23/05/18(木)02:03:23 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/18(木)02:03:23 No.1058220006
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/05/18(木)02:07:45 No.1058220740
無理がない?
2 23/05/18(木)02:10:55 No.1058221233
>無理がない? 大砲としてはカスの部類に入る弱い砲なので…
3 23/05/18(木)02:12:03 No.1058221387
ホトって名前でいいのか
4 23/05/18(木)02:15:02 No.1058221808
47mm砲積んだ奴はホル これはホト ふたつ合わせて
5 23/05/18(木)02:15:53 No.1058221933
>機能試験の結果は発砲の衝撃に耐え、操作も良好であり、実用性に問題はなかった。対戦車戦闘にタ弾[注釈 1]を用い、旧式の砲を戦力化することを目指していた。 自走榴弾砲なのか
6 23/05/18(木)02:16:27 No.1058222016
>>無理がない? >大砲としてはカスの部類に入る弱い砲なので… けど120ミリの榴弾ぶち込まれたら流石の米兵も砕け散らない?
7 23/05/18(木)02:17:20 No.1058222142
対装甲車両は想定されていない 砲だけ乗せた歩兵とか塹壕いじめ用ってところ?
8 23/05/18(木)02:18:22 No.1058222266
チハたんに15cm砲積んだホロもいる
9 23/05/18(木)02:20:20 No.1058222480
>47mm砲積んだ奴はホル >これはホト ふたつ合わせて ふたつ丸をつけて ちょっぴり大人さ
10 <a href="mailto:ホト親爺">23/05/18(木)02:23:01</a> [ホト親爺] No.1058222818
読んだ?
11 23/05/18(木)02:23:51 No.1058222922
九五式軽戦車は採用前に重量過多で転輪に肉抜きしたり 構造材を減らしているので自走砲のベースには全く向かない ホト車は狭すぎる履帯の幅を増しているはず
12 23/05/18(木)02:27:50 No.1058223388
>対装甲車両は想定されていない >砲だけ乗せた歩兵とか塹壕いじめ用ってところ? タ弾というのは成形炸薬弾の陸軍名称で大口径の成形炸薬弾をぶつければ戦車は死ぬという発想 チハをベースにしたホロと同じだけどやっぱ軽戦車ベースは無理があったわがスレ画
13 23/05/18(木)02:30:49 No.1058223733
>チハたんに15cm砲積んだホロもいる WTで乗ってると楽しいヤツ
14 23/05/18(木)02:32:40 No.1058223947
150ミリ積んで自走重歩兵砲化した一号戦車も有るから 実は一号よりデカいハ号も手直しすればもうちょいデカいの詰めそうにも思える
15 23/05/18(木)02:36:19 No.1058224324
>タ弾というのは成形炸薬弾の陸軍名称で大口径の成形炸薬弾をぶつければ戦車は死ぬという発想 成形炸薬弾とか当時としては割と先進的じゃない?!
16 23/05/18(木)02:38:25 No.1058224506
>成形炸薬弾とか当時としては割と先進的じゃない?! 1942年にドイツがくれたので色々使っている パンツァーファストは無いので40mmライフルグレネードだぜ
17 23/05/18(木)02:51:36 No.1058225840
WoTとかでホトちゃん実装してほしかった
18 23/05/18(木)02:52:42 No.1058225949
タ弾いいよね
19 23/05/18(木)03:05:07 No.1058227104
>大砲としてはカスの部類に入る弱い砲なので… 12cmの歩兵砲としてはそこまで悪い砲ではない 砲弾重量もソ連の122mm野砲の砲弾と大差ない20kgある相応の物だし
20 23/05/18(木)03:28:13 No.1058228977
>WoTとかでホトちゃん実装してほしかった ホリルートがやっとこ登場したけどホトホロナトカト60式たちはいつになるのやら…
21 23/05/18(木)03:36:54 No.1058229646
>>WoTとかでホトちゃん実装してほしかった >ホリルートがやっとこ登場したけどホトホロナトカト60式たちはいつになるのやら… ツリーにいるチト車のくちくって実際計画あったのかな
22 23/05/18(木)03:37:35 No.1058229699
>パンツァーファストは無いので40mmライフルグレネードだぜ あれパンツァーファウストの系列だったのか…
23 23/05/18(木)03:40:19 No.1058229878
WoTにもキングチーハーとかカト車を実装した紙装甲駆逐ツリー待ってる
24 23/05/18(木)03:41:03 No.1058229927
砲戦車実装の報せを聞いてWoT復帰しようか迷う
25 23/05/18(木)03:43:35 No.1058230106
>キングチーハーとかカト車を実装した紙装甲駆逐ツリー 困った 反論できない
26 23/05/18(木)03:47:40 No.1058230394
>あれパンツァーファウストの系列だったのか… モンロー/ノイマン効果を使ってるだけでパンツァーファウストとは全く技術的な関連は無いよ
27 23/05/18(木)03:49:18 No.1058230520
WoTの方のホリちゃんは随分極太で男前な主砲になってるな…
28 23/05/18(木)03:49:31 No.1058230535
>>キングチーハーとかカト車を実装した紙装甲駆逐ツリー >困った >反論できない オープントップいいよね
29 23/05/18(木)03:50:23 No.1058230593
>モンロー/ノイマン効果を使ってるだけでパンツァーファウストとは全く技術的な関連は無いよ ああ成形炸薬弾ってところが共通してるだけか ドイツから技術導入してうちじゃ作れねえ!ってライフルグレネードになったのかと思った
30 23/05/18(木)03:53:02 No.1058230787
>ツリーにいるチト車のくちくって実際計画あったのかな チリⅡの固定戦闘室案をチトでやっていたら…?の流用だと思う 想像図はあれカト車のヤツだしね だから課金のType5 Ka-Riの方が案があっただけマシなのかな…?
31 23/05/18(木)03:58:05 No.1058231152
やけに日本戦車にしては垢抜けた感あるけどWoTのジロ車の後部砲塔案ってどこから出てきたんだろう? 本来であれば試作型は前部砲塔だよね?
32 23/05/18(木)04:02:59 No.1058231498
俺が知ってるジロ車とされてるやつ fu2197760.jpg fu2197761.jpg
33 23/05/18(木)04:04:22 No.1058231574
>俺が知ってるジロ車とされてるやつ >fu2197760.jpg >fu2197761.jpg 三突みたいでかっこいい
34 23/05/18(木)04:15:22 No.1058232163
ごくひ
35 23/05/18(木)04:18:27 No.1058232320
色々考えたり見てたりすると チハ車の車体って優秀なんじゃないかと思えてきた
36 23/05/18(木)04:22:26 No.1058232494
>色々考えたり見てたりすると >チハ車の車体って優秀なんじゃないかと思えてきた チニちゃんに勝って制式化されただけはある
37 23/05/18(木)04:34:09 No.1058232991
>チハ車の車体って優秀なんじゃないかと思えてきた 無かったらえらいことなってた
38 23/05/18(木)04:44:28 No.1058233403
チハたん自体は優秀なんだよ… 新砲塔に更新できなかったとかそもそも後継に更新できないとかそもそも数揃えられなかったとか… まあ国力が悪いね
39 23/05/18(木)04:48:53 No.1058233597
>チハたん自体は優秀なんだよ… 特にかわいいところがいい
40 23/05/18(木)04:51:23 No.1058233719
チヘもかわいいよ
41 23/05/18(木)04:53:25 No.1058233804
チヌもかわいい
42 23/05/18(木)04:53:42 No.1058233814
>チヘもかわいいよ チハのリベットもかわいいけど溶接になってスマートな見た目になってるチヘもいいよね
43 23/05/18(木)04:53:49 No.1058233821
実際問題戦車戦がほぼ起きず戦車の運用が厳しい陸軍の環境かつより優先度高いのは海軍だったし仕方なし まぁ技術力と工業力が文字通り桁違いすぎて何をどうやっても負けるんだけど
44 23/05/18(木)04:54:28 No.1058233858
九五式軽戦車とその派生型たちも文句無しでかわいい スレ画も好き
45 23/05/18(木)05:02:22 No.1058234234
かわいいんだけど乗ってT-34やM4と戦いたいか?と言われたらノーコメントで… WoTだとチハ改ならKV-1でも抜けるんだけどなあ
46 23/05/18(木)05:10:22 No.1058234631
教育を91式10榴で受けた新品少尉の山本七平がルソンでなんだこのクソ砲ってびっくりしたやつ
47 23/05/18(木)05:16:19 No.1058234915
>三突みたいでかっこいい どうしても三凸に比べると完成度と車高と速度がなあ…
48 23/05/18(木)05:47:54 No.1058236400
ハト車動かして遊べるゲームとかないかな…
49 23/05/18(木)05:51:34 No.1058236556
スレ画は載ってる砲はともかくなんか見た目がスマートでなかなかかっこいいよね 山砲改造戦車砲の試験車を榴弾砲に載せ替えたんじゃないかって話もあるけど
50 23/05/18(木)05:54:40 No.1058236702
WoT脳なのでスレ画は隠蔽率高そうでいいなって思った
51 23/05/18(木)05:59:22 No.1058236930
>だから課金のType5 Ka-Riの方が案があっただけマシなのかな…? カリは完全に架空でしょ 名前がスーパーテストの時にホトだったのを「架空戦車に実際の名前を付けるのはけしからん」ってツッコまれて改名してたし
52 23/05/18(木)06:28:54 No.1058238566
統制エンジンの概念好き
53 23/05/18(木)06:44:00 No.1058239339
素人なんだけどなんでチハってクソザコネタ戦車扱いなの? ガルパンでもバカが乗ってたし…作ったはいいけど時代に置いてかれてたみたいなやつ?
54 23/05/18(木)06:44:51 No.1058239396
カトだの! ナトだの!!
55 23/05/18(木)06:45:18 No.1058239424
女陰
56 23/05/18(木)06:46:08 No.1058239491
>素人なんだけどなんでチハってクソザコネタ戦車扱いなの? 日本軍が対戦車戦をノモンハン事件まで全く経験しなかったせいで装甲が薄過ぎた
57 23/05/18(木)06:48:33 No.1058239666
やったことないけどこれぐらいでええやろ→全然足りませんでした っての自体は往々にしてあることなんだ
58 23/05/18(木)06:49:20 No.1058239717
日本軍が前線で組織的に使えた国産最強戦車がチハだったから これに尽きる
59 23/05/18(木)06:53:10 No.1058240001
おホト…
60 23/05/18(木)06:54:41 No.1058240102
>やったことないけどこれぐらいでええやろ→全然足りませんでした >っての自体は往々にしてあることなんだ そんな胡乱な話じゃなくてそもそも対戦車戦闘を考慮してない設計で ノモンハンでロクに連携も取れてないソ連機甲部隊にボコられた 応急策としてお出しされたのが対装甲車両戦闘向きの砲を積んだ新砲塔チハいわゆるチハ改
61 23/05/18(木)06:56:24 No.1058240222
恥の歴史
62 23/05/18(木)06:58:27 No.1058240370
まあチハの後の日本戦車も装甲薄いまんまなんだけどね… 理由は重装甲で重くなると走らせられる馬力のある戦車用エンジンが無い あとは対戦車戦闘の必要性を痛感したノモンハン事件が1939年なので 純粋に戦車戦を意識した新戦車の開発が間に合わなかった
63 23/05/18(木)07:00:57 No.1058240572
装甲厚くするのは大変だけど首チョンパしてデカい大砲は載せられるんだ って言ってお出しされる有象無象の砲戦車自走砲たち
64 23/05/18(木)07:03:36 No.1058240800
日本の戦車関係ってろくでもない話ばっかりだな…
65 23/05/18(木)07:03:56 No.1058240834
>素人なんだけどなんでチハってクソザコネタ戦車扱いなの? >ガルパンでもバカが乗ってたし…作ったはいいけど時代に置いてかれてたみたいなやつ? まあそんな感じ この後で一気に戦車の性能が上がっていった
66 23/05/18(木)07:06:30 No.1058241048
>日本の戦車関係ってろくでもない話ばっかりだな… アメリカも戦争開始まで似たような状況やったんやで 対戦車砲は37mm豆鉄砲しか無いし戦車は第一次大戦の頃の設計から半歩くらいしか踏み出してない役立たずだけしかも少数 まあその状況からM3とM4作り出せるから米帝プレイとか言われるんだけど
67 23/05/18(木)07:07:31 No.1058241150
>日本の戦車関係ってろくでもない話ばっかりだな… 頑張ったで賞くらいはあげていいと思う それ以上はよくばりすぎだぞ
68 23/05/18(木)07:08:30 No.1058241244
山ばっかの島国だからな 自分とこじゃろくに使う場所もない経験もない資源もない 戦車発展すんのに必要なもん全部ないからあんなんでも頑張った方なんじゃないの
69 23/05/18(木)07:09:57 No.1058241388
>頑張ったで賞くらいはあげていいと思う ノモンハンでもそこまで一方的にヤラれたワケじゃないしね ただ一方的じゃなかった理由が単純にソ連の運用がマズかっただけで兵器の性能だけ見ると酷い格差だったのは本当
70 23/05/18(木)07:10:16 No.1058241425
>まあその状況からM3とM4作り出せるから米帝プレイとか言われるんだけど 対戦車戦は戦車駆逐車に任せて戦車は歩兵に専念な!した辺り思想的にはドイツ・ソ連から周回遅れではあったけど 勝ったからいいんだ 日本も人のことは言えないし
71 23/05/18(木)07:10:59 No.1058241490
戦間期のアメリカ陸軍いいよね
72 23/05/18(木)07:11:24 No.1058241530
>自分とこじゃろくに使う場所もない経験もない資源もない 中国大陸でも敵に戦車あんま居なかったしね 居たとしてもドイツ製の1号2号で相手んなんなかっただけで
73 23/05/18(木)07:11:37 No.1058241552
ガルパンは作ってるのが昭和の知識のおっさんだから勉強としてはあんまあてにならんぞ あくまで娯楽作品
74 23/05/18(木)07:12:28 No.1058241633
自衛隊の戦車も実際使ってみたらゴミでしたみたいなことにならないか不安だけど実戦テストとか絶対無理な状況だしなー
75 23/05/18(木)07:12:48 No.1058241656
>あくまで娯楽作品 ハ号あんな早く走れねーしな実物
76 23/05/18(木)07:14:12 No.1058241803
>自衛隊の戦車も実際使ってみたらゴミでしたみたいなことにならないか不安だけど実戦テストとか絶対無理な状況だしなー だからわざわざアメリカに運んで米軍と共同訓練してるんだよ 米軍のエイブラムスと同じ環境同じ運用して可能な限り経験を蓄積はしてる
77 23/05/18(木)07:14:18 No.1058241811
>ガルパンは作ってるのが昭和の知識のおっさんだから勉強としてはあんまあてにならんぞ >あくまで娯楽作品 そんなんあんなクソ古い戦車が素早くそこら中駆け回ってる時点で一目瞭然すぎない?
78 23/05/18(木)07:14:27 No.1058241821
>>まあその状況からM3とM4作り出せるから米帝プレイとか言われるんだけど >対戦車戦は戦車駆逐車に任せて戦車は歩兵に専念な!した辺り思想的にはドイツ・ソ連から周回遅れではあったけど >勝ったからいいんだ >日本も人のことは言えないし ドイツはそもそも戦車の数が足りてないから思想以前の問題だ
79 23/05/18(木)07:15:10 No.1058241892
>そんなんあんなクソ古い戦車が素早くそこら中駆け回ってる時点で一目瞭然すぎない? 戦車詳しくない人は搭乗する戦車が実際どんだけの速さで動くかなんて知らないから
80 23/05/18(木)07:15:23 No.1058241918
>自衛隊の戦車も実際使ってみたらゴミでしたみたいなことにならないか不安だけど実戦テストとか絶対無理な状況だしなー 細かい使い勝手は普段使いでも分かるしもっと大局的な価値は海外の戦場をよく観察すれば試さなくても分析できるだろうから杞憂だと思うよ
81 23/05/18(木)07:15:45 No.1058241946
そもそも陸軍も 「制約が厳しい戦車より航空機の方が優先」 と戦車開発を後回しにしがちだったので…
82 23/05/18(木)07:16:12 No.1058241999
90式なんて全然朝鮮してない堅実な作りだし 10式はその軽量版だから実戦でヘマやらかす要素はかぎりなくゼロ
83 23/05/18(木)07:16:16 No.1058242004
>ドイツはそもそも戦車の数が足りてないから思想以前の問題だ 戦術は最新でも運用体制が理想に程遠いからね 電撃戦の理想を体現したのはドイツ軍からそれを学んだソ連機甲部隊でした
84 23/05/18(木)07:16:17 No.1058242005
>戦車詳しくない人は搭乗する戦車が実際どんだけの速さで動くかなんて知らないから 詳しくなくてもそこらのユンボやドーザーの延長線上にあるもんだしあんなんアニメ的演出だってすぐ分かるわい
85 23/05/18(木)07:17:08 No.1058242098
でもチリちゃんキングティーガーみたいでかっこいいよね
86 23/05/18(木)07:17:28 No.1058242138
>細かい使い勝手は普段使いでも分かるしもっと大局的な価値は海外の戦場をよく観察すれば試さなくても分析できるだろうから杞憂だと思うよ あとは撃たれる機会があれば完璧なんだけどな…
87 23/05/18(木)07:17:45 No.1058242170
>90式なんて全然朝鮮してない堅実な作りだし >10式はその軽量版だから実戦でヘマやらかす要素はかぎりなくゼロ 理屈の上ではそうなんだけど実際に実戦に放り込まれて見ないと分からない事って一杯起きるのよ メルカバがあんなに改良を重ねてるのはその結果だ
88 23/05/18(木)07:18:14 No.1058242213
因みにチハタンの同期は3号戦車とかBT-7とかあの辺でそれと比較すると遜色ない性能だぞ
89 23/05/18(木)07:18:31 No.1058242241
最強!って触れ込みのレオ2も撃たれて砲塔ポーンしてるからなあ
90 23/05/18(木)07:19:06 No.1058242299
>そこらのユンボやドーザーの延長線上にあるもんだし そいつらとは馬力が違うし馬力の使い道も違うんで
91 23/05/18(木)07:20:17 No.1058242435
戦車より航空機に力入れてたらもう少し戦争の地獄が続いてたかもだしこれで良かったんだよ
92 23/05/18(木)07:21:07 No.1058242529
>最強!って触れ込みのレオ2も撃たれて砲塔ポーンしてるからなあ ナチス時代はまともな国だったんだけど戦後ドイツは控えめに言ってろくな技術力がないクソ国家なので…
93 23/05/18(木)07:21:39 No.1058242602
スレ画は帝国陸軍のワークホースな95式軽戦車の車体って点が汎用性の良さを感じる
94 23/05/18(木)07:21:48 No.1058242620
レオ2はトルコの使い方が下手だった感が…
95 23/05/18(木)07:23:35 No.1058242816
>最強!って触れ込みのレオ2も撃たれて砲塔ポーンしてるからなあ レオ2って実はトルコがシリアに機甲部隊を派遣するまで対戦車戦闘童貞だったからな 対戦車ミサイル喰らうのもシリアが初だった上に型の古いA4だったのと トルコ軍が油断しまくってたせいでクソ不味い部隊の動かし方してたせいでTOW食らいまくって10数両のレオ2撃破されて3両か4両くらいISISに鹵獲されるブザマ晒してっかんな
96 23/05/18(木)07:24:53 No.1058242964
>因みにチハタンの同期は3号戦車とかBT-7とかあの辺でそれと比較すると遜色ない性能だぞ ドイツとソ連がバチバチに戦車戦して進化がすごいことになった一方本来の仮想敵国のことは忘れて中国軍のケツを追い回してた日本くん…
97 23/05/18(木)07:25:20 No.1058243026
山とかジャングルばっかな上にまず海運します!から始まるからな日本戦車は… なんでこんなに装甲車両のバリエーションがあるのか不思議だよ
98 23/05/18(木)07:25:51 No.1058243094
fu2197868.jpg ハ号はこの時期の戦車と考えると十分な性能してる
99 23/05/18(木)07:26:07 No.1058243114
>レオ2って実はトルコがシリアに機甲部隊を派遣するまで対戦車戦闘童貞だったからな シリアでは対戦車戦はやってないからまだ戦車戦童貞守ってるでしょレオ2
100 23/05/18(木)07:29:31 No.1058243495
トルコのレオはキルゾーンに突っ込んで側面から弾薬庫にATGM直撃って最悪なパターンで新鋭戦車でもただじゃ済まない 直撃食らった弾薬庫も隔離してあれば助かったかもしれないが
101 23/05/18(木)07:29:37 No.1058243507
>fu2197868.jpg やっぱりこの時期のフランス戦車は強い
102 23/05/18(木)07:31:10 No.1058243672
上でチハがノモンハンでソ連軍にボコられたとか書いてるけど現地では戦車対戦車あんま起きてなくない? お互いに運用が悪すぎて歩兵にやられてるし…
103 23/05/18(木)07:32:12 No.1058243820
対戦車戦でなくて対歩兵戦闘だったらT-55でも用が足りるあたりやっぱり歩兵支援のために生まれてきたんだなあと思う なので大口径榴弾積みましょうこれが一番!
104 23/05/18(木)07:34:11 No.1058244065
>fu2197868.jpg >ハ号はこの時期の戦車と考えると十分な性能してる フランスすげえ!特に装甲!
105 23/05/18(木)07:34:18 No.1058244081
>直撃食らった弾薬庫も隔離してあれば助かったかもしれないが なのでウクライナに送られたA4は砲塔と車体の側面と前上面下面に コンタークトっぽいERAいっぱい貼り付けてるな
106 23/05/18(木)07:36:34 No.1058244397
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □俺もERA貼り付けてレスされないようにするか…□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
107 23/05/18(木)07:38:52 No.1058244683
B1いいよね
108 23/05/18(木)07:40:16 No.1058244862
ノモンハンは7月2日にチハとハ号で構成された戦車第4連隊が雨天夜襲で赤軍の砲兵陣地を蹂躙した戦例がすごい 暗視装置なんかついてないからほぼ無視界襲撃
109 23/05/18(木)07:41:52 No.1058245128
なんで日本軍もソ連軍も教本に戦車に随伴歩兵つけろって書いてんのにどっちも戦車だけで突撃してんだろ…
110 23/05/18(木)07:42:01 No.1058245152
>ノモンハンは7月2日にチハとハ号で構成された戦車第4連隊が雨天夜襲で赤軍の砲兵陣地を蹂躙した戦例がすごい >暗視装置なんかついてないからほぼ無視界襲撃 どうやって照準を…
111 23/05/18(木)07:42:12 No.1058245186
>上でチハがノモンハンでソ連軍にボコられたとか書いてるけど現地では戦車対戦車あんま起きてなくない? >お互いに運用が悪すぎて歩兵にやられてるし… 一応起きてるよ 日本側:ソ連側の砲弾がこっちの装甲スパスパ抜いてくるんだ毛と!? ソ連側:いくら撃ってもなかなか炎上しねぇ!? って感じで
112 23/05/18(木)07:43:01 No.1058245315
>なんで日本軍もソ連軍も教本に戦車に随伴歩兵つけろって書いてんのにどっちも戦車だけで突撃してんだろ… 随伴歩兵がついていける進軍速度だと敵も即集結してきて突破できなくなるから
113 23/05/18(木)07:43:40 No.1058245403
T-26もBTも搭載砲がずるいよ 45mm/L46なんて1933年の戦車に搭載する火砲じゃない
114 23/05/18(木)07:43:42 No.1058245410
>なんで日本軍もソ連軍も教本に戦車に随伴歩兵つけろって書いてんのにどっちも戦車だけで突撃してんだろ… ジューコフが来て指揮を執るようになってからはちゃんとしましたよ… それまでの指揮官?ジューコフにボロクソに貶された報告書をクレムリンに送られたから更迭ですかね…
115 23/05/18(木)07:44:00 No.1058245468
なのでその教訓を生かしてこのように戦車の砲塔に取手を付けました
116 23/05/18(木)07:44:20 No.1058245518
>どうやって照準を… あっ前に発砲炎が見えた!あそこに撃て!
117 23/05/18(木)07:46:19 No.1058245802
>ジューコフが来て指揮を執るようになってからはちゃんとしましたよ… してねえよそのジューコフが作戦ミスで側面取られかけて慌てて戦車動かしてにほんへにボコられた
118 23/05/18(木)07:46:58 No.1058245914
因みにこのときに以外と大活躍したのが九七式対戦車自動砲 (20mmという大口径ライフルでソ連の装甲の薄いBT-7などを撃ち抜いてる)
119 23/05/18(木)07:47:30 No.1058245992
>T-26もBTも搭載砲がずるいよ >45mm/L46なんて1933年の戦車に搭載する火砲じゃない 実際これで四号戦車やれるからな
120 23/05/18(木)07:55:05 No.1058247095
>してねえよそのジューコフが作戦ミスで側面取られかけて慌てて戦車動かしてにほんへにボコられた ジューコフ来る前の指揮官はミス所の騒ぎじゃない反革命分子っぷりだったんで…
121 23/05/18(木)07:57:26 No.1058247461
ノモンハンって結構特殊な戦闘だったんかな
122 23/05/18(木)08:02:26 No.1058248324
>ドイツとソ連がバチバチに戦車戦して進化がすごいことになった一方本来の仮想敵国のことは忘れて中国軍のケツを追い回してた日本くん… 戦車の本来の仕事ではあるんだけどな歩兵陣地潰すの…
123 23/05/18(木)08:03:08 No.1058248448
>ノモンハンって結構特殊な戦闘だったんかな というより現実は理論通りには行かないよねって教科書みたいな流れ 日本軍は歩兵と戦車が通信手段がなく連携出来ず想定よりも戦闘の規模が大きくて補給もパンクした ソ連軍も前線のジューコフと後方の兵站担当が不仲でジューコフの讒言でそいつが粛清されたりボロボロ
124 23/05/18(木)08:05:35 No.1058248894
言うは易し行うは難しの典型よねノモンハンは
125 23/05/18(木)08:08:20 No.1058249438
日本砲兵も目印になる地上物がないせいで命中率がボロクソだったとか