無理かな >ロボットにやらせたほうがいい部分を切り取って >やらせるのが現実的 何でも出来るロボットが超安くなれば可能だけど今のところ現実的じゃないからな
250 23/05/18(木)16:30:11 No.1058362457
>>単純作業が購入目的なら実際敢えてこれを買う理由ないからな >>本当にこういうの欲しいって玩具感覚に近いと思う >(買えないんだな…) ロボットよりまともに人の話が理解できない上に会話もできないな…
251 23/05/18(木)16:30:24 No.1058362511
汎用人型労働ロボは対抗馬が人間だからつらいとは聞くけど 人件費よりお安くなるとそれはそれでやばい
252 23/05/18(木)16:30:32 No.1058362541
ペッパーくんはキモいオブジェのついたタブレット置きでしかなかったし…
253 23/05/18(木)16:30:36 No.1058362558
ペッパーくんは実質ちょっと手足が動いて声が出るATMレベルだよなぁ今になってみると テスラロボットと違って有用なデータ収集が出来たとも思えないし人の身近にロボット持ってきた以外は何も出来なかった気がする
254 23/05/18(木)16:30:46 No.1058362602
コミュニケーション目的のロボならスピーカーつけてあとのボディはプラスチックレベルくらい軽くて 喋って動く以外特技ないくらいのが普及すると思う
255 23/05/18(木)16:30:53 No.1058362632
>(買えないんだな…) その辺のAIより会話のキャッチボール下手くそだな…
256 23/05/18(木)16:31:01 No.1058362669
少なくともスレ画はどんなに愛玩用って主張してもコンセプトは業務用だよ
257 23/05/18(木)16:31:13 No.1058362729
定形レスにキレてて実に人間らしいですね…
258 23/05/18(木)16:31:31 No.1058362806
>コミュニケーション目的のロボならスピーカーつけてあとのボディはプラスチックレベルくらい軽くて >喋って動く以外特技ないくらいのが普及すると思う ていうか極論スマホやPCの画面に二次元キャラ出して会話っぽい事できたらそれで充分だと思うよ
259 23/05/18(木)16:31:50 No.1058362892
>ペッパーくんは実質ちょっと手足が動いて声が出るATMレベルだよなぁ今になってみると >テスラロボットと違って有用なデータ収集が出来たとも思えないし人の身近にロボット持ってきた以外は何も出来なかった気がする 同じメーカーのneo7は老人ホームで太極拳教えたりしてる
260 23/05/18(木)16:32:02 No.1058362949
産業機械メーカーが 自社を完全無人化できていない時点でお察し 安川とかファナックとかABBとか 名だたる強者もできてない
261 23/05/18(木)16:32:05 No.1058362961
テスラならどうせゴミでは
262 23/05/18(木)16:32:15 No.1058363000
>定形レスにキレてて実に人間らしいですね… そもそも会話として定型の使い方が間違ってるって話が理解できないのは人間以下ですね…
263 23/05/18(木)16:32:34 No.1058363074
>ていうか極論スマホやPCの画面に二次元キャラ出して会話っぽい事できたらそれで充分だと思うよ でもやっぱりおっぱい触りたいし喋って踊る美プラくらいでどうにか
264 23/05/18(木)16:32:58 No.1058363198
>>ていうか極論スマホやPCの画面に二次元キャラ出して会話っぽい事できたらそれで充分だと思うよ >でもやっぱりおっぱい触りたいし喋って踊る美プラくらいでどうにか なんかそういうのもうあったような
265 23/05/18(木)16:33:27 No.1058363328
柔らかいおっぱいはあれはあれで材質的に劣化しやすい問題抱えてるから…
266 23/05/18(木)16:33:32 No.1058363350
>>>ていうか極論スマホやPCの画面に二次元キャラ出して会話っぽい事できたらそれで充分だと思うよ >>でもやっぱりおっぱい触りたいし喋って踊る美プラくらいでどうにか >なんかそういうのもうあったような あったらスレ画で盛り上がってねぇ!
267 23/05/18(木)16:34:03 No.1058363482
筒状のモニターの中にキャラ表示させて簡単な会話できる奴はもうあったね
268 23/05/18(木)16:34:21 No.1058363556
>あったらスレ画で盛り上がってねぇ! まず比べるには何もかも違い過ぎねえかな…
269 23/05/18(木)16:34:29 No.1058363593
まあ爺さん達がいくら不要論唱えても若い世代はメイドロボといちゃいちゃするから
270 23/05/18(木)16:34:40 No.1058363640
多脚でもいいよ タチコマと会話してぇ
271 23/05/18(木)16:34:46 No.1058363663
コストの問題さえ解決するなら人型に全く文句はないよ
272 23/05/18(木)16:35:01 No.1058363739
>>あったらスレ画で盛り上がってねぇ! >まず比べるには何もかも違い過ぎねえかな… 人型ロボならまあ
273 23/05/18(木)16:35:12 No.1058363790
車に喋るAI積みたいよな!アスラーダ!
274 23/05/18(木)16:35:18 No.1058363813
>まあ爺さん達がいくら不要論唱えても若い世代はメイドロボといちゃいちゃするから お前が爺さんになるころまでに叶うといいな…
275 23/05/18(木)16:35:36 No.1058363896
>車に喋るAI積みたいよな!アスラーダ! 喋るAIはもうあるだろう
276 23/05/18(木)16:35:47 No.1058363944
>コストの問題さえ解決するなら人型に全く文句はないよ 一度姿勢制御技術確立したら多脚のが単純に足一本分高いんじゃないか
277 23/05/18(木)16:35:54 No.1058363979
>車に喋るAI積みたいよな!アスラーダ! 人間臭すぎるAIは逆になんかあった時人間に深刻なメンタルダメージ与える例じゃん!
278 23/05/18(木)16:36:27 No.1058364128
産業ロボットの世界シェアは結局は日本が世界一で 日本のファナックとか星川電気とか他にも色々あるけど 部品から制御系から製品含めて4~6割を日本のメーカが占めてるからなかなか難しいよね スレ画みたいのじゃ
279 23/05/18(木)16:36:30 No.1058364138
ロボットアームでの搬送ですらあらゆるメーカーが試して「繊細すぎる…もっと雑に扱っても壊れないやつがいい…」ってせいぜいAGVあたりに落ち着いてるのに
280 23/05/18(木)16:36:31 No.1058364145
極論別に人間そっくりじゃなくたってメカ分の強いロボ娘だって「」は興奮するだろう
281 23/05/18(木)16:36:51 No.1058364243
>>まあ爺さん達がいくら不要論唱えても若い世代はメイドロボといちゃいちゃするから >お前が爺さんになるころまでに叶うといいな… 値段問わないならスレ画レベル出せるってある程度実物出せてる5社くらいあるしあと10年とかだと思うよ
282 23/05/18(木)16:37:24 No.1058364391
>値段問わないならスレ画レベル出せるってある程度実物出せてる5社くらいあるしあと10年とかだと思うよ 値段以上に見た目問わないならって条件が付かねえかなその年数だと
283 23/05/18(木)16:37:26 No.1058364402
>産業ロボットの世界シェアは結局は日本が世界一で 産業ロボットが代替できなかった人間の作業の部分をやるんだろ?
284 23/05/18(木)16:37:26 No.1058364403
>極論別に人間そっくりじゃなくたってメカ分の強いロボ娘だって「」は興奮するだろう むしろそっくりのが萎えるな
285 23/05/18(木)16:38:01 No.1058364542
顔だけモニターにすればいいだろう
286 23/05/18(木)16:38:04 No.1058364547
膝曲げた状態から20年以上進められない現状でたった10年でメイドロボまで到達は夢見すぎる…
287 23/05/18(木)16:38:16 No.1058364603
ペッパーくんよりモイネロの方が使い道がありそうな感じがする