23/05/18(木)08:58:04 amazon... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/18(木)08:58:04 No.1058258111
amazonで一人用の土鍋買って炊いて見たんだけど 旨すぎてびっくりしたと言うか なんで現代技術をもってしても炊飯器でこれできないの!?
1 23/05/18(木)08:58:41 No.1058258197
できてると思う
2 23/05/18(木)09:00:45 No.1058258543
内釜が土鍋になっててガスコンロくらいの火力の炊飯器作れば簡単そうだけど出来ないのかな…
3 23/05/18(木)09:06:20 No.1058259349
お高い炊飯器を買ってみたらいいよ
4 23/05/18(木)09:08:11 No.1058259623
炊飯器じゃ火が使えないからじゃない?
5 23/05/18(木)09:10:33 No.1058259978
実は炊き方によってベスト米が違うらしい そこまで調べる気にならんけど
6 23/05/18(木)09:11:39 No.1058260147
炊飯鍋で炊くようになって炊飯器使わなくなってしまった でも保温ができなんだよね炊飯鍋
7 23/05/18(木)09:11:59 No.1058260212
土鍋ご飯いいよね 炊き込みご飯作るときは土鍋にしてる
8 23/05/18(木)09:12:33 No.1058260292
ガス炊飯器買えばいいだけの話 今でもそこらの電気炊飯ジャーはガス炊飯器に味で並ぶにはお高いの買ってやっとだ
9 23/05/18(木)09:15:30 No.1058260755
その美味さを出すのに手間をかけるか金をかけるかみたいな感覚のが近いと思う 家電量販店で売ってるような高いやつだと近いラインまで行くけど必然的に一人暮らしじゃ絶対持て余すサイズなのがおつらい
10 23/05/18(木)09:16:34 No.1058260919
うちのコンロIHで土鍋使えないから羨ましい
11 23/05/18(木)09:35:54 No.1058264047
一時期は俺も土鍋使ってたけど結局めんどくさいから炊飯器に戻った
12 23/05/18(木)09:36:43 No.1058264186
IH対応の土鍋ってとっくに市販されてそうなもんだけどまだなのか
13 23/05/18(木)09:37:03 No.1058264233
わしゃあ圧力鍋で炊いてる
14 23/05/18(木)09:38:58 No.1058264534
>うちのコンロIHで土鍋使えないから羨ましい 土鍋じゃないけどIH対応炊飯鍋はあるぞ
15 23/05/18(木)09:39:05 No.1058264556
>ガス炊飯器買えばいいだけの話 >今でもそこらの電気炊飯ジャーはガス炊飯器に味で並ぶにはお高いの買ってやっとだ やはり火力…火力が全てを解決する…!
16 23/05/18(木)09:39:10 No.1058264576
https://amzn.asia/d/6iTubTj
17 23/05/18(木)09:39:15 No.1058264593
ガスの買いな…
18 23/05/18(木)09:43:01 No.1058265254
うちはパロマので炊いて電気炊飯器は保温マシーンになったよ
19 23/05/18(木)09:43:36 No.1058265371
昔は釜で炊いてジャーで保温してたんじゃないのか ジャーに炊飯機能が付いてそれがスタンダードになった
20 23/05/18(木)09:46:08 No.1058265871
IH対応の土鍋でIHで炊いたら炊飯ジャーとほぼ同じだった 重要なのは土鍋とかじゃなくてガス
21 23/05/18(木)09:57:04 No.1058267895
ガス釜はマジで美味いよね 家系とかのご飯お代わりできるところで普通の炊飯ジャーだと大抵ガッカリする程度にはうまい
22 23/05/18(木)10:00:52 No.1058268515
ほう 猪がタタリ神になったか
23 23/05/18(木)10:03:14 No.1058268927
以前タイガーの販売員の人に聞いた話だと炊飯器だと火力がどうしても足りないのが主な原因らしい あと土鍋自体が保水するおかげで炊飯する際に多少水分量多くても土鍋がその分吸い取ってくれて 炊きあがった後の蒸らし中に米の方の水分が程よい程度まで減るってのもあるそうな なるほどなーとは思ったけどそんなぶっちゃけていいんです?と思った
24 23/05/18(木)10:28:30 No.1058273420
吸水しすぎ問題はあるよね
25 23/05/18(木)10:29:55 No.1058273677
土鍋>圧力釜>炊飯器ってイメージ
26 23/05/18(木)10:30:24 No.1058273759
毎回 米粒が立ってるの嬉しい
27 23/05/18(木)10:34:26 No.1058274450
とろ火とむらしの時間が大半なのに結局最初の火入れの火力が肝心なんだから難しいな炊飯ってやつは
28 23/05/18(木)10:36:07 No.1058274737
ガスも美味しいと聞くしやはり火力か
29 23/05/18(木)10:36:38 No.1058274831
>以前タイガーの販売員の人に聞いた話だと炊飯器だと火力がどうしても足りないのが主な原因らしい >あと土鍋自体が保水するおかげで炊飯する際に多少水分量多くても土鍋がその分吸い取ってくれて >炊きあがった後の蒸らし中に米の方の水分が程よい程度まで減るってのもあるそうな >なるほどなーとは思ったけどそんなぶっちゃけていいんです?と思った 逆になんでお前そこまで無知なのかまである
30 23/05/18(木)10:37:30 No.1058274982
>実は炊き方によってベスト米が違うらしい >そこまで調べる気にならんけど 炊飯器によってはどのお米を使うならどのモードでって記載があったりするからすげえよ
31 23/05/18(木)10:46:35 No.1058276628
>逆になんでお前そこまで無知なのかまである まであるって使う子頭おかしすぎない?
32 23/05/18(木)10:59:27 No.1058278994
>ガスも美味しいと聞くしやはり火力か それなりにお高めの炊飯器使ってるけど実家のン十年物のガス炊飯器にはやっぱり勝てんってなるからな…
33 23/05/18(木)10:59:52 No.1058279061
かまどさん電気って製品あるよ
34 23/05/18(木)11:01:36 No.1058279387
最近の炊飯器ってパーツが多いから洗い物考えると土鍋の方が手軽だな…ってなる時ある 火加減見てなきゃいけないのはめんどいけど
35 23/05/18(木)11:12:23 No.1058281562
>最近の炊飯器ってパーツが多いから洗い物考えると土鍋の方が手軽だな…ってなる時ある 油が入る炊き込みご飯類は洗いやすさ優先で全部土鍋だわ 毎日の白ご飯は手間優先で炊飯器使う
36 23/05/18(木)11:13:25 No.1058281784
ガス炊飯器は美味いけどガス炊飯器使う前提のキッチンじゃないと設置できないからな…
37 23/05/18(木)11:14:45 No.1058282026
鍋炊きはつきっきりじゃないとダメなのがだるい 炊飯ボタン押したら設定した時間に炊いてくれる炊飯器の便利さ凄い
38 23/05/18(木)11:16:19 No.1058282336
今はリモートワークもある程度は浸透したし火を使った自炊ランチ自炊ディナーもしやすくなった環境にはなったと思う
39 23/05/18(木)11:18:41 No.1058282825
>最近の炊飯器ってパーツが多いから洗い物考えると土鍋の方が手軽だな…ってなる時ある 内蓋は使用の度に都度洗ってくださいって書かれててもついつい数日サボってしまう俺はゴミだよ 早々にパッキンが黄ばんできて気になる…とか後悔先に断たずなゴミだ
40 23/05/18(木)11:20:52 No.1058283220
おこげできるぐらいに炊くのがおいしい おかたづけはめんどくさい