23/05/18(木)10:33:54 もしか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/18(木)10:33:54 No.1058274349
もしかして声優もAIで十分になる…? まぁUTAUみたいなツールあったし今更か
1 23/05/18(木)10:34:22 No.1058274435
なるかなあ...
2 23/05/18(木)10:35:27 No.1058274625
実際の性能を聞いてないし試してないから分からんけど少なくともVはちょっとやりやすくなりそう それはそれとしてこんな邪悪なものを販売していいかと言われるとあれ
3 23/05/18(木)10:35:47 No.1058274681
普段から声優叩いてそうなやつ
4 23/05/18(木)10:36:17 No.1058274778
こんなの生まれていいんだ… 見に行ったら停止してたけど
5 23/05/18(木)10:36:31 No.1058274814
UTAU知ってるなら声優としては使い物にならないってわかるよね?
6 23/05/18(木)10:37:38 No.1058275001
声は真似できても演技とか芝居ってできるのかしら
7 23/05/18(木)10:39:09 No.1058275270
NHKのニュースで原稿読みをAIに任せるコーナーが出てきたけどあれは読みやイントネーションがしっかり決まってて抑揚も排してるから出来る話だわな
8 23/05/18(木)10:40:15 No.1058275460
めんどうじゃない? 生身の人間に発声してもらったほうが手っ取り早いしお金かかっても
9 23/05/18(木)10:41:31 No.1058275702
変換精度はかなり上がったけど相変わらずノイズの判別はできないから雑音が入ると喘ぐよ
10 23/05/18(木)10:41:39 No.1058275729
モブの声なんかはAIになるかもしれないけど
11 23/05/18(木)10:41:46 No.1058275747
あの声優が出るなら見るか~みたいなアニメとかもあるしなぁ
12 23/05/18(木)10:42:07 No.1058275816
>変換精度はかなり上がったけど相変わらずノイズの判別はできないから雑音が入ると喘ぐよ エロアニメかな?
13 23/05/18(木)10:42:23 No.1058275867
5年後ぐらいなら普通に実用になってそうな気はする
14 23/05/18(木)10:42:50 No.1058275951
>NHKのニュースで原稿読みをAIに任せるコーナーが出てきたけどあれは読みやイントネーションがしっかり決まってて抑揚も排してるから出来る話だわな つまり淫語アナウンサー音声なら自然に作れる…?
15 23/05/18(木)10:44:00 No.1058276159
また食い扶持潰されるらしいじゃんウケる
16 23/05/18(木)10:44:14 No.1058276208
勝手に他人の声で学習させたものを堂々と売るのは流石にな
17 23/05/18(木)10:45:11 No.1058276375
>また食い扶持潰されるらしいじゃんウケる つまり無職が有職者に嫉妬してるわけか…
18 23/05/18(木)10:45:44 No.1058276464
>5年後ぐらいなら普通に実用になってそうな気はする 鬼籍に入った声優さんを復活させるプロジェクトに使おうぜ
19 23/05/18(木)10:46:28 No.1058276593
やり過ぎるとディープフェイクみたいにそのうち捕まるんじゃねぇーの
20 23/05/18(木)10:47:42 No.1058276822
AI美空ひばりとかあったこと思い出した
21 23/05/18(木)10:49:01 No.1058277061
>やり過ぎるとディープフェイクみたいにそのうち捕まるんじゃねぇーの 捏造して遊んでる奴ちらほら出てる時点でもうライン超えてる
22 23/05/18(木)10:49:22 No.1058277119
書き込みをした人によって削除されました
23 23/05/18(木)10:49:24 No.1058277132
>また食い扶持潰されるらしいじゃんウケる >勝手に他人の声で学習させたものを堂々と売るのは流石にな こういうのは底辺の軽作業になって芸能人は遊んで暮らせる時代になりつつあるということだよ 必要なのは上納金の流れ作って権利保護するシステムであってお前が金持ちに嫉妬して技術進歩を妨害することではない
24 23/05/18(木)10:50:11 No.1058277289
>普段から声優叩いてそうなやつ それはお前が叩いてるからそういう発想になるんだろ? 今はAIの話してる
25 23/05/18(木)10:52:44 No.1058277756
AIはまだリアルタイムでラジオとかソシャゲの特番できないから
26 23/05/18(木)10:53:12 No.1058277847
遊んで暮らせるほどの金は入ってこないだろ
27 23/05/18(木)10:55:15 No.1058278218
音入れの時の音響監督のファジーな指示に答えて瞬時に何回もセッティングを変更して録り直しできる様になるなら声優の代わりができるんじゃないの
28 23/05/18(木)10:58:31 No.1058278819
100%置換は難しいんじゃないか いい間違えや収録忘れを補完するような使い方になりそう
29 23/05/18(木)11:01:12 No.1058279301
音声合成がディープラーニングみたいなので大幅に進化して一般にも使われて それが声優のかわりに使われるという未来は普通にありそう
30 23/05/18(木)11:02:51 No.1058279631
MMVCはがんばって導入してみたけど全然うまくいかんかったなぁ
31 23/05/18(木)11:05:02 No.1058280064
作品収録途中で亡くなられた時に役立つかもしれない
32 23/05/18(木)11:06:26 No.1058280331
流石にスレ画は声優の声学習させたりしてないよな?
33 23/05/18(木)11:06:28 No.1058280333
若い頃の三森すずこAI欲しい
34 23/05/18(木)11:06:40 No.1058280376
50年後くらいなら出来るかもしれないけど現役の人は気にすることないと思う まあいつ技術革新が起こるとも限らないから絶対大丈夫とは言い切れないけど
35 23/05/18(木)11:06:44 No.1058280389
>流石にスレ画は声優の声学習させたりしてないよな? …
36 23/05/18(木)11:07:10 No.1058280474
もう少ししたら好きな声つくれるようになるような気はする
37 23/05/18(木)11:07:19 No.1058280510
ただでさえ声優志望者多いのにAIまで出てきたら本当に上手い人しか残らなくなる
38 23/05/18(木)11:08:46 No.1058280804
メインキャラは人間でモブとかガヤの声がAIにって感じになっていくんじゃないかな
39 23/05/18(木)11:09:24 No.1058280952
>作品収録途中で亡くなられた時に役立つかもしれない 実際亡くなった方のをサンプリングして作ったのはあるはず
40 23/05/18(木)11:09:25 No.1058280957
なんかもう一気にあれもこれも代替えできますっていい出してあらゆる当事者を敵に回すAI仕草すごいと思う
41 23/05/18(木)11:09:27 No.1058280973
個人でお手軽にハイクオリティなフルボイスゲーとかASMRとか作れる時代を想像すると割と楽しみではある
42 23/05/18(木)11:10:24 No.1058281167
RVCと言えばやっぱこれが凄いなって思ったやつ https://www.youtube.com/watch?v=pGflRGTXInQ
43 23/05/18(木)11:10:27 No.1058281176
>メインキャラは人間でモブとかガヤの声がAIにって感じになっていくんじゃないかな 新人声優の受け皿が無くなりかねないのがちょっと怖いな…
44 23/05/18(木)11:11:37 No.1058281411
人の声って権利あるんかな?
45 23/05/18(木)11:11:41 No.1058281423
長台詞じゃなきゃAIでもいいかもね
46 23/05/18(木)11:11:48 No.1058281443
人がやってるからこそ価値がある分野というものがあることを理解した方がいい
47 23/05/18(木)11:11:55 No.1058281468
それで代替やれるもんなんなら今までもボイロとか試してたんじゃね
48 23/05/18(木)11:12:17 No.1058281542
あれもしかして「あの有名声優の声でエッチなアニメが!」とかやれちゃうの?
49 23/05/18(木)11:12:23 No.1058281564
代替できるレベルならとっくに企業が採用してるわ馬鹿じゃねえの って話だ
50 23/05/18(木)11:12:47 No.1058281646
>あれもしかして「あの有名声優の声でエッチなアニメが!」とかやれちゃうの? やれるやれないでイけばやれる
51 23/05/18(木)11:12:51 No.1058281662
まあおもちゃとして遊べるなら歓迎するよ
52 23/05/18(木)11:13:07 No.1058281727
>>普段から声優叩いてそうなやつ >それはお前が叩いてるからそういう発想になるんだろ? >今はAIの話してる 普段からAI叩いてそうなやつ
53 23/05/18(木)11:13:55 No.1058281865
今まで出来なかったことが技術の進歩で出来るようになることはよくあることだ
54 23/05/18(木)11:14:01 No.1058281888
>人の声って権利あるんかな? 絵柄なんかよりずっと権利確立してるよ だから画像の商品も消されてる
55 23/05/18(木)11:14:33 No.1058281987
>代替できるレベルならとっくに企業が採用してるわ馬鹿じゃねえの >って話だ それもあるしリスク管理と筋を通す為にあなたの声を学習させてくださいとお願いされて首を縦に振る人がいるかどうかも問題である
56 23/05/18(木)11:14:35 No.1058281992
モブガヤなんて現場にいる人で適当に録れば終わるから 別に大したコストじゃないしわざわざAIにするまでもない
57 23/05/18(木)11:14:59 No.1058282084
ずんだもんの自然さでも結構驚いたのだ
58 23/05/18(木)11:15:01 No.1058282087
商業作品だと横の繋がりとかコネとか大事だから声優さんは人間のままだと思う 個人製作のフリゲとかジーコとか同人音声みたいな製作費を抑えて利益を増やしたい場合だとAIが増えると思う
59 23/05/18(木)11:15:13 No.1058282118
有名声優の声同士で中身おっさんがおしゃべりすることもできるわけだな
60 23/05/18(木)11:15:14 No.1058282123
小説版のZガンダムでそういうネタあったな 自分の声質売っただけで億万長者になったナレーターボイスの人
61 23/05/18(木)11:15:33 No.1058282184
AI技術はチキンレースの段階に入ってるよな 二次元ならネットでわいわい騒ぐだけで済んだけど三次ロリだのディープフェイク問題まで技術が追いつくの目に見えてる
62 23/05/18(木)11:15:49 No.1058282234
>自分の声質売っただけで億万長者になったナレーターボイスの人 そういう人は現れそうだな 億万長者になれるかはしらんが
63 23/05/18(木)11:15:52 No.1058282245
モヤさまのナレーションとかずいぶん前からAI使ってるしAIで済ませるところは増えるんだろうな
64 23/05/18(木)11:16:21 No.1058282339
ディープフェイクはすでに問題になってる
65 23/05/18(木)11:16:25 No.1058282358
個人のクリエイターはAIの恩恵受けまくりだろうな
66 23/05/18(木)11:17:00 No.1058282470
>モヤさまのナレーションとかずいぶん前からAI使ってるしAIで済ませるところは増えるんだろうな 平成教育委員会って合成音声?
67 23/05/18(木)11:17:08 No.1058282503
>商業作品だと横の繋がりとかコネとか大事だから声優さんは人間のままだと思う >個人製作のフリゲとかジーコとか同人音声みたいな製作費を抑えて利益を増やしたい場合だとAIが増えると思う おっさんが描いた絵でシコるからおっさんの声帯から出た声でシコる時代へ
68 23/05/18(木)11:17:09 No.1058282513
>個人製作のフリゲとかジーコとか同人音声みたいな製作費を抑えて利益を増やしたい場合だとAIが増えると思う そうなると恐竜化して結局商業エロゲみたいになるのでは…
69 23/05/18(木)11:17:11 No.1058282522
流石にもう10年後AIに仕事の半分が奪われるってのが目に見えてきたから焦ってる人が沢山出る
70 23/05/18(木)11:17:15 No.1058282535
ライン超えすぎだろ
71 23/05/18(木)11:17:28 No.1058282580
>ライン超えすぎだろ もう削除されてる
72 23/05/18(木)11:17:42 No.1058282623
最初から原稿があってむしろ感情を出さないのがよしとされるナレーションの世界なら置き換わりは進むかもね
73 23/05/18(木)11:17:42 No.1058282624
ニュースのAIにしてるのは深夜に長時間即時性ある読み上げ垂れ流しにするっていう人権のない機械だからできる仕事だし
74 23/05/18(木)11:18:12 No.1058282731
>最初から原稿があってむしろ感情を出さないのがよしとされるナレーションの世界なら置き換わりは進むかもね ナレーションはそういう仕事じゃないよ
75 23/05/18(木)11:18:18 No.1058282756
好き嫌い別としてAI関連の技術とか知識は持っておいた方が良さそうな気はしてきた
76 23/05/18(木)11:18:25 No.1058282774
芸術や芸能の世界は効率化すればいいってもんじゃない
77 23/05/18(木)11:18:28 No.1058282778
むしろ昔はゆっくり音声主流だったのが顔出しや肉声が主流になったりしてるからならんと思う
78 23/05/18(木)11:18:33 No.1058282796
喋り方を真似しないと結局女っぽさは出させない
79 23/05/18(木)11:18:47 No.1058282839
声寄せて出せるなら二次創作同人エロゲなんかは熱いことになるなぁ
80 23/05/18(木)11:19:23 No.1058282936
>流石にもう10年後AIに仕事の半分が奪われるってのが目に見えてきたから焦ってる人が沢山出る 人間がやらなくていい仕事なんてどんどん奪わせろ
81 23/05/18(木)11:19:29 No.1058282954
>むしろ昔はゆっくり音声主流だったのが顔出しや肉声が主流になったりしてるからならんと思う ゆっくり音声が主流だった時期なんてあるかな…いつでも一ジャンルでしかない気が…
82 23/05/18(木)11:19:50 No.1058283027
>>最初から原稿があってむしろ感情を出さないのがよしとされるナレーションの世界なら置き換わりは進むかもね >ナレーションはそういう仕事じゃないよ でも実際NHKのニュースとかで採用されてる
83 23/05/18(木)11:20:06 No.1058283072
ゆっくり音声は増えすぎて差別化できないよね
84 23/05/18(木)11:20:13 No.1058283104
感情出さない方がいいのはニュース読み上げでしょ 実際どんどん置き換わってる
85 23/05/18(木)11:20:14 No.1058283106
歌に関してはもうAIで別人に歌わせるの可能なんだよな
86 23/05/18(木)11:20:40 No.1058283184
早朝のニュースはAIだよね 夜勤明けによく見る
87 23/05/18(木)11:21:18 No.1058283313
スレ画はキャラのイラストさえなかったらセーフだった?
88 23/05/18(木)11:21:30 No.1058283351
>でも実際NHKのニュースとかで採用されてる 上でかいてるけど人間で雇用する意味がないところでしょ
89 23/05/18(木)11:21:49 No.1058283415
>声寄せて出せるなら二次創作同人エロゲなんかは熱いことになるなぁ 正直同人エロゲの声質が好きじゃなかったから上から人気声優の声質被せるだけでもかなり革新的かもしれん
90 23/05/18(木)11:21:55 No.1058283429
少しずつAIが浸透していって気づいたらAIに囲まれている社会になってるんだろうな
91 23/05/18(木)11:22:03 No.1058283451
ナレーションっていうのは温かみ持たせたり威厳もたせたりそれなりに演技必要なのとか色々ある ニュース読み上げと一緒にするんじゃない
92 23/05/18(木)11:22:09 No.1058283469
将来的には絵も漫画も小説もアニメも全部AIに仕事奪われるかもしれないけど 声優の領分が侵されるのは多分だいぶ後の方なんじゃねぇかな
93 23/05/18(木)11:22:16 No.1058283484
>スレ画はキャラのイラストさえなかったらセーフだった? やはり目に黒帯をかけるべきであったな…
94 23/05/18(木)11:22:54 No.1058283595
>ナレーションっていうのは温かみ持たせたり威厳もたせたりそれなりに演技必要なのとか色々ある >ニュース読み上げと一緒にするんじゃない というか収録現場ですらアドリブ必要なんでな
95 23/05/18(木)11:22:58 No.1058283612
声学習されたら人権に影響しそうだが…
96 23/05/18(木)11:23:09 No.1058283660
声優に求められる演技の質を手入力で調整するくらいなら声優本人と遣り取りして調整していく方が楽だろうしな…
97 23/05/18(木)11:23:15 No.1058283682
>スレ画はキャラのイラストさえなかったらセーフだった? セーフじゃないけど怒られるまでにもう少し時間かかったかもね
98 23/05/18(木)11:23:21 No.1058283696
まんまある人の声質だったら当然権利問題になるけど それをある程度ブレンドできちゃったら誰に権利があるんだろう
99 23/05/18(木)11:23:32 No.1058283731
>声学習されたら人権に影響しそうだが… どこまで一致するかわからんけど声紋あるからな…
100 23/05/18(木)11:23:40 No.1058283759
AIはともかく最近の音声合成はかなり凄くなってるよな 囁きとか叫びとかもできるようになってる
101 23/05/18(木)11:23:41 No.1058283761
AIきりたん初めて触った時はびっくりした
102 23/05/18(木)11:24:18 No.1058283875
文章として見たときの抑揚がどうしようもない
103 23/05/18(木)11:24:18 No.1058283876
>声優に求められる演技の質を手入力で調整するくらいなら声優本人と遣り取りして調整していく方が楽だろうしな… 結局演技させるには演技の知識や感性がいるから そこらへんもAIが考えてくれるようになるまでは声優の仕事なくならないと思う
104 23/05/18(木)11:24:45 No.1058283959
無断使用じゃなく普通に本人協力の元で開発してたらそういう時代なのかなーとはなるけどスレ画はみるからに…
105 23/05/18(木)11:25:03 No.1058284022
明日全部AIに切り替わるってことは無いだろうが10年後どこまでAIになってるかはわからないな
106 23/05/18(木)11:25:16 No.1058284072
>>でも実際NHKのニュースとかで採用されてる >上でかいてるけど人間で雇用する意味がないところでしょ 前は人間がやってたところが置き換わるって話なら別におかしくなくね 「人間で雇用する意味がない」ってのも時代によって変わってくるし
107 23/05/18(木)11:25:17 No.1058284075
同じような声を持った人が複数人いたとしてその声の権利は誰のモノ? 皆で山分け?
108 23/05/18(木)11:25:35 No.1058284135
AIボイチェン用のってことなら同意を得てる提供者のサンプルを複数人混ぜて その混ぜ具合で声の雰囲気を調整したなりすまし対策済みのボイスセット(提供者への利益分配あり)って仕組みの商品出してるとこはもうあるんよな
109 23/05/18(木)11:25:59 No.1058284220
問題は演技力ない声優もお仕事が欲しいってことだ
110 23/05/18(木)11:26:56 No.1058284400
どこでも声優の話したがるここでまともに議論できる話題ではない
111 23/05/18(木)11:27:01 No.1058284420
>無断使用じゃなく普通に本人協力の元で開発してたらそういう時代なのかなーとはなるけどスレ画はみるからに… ボイスロイドの素の声が声優が収録してるってのはむしろ普通じゃない?
112 23/05/18(木)11:27:05 No.1058284436
ニュースのヘッドライン垂れ流しするだけのはAIでいいだろうけどね
113 23/05/18(木)11:28:03 No.1058284657
imgだってそのうち荒らし・叩き用のAIとか特定のコンテンツが盛り上がってるように見せかけるAIとか出てくるんだろうな
114 23/05/18(木)11:28:13 No.1058284691
声真似やる人が寄せて学習させた場合権利的には白だよなあ…
115 23/05/18(木)11:29:37 No.1058284989
音MADで人力させてるのと変わらねえな! 巨人小笠原うん項する読ませてみたい
116 23/05/18(木)11:29:44 No.1058285014
>imgだってそのうち荒らし・叩き用のAIとか特定のコンテンツが盛り上がってるように見せかけるAIとか出てくるんだろうな 自演用AIとか出てきてそのうちAIしかいない掲示板になる…
117 23/05/18(木)11:29:49 No.1058285021
>声真似やる人が寄せて学習させた場合権利的には白だよなあ… ○○さんみたいな声でBANでしょ
118 23/05/18(木)11:30:20 No.1058285132
声で商売してる人間の声質コピーとか許されるわけねえだろハゲ
119 23/05/18(木)11:30:28 No.1058285152
>音MADで人力させてるのと変わらねえな! 謎の技術力タグが無くなるくらいだろうな…
120 23/05/18(木)11:30:43 No.1058285204
>imgだってそのうち荒らし・叩き用のAIとか特定のコンテンツが盛り上がってるように見せかけるAIとか出てくるんだろうな まあ人間が人生かけてやってる現状よりは救いがあっていいじゃないか
121 23/05/18(木)11:31:03 No.1058285274
SNSとかbotだらけだからimgもbotに支配されるようになるかもね
122 23/05/18(木)11:31:03 No.1058285276
>>声真似やる人が寄せて学習させた場合権利的には白だよなあ… >○○さんみたいな声でBANでしょ その情報を表に出すわけではなく収録した声優さんの名前を前面に出したらどうしようもなくない?
123 23/05/18(木)11:31:09 No.1058285301
絵の場合は学習元を匂わせてネームバリューを勝手に使うみたいな場合が黒だっていうけど声も同じならそういう宣伝さえしなけりゃいいってことになるよね
124 23/05/18(木)11:31:16 No.1058285321
モノマネは似てるようで真似た元の人と音の波長自体は全然違うらしいからどうだろうな
125 23/05/18(木)11:31:57 No.1058285477
AI板見に行ってないけどAIのみ書き込めるスレとか立ってないの?
126 23/05/18(木)11:32:13 No.1058285534
ものまね芸人は自分がちゃんと表に出てやってるからものまねという扱いが出来てるけど 発声や喋り方を模倣して他人になりすます事を目的としたら話が変わるでしょう
127 23/05/18(木)11:32:16 No.1058285540
画像だけの意図が読めない0レスで沈んでいくスレがたくさんあるが AIならそれよりは意味のあるスレ立てをするだろうな
128 23/05/18(木)11:32:33 No.1058285597
声は人の一部だからブレーキちょっと壊れてるくらいじゃ理性がブレーキかけるはずなのに
129 23/05/18(木)11:33:31 No.1058285832
>声真似やる人が寄せて学習させた場合権利的には白だよなあ… その声真似やる人が声当てた方が早くない? その人も自分の食い扶持減らすようなことしなくない?
130 23/05/18(木)11:33:36 No.1058285857
ものまねは別人だという前提だから成り立つ なりすましは…
131 23/05/18(木)11:35:50 No.1058286354
スレ画のツールでずんだもんのデータ学習させて遊んでみたけどマジでおっさんの声がずんだもんになって震えた
132 23/05/18(木)11:37:18 No.1058286707
合法なリアルタイム声変換のソフト使うし…
133 23/05/18(木)11:37:36 No.1058286785
〇〇に激似で流通していくのどこまで止めれるんだろう 男女の界なくなるなら男底辺声優がボイチェン使って仕事取るとかもありそう
134 23/05/18(木)11:38:07 No.1058286899
画像や映像はトラブル防止のため出力物にウォーターマークとかメタデータとか色々話が出てるけど音声はどうすりゃいいんだろうね
135 23/05/18(木)11:38:38 No.1058287009
ボイチェンも救われる人より悪用する人間のが増えそうだなと
136 23/05/18(木)11:39:57 No.1058287289
演技は無理じゃねえかな? ただでさえ少しでも違和感があればあいつ下手くそだなって言われるしAIに可能なのか? 完璧な演技ができるAIが産まれたら詐欺が横行しそう
137 23/05/18(木)11:40:18 No.1058287382
何故かAIに夢見過ぎて明らかに非効率な事考えてる人多いよね
138 23/05/18(木)11:41:25 No.1058287625
ボイロ他だってベースの声はあるんだからさ
139 23/05/18(木)11:42:00 No.1058287754
今や人気の声優なんてほぼマルチタレント化してるのに声だけ出せればいいなんてことないでしょ
140 23/05/18(木)11:42:17 No.1058287822
そもそも声優って芸能人だからな? 声当てる装置じゃないんだからAIで代替出来るわけ無いだろ
141 23/05/18(木)11:43:49 No.1058288152
別に完璧に何から何までできなくてもエロゲで喘がせるくらいできれば十分だよ、やって
142 23/05/18(木)11:44:08 No.1058288219
似てる声はお遊びならともかく商業的にはそんな価値ないよ というか商業で似てる声!って売り出した時点で権利負けだよ
143 23/05/18(木)11:44:55 No.1058288383
それこそ実際の声優も演技指導とかされるわけだしそこら辺の調整出来るようになってそれが仕事になったりもするんじゃねえかなぁ
144 23/05/18(木)11:45:06 No.1058288416
>別に完璧に何から何までできなくてもエロゲで喘がせるくらいできれば十分だよ、やって 機械的じゃない喘ぎ声がどれだけ大変かわかってないだろ
145 23/05/18(木)11:45:22 No.1058288495
https://nico.ms/sm42213839
146 23/05/18(木)11:46:39 No.1058288761
セイレンボイスやボイボDLして喘ぎ声出す遊びしてみたら その難易度が分かるぞ やってみよう!
147 23/05/18(木)11:47:17 No.1058288901
>それこそ実際の声優も演技指導とかされるわけだしそこら辺の調整出来るようになってそれが仕事になったりもするんじゃねえかなぁ AIの音響監督の仕事ってこと? 人間に演技指導するより大変じゃないか?
148 23/05/18(木)11:47:21 No.1058288916
初音ミクやボイロ初登場みたいな反応しないで
149 23/05/18(木)11:47:30 No.1058288947
ラジオもイベントも出れない時点で声だけ出せても意味ねーもん
150 23/05/18(木)11:48:12 No.1058289135
4000円はいくらなんでもボリすぎじゃない?
151 23/05/18(木)11:48:42 No.1058289257
>ラジオもイベントも出れない時点で声だけ出せても意味ねーもん アニメのファンが求めてるのはともかく声優のファンが求めてるのはタレントとか実質アイドルだからな…
152 23/05/18(木)11:48:54 No.1058289310
>ラジオもイベントも出れない時点で声だけ出せても意味ねーもん vチューバーのこと言った?
153 23/05/18(木)11:49:16 No.1058289391
赤の他人が勝手にサンプリングみたいなことして売るの中々だな…
154 23/05/18(木)11:49:19 No.1058289404
しかしそれが可能なら声優交代による違和感とか不意のトラブルで収録延期を回避できるってのはいいかもしれない
155 23/05/18(木)11:50:19 No.1058289637
スレ「」含めてAI自身が合成音声でしゃべることを前提にしてるレスがままあるけど スレ画自体はAIの機械学習で作ったボイチェン用のファイルの問題だからな…
156 23/05/18(木)11:50:48 No.1058289738
>vチューバーのこと言った? ごめん何言ってるかわからん なんで急にそれが出てきたの?
157 23/05/18(木)11:51:17 No.1058289846
ボイチェンなら中の人いればラジオやイベントにも出られるが…
158 23/05/18(木)11:51:29 No.1058289899
例えばボーカロイドみたいにツールとしての声優ソフトがあったとしたらそれを扱う人が今度は台頭してくる形になるんだろうか
159 23/05/18(木)11:51:59 No.1058290012
RVCで遊んでるけど 「思ってたより結構すごい」って思うのと同時に「大したことはまだできない」って段階なので あんまり期待し過ぎない方がいいと思う
160 23/05/18(木)11:52:20 No.1058290096
そういや海外でインフルエンサーの女が自分の声だかなんだかをAI化してエッチなことさせてめちゃくちゃ稼いでるってニュースみたような… あれは声だったっけ?
161 23/05/18(木)11:52:39 No.1058290165
アイドル声優以外お呼びじゃないからな現代の声優業界
162 23/05/18(木)11:52:54 No.1058290218
自分の曲作るのにボーカルどうしよからボーカロイド使われたりしたしアニメなりラジオの脚本作って声優ソフト使うみたいなことはあるかもなあ
163 23/05/18(木)11:53:05 No.1058290255
>例えばボーカロイドみたいにツールとしての声優ソフトがあったとしたらそれを扱う人が今度は台頭してくる形になるんだろうか 肉声でかっこいい声やかわいい声出せる人がごまんといるのに わざわざツール使わなきゃそういう声出せない人の居場所は少なくとも今の既存の業界の中には無いと思う
164 23/05/18(木)11:53:55 No.1058290439
>>例えばボーカロイドみたいにツールとしての声優ソフトがあったとしたらそれを扱う人が今度は台頭してくる形になるんだろうか >肉声でかっこいい声やかわいい声出せる人がごまんといるのに >わざわざツール使わなきゃそういう声出せない人の居場所は少なくとも今の既存の業界の中には無いと思う ボカロも同じじゃない? ボカロより歌が上手くてかっこいい人はいるけど結局ある程度浸透したし
165 23/05/18(木)11:54:47 No.1058290645
確かに個人制作にとっては結構ありかもな 人を雇って集めるのは結構大変だし
166 23/05/18(木)11:54:52 No.1058290659
友達とvc繋ぐ時に使えるくらい?
167 23/05/18(木)11:55:09 No.1058290724
生来の声色より演技力が問われる時代になるのか 面白いな
168 23/05/18(木)11:55:23 No.1058290772
>ボカロも同じじゃない? >ボカロより歌が上手くてかっこいい人はいるけど結局ある程度浸透したし ボカロは「ボカロ曲」って新しいジャンル生み出したからこそそこで勝負できたけど 声優の場合はあんまそういうのが生まれるとは思えないんだよなぁ 俺の想像力が乏しいだけかもしれん
169 23/05/18(木)11:55:35 No.1058290820
>ボカロも同じじゃない? >ボカロより歌が上手くてかっこいい人はいるけど結局ある程度浸透したし 開発用のツールというか楽器の一種として落ち着いたけど 結局歌手の代わりにはなってないじゃん
170 23/05/18(木)11:55:42 No.1058290843
今ってボイロを使った演劇作品ってあるんだろうか? あるならそれをAIにさせるような流れも来るかもね
171 23/05/18(木)11:56:05 No.1058290919
それこそゆっくり実況とかそういう系譜になるんじゃない?
172 23/05/18(木)11:56:27 No.1058290996
>自分の曲作るのにボーカルどうしよからボーカロイド使われたりしたしアニメなりラジオの脚本作って声優ソフト使うみたいなことはあるかもなあ 喋りに関してはボイスロイドとかがまさにそれなのでは ちゃんと声の提供者にはお金払うなり契約なりして収録したものを使ってるし
173 23/05/18(木)11:56:35 No.1058291026
>今ってボイロを使った演劇作品ってあるんだろうか? 自作のシナリオをボイロとかのソフトで演じさせるのはずっとある
174 23/05/18(木)11:56:54 No.1058291097
AIゆっくりは来るかもね Youtubeとの親和性もあるし
175 23/05/18(木)11:56:59 No.1058291105
受容される幅はゆっくり広がってるよ
176 23/05/18(木)11:57:27 No.1058291219
思ったより真面目な流れになってんな...
177 23/05/18(木)11:57:43 No.1058291287
AI以前の問題だろ
178 23/05/18(木)11:57:46 No.1058291297
>>今ってボイロを使った演劇作品ってあるんだろうか? >自作のシナリオをボイロとかのソフトで演じさせるのはずっとある その界隈は知らなかったけどあるのか それなら流れ的に未来ではAIに任せるようになるかもしれないな
179 23/05/18(木)11:58:50 No.1058291508
映像作品を自分のパソコンかワクステ1台で本当に完結できる時代が来るかもしれんと思うと面白い
180 23/05/18(木)11:59:22 No.1058291635
AI美空ひばりだって初出10年くらい前だけど未だに実用段階に至ってないんだから声優なんてもっと後だろ
181 23/05/18(木)11:59:30 No.1058291669
>AIゆっくりは来るかもね >Youtubeとの親和性もあるし 今音声生成するの結構面倒だって声聞くから 自分が喋っただけでゆっくりボイスになるだけで使う人は多そう
182 23/05/18(木)12:00:27 No.1058291912
声優の声勝手につかってそっくりにしてるようなのは問題になりそうだけど スレ画みたいなのじゃなくて無料~1000円くらいでちゃんと個人の女性とかに声を収録してもらったりで販売や配布してる学習ファイルが今出てきてる VRCユーザーや個人配信者のバ美肉したい人が使ってたりするけどボイチェンだなーというのはわかるけどガビガビになることはあまりないしそれなりに女性らしい声として聞けるようになるのでヤバい オドオドした喋りのオタクがオドオドした可愛い女オタクの声になってやがる…
183 23/05/18(木)12:01:00 No.1058292058
ウィスパー系の声優もどんどん声が老けてくから AIで全盛期の声を再現します! バイナウ!
184 23/05/18(木)12:01:35 No.1058292211
こないだのおしゃべりひろゆきは調整次第でかなり自然に喋らせる事が出来てたな
185 23/05/18(木)12:02:46 No.1058292519
声優って役者なんだから芝居がメインなのに声だけ真似しても…
186 23/05/18(木)12:02:47 No.1058292525
声優の仕事がとか実用性がみたいなレスポンチしてる人はそもそも理解してるのだろうか ボイスチェンジャーだから声質はともかく演技は個人の喋りが必要だぞこれ
187 23/05/18(木)12:03:22 No.1058292681
これもともとのモデルって商用禁止って書かれてなかった?
188 23/05/18(木)12:03:33 No.1058292742
ボイロとかの合成音声はな 調声作業がとても面倒なんだ
189 23/05/18(木)12:04:16 No.1058292916
>ボイロとかの合成音声はな >調声作業がとても面倒なんだ ボイチェンでそれ言う?
190 23/05/18(木)12:04:33 No.1058292995
>ボイロとかの合成音声はな >調声作業がとても面倒なんだ プリセットとして入ってる音声データ以外はゼロベースから制作するツールじゃなくて入力音声を目的の声に変換するツールだから調声の手間はボイロよりはマシ...じゃないかなあ
191 23/05/18(木)12:05:09 No.1058293134
ボイスロイドのいいところは誰かに頼まなくても一人で可愛い声で喋ってる作品を発表できることだけど 逆に言えば弱点は人が直接喋ればそれで終わることを一音一音ひとりでずーっと調整して ああでもないこうでもないしてやっと一文読ませられた…しないといけないところなので しゃべるだけでいいならちゃんとした権利がクリーンなボイチェンで自分の声が可愛くなれたら楽ではある
192 23/05/18(木)12:05:32 No.1058293241
自分も若本さんとか速見さんみたいな良い声で喋りたいいいいいい!
193 23/05/18(木)12:05:54 No.1058293348
これまでのボイチェンは基本的にかなり練習したり声質があってないと変な声になりがちだったのだが これは喋り方の癖はそのまま出るうえで声はほとんどデータ上に近いものになって修行要らずで70点が出せるみたいな感じ ネカマにはかなり革命的ツールだと思う
194 23/05/18(木)12:06:03 No.1058293399
>ボイチェンでそれ言う? ボイチェンじゃAIじゃないじゃん…
195 23/05/18(木)12:06:48 No.1058293633
>これまでのボイチェンは基本的にかなり練習したり声質があってないと変な声になりがちだったのだが >これは喋り方の癖はそのまま出るうえで声はほとんどデータ上に近いものになって修行要らずで70点が出せるみたいな感じ >ネカマにはかなり革命的ツールだと思う ネカマならともかく声優いらねえとはならんな…
196 23/05/18(木)12:06:56 No.1058293676
もしかして自分も兎鞠まりになれるのか!?
197 23/05/18(木)12:06:58 No.1058293691
>>ボイチェンでそれ言う? >ボイチェンじゃAIじゃないじゃん… AIは別になんでも勝手にやってくれる魔法のツールじゃねぇよ 入力された音声データをAIがラーニング先と付き合わせていい感じに変換してくれるってことだよ
198 23/05/18(木)12:07:13 No.1058293771
古賀葵になれるなら俺はなる
199 23/05/18(木)12:07:18 No.1058293790
〇〇さんの声でコッテコテの関西訛りが聞きたい!とかが割と気軽にできるようになるのは革命ではある ハードルはまだ高い
200 23/05/18(木)12:07:46 No.1058293928
声優の仕事は奪わないからセーフ!って話でもないよね 自分の声で勝手に商売されるとか不快感しかない
201 23/05/18(木)12:08:32 No.1058294147
>声優の仕事は奪わないからセーフ!って話でもないよね >自分の声で勝手に商売されるとか不快感しかない それこそボカロやボイロみたいに音声を提供してくれた人に相応の報酬や契約を結んでっていう商業の話じゃないかな
202 23/05/18(木)12:08:36 No.1058294172
スレ立ての段階でAI合成音声ソフトとAI学習によるボイチェンの話題がごっちゃになってるから その2つの話が並行しちゃうんよ
203 23/05/18(木)12:08:38 No.1058294180
>入力された音声データをAIがラーニング先と付き合わせていい感じに変換してくれるってことだよ ボイチェンじゃねえじゃん
204 23/05/18(木)12:08:53 No.1058294254
今までボイチェンとか触ったこと無くてRVCで初めて触れたけどリアルタイムで自分の声がメスになるのは面白い感覚だった
205 23/05/18(木)12:09:03 No.1058294308
この系統の試してみたことあるけど訛りとか雑音とかリップノイズを声だと認識して急に謎言語喋る人になるからリアルタイムで使うのには向いてないと思うよ
206 23/05/18(木)12:09:06 No.1058294329
「」何人かがこれで喋ってるの見たけどすごかったよ 人前に出せる自信がある「」なのもあるんだろうけど
207 23/05/18(木)12:09:14 No.1058294363
スレ画はAIボイチェンだよ…
208 23/05/18(木)12:09:24 No.1058294416
反社が特殊詐欺に使いまくるだろうから声方向は正直未来がねえ
209 23/05/18(木)12:09:39 No.1058294497
>>入力された音声データをAIがラーニング先と付き合わせていい感じに変換してくれるってことだよ >ボイチェンじゃねえじゃん ボイスチェンジャーの定義付けに認識のすれ違いがあるかもしれないけど入力された音声を変換して出力するという過程はボイスチェンジャーでいいんじゃないのか?
210 23/05/18(木)12:10:04 No.1058294604
これスレ画の画像なかったら現行法だと取り締まる法律が1つもないらしくて笑った
211 23/05/18(木)12:10:10 No.1058294632
>反社が特殊詐欺に使いまくるだろうから声方向は正直未来がねえ どんなツールだろうが悪意ある第三者の不正利用は起こりうるぞ
212 23/05/18(木)12:10:13 No.1058294651
少し前にMMVCずんだもん流行ったけどRVCはさらに自然だからすごい すごいというかヤバい
213 23/05/18(木)12:10:32 No.1058294754
原理的にボイチェンは自然で成立も早そうだと思ってた 正直DTM方面のボーカロイドが先に成立するとは思ってなかった
214 23/05/18(木)12:11:02 No.1058294898
>ボイスチェンジャーの定義付けに認識のすれ違いがあるかもしれないけど入力された音声を変換して出力するという過程はボイスチェンジャーでいいんじゃないのか? 合成音声をボイチェンと言うかって事だな レベルが違うから俺は言わんと思う
215 23/05/18(木)12:11:28 No.1058295036
>原理的にボイチェンは自然で成立も早そうだと思ってた >正直DTM方面のボーカロイドが先に成立するとは思ってなかった あれは作曲作詞はめっちゃできるけど歌ってくれる人が居ない...っていうニッチな需要をピンポイントでぶっ刺したからな
216 23/05/18(木)12:12:15 No.1058295306
邪神ちゃんのやつ結構自然ですごいと思った
217 23/05/18(木)12:12:55 No.1058295512
AIイラストも反社のマネロンに使われてたっぽいしね…
218 23/05/18(木)12:13:27 No.1058295691
>合成音声をボイチェンと言うかって事だな >レベルが違うから俺は言わんと思う 中でどういう工程を経て出力音声が生成されてるかわからんからなんとも言い難いけど入力された音声をダイレクトに波形をいじったりして変えてるんじゃなくて入力された音声データを元にAIのラーニングしてるデータからAIが1から似たような音声を生成してるんだとしたら確かにボイスチェンジャーという言い方は微妙に的を射てないかもしれない
219 23/05/18(木)12:14:47 No.1058296114
なんならここでもディープフェイクめいたことやってたやついたしな切り貼りの声で 流石に難色しめすやつの方が多かったしすぐ見なくなったけれど
220 23/05/18(木)12:15:14 No.1058296257
>声優の仕事は奪わないからセーフ!って話でもないよね >自分の声で勝手に商売されるとか不快感しかない 合成音声を罪に問うのは結構難しいんだよ…
221 23/05/18(木)12:15:52 No.1058296471
>スレ立ての段階でAI合成音声ソフトとAI学習によるボイチェンの話題がごっちゃになってるから >その2つの話が並行しちゃうんよ 更に人によっては読み上げソフトも混同してる
222 23/05/18(木)12:15:54 No.1058296487
RVCちょっと聞いただけだけど中国語っぽいイントネーションになるからみんなチャイナ服着てえっちになって欲しい
223 23/05/18(木)12:16:29 No.1058296690
最悪な使い方だけどさ 気に入らないVの声を学習させて炎上発言を捏造したりとか出来る…?
224 23/05/18(木)12:16:50 No.1058296809
この手の技術は淫夢が最先端だから淫夢の動画で使われてるならもう実用可能 AIボイチェンはもうある
225 23/05/18(木)12:16:53 No.1058296827
>最悪な使い方だけどさ >気に入らないVの声を学習させて炎上発言を捏造したりとか出来る…? 出来るよ
226 23/05/18(木)12:16:53 No.1058296828
>合成音声を罪に問うのは結構難しいんだよ… ○○の声!みたいにするとアウトだけどそこぼかしたら訴えるの難しくなるんだっけ
227 23/05/18(木)12:16:54 No.1058296838
まぁどうせボカロみたいに最初は面白いけどこれ流行るかな...って言われてても結局なんだかんだ使うようになるだろ 俺より頭が良くてアイデアのある人達が色々やってんだし
228 23/05/18(木)12:17:13 No.1058296950
>最悪な使い方だけどさ >気に入らないVの声を学習させて炎上発言を捏造したりとか出来る…? Vどころじゃなく政治家の声学習させれば戦争起こせる
229 23/05/18(木)12:17:19 No.1058296987
>最悪な使い方だけどさ >気に入らないVの声を学習させて炎上発言を捏造したりとか出来る…? ディープフェイク…
230 23/05/18(木)12:17:28 No.1058297033
RVCはリアルタイム変換も録音変換も出来る
231 23/05/18(木)12:18:18 No.1058297297
>この手の技術は淫夢が最先端だから淫夢の動画で使われてるならもう実用可能 >AIボイチェンはもうある ゲイビデオ男優の声をどうにかして色々使えないかって奮闘してる人達が一定数いるのはっきりいって異常だろ その熱意はどこから来る
232 23/05/18(木)12:19:26 No.1058297690
声紋認証システムとか突破されるんだろうな… 凄えよスパイ映画の世界だと思ってた技術を一般人が使えるようになるんだぜ
233 23/05/18(木)12:19:54 No.1058297830
ミッションインポッシブルで見た
234 23/05/18(木)12:19:59 No.1058297860
>最悪な使い方だけどさ >気に入らないVの声を学習させて炎上発言を捏造したりとか出来る…? 出来る V周りの連中はソースみないバカばっかだから火付けと拡散さえすれば閲覧数稼げる 確実に捕まるけど
235 23/05/18(木)12:20:14 No.1058297948
なんか声優っぽいけど既存の声優にはないなんかすごいいい感じの声のAIが合法で人気出て 後のその声と同じ人が声優か何かになるみたいなSF作品ありそう
236 23/05/18(木)12:20:20 No.1058297983
>中でどういう工程を経て出力音声が生成されてるかわからんからなんとも言い難いけど入力された音声をダイレクトに波形をいじったりして変えてるんじゃなくて入力された音声データを元にAIのラーニングしてるデータからAIが1から似たような音声を生成してるんだとしたら確かにボイスチェンジャーという言い方は微妙に的を射てないかもしれない 有識者だけど元の音声の寄与が全く無とは言えないけど少なめではあるよ 最近流行ってるSo-ViTS-SVCやRVCはVITSっていうTTS向けのアーキテクチャが元だよ TTS向けで元は音声をテキストから生成するためのモデルだから割と均一な音声を生成するよう想定されてるよ 変換元の音声からニューラルネットを使って発音などの特徴量を取得するのと普通にFFT使ってF0と言われる基音ピッチを取得するのを別にやってるよ 特徴量をちょっといじったあと特徴量とピッチをTTS向けのモデルに突っ込んで生成するよ
237 23/05/18(木)12:20:36 No.1058298087
フォトショは世界を変えなかったんだよ そういうものがあるというのが常識になれば対策も出てくる
238 23/05/18(木)12:20:38 No.1058298106
犯罪に使われそう
239 23/05/18(木)12:20:55 No.1058298205
誰でもデジタル上なら自分の理想の姿になれる可能性がもう本当にすぐそこまで来てると考えると楽しくなってくるな
240 23/05/18(木)12:21:44 No.1058298482
世界は変わったけど滅びますぞーは違うな
241 23/05/18(木)12:22:05 No.1058298596
>気に入らないVの声を学習させて炎上発言を捏造したりとか出来る…? おめシスのこの動画が一番分かりやすいかも https://m.youtube.com/watch?v=pGflRGTXInQ
242 23/05/18(木)12:22:28 No.1058298712
https://youtu.be/LBILBn-DAjU boothで販売してるやつの比較動画引っ張ってきたけど 収録した人がたぶん慣れてないのもあって後半息切れ感あるが 個人販売モデルの特に工夫もしてない平坦な男声の一発撮りでこれになるのはボイチェンとしてはかなり強く感じる 女の子の喋り方ちゃんとできるひとが調整して使えばかなり自然に女声できるだろう…
243 23/05/18(木)12:23:00 No.1058298889
https://booth.pm/ja/items/4705667 これが割と今の最前線に近いクォリティだと思う ボイトレ無しでこの声出せるのはすごいし普通に喋る分にはすげえ可愛いけど 演技とかはまだ無理だなって感じ これをどう評価するかはその人次第
244 23/05/18(木)12:23:02 No.1058298903
プロの役者や声優を雇うルートが確立されてる立場の人にとっては人を代替するほどのメリットを今はまだ感じるほどではないだろうけどアマチュア作品とかちょっと変わったことしてみようみたいなレベルとしては現段階で既にある程度やれそうだな
245 23/05/18(木)12:23:27 No.1058299076
>有識者だけど元の音声の寄与が全く無とは言えないけど少なめではあるよ >最近流行ってるSo-ViTS-SVCやRVCはVITSっていうTTS向けのアーキテクチャが元だよ >TTS向けで元は音声をテキストから生成するためのモデルだから割と均一な音声を生成するよう想定されてるよ >変換元の音声からニューラルネットを使って発音などの特徴量を取得するのと普通にFFT使ってF0と言われる基音ピッチを取得するのを別にやってるよ >特徴量をちょっといじったあと特徴量とピッチをTTS向けのモデルに突っ込んで生成するよ ありがとう 全然わからん...
246 23/05/18(木)12:23:30 No.1058299095
並列化してしまった
247 23/05/18(木)12:23:36 No.1058299122
>TTS向けで元は音声をテキストから生成するためのモデルだから割と均一な音声を生成するよう想定されてるよ これの補足だけどつまり本来テキストの音素表現が突っ込まれる部分に代わりに変換元音声の特徴量とピッチを突っ込んでる感じだね 学習されてない範囲の特徴量がぶち込まれるとノイズっぽくなるからそこをどう抑えるかのアーキテクチャがそれぞれで割と違うよ
248 23/05/18(木)12:24:15 No.1058299367
お前らも今のうちに自分の理想のアバターの見た目と声考えとかないと後になって慌てるぜ
249 23/05/18(木)12:24:30 No.1058299453
声優にはなれないと思うけど 自分であえいでエロ音声作品作るくらいのことはできそう
250 23/05/18(木)12:24:54 No.1058299613
面白い使い方としては 日本人の声優の声をAI学習させて海外で配信する時に外人声優が吹き替えた英語の音声を変換するって方法 日本人の声優が英語でセリフを喋ってる感じになるのが凄かった
251 23/05/18(木)12:25:12 No.1058299724
早く色々普及して肉体から解き放つまで欲しい
252 23/05/18(木)12:25:23 No.1058299788
5年磨いた女声がお披露目する前に陳腐化しそうで震えてるよ めっちゃ楽しそうな時代キテル…
253 23/05/18(木)12:25:27 No.1058299807
>面白い使い方としては >日本人の声優の声をAI学習させて海外で配信する時に外人声優が吹き替えた英語の音声を変換するって方法 >日本人の声優が英語でセリフを喋ってる感じになるのが凄かった これ確かにアリだわ賢いねぇ
254 23/05/18(木)12:25:47 No.1058299925
>https://youtu.be/LBILBn-DAjU ボイチェンかって言われたら加工感あるからわかるけど普通に聞けるな…
255 23/05/18(木)12:25:53 No.1058299960
でぇじょうぶだ AIと戦う姿勢を見せた多くの絵描きたちが味方してくれるから
256 23/05/18(木)12:25:56 No.1058299984
>AIはまだリアルタイムでラジオとかソシャゲの特番できないから AIリアルタイムラジオはあるぞ?
257 23/05/18(木)12:26:03 No.1058300028
声や見た目すらその日の気分でファッションとして取り替える時代が来るんだろうな
258 23/05/18(木)12:26:16 No.1058300119
声優がアイドル化してるのに取って代われるわけねーだろ
259 23/05/18(木)12:26:55 No.1058300368
滅びますぞー!っていつもの流れかと思ったけど 意外と普通に話ができてる珍しい流れだ
260 23/05/18(木)12:26:58 No.1058300390
AI拓也の雄膣ラジオはよく出来てたな
261 23/05/18(木)12:27:16 No.1058300506
人気の声が偏ってこれAIだなってなるだろ
262 23/05/18(木)12:27:28 No.1058300585
例えば声優が自分の全盛期だと思っている時に声を一通りラーニングさせたら衰えても全盛期のような音声が得られるってことはある? ベースになる声はあくまで本人のものだからより出力される音声のクオリティが高いとかってあるのかな
263 23/05/18(木)12:27:34 No.1058300624
>でぇじょうぶだ >AIと戦う姿勢を見せた多くの絵描きたちが味方してくれるから 俳協がもう動いてるし 大手芸能事務所の芸能人に手だしたら諸々スムーズに話が進むので AI技術さんはすみやかによろしく
264 23/05/18(木)12:27:35 No.1058300636
人手が足らんくなってきてるからAIに任せられるものは任せたいんだ アニメの動画とか 原画はまだまだ任せるには怪しい
265 23/05/18(木)12:27:48 No.1058300696
>でぇじょうぶだ >AIと戦う姿勢を見せた多くの絵描きたちが味方してくれるから え?声は絵と違って何の努力もしてないしAIでよくない? とか言いわれそう
266 23/05/18(木)12:27:56 No.1058300745
RVCってテキスト読み上げみたいな気軽にwebで試せるサンプルサイトのないの?スマホマイクとかで
267 23/05/18(木)12:28:37 No.1058300982
>SNSとかbotだらけだからimgもbotに支配されるようになるかもね コピペbotとかすでにいるしなぁ
268 23/05/18(木)12:28:38 No.1058300987
>RVCってテキスト読み上げみたいな気軽にwebで試せるサンプルサイトのないの?スマホマイクとかで 無い 頑張ってまともなPC買え
269 23/05/18(木)12:29:00 No.1058301117
AIぶりぶりざえもんの使用料10億万円ローンも可
270 23/05/18(木)12:29:14 No.1058301219
VRCおじさんがまた現実に戻ってこれなくなる要素が増えちまう~~~~!!
271 23/05/18(木)12:29:14 No.1058301223
>人気の声が偏ってこれAIだなってなるだろ AIイラストで絵柄が死んだ絵描きみたいなこと起きるな
272 23/05/18(木)12:29:23 No.1058301289
まぁ実況とかなら使えるんじゃない
273 23/05/18(木)12:29:29 No.1058301315
書き込みをした人によって削除されました
274 23/05/18(木)12:29:32 No.1058301330
RVCは導入するだけなら20分くらいで終わるよ
275 23/05/18(木)12:29:46 No.1058301422
AIでシナリオ作って絵描いて音声作成できる時代が来てる… 俺の性癖で音声作品作れる…!
276 23/05/18(木)12:29:59 No.1058301500
声優とか掃いて捨てるほどいるだろ AIの方が高い
277 23/05/18(木)12:30:05 No.1058301525
>AIぶりぶりざえもんの使用料10億万円ローンも可 故人のAIボイスはニュースで結構見るな あれは普通に許可取ってるプロジェクトだけど
278 23/05/18(木)12:30:07 No.1058301534
学習モデルと学習モデルを組み合わせて新しい声にするみたいなこともできるぞ
279 23/05/18(木)12:30:21 No.1058301625
>>RVCってテキスト読み上げみたいな気軽にwebで試せるサンプルサイトのないの?スマホマイクとかで >無い >頑張ってまともなPC買え そっか…imgでは流行らないな…
280 23/05/18(木)12:30:22 No.1058301631
技術としての面白さと商業や感情としての障壁はどうしても対立するものだからそこは商業側の人達が上手くやってくれ...
281 23/05/18(木)12:30:58 No.1058301818
路線バスの音声なんかは瞬く間に人口音声に置き換えられちゃったな
282 23/05/18(木)12:31:13 No.1058301897
>そっか…imgでは流行らないな… ゲーム配信してる層とかVRCやってる層は試してるよ今 そもそもimgで流行るって画像と比べたら貼りづらすぎるし…
283 23/05/18(木)12:31:19 No.1058301930
>例えば声優が自分の全盛期だと思っている時に声を一通りラーニングさせたら衰えても全盛期のような音声が得られるってことはある? ある
284 23/05/18(木)12:31:40 No.1058302040
炭治郎の叫んでる声だけ学習させたらどんな落ち着いた喋りでも全集中の呼吸になるんだろうか
285 23/05/18(木)12:31:48 No.1058302094
>人気の声が偏ってこれAIだなってなるだろ それこそだから何?って話にしかならんのでは 生声ですとか主張してるんならまだしも
286 23/05/18(木)12:32:08 No.1058302179
エロゲに組み込みたいからはよ実用化レベルになれ やっぱり声の有無はでかいんじゃ
287 23/05/18(木)12:32:09 No.1058302188
>5年磨いた女声がお披露目する前に陳腐化しそうで震えてるよ >めっちゃ楽しそうな時代キテル… 断言するけどちゃんと声鍛えた女声はボイチェンでは今後10年は絶対届かないので安心して欲しい
288 23/05/18(木)12:32:16 No.1058302229
型にはまったタイプの演技はそのうち出来るようになりそう
289 23/05/18(木)12:32:18 No.1058302237
よく知らんけど声優ってイベントやったりアイドルみたいな真似したりするわけだから声がAIで再現出来るようになっても脅威にはならなそう
290 23/05/18(木)12:32:29 No.1058302302
VRエロがどんどん進歩するのか
291 23/05/18(木)12:32:31 No.1058302314
実際問題AIに一から喋らせるとどうしてもイントネーションとかに不自然さが出るから 人が喋ったのをAIが声質だけ補正するボイチェン方面のが手っ取り早そう 演技力はその人次第だけど好きな声になれるのは良いね
292 23/05/18(木)12:32:34 No.1058302324
AIにネームバリューないし無理
293 23/05/18(木)12:33:04 No.1058302467
>よく知らんけど声優ってイベントやったりアイドルみたいな真似したりするわけだから声がAIで再現出来るようになっても脅威にはならなそう そこはボカロと歌手でも結局自然と棲み分けに落ち着いたから似たようなことになるだろうな
294 23/05/18(木)12:33:41 No.1058302673
>AIにネームバリューないし無理 しゃーねぇVみたいに皮被せてバーチャル声優にするか
295 23/05/18(木)12:33:55 No.1058302744
>断言するけどちゃんと声鍛えた女声はボイチェンでは今後10年は絶対届かないので安心して欲しい RVCのアーキテクチャはボイチェンの中ではかなり無理矢理なもので何故かこの辺はMicrosoftが強いんだけどモデル非公開のそれ専用モデルがあるからどうなるかはわからん >型にはまったタイプの演技はそのうち出来るようになりそう 演技っていうよりこれは声質のものなのであまり関係ないと思う
296 23/05/18(木)12:34:27 No.1058302929
どっかのVTuber事務所とか見た目も応答も声も全部AIとそのエンジニアで回すバーチャルタレントとかやってないの?
297 23/05/18(木)12:34:40 No.1058303007
だからシャロンアップルとか時祭イヴみたいにAIをアイドルにしてしまおう
298 23/05/18(木)12:34:42 No.1058303024
ゆかりねっとでボイロの声に変換して配信してた「」とかの間で流行ってるねRVC 喋り方はそのまま残るけどかなり低音で喋っても女声にはなるってさ
299 23/05/18(木)12:34:51 No.1058303063
>演技っていうよりこれは声質のものなのであまり関係ないと思う 声質はなおさら解決できそうに思えちゃうけど難しいもんなの?
300 23/05/18(木)12:35:02 No.1058303137
絵でもそうだけど既存の人達本当に駆逐しちゃうとそもそも学習元無くなって破綻するんだよね 自己進化続けられるレベルのAI出てきたらわからんけどまだその段階でもないだろうし
301 23/05/18(木)12:35:13 No.1058303206
>どっかのVTuber事務所とか見た目も応答も声も全部AIとそのエンジニアで回すバーチャルタレントとかやってないの? ホリプロに似たようなのがいた気がする
302 23/05/18(木)12:35:23 No.1058303255
>どっかのVTuber事務所とか見た目も応答も声も全部AIとそのエンジニアで回すバーチャルタレントとかやってないの? 既にあるけどこれからぽこじゃか出てくる そして応答がAIだと思ったら実は人間が裏でやってたっていうのは既に発生してる
303 23/05/18(木)12:35:24 No.1058303263
AIボイチェン利用のライバーを募集します!って事務所が募集かけてるのはヒで見たけど 見た感じかなり零細っぽかった
304 23/05/18(木)12:35:34 No.1058303321
>どっかのVTuber事務所とか見た目も応答も声も全部AIとそのエンジニアで回すバーチャルタレントとかやってないの? 紡ネン
305 23/05/18(木)12:36:06 No.1058303503
>>演技っていうよりこれは声質のものなのであまり関係ないと思う >声質はなおさら解決できそうに思えちゃうけど難しいもんなの? これは声質を変えるもので演技そのものは変えないってことが言いたかった
306 23/05/18(木)12:36:17 No.1058303572
>そして応答がAIだと思ったら実は人間が裏でやってたっていうのは既に発生してる うわクソつまんねえ…
307 23/05/18(木)12:36:18 No.1058303574
シナリオ:AI(俺が逐一監修) イラスト:AI(俺が構図指定して仕上げも兼任) 声優:AI(加工前の元の声は俺)
308 23/05/18(木)12:36:30 No.1058303627
今のボイスロイドみたいに先にベースの音声作ってからいろいろ読み上げさせるのとは別のアプローチが確立されたら一気に進化しそう
309 23/05/18(木)12:36:32 No.1058303636
>絵でもそうだけど既存の人達本当に駆逐しちゃうとそもそも学習元無くなって破綻するんだよね >自己進化続けられるレベルのAI出てきたらわからんけどまだその段階でもないだろうし 絵は学習しないと描けないから絵を描ける人間が0になる可能性はるが声を出せる人間が0になる可能性は人類滅亡くらいしかない
310 23/05/18(木)12:36:54 No.1058303750
>シナリオ:AI(俺が逐一監修) >イラスト:AI(俺が構図指定して仕上げも兼任) >声優:AI(加工前の元の声は俺) これ過労で倒れない…?
311 23/05/18(木)12:36:58 No.1058303774
ボイチェンと相性悪くてどうやってもかわいい声にならなかった俺が 普通に喋るだけでかわいい声になったからヤバい技術だと思う 悪用が考えられすぎる
312 23/05/18(木)12:37:37 No.1058303987
>>シナリオ:AI(俺が逐一監修) >>イラスト:AI(俺が構図指定して仕上げも兼任) >>声優:AI(加工前の元の声は俺) >これ過労で倒れない…? 逆に言えば超センスある個人がいたとしたら全てを自分でハンドリングできるぜ
313 23/05/18(木)12:37:59 No.1058304088
>普通に喋るだけでかわいい声になったからヤバい技術だと思う ちょっと聞かせてよ