虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/05/18(木)07:57:21 すみま... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/18(木)07:57:21 No.1058247446

すみません私はブラックバスを刺し身で食べてみたいと思って出してくれる店を探していマス 調べても天ぷらしかでてきません もし刺し身で提供してくれる店があればこのどんぶりにいれてほしいのですが

1 23/05/18(木)07:58:59 No.1058247717

スレッドを立てた人によって削除されました 自分で釣って生で食えばいいじゃん

2 23/05/18(木)07:59:42 No.1058247835

淡水魚の刺身はやばくない?

3 23/05/18(木)08:02:36 No.1058248359

できるわけないから出してくれる店がないんだ

4 23/05/18(木)08:02:42 No.1058248376

完全養殖なら可能だが国内だと飼育が違法という大変なハードルの高さ 琵琶湖なら鯉を生で食ってたりするしバスもいけたりするんだろうか

5 23/05/18(木)08:05:14 No.1058248830

>https://www.j-cast.com/2017/07/28304237.html >日本の天然淡水魚には横川吸虫や顎口虫、肺吸虫がいる >「成虫は胆管枝に寄生するため、胆汁のうっ血を起こし、黄疸や腹水などを併発する。慢性期には肝硬変になる」 >コイプラは、地元の池で採った魚を生のまますりつぶし、トウガラシやライムをかけて食べる。近年この地域では、胆管細胞がんの発症例が世界で最も多く報告されている。 >「気胸を起こし、胸膜炎による胸水貯留が認められることが多くあります」

6 23/05/18(木)08:05:53 No.1058248943

>自分で釣って生で食えばいいじゃん はあ...この「」も駄目か...

7 23/05/18(木)08:08:23 No.1058249448

安全性を排除してもとんでもない臭みで食えなそうじゃない?

8 23/05/18(木)08:41:22 No.1058255418

そういや海水だとなんで寄生虫大丈夫なんだ?

9 23/05/18(木)08:44:25 No.1058255937

大丈夫じゃないけど住んでる虫の種類が違うから比較的大丈夫 海水魚でキツいのはアニキサスらへん

↑Top