23/05/17(水)01:03:31 こいつ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/17(水)01:03:31 No.1057885109
こいつどこに動力はいってるんだろう
1 23/05/17(水)01:05:37 No.1057885598
フレームそのものがIフィールド力場を生成しててそこからエネルギーを生み出してるとかだったような
2 23/05/17(水)01:05:43 No.1057885630
腰か下腹部辺りじゃね
3 23/05/17(水)01:05:48 No.1057885645
ナノマシン全てが動力を持ってるのでは
4 23/05/17(水)01:10:30 No.1057886830
相転移出力炉持ってるとか亜種ブラックホールエンジンみたいの積んでるとか
5 23/05/17(水)01:13:37 No.1057887520
縮退炉積んでるんじゃなかったか どこにはいってんだろうな…スッカスカのボディ考えると恐ろしく小型化してるんだろうとは思うが
6 23/05/17(水)01:14:51 No.1057887782
心臓部はあるのか 関節にモーターは入ってないとは聞いたけど
7 23/05/17(水)01:15:01 No.1057887815
動力は縮退炉2つだが 縮退炉を2つ積んでいるとは言ってない ぐらいのことはターンエーならしそう…
8 23/05/17(水)01:15:40 No.1057887958
お腹の赤いとこくらいしか入れるとこ無さそう
9 23/05/17(水)01:15:51 No.1057888001
Iフィールドを発生させるための動力源はあるよね? 無から有を生み出してるわけじゃないよね
10 23/05/17(水)01:16:45 No.1057888219
Z方式で脚にエンジンはいってたりして
11 23/05/17(水)01:18:06 No.1057888508
>Z方式で脚にエンジンはいってたりして 推進機の近くに配置するのは確かに効率的だよな
12 23/05/17(水)01:18:10 No.1057888539
脚はスラスターベーンのフィンが詰まってるしなぁ…
13 23/05/17(水)01:18:31 No.1057888630
縮退炉って何を縮退してんだろ
14 23/05/17(水)01:19:06 No.1057888747
>動力は縮退炉2つだが >縮退炉を2つ積んでいるとは言ってない >ぐらいのことはターンエーならしそう… アクエリオンみたいに心臓部の動力システムは現実世界じゃなくて上位世界(高次元)にあって 現実世界にあるのは動力のエネルギーの受信機みたいな感じかな
15 23/05/17(水)01:22:29 No.1057889454
シド・ミードはどの辺りを想定してたんだろう
16 23/05/17(水)01:22:51 No.1057889534
技術が行き着いた向こう側すぎて怖いんだよこいつ
17 23/05/17(水)01:22:58 No.1057889557
コアファイターは胴体筒抜けだから入ってないよなぁ
18 23/05/17(水)01:23:59 No.1057889750
>コアファイターは胴体筒抜けだから入ってないよなぁ コアファイター単体だと長距離飛べないので たぶんバッテリーの類いぐらいしかないはず
19 23/05/17(水)01:26:56 No.1057890296
Iフィールドのつり糸のようなもので動く操り人形とか何かで見た気がするけど勘違いかもしれない
20 23/05/17(水)01:27:54 No.1057890458
Iフィールドビームドライブで駆動してるからだいたいそういう仕組みだよ
21 23/05/17(水)01:27:57 No.1057890471
順当に考えて腹にあるとは思うが サイロがある訳でもなくコクピットは外付けだからここだけいくらでも詰め込める大きめのスペースがある
22 23/05/17(水)01:28:58 No.1057890660
釣り糸と言うか全身をIフィールドで包んでそれで動かしてる スモーとかもこの技術で動いてるからある程度解析済みの技術のはず
23 23/05/17(水)01:30:45 No.1057891002
コクピットむき出しでめっちゃ危ない位置にある気がすんだけど そうでもないんかな…
24 23/05/17(水)01:31:39 No.1057891164
>コクピットむき出しでめっちゃ危ない位置にある気がすんだけど >そうでもないんかな… 全天モニターから肉眼の目視は文明後退してるように見えるけど モニターがまるで役に立たない時代でもあったんかな…
25 23/05/17(水)01:31:46 No.1057891187
>コクピットむき出しでめっちゃ危ない位置にある気がすんだけど >そうでもないんかな… あそこはIフィールドが集中してるから逆にめちゃくちゃ安全らしい
26 23/05/17(水)01:32:02 No.1057891224
>コクピットむき出しでめっちゃ危ない位置にある気がすんだけど >そうでもないんかな… 50話通して色々あそこにぶつかったりしてるけどヒビ一つ入ったことない あそこ自体が強力なIフィールドで守られてる
27 23/05/17(水)01:32:24 No.1057891291
スモーも過去の遺物みたいなもんであとで再現した機体とかではないみたいだし ターンタイプが作られた頃には割と最新鋭機には当たり前に使われるようになってたのかもしれんな
28 23/05/17(水)01:33:04 No.1057891391
両脚に一つずつエンジンで合ってたような
29 23/05/17(水)01:34:30 No.1057891605
何かにぶつかると軽そうな音するのいいよね
30 23/05/17(水)01:34:42 No.1057891637
>スモーも過去の遺物みたいなもんであとで再現した機体とかではないみたいだし ∀全体の方向性としてだけど設定を決めきらないところあるからなんかそこも安定してなくない? 黒歴史の機体だったり後から再現したけどそれも既にロストテクノロジー化してたりする
31 23/05/17(水)01:35:29 No.1057891755
縮退路の周りが冷えて困るからブランケット巻いてるらしいけど想像するとなんかほのぼのする
32 23/05/17(水)01:35:48 No.1057891796
スモーは俺が知ってる話だとかつての高級量産機?で今は再現不可だから現存する分しかないみたいな設定だった記憶があるけどホラ吹き込まれたのか
33 23/05/17(水)01:36:40 No.1057891921
>全天モニターから肉眼の目視は文明後退してるように見えるけど >モニターがまるで役に立たない時代でもあったんかな… 全天モニターが優れてるとはあんまり思えないというかそれこそ∀のキャノピーの視界にサブモニターの補助で十分だと思うの サッと後ろを見るのに後ろを向く必要があんまり無いというか
34 23/05/17(水)01:36:57 No.1057891968
>全天モニターから肉眼の目視は文明後退してるように見えるけど VRメットなしで正面の透明キャノピーもモニター表示できるから 肉眼とカメラによるモニター表示の両方ができるはず
35 23/05/17(水)01:38:05 No.1057892150
>何かにぶつかると軽そうな音するのいいよね ガキィン コァン!
36 23/05/17(水)01:38:39 No.1057892233
>縮退路の周りが冷えて困るからブランケット巻いてるらしいけど想像するとなんかほのぼのする 休眠時期は成人式の儀式に使われたり復活してからも牛運んだり柵抜いたり洗濯したり干したり農地でぼーっと立ってたりほのぼのに事欠かないガンダムだからなこの文明の埋葬者…
37 23/05/17(水)01:38:48 No.1057892265
未知数の部分以外の技術的には スモーの方があれこれ高度だと聞いた
38 23/05/17(水)01:38:54 No.1057892282
>スモーは俺が知ってる話だとかつての高級量産機?で今は再現不可だから現存する分しかないみたいな設定だった記憶があるけどホラ吹き込まれたのか 黒歴史時代の産物だからもう新規生産はできないという設定と スモーはムーンレィスが作った最新型という設定の二種類がある
39 23/05/17(水)01:38:59 No.1057892294
>ガキィン コァン! TVと劇場版で音が違った記憶
40 23/05/17(水)01:39:50 No.1057892432
頭外れても後でアンパンマンばりに簡単に接続出来るし構造が謎過ぎる…
41 23/05/17(水)01:41:03 No.1057892623
全盛期の各地の武器を転送してもらいながら短距離ワープしつつ月光蝶ばらまいて戦うターンエーって何と戦うつもりだったんだ
42 23/05/17(水)01:42:02 No.1057892755
ターンエーの世界って一回バッドエンドやった世界だよねこれ
43 23/05/17(水)01:42:05 No.1057892762
スモーは長く使えば使うほど強くなって金色になるみたいな話を昔聞いたことある
44 23/05/17(水)01:42:31 No.1057892814
本来胸のサイロはどこでもドアみたいなもんだったのかも知れないとか言われてもなんか納得しちゃいそう
45 23/05/17(水)01:42:43 No.1057892847
>全盛期の各地の武器を転送してもらいながら短距離ワープしつつ月光蝶ばらまいて戦うターンエーって何と戦うつもりだったんだ そりゃ宇宙人でしょ
46 23/05/17(水)01:42:51 No.1057892864
>全盛期の各地の武器を転送してもらいながら短距離ワープしつつ月光蝶ばらまいて戦うターンエーって何と戦うつもりだったんだ ターンXのような機体を持った外宇宙の文明人が「もし」攻めて来たらって備えだったけど 特に誰も来なくて身内争いで使われて滅んだ
47 23/05/17(水)01:42:55 No.1057892872
外宇宙からの脅威(こない)…かな…
48 23/05/17(水)01:43:05 No.1057892898
おひげグニャグニャになっても勝手に直ってるの何か怖い…
49 23/05/17(水)01:43:10 No.1057892913
>ターンエーの世界って一回バッドエンドやった世界だよねこれ アナザーガンダムとかも含めたりするの考えると1回じゃ済まないと思われる
50 23/05/17(水)01:44:00 No.1057893029
ターンXって何なんだろうね 正直ビビッて技術の粋を集めて作ったターンエーより余程訳わからん機体では
51 23/05/17(水)01:44:03 No.1057893038
>縮退路の周りが冷えて困るからブランケット巻いてるらしいけど想像するとなんかほのぼのする 炉に使われるブランケットじゃなくて毛布のブランケット巻いてんの?
52 23/05/17(水)01:44:27 No.1057893106
スモーも攻撃無効化みたいな設定なかったっけ ナノマシンで無限修復するだけだったっけ
53 23/05/17(水)01:44:29 No.1057893112
ELSが全盛期のターンエーガンダム稼働時に襲来してたら凄い戦いが見れたかもしれん
54 23/05/17(水)01:44:31 No.1057893116
>外宇宙からの脅威(こない)…かな… 地球圏のアホどもに構っていられるかよ!って出て行っちゃったNTたちだからね…
55 23/05/17(水)01:44:32 No.1057893120
>スモーは長く使えば使うほど強くなって金色になるみたいな話を昔聞いたことある 一度喰らった攻撃をナノマシンが学習して二度と効かなくなる自己進化装甲を造ろうとしたけど そんなに上手くナノマシンが作動しないし月でそんな戦闘も起きないから シルバースモーよりちょっと良い装甲程度のものになってる
56 23/05/17(水)01:44:34 No.1057893123
>ターンエーの世界って一回バッドエンドやった世界だよねこれ そう言われてるがぶっちゃけ何があったのか不明だしそこでどんなドラマがあったのかは誰も知らない 結果として月光蝶で文明を埋葬したらしいよくらいしか伝わってない
57 23/05/17(水)01:44:40 No.1057893135
ターンエーはSEがいちいち気持ちいい音鳴るので戦闘シーン見返したくなる
58 23/05/17(水)01:44:53 No.1057893170
外部から武装を転移させるシステムもあったんだよね それこそゲームみたいにミサイルを補充しながら投げつけるみたいな戦い方もやれたのか
59 23/05/17(水)01:45:14 No.1057893227
なんか即座にミサイル生成してるとか聞いたことあるぞ…
60 23/05/17(水)01:45:29 No.1057893259
未だにフルパワーで暴れる姿が如何ほどかが分かってないのこわい
61 23/05/17(水)01:46:07 No.1057893356
>>縮退路の周りが冷えて困るからブランケット巻いてるらしいけど想像するとなんかほのぼのする >炉に使われるブランケットじゃなくて毛布のブランケット巻いてんの? 調べたらあんまりほのぼのしないやつだったわ…てっきり毛布にくるまってると
62 23/05/17(水)01:46:15 No.1057893375
ナノマシンとかIFBDとか 技術的にはGガン世界が結構濃い気がする シャイニングフィンガーもあるし
63 23/05/17(水)01:46:39 No.1057893424
>未だにフルパワーで暴れる姿が如何ほどかが分かってないのこわい 本編ラスト付近でやっと5~20%程度とかそんなだっけ
64 23/05/17(水)01:47:10 No.1057893494
>未だにフルパワーで暴れる姿が如何ほどかが分かってないのこわい 劇中でも数パーセントだったらしいけどそんな事誰も知らないのでお前はおヒゲのモビルドールだ!オラッ牛を運べ!
65 23/05/17(水)01:47:16 No.1057893506
ガンダムハンマー持ってきたサイロみたいな武器貯蔵庫から直接武器が転送されるとかなんとか 敵陣のど真ん中にテレポートして大暴れするのを想定してる凄い機体だよね
66 23/05/17(水)01:47:31 No.1057893540
>外宇宙からの脅威(こない)… なんならすでに外宇宙の人類はとっくに戦争して滅んでる可能性もあるからな
67 23/05/17(水)01:47:37 No.1057893552
スモーも縮退炉じゃなかったっけ
68 23/05/17(水)01:47:58 No.1057893595
地球を自然に返そうぜ派が月光蝶で文明滅ぼして対抗側がターンX出動!ターンX防衛失敗! みたいな流れだとは思われる
69 23/05/17(水)01:48:02 No.1057893603
>スモーも縮退炉じゃなかったっけ スモーが1個スレ画が2個とかじゃなかったか
70 23/05/17(水)01:48:10 No.1057893632
カタ洗濯機
71 23/05/17(水)01:48:32 No.1057893677
>技術的にはGガン世界が結構濃い気がする >シャイニングフィンガーもあるし Gガン世界の技術力はアルティメット細胞を抜きにしても頭おかしいからな…
72 23/05/17(水)01:48:34 No.1057893685
>>未だにフルパワーで暴れる姿が如何ほどかが分かってないのこわい >本編ラスト付近でやっと5~20%程度とかそんなだっけ 劇中の終盤で5%で黒歴史時代の全盛期でも20%しか性能発揮してない
73 23/05/17(水)01:48:50 No.1057893719
>一度喰らった攻撃をナノマシンが学習して二度と効かなくなる自己進化装甲を造ろうとしたけど >そんなに上手くナノマシンが作動しないし月でそんな戦闘も起きないから >シルバースモーよりちょっと良い装甲程度のものになってる fu2194956.jpg それとは別にフィードバック比率の違いとかいう設定もある
74 23/05/17(水)01:48:51 No.1057893721
外宇宙に出ていったニュータイプたちが…ってのもそういう説があるってだけだからな…
75 23/05/17(水)01:49:26 No.1057893800
>技術的にはGガン世界が結構濃い気がする 電気流してその通りに動かすのはモビルトレースとかGUND-ARMに近いんだろうね
76 23/05/17(水)01:49:32 No.1057893822
ロマン重視で考えると月光蝶は本体の備え付きの武器でしかないから手持ち火器にあれ以上のヤバい武装あったのかもね
77 23/05/17(水)01:49:45 No.1057893861
縮退路の仕組みはよくわかんないけど出力を5%に抑えられるのも割と凄くない?
78 23/05/17(水)01:49:54 No.1057893878
>地球を自然に返そうぜ派が月光蝶で文明滅ぼして対抗側がターンX出動!ターンX防衛失敗! >みたいな流れだとは思われる ターンXは月で埋まってたから 地球で月光蝶する前に月で戦ったか 地球が月光蝶された後に月で戦ったことになるんだよな
79 23/05/17(水)01:49:54 No.1057893880
ウォドムネオジャパン製定期
80 23/05/17(水)01:50:37 No.1057893976
>スモーも攻撃無効化みたいな設定なかったっけ >ナノマシンで無限修復するだけだったっけ いずれにせよゴールドタイプも含めてダメージ負ったり撃破されるシーンは少なからずあるから特にそうでもないと思う
81 23/05/17(水)01:50:38 No.1057893980
これも言われつくした事だけどGガンって異様に技術力高いよねって話にターンエー系のスレで割と話題になる
82 23/05/17(水)01:50:50 No.1057894001
>>本編ラスト付近でやっと5~20%程度とかそんなだっけ >劇中の終盤で5%で黒歴史時代の全盛期でも20%しか性能発揮してない そんな超絶ワンオフ戦闘メカが色々あった結果田舎の鉱山で変な石像になってたり褐色の美少年に徹頭徹尾普通の道具として扱われてるのいいよね…
83 23/05/17(水)01:51:36 No.1057894105
>調べたらあんまりほのぼのしないやつだったわ…てっきり毛布にくるまってると あんまり関係ないけど00の太陽炉も純正はTDブランケットっての詰んでるぞ
84 23/05/17(水)01:51:36 No.1057894106
>これも言われつくした事だけどGガンって異様に技術力高いよねって話にターンエー系のスレで割と話題になる 宇宙に国家型のスペースコロニー?作ってる時点でおかしいわ
85 23/05/17(水)01:51:58 No.1057894142
何度も掘り起こされて何度も文明を埋葬してたりするかもしれないとかロマンある
86 23/05/17(水)01:52:13 No.1057894185
>外宇宙に出ていったニュータイプたちが…ってのもそういう説があるってだけだからな… でも外宇宙に出ていったコロニーの映像はあったし本当に宇宙人が居るんでもなきゃあいつらが作ったんじゃないかな…
87 23/05/17(水)01:52:14 No.1057894187
>これも言われつくした事だけどGガンって異様に技術力高いよねって話にターンエー系のスレで割と話題になる モビルトレースシステムが普通にとんでもない ニュータイプでもない格闘家が脳波コントロールで大気圏内でビットを飛ばせるし操れる
88 23/05/17(水)01:52:47 No.1057894255
Gガンの機体は量産考える必要なしの国家の威信賭けたワンオフ機だから性能も盛れる
89 23/05/17(水)01:52:52 No.1057894268
いつかあの繭の中の∀が蝶に羽化する日が来るんだろうか
90 23/05/17(水)01:52:59 No.1057894277
>褐色の美少年に徹頭徹尾普通の道具として扱われてるのいいよね… ミンチドリルで穴掘ったり 地下から発掘品をワイヤーで引き上げたり 壊れた橋の代わりになったり 船のエンジン始動させるスターターになったり 働き者(働かされ者)になったからな…
91 23/05/17(水)01:53:07 No.1057894293
>これも言われつくした事だけどGガンって異様に技術力高いよねって話にターンエー系のスレで割と話題になる 変な形のコロニーを作って宇宙戦国時代の果てに地球がリングだ!をやっている世界だからね 地球の環境汚染はVガンとどっちが深刻なんだろう
92 23/05/17(水)01:53:18 No.1057894321
>これも言われつくした事だけどGガンって異様に技術力高いよねって話にターンエー系のスレで割と話題になる ガンドアームの駄目なとこ全部安全にしたモビルトレースシステムから始まってトドメがアルティメットガンダムだ
93 23/05/17(水)01:53:28 No.1057894349
>いつかあの繭の中の∀が蝶に羽化する日が来るんだろうか SDガンダムでそういう設定のターンエーがいると聞く
94 23/05/17(水)01:53:41 No.1057894379
>いつかあの繭の中の∀が蝶に羽化する日が来るんだろうか ヒゲとターンXと御大将が融合して破壊神みたいなMSが生まれてほしい
95 23/05/17(水)01:54:18 No.1057894455
地球にリングロープ貼るの意味わからんし出来てるのもおかしい
96 23/05/17(水)01:54:22 No.1057894459
>ガンドアームの駄目なとこ全部安全にしたモビルトレースシステム 鍛え上げた人間でないと死ぬシステムが安全とはとても…
97 23/05/17(水)01:54:23 No.1057894462
>いつかあの繭の中の∀が蝶に羽化する日が来るんだろうか その時はナノマシンで進化したメタル子安もついてくるぞ
98 23/05/17(水)01:54:29 No.1057894473
ターンエーのナノマシン技術に一番近そうな技術使われてんのGガンダムくらいなレベルだしな
99 23/05/17(水)01:54:31 No.1057894479
自由の女神砲ってネタみたいな名前と姿だけど他のガンダムで出てくる大型破壊兵器よりヤバいんだろうな…それを完封するデビルガンダムはやっぱりおかしい…
100 23/05/17(水)01:54:53 No.1057894516
胸の明らかにミサイルとか格納してそうなサイロに牛詰め込んだり大事に核仕舞ったりするのいいよね
101 23/05/17(水)01:55:08 No.1057894547
そんな超技術でマンダラガンダムみたいな面白MS作ってんじゃないよネオネパール
102 23/05/17(水)01:55:10 No.1057894550
>鍛え上げた人間でないと死ぬシステムが安全とはとても… スーツ着る時に軟弱だと骨バキバキに砕かれるよね…
103 23/05/17(水)01:55:15 No.1057894563
>地球にリングロープ貼るの意味わからんし出来てるのもおかしい もしかしたらマウンテンサイクルからあの発生機が発掘されてたかもしれないんだよな…
104 23/05/17(水)01:55:47 No.1057894625
fu2194972.jpg ラストシーンのとこ御大将の繭もあるんだよな
105 23/05/17(水)01:56:02 No.1057894661
>ニュータイプでもない格闘家が脳波コントロールで大気圏内でビットを飛ばせるし操れる そもそもとしてガンダムファイター=NTみたいな説もある だからガンダムファイター同士は殴り合えばわかりあえるが レインの気持ちだけは最後まで分からなかった
106 23/05/17(水)01:56:04 No.1057894665
レインでも何とかなってたし何とかなるんじゃない
107 23/05/17(水)01:56:23 No.1057894720
>鍛え上げた人間でないと死ぬシステムが安全とはとても… 逆に言えば鍛えればイケるんだ 何をどうしようと乗り続ければ死ぬ現行のガンドアームに比べれば安全だぜ
108 23/05/17(水)01:57:44 No.1057894888
終盤のヒゲもターンXもトンデモIフィールドでほとんど攻撃通じないのにバックパック壊したやったぜフラン砲はめちゃヤバい兵器みたいな考察もあったな
109 23/05/17(水)01:57:48 No.1057894903
ウマですら対応してるしな…
110 23/05/17(水)01:58:19 No.1057894965
>fu2194972.jpg >ラストシーンのとこ御大将の繭もあるんだよな これは知らなかった・・・
111 23/05/17(水)01:58:31 No.1057894990
研究職のレインすら使えてた辺り正直多少丈夫で健康なら何とでもなる範囲だと思う 遠距離操作ツールとか出てる時点であんなトップ層向けの奴じゃなくてもデチューン版もあるだろうし
112 23/05/17(水)01:58:47 No.1057895022
>終盤のヒゲもターンXもトンデモIフィールドでほとんど攻撃通じないのにバックパック壊したやったぜフラン砲はめちゃヤバい兵器みたいな考察もあったな 御大将もバックパックと胴体でターンXトップを防御してて警戒しまくってるんだよな
113 23/05/17(水)01:58:52 No.1057895033
やったぜフラン砲はIフィールドなんとかってスパロボかGジェネに名前付いてたし IフィールドにIフィールドをぶつければなんかこういけるんだろう
114 23/05/17(水)01:59:21 No.1057895102
あの散弾ビームIフィールドで防げないとか聞いたけど本当なんだろうか
115 23/05/17(水)01:59:55 No.1057895173
シリーズ屈指の技術水準からお出しされる尖りすぎなデザインのMF
116 23/05/17(水)02:02:29 No.1057895516
>シリーズ屈指の技術水準からお出しされる尖りすぎなデザインのMF コロニーの代表だからやっぱり土地の特産とかモチーフは大事にしないと…
117 23/05/17(水)02:03:25 No.1057895626
お髭は本来7th-GMPTってミノフスキー粒子由来の技術を無効化するする兵器でフル武装する予定だったから ビームドライブユニットはその中の一つだったのかもしれない
118 23/05/17(水)02:03:30 No.1057895636
>あの散弾ビームIフィールドで防げないとか聞いたけど本当なんだろうか 事実同じIFBDのターンXのウェポンラックは壊れた…
119 23/05/17(水)02:03:34 No.1057895647
>コロニーの代表だからやっぱり土地の特産とかモチーフは大事にしないと… これが我が国の代表ですってマンモスとか海産物とか出された国民は何を思う 風車がマシに見えるって相当だぞ
120 23/05/17(水)02:04:15 No.1057895720
というかガンドアームはモビルトレースシステムと方向性が違うからあんまり比較にならないと思うの どっちかと言えばコネクタの施術が不要になった阿頼耶識みたいなもの
121 23/05/17(水)02:04:27 No.1057895741
>あの散弾ビームIフィールドで防げないとか聞いたけど本当なんだろうか ビームシャワーと実弾熱量の複合散弾みたいなもんなんじゃないかな
122 23/05/17(水)02:04:58 No.1057895834
>というかガンドアームはモビルトレースシステムと方向性が違うからあんまり比較にならないと思うの まああれ高度ではあるけど別に義肢とか拡張肉体とかじゃないからな
123 23/05/17(水)02:05:07 No.1057895847
Gレコにアンチミノフスキーって名称が出てきたけどそんな感じの積む予定だったんだろうな
124 23/05/17(水)02:06:08 No.1057895974
ターンエーターンが渋かったからOP変わって急にラルクアンシエルが出て来た時は何事かと思った そばかすの女の子の歌みたいな抱き合わせ商法とも違ったし
125 23/05/17(水)02:07:47 No.1057896185
>Gレコにアンチミノフスキーって名称が出てきたけどそんな感じの積む予定だったんだろうな スモーとかウォドムも積んでて絵コンテ段階では使ってたらしいんだよね
126 23/05/17(水)02:10:16 No.1057896531
ラルクじゃないよ!?似てるけどさ!
127 23/05/17(水)02:11:04 No.1057896625
ターンエーは時間かければパイロット込みで再生可能とか見たことあるけどソースは知らない
128 23/05/17(水)02:12:19 No.1057896759
こいつに限らないけど薄いキャノピー一枚のコックピットってめちゃめちゃ怖い
129 23/05/17(水)02:13:30 No.1057896907
>ターンエーは時間かければパイロット込みで再生可能とか見たことあるけどソースは知らない これは福井版の小説だな 執筆にあたって設定なんかは貰ってるだろうけど御禿が元から作ってた設定なのか福井晴敏が作った設定なのかはわからんね
130 23/05/17(水)02:13:40 No.1057896925
>こいつに限らないけど薄いキャノピー一枚のコックピットってめちゃめちゃ怖い STGの自機でよくあるやつ!
131 23/05/17(水)02:13:58 No.1057896951
出力だけ見るとそこまで異次元の数字じゃないけど縮退炉使ってるからなんか違うんだろうか
132 23/05/17(水)02:14:24 No.1057896998
>こいつに限らないけど薄いキャノピー一枚のコックピットってめちゃめちゃ怖い ヒゲはコックピット部分が一番硬い設定があるからその辺は安心だ
133 23/05/17(水)02:16:26 No.1057897223
ジャスティスマンの頭部みたいなもんかコクピット
134 23/05/17(水)02:16:46 No.1057897256
万全なら見えないオーキス背負ってるような機体なんだよな
135 23/05/17(水)02:17:15 No.1057897311
書き込みをした人によって削除されました
136 23/05/17(水)02:17:35 No.1057897341
>半身に凹まされたヒゲのヒゲが自然に直ってなかったっけ? パイロット込みの部分ね
137 23/05/17(水)02:18:00 No.1057897388
縮退炉ってガンバスターが積んでたからか強いイメージがある
138 23/05/17(水)02:18:45 No.1057897471
ヒゲみたいな外部装甲だけ治る設定と百式ぐらいズタボロになっても全快する設定があるから
139 23/05/17(水)02:20:18 No.1057897625
いまだと胸部のスカスカ部分が3Dプリンタになってて何でも兵器再現するとかになりそう
140 23/05/17(水)02:20:41 No.1057897664
>出力だけ見るとそこまで異次元の数字じゃないけど縮退炉使ってるからなんか違うんだろうか エネルギー効率の良さが異次元レベルなのかもしれん
141 23/05/17(水)02:20:56 No.1057897691
ターンエーとターンエックスがぶつかったときの音が好き
142 23/05/17(水)02:21:04 No.1057897703
fu2194994.mp4 ホレス氏によると
143 23/05/17(水)02:22:04 No.1057897799
>fu2194994.mp4 >ホレス氏によると すっごぉい…❤️
144 23/05/17(水)02:23:45 No.1057897949
>縮退炉ってガンバスターが積んでたからか強いイメージがある ブラックホールエンジンなんで実際ヤバいぐらい強い 他にこのレベルを積んでるのはヒュッケバインとかグランゾン
145 23/05/17(水)02:23:50 No.1057897957
一発でお釈迦になったビームライフルはヒゲの携行武器だったんだっけ
146 23/05/17(水)02:23:50 No.1057897958
>これも言われつくした事だけどGガンって異様に技術力高いよねって話にターンエー系のスレで割と話題になる ウォドムの型番が悪いよウォドムの型番が
147 23/05/17(水)02:24:04 No.1057897982
設定見るとスモーが地味に凄い推進方法してる
148 23/05/17(水)02:24:42 No.1057898049
ホワイトドールが目覚めると同時期にボルジャーノンやらカプルが発掘されまくるのいいよね…
149 23/05/17(水)02:25:06 No.1057898093
>一発でお釈迦になったビームライフルはヒゲの携行武器だったんだっけ 埋まってたとこに持って一緒に入ってたし正式装備でいいと思う
150 23/05/17(水)02:25:22 No.1057898128
お髭に全てが詰まってるかもしれんし…
151 23/05/17(水)02:27:28 No.1057898351
ヒュッケバインの破壊力は色んな意味で凄まじかったからな さすが縮退炉だぜ
152 23/05/17(水)02:28:02 No.1057898405
>出力だけ見るとそこまで異次元の数字じゃないけど縮退炉使ってるからなんか違うんだろうか ワープできるし武器転送もできるなら地球に居る間はDOCベースとかから外付けのエネルギーも飛んできてたりしたんじゃない?
153 23/05/17(水)02:28:03 No.1057898407
上のとこ持ったり横にも握るとこあったり面白いライフルだよね
154 23/05/17(水)02:28:05 No.1057898409
ビームサーベルはシステム∀専用装備じゃない間に合わせらしいけど劇中一番活躍したな…
155 23/05/17(水)02:28:34 No.1057898451
ビームサーベルが細いのがなんかとても好み
156 23/05/17(水)02:29:50 No.1057898561
>ビームサーベルが細いのがなんかとても好み しかも突き刺したら刺さるんじゃなくて スッ って穴が空くのが強さを感じる
157 23/05/17(水)02:29:56 No.1057898566
ビームサーベル振り回し攻撃が強すぎる
158 23/05/17(水)02:30:49 No.1057898641
>一発でお釈迦になったビームライフルはヒゲの携行武器だったんだっけ fu2194999.jpg 1発目でウォドムのミサイル迎撃してる 2発目でライフル溶けたけどミシガン湖近くからヒューロン湖の端までビームが届いてる
159 23/05/17(水)02:30:59 No.1057898653
おっぱいのアレとか装備品は割とナノマシンのお仕事外
160 23/05/17(水)02:31:23 No.1057898693
サーベルの活躍シーンだとウォドムの足切る時に屈んで射出したサーベル掴むとこが一番好き
161 23/05/17(水)02:31:55 No.1057898751
サーベル回転しながら突撃するのいいよね
162 23/05/17(水)02:34:10 No.1057898963
>上のとこ持ったり横にも握るとこあったり面白いライフルだよね fu2195003.jpg スライドして出て来る横のグリップは最大出力モード用
163 23/05/17(水)02:34:12 No.1057898968
予備ビームライフルはたしかウィルゲムと同じとこで出土したよね もともと母艦だったんだろうか
164 23/05/17(水)02:35:15 No.1057899065
トリガー!当たっちゃった…
165 23/05/17(水)02:35:57 No.1057899134
作中でワープしたっていうけど本当なんだろうか
166 23/05/17(水)02:36:13 No.1057899160
最大出力するとぶっ壊れる訳だが…
167 23/05/17(水)02:37:02 No.1057899234
>作中でワープしたっていうけど本当なんだろうか そう見える でもなんにも説明ないからわからん
168 23/05/17(水)02:38:55 No.1057899412
ノリでワープしてそうだし
169 23/05/17(水)02:40:24 No.1057899545
未来のハンマーだしただのハンマーじゃないのかなあれも
170 23/05/17(水)02:41:35 No.1057899655
>未来のハンマーだしただのハンマーじゃないのかなあれも あれもIフィールド出してるそうな
171 23/05/17(水)02:41:51 No.1057899678
漫画だとビットか僚機かわからんが量産型ターンエーまで引き連れてたのが怖すぎる
172 23/05/17(水)02:42:13 No.1057899709
未来でも需要がある事を証明したハンマー
173 23/05/17(水)02:43:17 No.1057899808
やったぜフラン砲はあれ何撃ってんの
174 23/05/17(水)02:46:23 No.1057900123
>>未来のハンマーだしただのハンマーじゃないのかなあれも >あれもIフィールド出してるそうな Iフィールド展開して相手の駆動系に干渉するって話らしいけどIFBD機殺す気満々だな
175 23/05/17(水)02:48:30 No.1057900327
想定する戦いがお互いIフィールドバリバリでいかに無効化するかって戦いなんだろうな
176 23/05/17(水)02:49:20 No.1057900399
どこ設定かわからんけど武装は外部設備が生きてれば全部基地から転送される形で受け取れるだか言われてたから 本体もそれくらいは普通なんだろうな
177 23/05/17(水)02:51:44 No.1057900617
00劇場版なんかELS来なければ何と戦うつもりだったんだよって火力だけどターンエーも近いものを感じる
178 23/05/17(水)02:55:37 No.1057900979
>00劇場版なんかELS来なければ何と戦うつもりだったんだよって火力だけどターンエーも近いものを感じる 二期ガンダムレベルの性能で量産開始してるジンクスⅣ(トランザム可・映画時点で50機生産済み)とか 将来ガデラーザも量産されるし…
179 23/05/17(水)02:57:04 No.1057901102
正暦には残ってなかっただけで量産型ターンXみたいのが飛び回ってた時代なのかもしれんし…
180 23/05/17(水)02:57:41 No.1057901155
>どこ設定かわからんけど武装は外部設備が生きてれば全部基地から転送される形で受け取れるだか言われてたから システム∀のドッグなら設定画だけあって模型雑誌が一部立体化までしてたから半分公式?
181 23/05/17(水)03:05:58 No.1057901947
Gジェネの黒歴史∀はもうずっとライフル召喚とかやってるな
182 23/05/17(水)03:08:34 No.1057902176
>将来ガデラーザも量産されるし… そのもの映像化されてないけどサキブレから推察するにイノベイダーが浸透するまでに起こった抗争の間で量子テレポートする兵器は当たり前に存在してそうなんだっけか
183 23/05/17(水)03:12:07 No.1057902492
ガンダム002はほんとうにアニメやるんです?
184 23/05/17(水)05:07:13 No.1057908543
小説版だと機体のどこどこに縮退炉を積んでるって描写があった気がする
185 23/05/17(水)05:11:42 No.1057908752
コアファイターがあれば残り全部再生できるから動力はコアファイターの方にある気もする
186 23/05/17(水)05:24:01 No.1057909267
この世の何かの現象にアクセスしてエネルギーなどを頂戴していると勝手に思っている
187 23/05/17(水)05:47:04 No.1057910136
こんな超技術超動力の後の時代に たかがアメリア一年分の動力まかなえるぐらいの外付けバッテリーに頼ってるGセルフの時代になるの納得できない
188 23/05/17(水)05:48:08 No.1057910175
>こんな超技術超動力の後の時代に >たかがアメリア一年分の動力まかなえるぐらいの外付けバッテリーに頼ってるGセルフの時代になるの納得できない その辺の時代の前後富野とサンライズで言ってること違ってなかった?
189 23/05/17(水)05:54:19 No.1057910408
>全天モニターが優れてるとはあんまり思えないというかそれこそ∀のキャノピーの視界にサブモニターの補助で十分だと思うの >サッと後ろを見るのに後ろを向く必要があんまり無いというか 言われてみると全天モニタってパイロットが正面お留守にして後ろ向くようなことほぼないし無意味だな… あると便利かもしれないけどサブモニタとかレーダーで足りるよねって感じ
190 23/05/17(水)06:40:01 No.1057912747
背景が自由に動かせるのは演出上便利
191 23/05/17(水)06:44:00 No.1057912990
>>ターンエーは時間かければパイロット込みで再生可能とか見たことあるけどソースは知らない >これは福井版の小説だな >執筆にあたって設定なんかは貰ってるだろうけど御禿が元から作ってた設定なのか福井晴敏が作った設定なのかはわからんね そんな描写も設定は無いあれはネット上にしかない捏造されたもの
192 23/05/17(水)06:45:59 No.1057913119
>こんな超技術超動力の後の時代に >たかがアメリア一年分の動力まかなえるぐらいの外付けバッテリーに頼ってるGセルフの時代になるの納得できない そのバッテリーを安定して大量生産できる上に太陽が死んだ後のことまで考える引っ越し計画を準備してるスケールを考えるとちょっと納得がいく