虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 偽物で... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/05/17(水)15:53:17 No.1058013954

    偽物でもいい偽物がいい

    1 23/05/17(水)15:56:07 No.1058014482

    拉してない麺を拉麺と呼ぶなみたいなこと言い出しても煙たいだけ

    2 23/05/17(水)16:01:24 No.1058015578

    チャーシュー焼いてないよな…はずっと思うよねみんな

    3 23/05/17(水)16:03:29 No.1058016088

    数千円払わなきゃ食えない本物より数百円で食える偽物でいい

    4 23/05/17(水)16:04:51 No.1058016410

    ラーメンに合わせるなら焼豚より煮豚のほうが美味いよね

    5 23/05/17(水)16:07:29 No.1058017033

    良ければ良い 何者かなんてどうでもいい

    6 23/05/17(水)16:08:37 No.1058017308

    だんだん真面目に作るようになってコストがかさんだのはわかる

    7 23/05/17(水)16:08:54 No.1058017379

    焼いた豚を乗せているラーメンは稀に見かけるな

    8 23/05/17(水)16:09:58 No.1058017633

    本格竈焼き叉焼!みたいなのも食ったことはあるが まぁそれでコスト圧迫するなら別に…とは思った

    9 23/05/17(水)16:10:13 No.1058017701

    ナポリタンをイタリア人に食べさせて絶賛させる国だしな

    10 23/05/17(水)16:13:09 No.1058018396

    >ナポリタンをイタリア人に食べさせて絶賛させる国だしな これの元ネタがわからない 言ってるやつも知らずに言ってそう

    11 23/05/17(水)16:13:56 No.1058018582

    あの番組見てないのか

    12 23/05/17(水)16:15:21 No.1058018848

    ほらあの番組だよ

    13 23/05/17(水)16:15:45 No.1058018950

    こういうレスはつく 詳細は出ない

    14 23/05/17(水)16:16:27 No.1058019090

    あああの番組ね見てる見てる

    15 23/05/17(水)16:17:52 No.1058019382

    あの番組いいよね…

    16 23/05/17(水)16:18:31 No.1058019516

    フェイクだからいいって話になってる?

    17 23/05/17(水)16:19:04 No.1058019645

    まぁ外国人自信満々にローカライズ飯お出しして来たらよっぽどの味じゃなければ…美味しいね!くらいは言うんじゃなかろうか

    18 23/05/17(水)16:23:32 No.1058020661

    この2ページの半分くらい前作からの使い回しだな

    19 23/05/17(水)16:23:35 No.1058020678

    >ナポリタンをイタリア人に食べさせて絶賛させる国だしな これ本当にスレ画と何にも繋がってないの興味深い

    20 23/05/17(水)16:24:55 No.1058021008

    >>ナポリタンをイタリア人に食べさせて絶賛させる国だしな >これの元ネタがわからない >言ってるやつも知らずに言ってそう よくある企画だと思ってたけど別に元ネタあるの?

    21 23/05/17(水)16:27:22 No.1058021592

    ひとつも具体的な例が出ないよくある企画…

    22 23/05/17(水)16:27:43 No.1058021683

    ウーマアジンZ

    23 23/05/17(水)16:28:39 No.1058021891

    >フェイクだからいいって話になってる? 良し悪しの話じゃなくて原点はそうだよね?ってだけだよ

    24 23/05/17(水)16:31:00 No.1058022467

    こういうことも扱うからラーメンというよりサブカルチャー全般に刺さるテーマになってるよね

    25 23/05/17(水)16:31:51 No.1058022668

    イタリアでナポリタンをランチに出したら玉ねぎ多すぎで口が臭うんじゃい!って言われた番組は知ってる

    26 23/05/17(水)16:32:28 No.1058022832

    そもそもなんでラーメンって名前になってるのかがわからん

    27 23/05/17(水)16:33:19 No.1058023047

    最近の焼豚はバーナーで炙ってるケースがあるからギリギリ焼豚

    28 23/05/17(水)16:33:23 No.1058023064

    ラーメンはフェイクから本物を生み出そうとする情熱だよ

    29 23/05/17(水)16:35:47 No.1058023673

    ナポリタン君はまず突拍子もなくやってくる

    30 23/05/17(水)16:37:38 No.1058024095

    そもそもナポリタン君はお呼びじゃないんだよね

    31 23/05/17(水)16:39:26 No.1058024501

    焼きそばだって麺焼いてねえしな

    32 23/05/17(水)16:39:26 No.1058024507

    今は自家製麺で無化調のとこも多いけどチャーシューが焼いた豚なのは俺は聞かねえな… ってか鶏叉焼ってなんだよ

    33 23/05/17(水)16:42:00 No.1058025101

    >よくある企画だと思ってたけど別に元ネタあるの? たぶんヤマザキマリの漫画だと思うけど 画像とつながっているかというとどうかな…

    34 23/05/17(水)16:42:48 No.1058025286

    「本物」のラーメンとは~って宣う自称ラーメン通へのカウンター?

    35 23/05/17(水)16:44:02 No.1058025582

    叉焼肉が正式名称で中国人的には肉って漢字だけだとまず豚肉を意味する なので豚以外の叉焼なんてものはそもそも存在しない

    36 23/05/17(水)16:44:27 No.1058025697

    始まりがフェイクだからこそラーメンに本物は無く美味しくなるなら何やってもいいんだ

    37 23/05/17(水)16:47:05 No.1058026357

    嘘から出た誠… 情熱が本物を越えたフェイクを生み出すんだ!

    38 23/05/17(水)16:50:36 No.1058027286

    イタリア人に和風きのこスパゲティ食べさせたけど好評だったよ 想像の中でだけど

    39 23/05/17(水)17:03:06 No.1058030443

    冷製パスタは日本生まれと聞いた事あるが スープパスタとかもヨーロッパ無いんかな

    40 23/05/17(水)17:04:19 No.1058030777

    極端なこと言っちゃうと本物のラーメン食べたきゃ中国行けよってなものか

    41 23/05/17(水)17:04:35 No.1058030844

    俺の脳内のイタリア人は最近になって茸のパスタの茸を弟に押し付けてたよ

    42 23/05/17(水)17:05:30 No.1058031085

    本場中国で麺とは小麦を使った料理を指していて日本で言う麺の形をしてるとは限らないという話?

    43 23/05/17(水)17:06:50 No.1058031420

    >本場中国で麺とは小麦を使った料理を指していて日本で言う麺の形をしてるとは限らないという話? 知識自慢したさの滲み出るレス

    44 23/05/17(水)17:07:21 No.1058031538

    餃子もあんまり焼かないみたいだしな本場だと そもそもおかずでもないようだし

    45 23/05/17(水)17:09:17 No.1058032006

    別にフェイクだから不味いとか本物だから美味いという話ではないしなぁ ラーメン発見伝では本当の昔ながらのラーメンは現代だと不味いという話やってたし

    46 23/05/17(水)17:09:23 No.1058032031

    才遊記でハゲの出した「フェイクから真実を生み出そうとする情熱そのもの」は熱いよね ハゲがプロレス好きな理由もなんとなくわかる

    47 23/05/17(水)17:09:23 No.1058032034

    >餃子もあんまり焼かないみたいだしな本場だと >そもそもおかずでもないようだし 餃子は悟飯みたいなもんだと聞いたことがある

    48 23/05/17(水)17:11:35 No.1058032557

    fu2195993.png

    49 23/05/17(水)17:16:00 No.1058033739

    >焼きそばだって麺焼いてねえしな 鉄板の上で一応焼いてないか?それともカップ焼きそばの話?

    50 23/05/17(水)17:16:02 No.1058033749

    >餃子は悟飯みたいなもんだと聞いたことがある さよなら…ピッコロさん…

    51 23/05/17(水)17:16:05 No.1058033762

    カップ焼きそばは焼いてないというが焼きそばもあまり焼いてないんだよな

    52 23/05/17(水)17:16:49 No.1058033964

    >才遊記でハゲの出した「フェイクから真実を生み出そうとする情熱そのもの」は熱いよね >ハゲがプロレス好きな理由もなんとなくわかる 才遊記最終バトルはラスボスのママがだした答えもそれに対してゆとりちゃんが出した答えもハゲが出した答えも綺麗すぎる ラーメンの成り立ちと歴史から未来に向かう過程になぞらえたストーリーが漫画としても熱くて漫画力が高い…

    53 23/05/17(水)17:17:29 No.1058034163

    焼きそばは言葉の通り中華麺を焼いた料理では…?

    54 23/05/17(水)17:18:41 No.1058034484

    >fu2195993.png ハゲメガネモード久しぶりに見た

    55 23/05/17(水)17:19:36 No.1058034754

    大衆食なのに職人っぽい雰囲気があったり不思議な食べ物だよねラーメン

    56 23/05/17(水)17:20:36 No.1058035034

    ある人物のコピーやクローンが主人公のヒーロー物でたとえ生まれが紛い物でもその心はヒーローたろうとする意志は本物でそれは尊いみたいなもんでいい?

    57 23/05/17(水)17:21:42 No.1058035336

    >そもそもなんでラーメンって名前になってるのかがわからん 他国から言葉導入するにあたって 意味が全然変わってしまうなどよくある事だから

    58 23/05/17(水)17:22:38 No.1058035592

    焼そばは炒めそばが正しいとかそういう事?

    59 23/05/17(水)17:22:47 No.1058035640

    そもそも始まりや根底という話なら大体の料理は体臭料理だしな

    60 23/05/17(水)17:23:44 No.1058035897

    >そもそも始まりや根底という話なら大体の料理は体臭料理だしな くっさ

    61 23/05/17(水)17:24:40 No.1058036140

    くせぇ豚がレスするなよな

    62 23/05/17(水)17:24:57 No.1058036209

    >大衆食なのに職人っぽい雰囲気があったり不思議な食べ物だよねラーメン そばとそのへんの経緯はたぶん似てそう

    63 23/05/17(水)17:26:01 No.1058036495

    そばは丸めて茹でるのが始まりだっけ

    64 23/05/17(水)17:26:48 No.1058036701

    >>そもそもなんでラーメンって名前になってるのかがわからん >他国から言葉導入するにあたって >意味が全然変わってしまうなどよくある事だから なんかイギリスの方で日本のカレーが流行ってるけどカツカレーって名前で伝わったのにトンカツ乗せる事は伝わってなくてややこしい事になってた しかもこれカツカレーなのにカツ入ってなくね?って嫌がらせする日本人クソうぜぇ!って切れてた

    65 23/05/17(水)17:27:38 No.1058036905

    >そばは丸めて茹でるのが始まりだっけ ずっとそうだったのが江戸で切った蕎麦ブームが起きてその後 高級路線と駅蕎麦みたいな両極端な道を辿ったってそばもんで見た気がする

    66 23/05/17(水)17:29:35 No.1058037466

    >そばは丸めて茹でるのが始まりだっけ もっとも初期はパスタマシンみたいので ひねり出す麺だったいう説もある 器具が面倒なので廃れたとかで

    67 23/05/17(水)17:30:15 No.1058037640

    蕎麦切りっていうくらいだし最初からこねて伸ばして切ってたんじゃないの?

    68 23/05/17(水)17:30:46 No.1058037781

    >もっとも初期はパスタマシンみたいので >ひねり出す麺だったいう説もある パスタマシンそんな昔から日本にもあったのか…

    69 23/05/17(水)17:31:03 No.1058037860

    >ある人物のコピーやクローンが主人公のヒーロー物でたとえ生まれが紛い物でもその心はヒーローたろうとする意志は本物でそれは尊いみたいなもんでいい? スレ画はさらにその模倣品のインスタントラーメンが世界的なヒーローになってるよねって話に続く

    70 23/05/17(水)17:31:08 No.1058037885

    日本の麺食文化ってうどんが主だろうけど高級うどんってあんまり思い浮かばないな

    71 23/05/17(水)17:32:19 No.1058038209

    本物の定義も怪しいもんだが…

    72 23/05/17(水)17:32:42 No.1058038337

    >蕎麦切りっていうくらいだし最初からこねて伸ばして切ってたんじゃないの? こねて伸ばして切ったやつを それまでの蕎麦と区分するために蕎麦切りって言ったんじゃなかったっけ?

    73 23/05/17(水)17:33:01 No.1058038437

    >日本の麺食文化ってうどんが主だろうけど高級うどんってあんまり思い浮かばないな 昔は寺が独占してて上客にだけ食わせてた超高級路線だったよ

    74 23/05/17(水)17:34:48 No.1058038979

    >それまでの蕎麦と区分するために蕎麦切りって言ったんじゃなかったっけ? それはあくまで江戸時代の蕎麦の普及の流れであって もっと前に蕎麦が伝わった時点では麺料理だったという話もあるらしい

    75 23/05/17(水)17:34:57 No.1058039025

    >この2ページの半分くらい前作からの使い回しだな 引用するシーンなんだから当たり前だろ…

    76 23/05/17(水)17:35:00 No.1058039045

    >>そもそもなんでラーメンって名前になってるのかがわからん >他国から言葉導入するにあたって >意味が全然変わってしまうなどよくある事だから 日本の場合他国から入れるのは大抵当て字目的だから… 色々見て新しい物作った→参考元の名前そのままでいいや 他国の物輸入した→和名付けようってのが多い

    77 23/05/17(水)17:36:48 No.1058039594

    >昔は寺が独占してて上客にだけ食わせてた超高級路線だったよ 寺か…そりゃあ現代では無くなってるわな 江戸のうどんは気取っててムカつく蕎麦食おうぜってのもその辺が原因なんだろう

    78 23/05/17(水)17:36:54 No.1058039628

    >蕎麦切りっていうくらいだし最初からこねて伸ばして切ってたんじゃないの? 最初から切ってあったならわざわざ「切り」つかないのでは?

    79 23/05/17(水)17:38:50 No.1058040155

    >最初から切ってあったならわざわざ「切り」つかないのでは? うるさいうるさいうるさいうるさいうるさいうるさいうるさいうるさいうるさいうるさいうるさい 黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ

    80 23/05/17(水)17:39:30 No.1058040360

    ちゃんと焼いたチャーシューもおいしいんだけどそれこそ藤本クゥンのチャーシューが単独でもおいしすぎるってのと同じであんまりラーメンに馴染まなかったりする

    81 23/05/17(水)17:39:31 No.1058040362

    しいたけも寺が札束ビンタで買い集めてたからしいたけで出汁取って具に浮かべたうどんが今からすると信じられないくらいの高級料理だったそうな

    82 23/05/17(水)17:40:31 No.1058040678

    >最初から切ってあったならわざわざ「切り」つかないのでは? 本当の蕎麦の最初じゃなくて パスタマシン云々へのレスだよ

    83 23/05/17(水)17:40:34 No.1058040691

    中華料理の方の麵とも違うしな

    84 23/05/17(水)17:40:44 No.1058040737

    >ちゃんと焼いたチャーシューもおいしいんだけどそれこそ藤本クゥンのチャーシューが単独でもおいしすぎるってのと同じであんまりラーメンに馴染まなかったりする 炙りチャーシューはうまいけど大体醤油タレ味だから塩とかには合わないイメージ

    85 23/05/17(水)17:41:36 No.1058041008

    >中華料理の方の麵とも違うしな 中華料理の麺は小麦粉練ったもの全般だっけ?

    86 23/05/17(水)17:41:39 No.1058041022

    お中元とかで貰える贈り物のハムセットにあるチャーシューをラーメンに乗せて合うかって言うと微妙な気もするしな

    87 23/05/17(水)17:41:43 No.1058041041

    シイタケ自体が栽培が博打扱いになる程度は安定しない代物だったからな

    88 23/05/17(水)17:42:36 No.1058041321

    うますぎチャーシューは値段に滅茶苦茶響くのに言うほど…ってのは発見伝でやってたなぁ

    89 23/05/17(水)17:43:11 No.1058041501

    八角のにおいはだめ

    90 23/05/17(水)17:44:01 No.1058041785

    蕎麦で言うならまず最初は練って団子状にしたそばがきの方が主流じゃないかな

    91 23/05/17(水)17:46:48 No.1058042613

    そばをヌードルにするのはけっこう珍しいからな

    92 23/05/17(水)17:46:58 No.1058042668

    >蕎麦で言うならまず最初は練って団子状にしたそばがきの方が主流じゃないかな そんなこと当然知っとるわ 偉そうにすんな

    93 23/05/17(水)17:49:08 No.1058043335

    >そばをヌードルにするのはけっこう珍しいからな 焼きそばって言ったらガレットみたいなの想像するよな普通 結構ややこしい名称だな…

    94 23/05/17(水)17:49:16 No.1058043377

    豚肉の出汁で作ったスープ美味しいけど自炊意外で見ない… 俺が味音痴なだけかもしれないが…