虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • リット... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/05/18(木)06:29:15 ID:F/thviP6 F/thviP6 No.1058238588

    リットルは小学2年生の算数で習いますが、これが2010年前後の教科書から、大文字の「L」で表記されるように変更になっているのだそう。 文部科学省から出されている学習指導要領によると、なんと今の学習指導要領では、筆記体の学習自体が必須でなくなっているのです。ちなみに時期的には、2002年施行の「中学校学習指導要領」をきっかけに、生徒の負担を考え「教えても教えなくても良い」という風に扱いが変わっていったようです。 今回の調査からわかることは、リットルを筆記体で書く方は少なくとも20歳以上。そして筆記体を中学校で習っていた世代は、高い確率で昭和生まれの方でしょう。

    1 23/05/18(木)06:34:54 No.1058238860

    そろそろアラフォーのおじさんだけどLで習った気がする 大学辺りで更新されたのかもしれない

    2 23/05/18(木)06:36:16 No.1058238906

    なんと

    3 23/05/18(木)06:36:29 No.1058238924

    進学校はまた別ですよね!?

    4 23/05/18(木)06:37:21 No.1058238968

    デシリットルまだ生きてるの?

    5 23/05/18(木)06:37:35 No.1058238979

    いっそSI単位系にしちまおうぜ!

    6 23/05/18(木)06:38:15 No.1058239022

    今の高校以降の授業だとミリリットルとしてmlで書くことはあっても リットルをそのまま使うってのはまず無いんじゃないと思う リットルって単位を使うところが思いつかない

    7 23/05/18(木)06:38:54 No.1058239058

    テキストならIや1との混同を避けるために意識してLにしてる

    8 23/05/18(木)06:39:04 No.1058239066

    >SI は国際単位系の略称であるため「SI単位系」というのは重複表現である しらそん でもわからないよねSIだけだと

    9 23/05/18(木)06:39:22 No.1058239087

    >デシリットルまだ生きてるの? デシはただの補助単位だし…

    10 23/05/18(木)06:40:42 No.1058239164

    >>SI は国際単位系の略称であるため「SI単位系」というのは重複表現である >しらそん >でもわからないよねSIだけだと むう…頭痛が痛いだったのか…国際単位系単位系…

    11 23/05/18(木)06:40:48 No.1058239170

    筆記体で習ったけど仕事で使うときはだいたい大文字だ パソコンのフォントだと1とかIと見分け付きづらいことが多いからかもしれない

    12 23/05/18(木)06:41:45 No.1058239216

    デシリットル死ねよ

    13 23/05/18(木)06:42:15 No.1058239247

    14 23/05/18(木)06:42:28 No.1058239261

    >今の高校以降の授業だとミリリットルとしてmlで書くことはあっても >リットルをそのまま使うってのはまず無いんじゃないと思う >リットルって単位を使うところが思いつかない 高校でも気体の体積はリットルじゃない

    15 23/05/18(木)06:42:47 No.1058239280

    デシはミリとかと同じくSIで認められたもの…

    16 23/05/18(木)06:43:01 No.1058239293

    技術的な仕事に関わっていれば自然と更新されてると思う

    17 23/05/18(木)06:44:04 No.1058239347

    お薬系だったか忘れたけどちょうどいいからデシリットルが常用されてる現場があったはず

    18 23/05/18(木)06:45:09 No.1058239409

    今でも手書きでリットル書くなら筆記体のような気がする 書く機会なんかないけど

    19 23/05/18(木)06:50:36 No.1058239822

    飲み物のパッケージとかもまず小文字表記だよな…

    20 23/05/18(木)06:51:26 No.1058239875

    デシってデシリットル以外で見たことない

    21 23/05/18(木)06:52:15 No.1058239928

    デシベル!

    22 23/05/18(木)06:54:13 No.1058240070

    ヨーロッパだとデシリットル表記多かった

    23 23/05/18(木)06:56:26 No.1058240225

    >デシってデシリットル以外で見たことない 志村けんのコントで聞いた でし!

    24 23/05/18(木)06:56:51 No.1058240252

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    25 23/05/18(木)06:58:05 No.1058240340

    >ヨーロッパだとデシリットル表記多かった そういやベトナムでもわりと見た気がする

    26 23/05/18(木)06:59:19 No.1058240437

    >お薬系だったか忘れたけどちょうどいいからデシリットルが常用されてる現場があったはず 採血結果なんかはdLが頻発するよ 健康診断の結果とかで普通の人も触れると思うが

    27 23/05/18(木)06:59:23 No.1058240445

    ラプラス変換…

    28 23/05/18(木)07:00:34 No.1058240540

    海外でも自分の名前くらいしか筆記体使わない 日本でも草書が廃れたのと同じ

    29 23/05/18(木)07:00:46 No.1058240559

    >採血結果なんかはdLが頻発するよ なんかdelされるような書き込みした?

    30 23/05/18(木)07:02:09 No.1058240664

    化学分野ではLじゃなくてdm^3使うこともある

    31 23/05/18(木)07:03:20 No.1058240765

    センチもメートル以外で使うことあるんかな

    32 23/05/18(木)07:04:39 No.1058240887

    小学生の頃ヘクタールがヘクト・アールだと気付いた時は無駄に感動した記憶がある

    33 23/05/18(木)07:06:02 No.1058241011

    非SIのLなんかやめてdm^3で教えようぜ!

    34 23/05/18(木)07:07:58 No.1058241184

    >センチもメートル以外で使うことあるんかな センチストークスとか?

    35 23/05/18(木)07:09:07 No.1058241299

    モル濃度とかLあたりじゃない?

    36 23/05/18(木)07:09:39 No.1058241360

    >センチもメートル以外で使うことあるんかな センチメンタル…

    37 23/05/18(木)07:10:02 No.1058241399

    リットルで変換してもスレ画にならないからなんとなく使わなくなってったな

    38 23/05/18(木)07:11:53 No.1058241574

    筆記体無駄とは言わんけど少なくとも受験がある学生の時間使って教えるものでもないよね

    39 23/05/18(木)07:14:19 No.1058241812

    筆記体ちょうど教えなくなったくらいの世代だけど習っておきたかった 絵とかに添えてさらっと書いてる人見るとかっこよくてうらやましい

    40 23/05/18(木)07:14:39 No.1058241846

    >高校でも気体の体積はリットルじゃない 分子数1molの理想気体の体積は22.4L 懐かしい

    41 23/05/18(木)07:15:49 No.1058241953

    進学校だと数学でabの筆記体は無駄に覚えるよね

    42 23/05/18(木)07:17:21 ID:tpYySBAc tpYySBAc No.1058242122

    のだそう?

    43 23/05/18(木)07:18:39 No.1058242254

    もうペーハーと呼ばないのにpHをペーハー言ってしまう

    44 23/05/18(木)07:20:38 No.1058242470

    一応筆記体だと一発でリットルを表しているというのが分かる利点はあるけど まぁ文脈でわかるよね…

    45 23/05/18(木)07:21:23 No.1058242565

    >筆記体ちょうど教えなくなったくらいの世代だけど習っておきたかった >絵とかに添えてさらっと書いてる人見るとかっこよくてうらやましい 今からでも遅くないぜ! 俺は普通に筆記体習ったし使ってたからそういう感覚は一切なかったな… アメリカ人のほうが筆記体読めないみたいな話(真偽不明)を聞いたときはびっくりした

    46 23/05/18(木)07:25:18 No.1058243021

    >デシってデシリットル以外で見たことない 等倍→デシ(1/10)→センチ(1/100)→ミリ(1/1000)→… だけどそもそもセンチの方をメートル以外で見ない dBだとリットルより見るし

    47 23/05/18(木)07:26:55 No.1058243191

    書き順が定められてないのに筆記体使ってもわかんねえと思う

    48 23/05/18(木)07:27:53 No.1058243303

    デシリットルってどこで使うんだろう…と小学生の頃に思った今もわからん

    49 23/05/18(木)07:29:24 No.1058243477

    500mlなら5dlだし飲み物とか使ってもおかしくないと思う

    50 23/05/18(木)07:33:04 No.1058243913

    デシはデシベルでよく使うというか むしろベル単体で使う用法を知らない…

    51 23/05/18(木)07:34:38 No.1058244136

    せっかくml,dl,lって覚えたのに 飲み物の容量表示なんかに1000mlとか書かれてて「なんで…?」ってなるのは小学生あるあるだと思う

    52 23/05/18(木)07:36:08 No.1058244344

    デシは見る機会があるけどデカはほんとに見ない

    53 23/05/18(木)07:36:27 No.1058244380

    >デシリットルってどこで使うんだろう…と小学生の頃に思った今もわからん たとえば血糖値(随時血糖) あれの単位はmg/dLだ

    54 23/05/18(木)07:37:02 No.1058244457

    デカメロン!

    55 23/05/18(木)07:40:22 No.1058244871

    >もうペーハーと呼ばないのにpHをペーハー言ってしまう えっ今ペーハーじゃないの!? ウチの職場普通にペーハー紙って言ってるわ

    56 23/05/18(木)07:41:17 No.1058245034

    pHはピーエイチ

    57 23/05/18(木)07:44:05 No.1058245476

    >せっかくml,dl,lって覚えたのに >飲み物の容量表示なんかに1000mlとか書かれてて「なんで…?」ってなるのは小学生あるあるだと思う しばらくしたらdlのことを忘れてよく分からない単位になる

    58 23/05/18(木)07:44:34 No.1058245552

    デカレンジャー!

    59 23/05/18(木)07:45:30 No.1058245692

    デシリットルとかどこで使うの? なんていうと健康診断の結果真面目に見てないのがバレる

    60 23/05/18(木)07:47:16 No.1058245959

    キャスターとかのカタログ眺めてるとデカはちょいちょい出てくる DaN≒kgfって扱いで

    61 23/05/18(木)07:50:17 No.1058246402

    >せっかくml,dl,lって覚えたのに >飲み物の容量表示なんかに1000mlとか書かれてて「なんで…?」ってなるのは小学生あるあるだと思う 小数点以下が0なら消さないとバツくらうのに視力2.0 約分しないとバツ食らうのに4/4拍子 も追加していい?

    62 23/05/18(木)07:52:19 No.1058246692

    >センチメンタル… メンタルが常人の1/100って事か

    63 23/05/18(木)07:53:20 No.1058246849

    >センチもメートル以外で使うことあるんかな センチピード…

    64 23/05/18(木)07:56:14 No.1058247265

    >小数点以下が0なら消さないとバツくらう これやめた方がよくない?

    65 23/05/18(木)07:57:08 No.1058247413

    >小数点以下が0なら消さないとバツくらうのに視力2.0 >約分しないとバツ食らうのに4/4拍子 >も追加していい? そんな疑問持ったことすらない

    66 23/05/18(木)07:58:57 No.1058247712

    >>小数点以下が0なら消さないとバツくらう >これやめた方がよくない? 将来有効数字取り扱わないと行けなくなった時に変な癖出て困りそうだよね

    67 23/05/18(木)07:59:02 No.1058247723

    リットルって飲料ぐらいでしか使われなくなってきてるのかね

    68 23/05/18(木)07:59:08 No.1058247738

    >約分しないとバツ食らうのに4/4拍子 分数じゃないから…

    69 23/05/18(木)08:02:25 No.1058248319

    >リットルって飲料ぐらいでしか使われなくなってきてるのかね ?

    70 23/05/18(木)08:04:00 No.1058248619

    だってデジタル文書に筆記体ないじゃん

    71 23/05/18(木)08:05:49 No.1058248931

    ついでにccも抹消しない?

    72 23/05/18(木)08:06:53 No.1058249160

    そもそも手書きの機会がメモとかの一時的なものくらいになるから 単位とかのアルファベットを筆記体で書く習慣がついてても使う機会ほとんどないわ

    73 23/05/18(木)08:08:17 No.1058249425

    筆記体のほうが殴り書きくらいの雑さでも数字と混同しづらいとは思う

    74 23/05/18(木)08:08:57 No.1058249565

    そのうち'もダッシュじゃなくてプライムになるかも

    75 23/05/18(木)08:10:39 No.1058249885

    試しに家の飲み物とかの容量表記を調べてみた所 mℓとmlとmLがそれぞれ見つかりました! いかがでしたか?

    76 23/05/18(木)08:11:40 No.1058250073

    >ついでにccも抹消しない? ただの立方センチメートルだし… 個人的にはppmとかの方が直感的じゃなくて辞めて欲しい

    77 23/05/18(木)08:12:53 No.1058250290

    昔習った記憶があるが単位って人名由来以外は大文字にしちゃいけないって ニュートンとかボルトみたいに

    78 23/05/18(木)08:14:13 No.1058250554

    1ℓ

    79 23/05/18(木)08:14:42 No.1058250641

    パー・セント パー・ミル パー・ミリオン

    80 23/05/18(木)08:15:17 No.1058250760

    冗談でよく言われるけど本気で拍子を約分しろって言う人初めて見た

    81 23/05/18(木)08:15:32 No.1058250808

    1l

    82 23/05/18(木)08:18:41 No.1058251371

    論文書くときは単位がゴシック体で変数がイタリック体だからそれで慣れた 小文字筆記体のlだとたいてい長さになる

    83 23/05/18(木)08:21:16 No.1058251799

    俺は単位のことなんもわかってなかった… こんなんじゃヤードポンドに文句言う資格ねぇよ…

    84 23/05/18(木)08:21:19 No.1058251807

    1(l)

    85 23/05/18(木)08:21:51 No.1058251900

    1キロリットルは 1000キログラムで 単位が合わないからたまに混乱すら

    86 23/05/18(木)08:23:20 No.1058252191

    30代だけど筆記体全然わからない… 俺は若者だった…?

    87 23/05/18(木)08:24:06 No.1058252328

    >1キロリットルは >1000キログラムで >単位が合わないからたまに混乱すら その分(4℃の水)1㎤=1gがシンプル

    88 23/05/18(木)08:25:23 No.1058252530

    cm3もシンプルかな…

    89 23/05/18(木)08:25:42 No.1058252593

    結構前からだよな筆記体必修じゃないの

    90 23/05/18(木)08:26:33 No.1058252747

    >結構前からだよな筆記体必修じゃないの 必修じゃないけど裁量で教えてた過渡期が長いんだと思う

    91 23/05/18(木)08:27:43 No.1058252986

    筆記体のqとzとかあんま使わなくてこんなんでいいんだっけって不安になるし…

    92 23/05/18(木)08:31:41 No.1058253765

    >今の高校以降の授業だとミリリットルとしてmlで書くことはあっても >リットルをそのまま使うってのはまず無いんじゃないと思う >リットルって単位を使うところが思いつかない 気体1モルでたしか22.4lくらいじゃなかった?

    93 23/05/18(木)08:31:43 No.1058253772

    筆記体のrが誰にも伝わらない

    94 23/05/18(木)08:32:44 No.1058253936

    モル計算嫌いだったなぁ

    95 23/05/18(木)08:33:27 No.1058254073

    数十年前に学校行ってたけど筆記体はまともにならってなくて かっこつけが勝手に覚えてるくらいの印象だったが 実際どうだったか覚えてない

    96 23/05/18(木)08:33:53 No.1058254147

    筆記体は綺麗に書いてくれないと全然読めない

    97 23/05/18(木)08:35:20 No.1058254406

    >リットルって飲料ぐらいでしか使われなくなってきてるのかね ガソリン飲んでる「」はじめて見た

    98 23/05/18(木)08:36:50 No.1058254668

    ㍉㍑㌢㌧㌢㌧

    99 23/05/18(木)08:37:09 No.1058254717

    大学でLじゃなくてdm^3にしようかという先生がいた

    100 23/05/18(木)08:39:33 No.1058255117

    >1モルの理想気体の体積は、SATPでは24.8リットル、STPでは22.7リットル(1990年頃[8][注 1]より前は22.4リットル)、NTPでは22.4リットルである。 えっなにっなんだあっ

    101 23/05/18(木)08:40:06 No.1058255211

    >大学でLじゃなくてdm^3にしようかという先生がいた サイズ変わってない?大丈夫?

    102 23/05/18(木)08:43:48 No.1058255808

    1リットルの水がぴったり1キログラムなのってすごい奇跡だよな

    103 23/05/18(木)08:50:43 No.1058256969

    >1リットルの水がぴったり1キログラムなのってすごい奇跡だよな 現実のほとんどの場合においてぴったり1kgじゃないぞ

    104 23/05/18(木)08:50:47 No.1058256982

    リットルの定義最初dm^3だったのを一時期わざわざ1kgの水と同じ体積に改定しちゃってたのか… やべー

    105 23/05/18(木)08:54:48 No.1058257612

    有効数字は物理だと正しいけど数学で使うと間違いになることもあるだから まずはそこの有効数字の考え方を理解させるところからだな

    106 23/05/18(木)08:58:07 No.1058258114

    >大学でLじゃなくてdm^3にしようかという先生がいた Lがあまりにも普及しすぎてて上手く行ってないけどこれはトレンドなんだ 単位がバラバラで多いのを全部kgとmとsの組み合わせにしようとしてて 容積と体積は使う場面が違うだけで意味合いは同じだよねってことで

    107 23/05/18(木)09:03:05 No.1058258892

    >1リットルの水がぴったり1キログラムなのってすごい奇跡だよな 水の沸点が100度で融点が0度なのと同じくらいの奇跡だよな!

    108 23/05/18(木)09:04:45 No.1058259115

    1Lは10cm^3ということがわかりやすくていいとは思うけどdmって単位に馴染みがないから違和感すごい

    109 23/05/18(木)09:05:17 No.1058259185

    ラ㍑

    110 23/05/18(木)09:07:43 No.1058259553

    リット リッター リッテスト

    111 23/05/18(木)09:07:47 No.1058259569

    >有効数字は物理だと正しいけど数学で使うと間違いになることもあるだから >まずはそこの有効数字の考え方を理解させるところからだな 後回しでいいな!

    112 23/05/18(木)09:20:37 No.1058261566

    英語ネイティブ圏の今の若者はアルファベットを筆記体で書いてないと聞いた

    113 23/05/18(木)09:22:26 No.1058261862

    >英語ネイティブ圏の今の若者はアルファベットを筆記体で書いてないと聞いた 日本語ネイティブ圏の若者もひらがなを連綿で書かないらしい

    114 23/05/18(木)09:28:22 No.1058262788

    マッチングアプリで実年齢の判別に使えるな

    115 23/05/18(木)09:28:23 No.1058262792

    大学数学のベクトル太字も 手書きはめんどくさいし教科書だと判別しづらいし

    116 23/05/18(木)09:30:55 No.1058263176

    >大学数学のベクトル太字も >手書きはめんどくさいし教科書だと判別しづらいし |E こんな感じで書いてるわ

    117 23/05/18(木)09:32:08 No.1058263382

    リットルは大文字のLで書いて欲しいし単位との間は半角スペース開けて欲しい 大学で習ったのに院でも理系の就職先でもやらない人多くて謎…

    118 23/05/18(木)09:32:34 No.1058263465

    数学で自分の手書きでの6とbの自分自身の判読ミスを避けるために 筆記体で書いていたな

    119 23/05/18(木)09:32:48 No.1058263502

    そもそもここ何年も手でリットルを書いた記憶がないな…

    120 23/05/18(木)09:33:40 No.1058263641

    kも筆記体で書いてた記憶があるけど 冷静に考えるとなんでだろう… 一筆書き出来るからかな

    121 23/05/18(木)09:33:48 No.1058263665

    了解!5カップ! 料理界の計量カップ便利だけど前置きないのは困る

    122 23/05/18(木)09:37:09 No.1058264252

    世の中手書きで溢れてた時代ならともかく世の中の大半の文字がスマホや印刷物なのにわざわざ筆記体使おうとするのは効率悪すぎる

    123 23/05/18(木)09:40:59 No.1058264893

    グラムは今でも筆記体になっちゃうわ

    124 23/05/18(木)09:44:09 No.1058265483

    数式で使ってたから筆記体1文字ごとなら書けるけど文章は書けないし読むのも時間かかる

    125 23/05/18(木)09:44:45 No.1058265588

    lが数字の1と紛らわしすぎるのが悪い

    126 23/05/18(木)09:44:52 No.1058265610

    gは手書きだと普通に9と混ざるから…

    127 23/05/18(木)09:45:34 No.1058265756

    qも筆記体で書いてたな… バランス取るのにpも筆記体にしてたな…

    128 23/05/18(木)09:46:36 No.1058265981

    >lが数字の1と紛らわしすぎるのが悪い カールのアホのせいで…

    129 23/05/18(木)09:47:54 No.1058266227

    筆記体を用いたのは判読のためもあるけど流れで素早く書けるからっていうのも大きいと思う

    130 23/05/18(木)09:48:17 No.1058266304

    >筆記体を用いたのは判読のためもあるけど流れで素早く書けるからっていうのも大きいと思う その為の筆記体だもんな…

    131 23/05/18(木)09:48:52 No.1058266415

    cc

    132 23/05/18(木)09:52:02 No.1058266980

    ギリシャ文字が出てきてから本番 ζξとφψはもう何なんだ

    133 23/05/18(木)09:54:33 No.1058267421

    筆記体は直感的にわかりにくいから滅びるが良い…

    134 23/05/18(木)09:55:25 No.1058267593

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    135 23/05/18(木)09:56:06 No.1058267727

    136 23/05/18(木)09:57:25 No.1058267958

    プサイにファイ プサイにファイ