ファン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/16(火)23:03:48 No.1057844768
ファンタジーはやめたほうがいい
1 23/05/16(火)23:11:53 No.1057847837
まあそうでしょうね
2 23/05/16(火)23:12:31 No.1057848064
気功波?
3 23/05/16(火)23:15:47 No.1057849233
安っぽい=つまらないと暗に結び付けてない?
4 23/05/16(火)23:16:55 No.1057849639
魔王勇者的なファンタジーは多いけどガチガチのトールキンフォロワー的なファンタジーって見ないしそれなりの人組ませれば当たりそうな気する
5 23/05/16(火)23:19:15 No.1057850464
ちゃんと設定を練り込めば面白いものができるなどと言うナイーブな考えを捨てろ
6 23/05/16(火)23:19:18 No.1057850472
>安っぽい=つまらないと暗に結び付けてない? そこは別にいいんじゃない? 安っぽいけど面白い!って漫画はよっぽど特殊だと思う
7 23/05/16(火)23:20:30 No.1057850935
>安っぽい=つまらないと暗に結び付けてない? 読者の大多数が価値を見いだせないってニュアンスなら安っぽい=つまらないで合ってるだろ この流れで安っぽい=手頃で手にとってもらいやすいなんて価値観出てこないし
8 23/05/16(火)23:21:25 No.1057851253
ワンピースの世界観なんかいまだによくわからんぞ
9 23/05/16(火)23:21:40 No.1057851337
ベルセルクぐらい画力と表現力があるなら描いてもいいんじゃないかな
10 23/05/16(火)23:22:52 No.1057851784
新人にファンタジー漫画描かせるぐらいなら なろうコミカライズやらせた方が安牌だ
11 23/05/16(火)23:23:42 ID:xK/5yhXM xK/5yhXM No.1057852053
異世界苦手
12 23/05/16(火)23:24:02 No.1057852158
なろう原作エセファンタジーで人気作が漫画化もアニメ化もいくらでもしてるんだからスレ画の指摘的外れじゃない? ああでもなろう原作じゃなくて完全オリジナルのファンタジー漫画自分で考えて作るって点がキツいか
13 23/05/16(火)23:24:36 No.1057852361
差が出しにくい上に今は飽和しまくってるレッドオーシャンなのはそう でも逆に数撃ちゃ画力ガチャでゴリ押しできるのを体現してるよね今
14 23/05/16(火)23:25:11 ID:xK/5yhXM xK/5yhXM No.1057852559
何がおもろいのあれ
15 23/05/16(火)23:25:36 No.1057852701
なろう原作が流行ってるってことは より一層壁は高いのだ なろう原作に打ち勝たなければコミカライズやってねで終わる
16 23/05/16(火)23:25:38 No.1057852718
そういうゲームみたいな内容の凡庸なファンタジーが読みたいって層も無視できないくらいには多いしな…
17 23/05/16(火)23:25:39 No.1057852723
似たような理由でラブコメと日常ものとサイバーパンクとミステリーと伝奇とホラーもやめた方がいい ギャグ漫画やろうぜ
18 23/05/16(火)23:26:07 No.1057852875
何が常識で何が非常識かわかりづらいはもう読者になろうっぽい世界観って言う統一見解ができてて それを前提にして序盤のたるい説明省いてすぐドラマに移れるように進化してるからむしろ逆なような…
19 23/05/16(火)23:26:26 No.1057852985
渡り歩いて結局本命でやりたかったファンタジーでヒットさせたな鈴木央
20 23/05/16(火)23:26:28 No.1057852996
>似たような理由でラブコメと日常ものとサイバーパンクとミステリーと伝奇とホラーもやめた方がいい >ギャグ漫画やろうぜ ジャンル名として挙がる時点でレッドオーシャンなのでは
21 23/05/16(火)23:27:02 No.1057853181
実際ワンピースは現代でもないし独自の世界なんだよな
22 23/05/16(火)23:27:26 ID:xK/5yhXM xK/5yhXM No.1057853306
ジョジョは頑なに現実世界だなと思った
23 23/05/16(火)23:27:28 No.1057853321
漫画として始めるよりなろうの小説で人気になってから漫画も自分で書くぜ!ってなった方が早そうだけど実際そういう人いたりするんだろうか
24 23/05/16(火)23:27:48 No.1057853398
>渡り歩いて結局本命でやりたかったファンタジーでヒットさせたな鈴木央 アレが作者の他の作品と比べて面白かったかって言うと別にそんなこともないからなんなんだろうな 掲載誌とタイミングなのかな
25 23/05/16(火)23:27:59 No.1057853465
なろうでいくらでもしてるってのは上澄みを見てるだけで 砂漠で砂金を探し当てた結果があれなんだ
26 23/05/16(火)23:28:09 No.1057853513
ミステリーはマジで厳しいよ コナンはなんか伝統芸になってしまったが
27 23/05/16(火)23:28:11 No.1057853526
トラックに轢かれたら異世界行くとかとりあえず追放されるとかとりあえず婚約破棄されるとかは何故そうなるのかって説明がもういらないからな
28 23/05/16(火)23:28:37 No.1057853647
>似たような理由でラブコメと日常ものとサイバーパンクとミステリーと伝奇とホラーもやめた方がいい ラブコメと日常も飽和してるけどサイバーパンクとミステリーは作る側のハードルが高くて少ないから描けるならいいんじゃない 描けるなら…
29 23/05/16(火)23:28:37 No.1057853648
レセルバンも導入が死ぬほど安っぽくなった結果全て書き直しに
30 23/05/16(火)23:29:01 ID:xK/5yhXM xK/5yhXM No.1057853768
まあ、ファンタジー俺は描いてないけど
31 23/05/16(火)23:29:12 No.1057853846
この人はさぞや一世を風靡したような漫画を作ったんだろうな…
32 23/05/16(火)23:29:14 No.1057853859
月刊誌とかもう半分ぐらいなろうコミカライズだよ
33 23/05/16(火)23:29:56 No.1057854086
>月刊誌とかもう半分ぐらいなろうコミカライズだよ 一定の売上が担保されるからな… 飯食うために今はどこも一定数枠があるよね
34 23/05/16(火)23:30:05 No.1057854129
サイバーパンク×ラブコメ …どうです?
35 23/05/16(火)23:30:07 No.1057854150
>この人はさぞや一世を風靡したような漫画を作ったんだろうな… トッププレイヤー以外評論家になっちゃいけないみたいな頭悪いこと言うなよ
36 23/05/16(火)23:30:09 No.1057854163
>ミステリーはマジで厳しいよ >コナンはなんか伝統芸になってしまったが 人殺すやり方を毎回よく考えつくよな…
37 23/05/16(火)23:30:18 No.1057854218
正統派ファンタジーって冠ついてて面白かった例が皆無
38 23/05/16(火)23:30:39 No.1057854323
>レセルバンも導入が死ぬほど安っぽくなった結果全て書き直しに あれは安っぽいというか見せたいものがぼんやりしすぎちゃったからだ
39 23/05/16(火)23:30:43 No.1057854344
魔法描写がドラクエやFFライクなRPG風からハリー&ポッターみたいな指揮棒使いに移行していって久しい でも遡るとサリーちゃんとかあの杖式なんだよな…
40 23/05/16(火)23:31:01 No.1057854436
>サイバーパンク×ラブコメ >…どうです? 全然行けると思うよ ただ発想とジャンルだけで面白いものが作れるなら誰も苦労しないんだ
41 23/05/16(火)23:31:16 No.1057854518
>正統派ファンタジーって冠ついてて面白かった例が皆無 そもそも正統派ファンタジーなんて冠つけた作品ある?
42 23/05/16(火)23:31:28 No.1057854584
なろうは世界観の問題クリアしてるんだよな
43 23/05/16(火)23:31:36 No.1057854629
むしろ最近はエセファンタジーが完全にテンプレの一種となってる気がする
44 23/05/16(火)23:31:38 No.1057854642
そのうち俺は描くのをやめた
45 23/05/16(火)23:31:54 No.1057854730
>>この人はさぞや一世を風靡したような漫画を作ったんだろうな… >トッププレイヤー以外評論家になっちゃいけないみたいな頭悪いこと言うなよ そもそもこういうのは全部ただの1意見でしかないのにこれが真実だみたいに話したり作者は間違ってるみたいに話すのがおかしいね まあこういう考えもあるよね程度にして話すのがいい
46 23/05/16(火)23:32:00 No.1057854762
兵站!兵站!
47 23/05/16(火)23:32:28 No.1057854911
あとはもうファンタジー作品多すぎるせいか魔法の名前はもうみんなシンプルに同じになっててオリジナルネーミング考えてる作品ほぼほぼ無いよね
48 23/05/16(火)23:32:30 No.1057854930
>サイバーパンク×ラブコメ >…どうです? ドミニオンかな…
49 23/05/16(火)23:32:46 No.1057855019
>そもそも正統派ファンタジーなんて冠つけた作品ある? 指輪物語とかだろうか
50 23/05/16(火)23:32:50 No.1057855044
七つの大罪は…いやでもファンタジーだけど元ネタあるか…
51 23/05/16(火)23:33:04 No.1057855124
そもそも政党派ファンタジーとエセファンタジーの違いが俺にはわからん
52 23/05/16(火)23:33:19 No.1057855211
ダンジョンズ&ドラゴンズは面白かったしやり方次第じゃない マンガ持ち込みに来んなはわかるが
53 23/05/16(火)23:33:31 No.1057855280
>>そもそも正統派ファンタジーなんて冠つけた作品ある? >指輪物語とかだろうか あの頃はそもそも正統も邪道もないレベルの黎明期じゃねーか
54 23/05/16(火)23:33:34 No.1057855296
正統派以外はなんていうんだろう
55 23/05/16(火)23:33:36 No.1057855309
「」の大部分はメドローアやドラグスレイブやハーロイーンを漢字で書ける
56 23/05/16(火)23:33:47 No.1057855369
>あとはもうファンタジー作品多すぎるせいか魔法の名前はもうみんなシンプルに同じになっててオリジナルネーミング考えてる作品ほぼほぼ無いよね そもそも魔法の名前自体がなかったりするのも多いよなぁ 〇〇の魔法みたいに完全に用途だけのやつ
57 23/05/16(火)23:34:13 No.1057855495
>正統派以外はなんていうんだろう ライトファンタジー
58 23/05/16(火)23:34:38 No.1057855617
>あとはもうファンタジー作品多すぎるせいか魔法の名前はもうみんなシンプルに同じになっててオリジナルネーミング考えてる作品ほぼほぼ無いよね 上にも書かれてるけど読者側でもうイメージがついてるからよっぽど意味がないとオリジナル魔法名で読者を混乱させるデメリットしかないからな
59 23/05/16(火)23:34:39 No.1057855620
>正統派以外はなんていうんだろう ダークファンタジーとか
60 23/05/16(火)23:35:08 No.1057855795
それらが首を挿げ替えただけのゆるい二次創作扱いならもう何書こうが二次創作扱いじゃね スポーツ職業漫画もそうなってるのばっかじゃん
61 23/05/16(火)23:35:15 No.1057855843
D&Dの流れをくむロードス島は正統派ファンタジーかしら
62 23/05/16(火)23:35:24 No.1057855886
魔法の設定をしっかりつけて魔法の設定からドラマ展開させる用意があるならありなんだけどね…
63 23/05/16(火)23:35:26 No.1057855897
マンガ読んでて面白が来る時ってジャンル関係なく読んだ事ないのが展開されていく時だと思う 独自の面白をそこから展開できるならファンタジーだろうがルポマンガだろうがなんでもいいと思う
64 23/05/16(火)23:35:47 No.1057856013
ロードスは王道だよね まああれゲームだけど
65 23/05/16(火)23:35:58 No.1057856072
正統派ファンタジーってだいたい所謂ハイファンタジーじゃない?
66 23/05/16(火)23:36:10 No.1057856148
クトゥルフ神話が正統派ホラーって言われると首を傾げる でも今主流だし正統派といえば正統派か…
67 23/05/16(火)23:36:28 No.1057856259
>七つの大罪は…いやでもファンタジーだけど元ネタあるか… そもそもあそこまでの実績あるベテランになるまで描きたいのに描かせてもらえなかったやつじゃねーか
68 23/05/16(火)23:36:31 No.1057856272
>クトゥルフ神話が正統派ホラーって言われると首を傾げる あれはコズミックホラーってジャンルの始祖だろ
69 23/05/16(火)23:36:36 No.1057856300
魔法が必殺技として機能する作品ならまだまだオリジナルネームも見る
70 23/05/16(火)23:36:43 No.1057856338
ダンジョン攻略+飯もの!どうです!
71 23/05/16(火)23:37:06 No.1057856458
魔法以外にも貨幣とか言語とかもそこからドラマを作る気ないからあんまり言及されないのがほとんどだしな…
72 23/05/16(火)23:37:09 No.1057856480
漫画書いて読者の興味引きたいならルポ書けって言われたのもすっかり白ハゲって蔑称定着したしな
73 23/05/16(火)23:37:16 No.1057856514
毎クールなろう系ファンタジーがアニメになってるんだからスレ画の蘊蓄より 少年誌としてのバランスの問題じゃないかな 最初から最後まで全部ファンタジーとかゲップ出るでしょ
74 23/05/16(火)23:37:35 ID:xK/5yhXM xK/5yhXM No.1057856613
描きたくて描いてるわけじゃないのかもしれない
75 23/05/16(火)23:38:12 No.1057856831
>安っぽいけど面白い!って漫画はよっぽど特殊だと思う ぱっと思いついたのがチート付与だった
76 23/05/16(火)23:38:17 No.1057856848
H☆S賞受賞作がファンタジーだもんなあの人…
77 23/05/16(火)23:38:34 No.1057856955
>最初から最後まで全部ファンタジーとかゲップ出るでしょ いや別に… その世界観にどっぷり浸からせられる構成力がないだけでしょ
78 23/05/16(火)23:38:39 No.1057856985
ランスシリーズの設定で面白かったのは世界観の横の広がりよりも縦軸として歴史設定を組み込んだ点だと思うしかも8000年分
79 23/05/16(火)23:38:45 No.1057857016
エルフが貧乳なのは正統派 エルフが巨乳なのはなろうファンタジー って雑に分ければ今でも貧乳エルフが出る作品と巨乳エルフが出てた昔の作品教えてもらえるかな
80 23/05/16(火)23:38:46 No.1057857019
ハイファンタジーは理屈より勢いと派手な方がいい
81 23/05/16(火)23:38:52 No.1057857055
中世ものでもこの人歴史好きなんだろうなって滲んでくるなら引っかかりは増えると思う
82 23/05/16(火)23:39:14 No.1057857177
>>安っぽいけど面白い!って漫画はよっぽど特殊だと思う >ぱっと思いついたのがチート付与だった 安っぽいけど面白いって人気維持できるの10話くらいが限界なのでは?
83 23/05/16(火)23:39:14 No.1057857179
理屈はよく分かるんだけどこの漫画描いてる人の説教臭さは好きになれない
84 23/05/16(火)23:39:23 No.1057857234
>いや別に… >その世界観にどっぷり浸からせられる構成力がないだけでしょ 雑誌の巻頭から巻末まで全作品ってことでは
85 23/05/16(火)23:39:30 No.1057857272
料理でカレー出してセーフなんだから絶対なろうの方がいいって
86 23/05/16(火)23:39:34 No.1057857300
男の子なら主人公が使うかっこいいオリジナル魔法名(漢字+カタカナルビ)とかを使いたいだろ! それが面白さに直結するかと言うと…うn…
87 23/05/16(火)23:39:37 No.1057857319
>最初から最後まで全部ファンタジーとかゲップ出るでしょ 偏見だけど ヤングエースとか ガンガンとか そんな感じだと思ってる
88 23/05/16(火)23:39:48 ID:xK/5yhXM xK/5yhXM No.1057857363
ファンタジー風でしょ
89 23/05/16(火)23:39:49 No.1057857365
異世界と適当になんか合わせれば何とかなる
90 23/05/16(火)23:39:58 No.1057857426
ファンタジー描くのめんどくさいんだわ モンスターとか服とか
91 23/05/16(火)23:39:59 No.1057857432
>しかも8000年分 なそ にん
92 23/05/16(火)23:40:01 No.1057857440
>雑誌の巻頭から巻末まで全作品ってことでは それだとうちのカラーに合いませんねとかそういう話になって全然違う問題になると思うんだけど
93 23/05/16(火)23:40:08 No.1057857483
ラブコメだのスポーツだのある中でファンタジーもあるから面白いのであって 全部カレーみたいな少年誌はまぁ困るな…
94 23/05/16(火)23:40:11 No.1057857497
魔法のあるファンタジーなのに生活や習慣が中世に忠実っておかしくね? 魔法あるならむしろ全然変わるんじゃね
95 23/05/16(火)23:40:32 No.1057857620
>魔法以外にも貨幣とか言語とかもそこからドラマを作る気ないからあんまり言及されないのがほとんどだしな… 言語ならヘテロゲニアリンギスティコあるけどここでもスレすっかり見なくなったな…
96 23/05/16(火)23:40:38 No.1057857660
これ単に嫌いとか下に見てるとか結論が決まってるやつに後から理屈付けてるやつでしょ このやり口使うとどんな作品でも貶せるよ
97 23/05/16(火)23:40:39 No.1057857666
ハイファンタジーは詳細なせっていよりも 辺境の大都市!人種のるつぼ!なんでもあり!ようこそネヴァーウィンターへ!みたいなのがいいと思う ホグワーツとかもそれじゃん?
98 23/05/16(火)23:40:39 No.1057857668
この安っぽさ癖になるぜみたいなアニメとか漫画あるけど荒れそうだから名前挙げるのはやめておくぜ
99 23/05/16(火)23:40:50 No.1057857732
ファイブスター物語はファンタジーですか
100 23/05/16(火)23:40:56 No.1057857772
ファンタジーの対比として現代劇なんかが顕著だけど読者に説明のいらない共通認識で世界が構成されてると作劇が凄く楽なんだよね…
101 23/05/16(火)23:41:03 No.1057857804
>ラブコメだのスポーツだのある中でファンタジーもあるから面白いのであって >全部カレーみたいな少年誌はまぁ困るな… 半分以上ヤンキー漫画の中にあるファンタジーだから面白いのもあるしな実際
102 23/05/16(火)23:41:06 No.1057857834
ミステリもSFも好きなだけ原作あるだろ
103 23/05/16(火)23:41:15 No.1057857875
まず描きたい物描かずにいられない物があって創作というものは始まるのであって まず何を描かない方がいいかを考え始める様じゃ創作には向いてないと思う
104 23/05/16(火)23:41:21 No.1057857910
>>正統派以外はなんていうんだろう ヒロイックファンタジー
105 23/05/16(火)23:41:24 No.1057857928
>理屈はよく分かるんだけどこの漫画描いてる人の説教臭さは好きになれない そもそもデカ主語案件だと思う
106 23/05/16(火)23:41:26 No.1057857938
>ファンタジー描くのめんどくさいんだわ >モンスターとか服とか 一昔前までそんな感じだったから現代異能バトルとか日常系が流行ってた気がするけど なろう中心にここまで増えるとアシスタントの技術も素材も潤沢になってそうだよね
107 23/05/16(火)23:41:31 No.1057857966
異世界転生悪役令嬢追放チート飯!
108 23/05/16(火)23:41:44 No.1057858021
ファンタジー書きたい人いなくて困るのは雑誌側だからスレ画のファンタジーやめとけはちょっと的外れ 倍率高いのはまあそうだけど 斬新な内容かどうかを少年誌の読者はそんなに気にしない
109 23/05/16(火)23:42:15 No.1057858212
>言語ならヘテロゲニアリンギスティコあるけどここでもスレすっかり見なくなったな… ススキペロペロは覚えてる
110 23/05/16(火)23:42:28 No.1057858300
>異世界転生悪役令嬢追放チート飯! それくらいなら探したらありそう もっと詰め込める
111 23/05/16(火)23:42:49 No.1057858423
>異世界転生悪役令嬢追放チート飯! 日高屋お嬢様!
112 23/05/16(火)23:42:53 No.1057858448
>異世界転生悪役令嬢追放チート飯! なんか朝に見たな 高貴な貴族の令嬢が神から授かったギフトがモンスターを美味しく食べられるという技能でそんな下賤なスキル習得する子はうちの子じゃありません!って実家追放される漫画
113 23/05/16(火)23:43:07 No.1057858547
ファンタジー世界なんだから世界に魅力がないといけない 世界そのものの説明なんかやってる誌面はない だから都市!とか学園!単位でわかりやすい魅力を出すのが旨みのコツだと思う
114 23/05/16(火)23:43:08 No.1057858549
そうやって評論家好みのサブカルな奴ばっかに傾向した結果がなろうの隆盛に繋がったと思う 娯楽なんだからちゃんとバトルしたり無双したりラブコメしたりして読者に媚びろ
115 23/05/16(火)23:43:27 No.1057858660
ハイファンタジーはマジで見せ方が命 その世界に没入できるかどうかが全て
116 23/05/16(火)23:43:29 No.1057858668
そもそもが出版社に見てもらう事前提の話だから こういう事言う編集者いそうではあるけどな
117 23/05/16(火)23:43:34 No.1057858699
スペースファンタジーはそんなに数は多くないだろ 惑星駆け巡れよ
118 23/05/16(火)23:43:40 No.1057858733
ファンタジーじゃないけれどおちんちんから偽札出る話で走り切ったハイパーインフレーション改めてヤバいな…
119 23/05/16(火)23:44:12 No.1057858909
>スペースファンタジーはそんなに数は多くないだろ >惑星駆け巡れよ 90〜00年代死ぬほどあった気がする主戦場はラノベだったけど そろそろ復権してきてほしい
120 23/05/16(火)23:44:13 No.1057858920
>そうやって評論家好みのサブカルな奴ばっかに傾向した結果がなろうの隆盛に繋がったと思う 随分話を広げるな…
121 23/05/16(火)23:44:32 No.1057859030
安っぽくても面白いファンタジー書きたいなら今度はギャグ作家の才能がいるし…
122 23/05/16(火)23:44:37 No.1057859064
枠自体はありふれてるから斬新な設定か高い画力がないと辛い
123 23/05/16(火)23:44:49 No.1057859151
おちんちんに8つの属性があるのは知ってるな
124 23/05/16(火)23:45:01 No.1057859209
>安っぽくても面白いファンタジー書きたいなら今度はギャグ作家の才能がいるし… 要は不徳のギルドか まぁセンスいるわな
125 23/05/16(火)23:45:07 No.1057859243
これ描いてる人が商業で大して売れてるわけでもないからねぇ
126 23/05/16(火)23:45:08 No.1057859252
>そうやって評論家好みのサブカルな奴ばっかに傾向した結果がなろうの隆盛に繋がったと思う >娯楽なんだからちゃんとバトルしたり無双したりラブコメしたりして読者に媚びろ この辺は単に流行のサイクルだよね なろうが主流になっちゃったらそのうちその逆張りが流行ると思う
127 23/05/16(火)23:45:25 No.1057859345
でもマジで今月刊誌とかだとファンタジーやるならオリジナルよりなろうのコミカライズで枠埋める方に舵切りそうではある
128 23/05/16(火)23:45:29 No.1057859375
>>クトゥルフ神話が正統派ホラーって言われると首を傾げる >あれはコズミックホラーってジャンルの始祖だろ コズミックホラーってジャンルになってるかな… クトゥルー神話以外の流れってある?
129 23/05/16(火)23:45:50 No.1057859485
>スペースファンタジーはそんなに数は多くないだろ >惑星駆け巡れよ クトゥルフ神話いいよね
130 23/05/16(火)23:46:10 No.1057859569
スレ画みたいなうんちく語りは長期間連載の実績あるベテランとか腕のいい編集が原作じゃないと相手にされない印象だ
131 23/05/16(火)23:46:19 No.1057859631
>なろうが主流になっちゃったらそのうちその逆張りが流行ると思う 現在進行形で逆張り流行ってね? とりあえず安っぽいファンタジーバカにしたらウケんだろみたいな風潮も既にある気がする
132 23/05/16(火)23:46:33 No.1057859710
銀河戦国群雄伝ライって金字塔があるだろ!
133 23/05/16(火)23:46:59 No.1057859854
スペースファンタジーは作画コスト高いからなあ
134 23/05/16(火)23:47:22 No.1057859963
なろうで流行ったものの逆張りは外部にいかんでもなろう内部で流行るし
135 23/05/16(火)23:47:23 No.1057859970
なろうの逆張りももう過ぎた気がする
136 23/05/16(火)23:47:27 No.1057859989
>銀河戦国群雄伝ライって金字塔があるだろ! 銀河とか言うけど空気ありますよね?
137 23/05/16(火)23:47:37 No.1057860027
>スペースファンタジーは作画コスト高いからなあ 背景はベタにホワイトちらしとけばいいから楽!
138 23/05/16(火)23:47:47 No.1057860088
サルガッ荘か 懐かしいな
139 23/05/16(火)23:47:50 No.1057860105
最近だと九龍城建ちすぎ!ってなる 舞台としてはロマンあるけど
140 23/05/16(火)23:48:06 No.1057860185
サムライ8はスペースオペラしたかったのかもしれない…
141 23/05/16(火)23:48:11 No.1057860222
>なろうの逆張りももう過ぎた気がする なろうはなろう内で常に逆張りを繰り返してる気がする
142 23/05/16(火)23:48:14 No.1057860244
もうなろうだからってだけで一段低く見てる人も時代遅れだろ
143 23/05/16(火)23:48:17 No.1057860256
>背景はベタにホワイトちらしとけばいいから楽! 宇宙船描きたくない
144 23/05/16(火)23:48:30 No.1057860322
るろうに剣心は正統派サムライ漫画 ゴルゴ13は正統派殺し屋漫画 龍と苺は正統派将棋漫画 違うと言われてもなんで正統派じゃないのかとは言えないので正統派なんて言ったもんがちじゃないかと思う
145 23/05/16(火)23:48:34 No.1057860347
むしろなろうは逆張り繰り返して盛り上がってるだろ
146 23/05/16(火)23:48:48 No.1057860434
サイコミュというファンタジー要素
147 23/05/16(火)23:48:50 No.1057860454
>銀河戦国群雄伝ライって金字塔があるだろ! ファンタジーというか三国志って感じ…
148 23/05/16(火)23:48:51 No.1057860455
>なろうの逆張りももう過ぎた気がする あんまり特定の作品ってわかるようにやると当てこすり感強すぎてこれがまたきついんだよなこの手の
149 23/05/16(火)23:49:01 No.1057860524
>サムライ8はスペースオペラしたかったのかもしれない… ジャンプ読者にはちょっと早かったかな(笑)
150 23/05/16(火)23:49:04 No.1057860539
漫画はともかく小説も含めるとスペースファンタジーなんてそれこそ星の数程あるから安易なやつだとマジで面倒くさいのに絡まれまくる気がする
151 23/05/16(火)23:49:04 No.1057860541
>>銀河戦国群雄伝ライって金字塔があるだろ! >銀河とか言うけど空気ありますよね? 好きは好きだけど最後がまんま項羽と劉邦でな…
152 23/05/16(火)23:49:13 No.1057860582
>最近だと九龍城建ちすぎ!ってなる >舞台としてはロマンあるけど 今更流行ってるのか九龍城 なくなる前後はよく見たけど
153 23/05/16(火)23:49:16 No.1057860604
>>銀河戦国群雄伝ライって金字塔があるだろ! >銀河とか言うけど空気ありますよね? 主人公の初期所属軍は真空耐性が高いので切込みが強い
154 23/05/16(火)23:49:16 No.1057860608
マヨネーズとか中途半端に現実要素入れて来るのがエセファンタジーっぽい
155 23/05/16(火)23:49:33 No.1057860698
変わった視点から独自の面白さを生み出せているけどファンタジー漫画を求めている層に向けた面白さからは離れたなと思った竜と勇者と配達人
156 23/05/16(火)23:49:35 No.1057860713
>スペースファンタジーはそんなに数は多くないだろ スターウォーズはファンタジー扱いでいいと思う なんならスペースオペラすべてその扱いでも
157 23/05/16(火)23:49:59 No.1057860830
>今更流行ってるのか九龍城 >なくなる前後はよく見たけど 九龍ジェネリックロマンス出た辺りから増えてるな
158 23/05/16(火)23:50:10 No.1057860900
>漫画はともかく小説も含めるとスペースファンタジーなんてそれこそ星の数程あるから安易なやつだとマジで面倒くさいのに絡まれまくる気がする ジャンルとしての歴史が長いからファンがクソ面倒なのはけっこうでかいデメリットな気がする
159 23/05/16(火)23:50:13 No.1057860910
>>なろうが主流になっちゃったらそのうちその逆張りが流行ると思う >現在進行形で逆張り流行ってね? 最高の小説って言われるドン・キホーテが当事出まくっていた騎士道物語の逆張りなのでファンタジー逆張りから傑作が出てもおかしくないんだよな
160 23/05/16(火)23:50:14 No.1057860919
流行ったものの亜種は書くの楽だしな 少なくとも最初は
161 23/05/16(火)23:50:14 No.1057860926
ジャンプに載ってた投稿作品全体の総評みたいのだと よくある舞台や流行ってる設定とかかぶるのは別にいいよ でも読者を引き込む努力はもっと必要(特にキャラ)って感じだったから ファンタジーはいいけどプラスアルファの魅力がいるよってことかねえ
162 23/05/16(火)23:50:35 No.1057861033
>そこは別にいいんじゃない? >安っぽいけど面白い!って漫画はよっぽど特殊だと思う なろう原作漫画読んだことないのか…
163 23/05/16(火)23:50:52 No.1057861142
>主人公の初期所属軍は真空耐性が高いので切込みが強い 知らなかった…そんなの
164 23/05/16(火)23:50:54 No.1057861153
>宇宙船描きたくない カッコよく描くの難しい…宇宙船…
165 23/05/16(火)23:51:02 No.1057861195
この漫画はなろうが流行ってファンタジーが氾濫する前に描かれてるからさ
166 23/05/16(火)23:51:13 No.1057861248
やっぱ現代ファンタジーよ中2病に受けてこその鉄板だわ
167 23/05/16(火)23:51:16 No.1057861264
>今更流行ってるのか九龍城 俺が知ってるのは九龍城落地ぐらいだ…
168 23/05/16(火)23:51:43 No.1057861391
骨太なしっかりしたファンタジーってコース料理みたいなたまに楽しむのが丁度いい感じがする 頻繁にそれも中途半端な質だといらない…ってなる
169 23/05/16(火)23:52:06 No.1057861499
>この漫画はなろうが流行ってファンタジーが氾濫する前に描かれてるからさ 間違ってたってことだな
170 23/05/16(火)23:52:11 No.1057861545
現実世界に異物混ぜるのが一番楽ですよ
171 23/05/16(火)23:52:13 No.1057861556
まぁスレ画の作者は打ち切り経験しか無いけどな…
172 23/05/16(火)23:52:15 No.1057861569
順張りも逆張りもなろう以前からありふれとる
173 23/05/16(火)23:52:20 No.1057861605
エグゾドライブ漫画版も打ち切りだったからな
174 23/05/16(火)23:52:29 No.1057861656
>九龍ジェネリックロマンス出た辺りから増えてるな 九龍ジェネリックロマンスは昔流行ってた頃の雰囲気再現してるけど他は舞台だけ整えましたって感じが
175 23/05/16(火)23:52:42 No.1057861740
>現実世界に異物混ぜるのが一番楽ですよ 大体どこでもそれが一番多く書かれてる
176 23/05/16(火)23:52:46 No.1057861753
>最高の小説って言われるドン・キホーテが当事出まくっていた騎士道物語の逆張りなのでファンタジー逆張りから傑作が出てもおかしくないんだよな ドンキホーテってあらすじ聞いただけで気が滅入るんだけどどうやって楽しむのが正解なんだ 笑えばいいのか
177 23/05/16(火)23:52:49 No.1057861766
>まぁスレ画の作者は打ち切り経験しか無いけどな… おっ名誉毀損誹謗中傷始めるか?
178 23/05/16(火)23:52:53 No.1057861788
>この漫画はなろうが流行ってファンタジーが氾濫する前に描かれてるからさ ファンタジーやめろっつってんだろ!
179 23/05/16(火)23:52:54 No.1057861793
ジャンプだとブラッククローバーは結構ハイファンタジーっぽい世界観な気がする
180 23/05/16(火)23:52:59 No.1057861816
ミステリーとかギャグは続けられるのはすごいよな
181 23/05/16(火)23:53:10 No.1057861870
>エグゾドライブ漫画版も打ち切りだったからな そりゃつまらんし…
182 23/05/16(火)23:53:11 No.1057861873
ライドンキングはあれ成功してるんだよね
183 23/05/16(火)23:53:16 No.1057861905
>現実世界に異物混ぜるのが一番楽ですよ やはりダンバイン…
184 23/05/16(火)23:53:20 No.1057861926
作者叩きしたかったの?
185 23/05/16(火)23:53:30 No.1057861995
>ジャンプだとブラッククローバーは結構ハイファンタジーっぽい世界観な気がする 笑わせるな
186 23/05/16(火)23:53:48 No.1057862093
>笑わせるな ?
187 23/05/16(火)23:54:08 No.1057862214
そもそも飽和してないジャンルってなんだ
188 23/05/16(火)23:54:08 No.1057862215
>ライドンキングはあれ成功してるんだよね つまらなくはないんだけど画力で無理やり殴ってる感も強い
189 23/05/16(火)23:54:21 No.1057862274
>そもそも飽和してないジャンルってなんだ ボボーボみたいなの
190 23/05/16(火)23:54:30 No.1057862321
>ミステリーとかギャグは続けられるのはすごいよな 吸死の作者とうとうギブアップしちゃったね…
191 23/05/16(火)23:54:32 No.1057862328
異世界転生宇宙九龍城悪役令嬢農業改革追放ジェネリック飯か…
192 23/05/16(火)23:54:50 No.1057862429
なろうは逆張りというより大喜利だと思う
193 23/05/16(火)23:54:58 No.1057862473
各雑誌が抱えきれないからなろうとかに投稿されてバズってそれを載せる為に新しい雑誌作ってって流れだしな
194 23/05/16(火)23:55:11 No.1057862552
ファンタジーとかバトルものはほとんどの場合取材不要で描けるからいいよな ちょっと雑誌の年齢層上がるとお仕事漫画が主流で調べること多すぎて大変そうだ
195 23/05/16(火)23:55:13 No.1057862556
雑誌のカラーハッキリしてるなってわかるのマガジンのラブコメかヤンキーの二択くらいしか思いつかないわ
196 23/05/16(火)23:55:16 No.1057862576
こういうの見るたびにガチガチに分析して当てる事が出来るならこんな漫画描くよりそのブルーオーシャンの漫画を自分で書けば良いのにと思う
197 23/05/16(火)23:55:21 No.1057862604
>吸死の作者とうとうギブアップしちゃったね… アレはギャグ関係なく前から体がボロボロだったからじゃねえかなぁ!
198 23/05/16(火)23:55:31 No.1057862655
>異世界転生宇宙九龍城悪役令嬢農業改革追放ジェネリック飯か… 宇宙九龍城あたりは読みたい
199 23/05/16(火)23:55:38 No.1057862705
ハイファンタジーの定義的には剣があって魔法があってニンジャがいて暗黒メガコーポがあってもハイファンタジーの可能性あるかな
200 23/05/16(火)23:55:44 No.1057862729
>そもそも飽和してないジャンルってなんだ 流行り廃りだから今はなろうファンタジーとかヒで掲載してるようなのを膨らましたラブコメ以外はそこまで飽和って言うほどじゃないんじゃない 10年代あれだけあった日常系もだいぶ減ったし
201 23/05/16(火)23:55:58 No.1057862802
>ファンタジーとかバトルものはほとんどの場合取材不要で描けるからいいよな >ちょっと雑誌の年齢層上がるとお仕事漫画が主流で調べること多すぎて大変そうだ なので自分の詳しい分野と異世界を混ぜる!
202 23/05/16(火)23:56:10 No.1057862874
ゲーム向きの世界観を漫画でやるとつまらないとかあるよな
203 23/05/16(火)23:56:24 No.1057862938
>雑誌のカラーハッキリしてるなってわかるのマガジンのラブコメかヤンキーの二択くらいしか思いつかないわ マガジンにヤンキーのイメージとか無いわ スポーツとラブコメの雑誌だよ 次点でもファンタジー
204 23/05/16(火)23:56:37 No.1057863009
さっきからなんとかオーシャンって言ってるの同じ人?
205 23/05/16(火)23:56:39 No.1057863024
>ミステリーとかギャグは続けられるのはすごいよな QEDの作者はなんなの…ってぐらい引き出し多くてびっくりする
206 23/05/16(火)23:56:56 No.1057863104
>こういうの見るたびにガチガチに分析して当てる事が出来るならこんな漫画描くよりそのブルーオーシャンの漫画を自分で書けば良いのにと思う 分析してブルーオーシャンを選んだ上で実力が足りないから打ち切られてるんだと思う 分析しなかったら掲載までいかない
207 23/05/16(火)23:57:11 No.1057863187
>ハイファンタジーの定義的には剣があって魔法があってニンジャがいて暗黒メガコーポがあってもハイファンタジーの可能性あるかな 現実というか地球と繋がりが近い(ロー)遠い(ハイ)ってだけだから作品の面白さだの格だのは関係ない たまに地味ファンタジーをローファンタジーって思ってる子がいる
208 23/05/16(火)23:57:14 No.1057863210
ここで実録医療事故漫画を投入!
209 23/05/16(火)23:57:24 No.1057863254
>ハイファンタジーの定義的には剣があって魔法があってニンジャがいて暗黒メガコーポがあってもハイファンタジーの可能性あるかな ニンジャは別に普通にいておかしくないぞ 暗黒メガコーポは暗黒メガコーポって名前でアレに思えるけど悪の組織だと考えたらハイファンタジーにでもいくらでもあるだろ!
210 23/05/16(火)23:57:26 No.1057863271
ドラクエFFウルティマウィザードリィなどのゲーム系ファンタジーの世界観の元祖D&DももはやファンタジーだかSFだかわからん世界になってるしな なんだよペネンブラってなんだよオルダーソンディスクって
211 23/05/16(火)23:57:34 No.1057863310
>さっきからなんとかオーシャンって言ってるの同じ人? そうだけどなんか悪い?
212 23/05/16(火)23:57:38 No.1057863329
>なろうは逆張りというより大喜利だと思う それは創作自体が100年は前からそう 誰でも参加できるのがなろう
213 23/05/16(火)23:57:39 No.1057863330
直近で東リベあったマガジンでヤンキーのイメージが無いってのも珍しいな
214 23/05/16(火)23:57:49 No.1057863380
スペースファンタジーはSFとは違うのか 魔法で宇宙を巡ったりするのか
215 23/05/16(火)23:57:55 No.1057863416
ローファンタジーがダブルクロス ハイファンタジーがソードワールド だぞ
216 23/05/16(火)23:58:09 No.1057863478
当たる要素の分析って結局後付けだからな 本当に当てるには先駆けていかないと駄目だし分析すればできるってもんじゃない
217 23/05/16(火)23:58:28 No.1057863569
>直近で東リベあったマガジンでヤンキーのイメージが無いってのも珍しいな むしろ東リベが当たるまで長いことヤンキー不在じゃなかった?
218 23/05/16(火)23:58:35 No.1057863601
ファンタジーだと世界観に説得力を持たせるのは難しいよな 転生モノで主人公を無双させたい気持ちはわかるが転生先の世界が白痴だらけだったり特定の事柄が周りの文化の進化度合と照らし合わせると劣りすぎてるとどうしても陳腐になるし
219 23/05/16(火)23:58:37 No.1057863609
入間くん今少年誌の連載だとダントツで一番面白い
220 23/05/16(火)23:58:49 No.1057863678
東リベ自体が久々のヤンキーものだったし 本当にずっとヤンキー切らさないのはチャンピオンだよ
221 23/05/16(火)23:58:52 No.1057863695
>直近で東リベあったマガジンでヤンキーのイメージが無いってのも珍しいな ヤンキーの作品が載ってたら雑誌のイメージになるならチャンピオンもジャンプもそうなっちゃうし…
222 23/05/16(火)23:58:52 No.1057863697
ヤンキー物はめちゃくちゃ減ったよね 時代のせいってのが大きいと思うけど
223 23/05/16(火)23:59:11 No.1057863792
流行り廃りなんて読めないけど今現在流行してるのに後追いするかなら分析してもいいかも
224 23/05/16(火)23:59:17 No.1057863817
スター・トレックが正統派SFならばそれをもとにしたレッドスーツも正統派SFになる…?
225 23/05/16(火)23:59:18 No.1057863820
異世界転移転生はローファンタジー
226 23/05/16(火)23:59:22 No.1057863846
>ファンタジーだと世界観に説得力を持たせるのは難しいよな >転生モノで主人公を無双させたい気持ちはわかるが転生先の世界が白痴だらけだったり特定の事柄が周りの文化の進化度合と照らし合わせると劣りすぎてるとどうしても陳腐になるし それで売れてるなろうたくさんあるだろ
227 23/05/16(火)23:59:34 No.1057863894
設定作り込んだら適当な世界観のファンタジーより売れるわけじゃないが ファンタジー世界の住人が悪い意味で現実の人間と違う感情だと売れない
228 23/05/16(火)23:59:35 No.1057863899
言ってみればワンピースもヤンキーものっぽいとこあるファンタジーになるのかな
229 23/05/16(火)23:59:36 No.1057863907
ファンタジーで現実離れした描写を描きたいのに ファンタジーの世界設定を練り込みたくない場合 異世界転生ものになる
230 23/05/16(火)23:59:43 No.1057863944
>ファンタジーだと世界観に説得力を持たせるのは難しいよな >転生モノで主人公を無双させたい気持ちはわかるが転生先の世界が白痴だらけだったり特定の事柄が周りの文化の進化度合と照らし合わせると劣りすぎてるとどうしても陳腐になるし そんな作品滅多に見ないから問題ないぜ
231 23/05/16(火)23:59:45 No.1057863951
>ローファンタジーがダブルクロス >ハイファンタジーがソードワールド 上方ロールと下方ロール?
232 23/05/17(水)00:00:01 No.1057864022
1年分くらいのエッチなコマを入れて人気アップ!
233 23/05/17(水)00:00:07 No.1057864048
>それで売れてるなろうたくさんあるだろ なんて作品?
234 23/05/17(水)00:00:18 No.1057864112
なろう系って出尽くしてるわりにこんなのがめっちゃ売れてるの!?ってのが続々出てくるな
235 23/05/17(水)00:00:32 No.1057864191
なろう叩きたいさんが出てきたからこのスレはお終い
236 23/05/17(水)00:00:41 No.1057864243
>>直近で東リベあったマガジンでヤンキーのイメージが無いってのも珍しいな >むしろ東リベが当たるまで長いことヤンキー不在じゃなかった? そんなはずは…と思ったら確かに
237 23/05/17(水)00:00:46 No.1057864282
入間くんとかも文脈的には異世界ヤンキー物だよねと言われることもある
238 23/05/17(水)00:00:48 No.1057864303
ヒロイックだったり超真面目な神話的な話がハイファンタジーでコミカルだったり地に足がついた話がローファンタジー?
239 23/05/17(水)00:00:53 No.1057864336
>なんて作品? スマホ太郎
240 23/05/17(水)00:00:53 No.1057864337
>ファンタジーで現実離れした描写を描きたいのに >ファンタジーの世界設定を練り込みたくない場合 >異世界転生ものになる それで世界設定の苦役から逃げられるの?
241 23/05/17(水)00:00:53 No.1057864344
>アレが作者の他の作品と比べて面白かったかって言うと別にそんなこともないからなんなんだろうな >掲載誌とタイミングなのかな ヒロインとかだと思う とっつきやすいかっただろ大罪
242 23/05/17(水)00:01:07 No.1057864425
ハーレムだと売れるってやつは100%ハーレムものの何%が売れてる作品なのか把握してない
243 23/05/17(水)00:01:27 No.1057864557
>スマホ太郎 何ひとつ該当してなくてダメだった
244 23/05/17(水)00:01:30 No.1057864573
世界観はキャラクターの魅力を引き立てるためにあるものだから 中途半端でもキャラで引っ張ればなんとかなるよ
245 23/05/17(水)00:01:35 No.1057864617
なんでも総括したがる人って大体詳しくねえから総括しようとしちゃえるのである
246 23/05/17(水)00:01:40 No.1057864657
>ヒロインとかだと思う >とっつきやすいかっただろ大罪 やはり巨女か…
247 23/05/17(水)00:01:42 No.1057864674
>ヤンキー物はめちゃくちゃ減ったよね じゃあヤンキーを異世界に転移させよう 既にありそうだから困る
248 23/05/17(水)00:01:45 No.1057864690
>ヒロイックだったり超真面目な神話的な話がハイファンタジーでコミカルだったり地に足がついた話がローファンタジー? 現実の延長の世界を舞台にするのがローファンタジー メアリーポピンズとかが典型例
249 23/05/17(水)00:01:48 No.1057864708
>それで世界設定の苦役から逃げられるの? んな訳ねぇだろ!
250 23/05/17(水)00:02:08 No.1057864835
>じゃあヤンキーを異世界に転移させよう >既にありそうだから困る 工業高校の異世界転移あったな
251 23/05/17(水)00:02:20 No.1057864901
>じゃあヤンキーを異世界に転移させよう >既にありそうだから困る 商業作品だけでもゴロゴロある
252 23/05/17(水)00:02:20 No.1057864903
>それで世界設定の苦役から逃げられるの? 無くならないけどまあ減るとは思うよ…
253 23/05/17(水)00:02:24 No.1057864928
要素だけ抜き出したらそのネタもう昔やってるよってどんなヒット作品にでも言えるぞ
254 23/05/17(水)00:02:38 No.1057865005
>何ひとつ該当してなくてダメだった 白痴だらけじゃん アニメ今やってるから観るといいぞ
255 23/05/17(水)00:02:51 No.1057865083
小学校を丸々異世界に転移させる漫画…これは名作になるぞ…!
256 23/05/17(水)00:02:52 No.1057865088
世界観練るのって創作の一番楽しい部分だろ…?
257 23/05/17(水)00:02:59 No.1057865121
マガジンは一回デスゲームものばっかやってたからね もう完全に死滅したけど
258 23/05/17(水)00:03:24 No.1057865242
ソードブレイカーは時代が追いついていなかった
259 23/05/17(水)00:03:27 No.1057865254
>小学校を丸々異世界に転移させる漫画…これは名作になるぞ…! 名作…だろうけどさぁ…
260 23/05/17(水)00:03:30 No.1057865271
なんだろう ハイファンタジーというかアニメのロードス島戦記とかエスカフローネみたいなガチの別世界感のあるファンタジーがなくなった気がする
261 23/05/17(水)00:03:41 No.1057865330
>白痴だらけじゃん >アニメ今やってるから観るといいぞ 書籍全巻持ってるけど一体どの子が白痴なのかまるでわからん…
262 23/05/17(水)00:03:45 No.1057865355
スレ画の人っていまなんか連載やってる?
263 23/05/17(水)00:03:58 No.1057865444
俺のレスに1そうだねもつかないのはおかしい
264 23/05/17(水)00:04:01 No.1057865463
今はどれだけ読まれてるかもわからん漫画がネットに溢れてるから 以前より連載のハードル低いよね
265 23/05/17(水)00:04:06 No.1057865493
>>ローファンタジーがダブルクロス >>ハイファンタジーがソードワールド >上方ロールと下方ロール? 両方とも上方ロールじゃない?
266 23/05/17(水)00:04:08 No.1057865517
>世界観練るのって創作の一番楽しい部分だろ…? 読者は練らないぞ
267 23/05/17(水)00:04:11 No.1057865529
Thisコミュニケーションもファンタジーだよね 魔法と剣の世界とかじゃないけど
268 23/05/17(水)00:04:17 No.1057865568
>世界観練るのって創作の一番楽しい部分だろ…? 一番楽しいかつ素人がそこに傾倒しすぎてつまらなくなりやすい落とし穴でもある!
269 23/05/17(水)00:04:19 No.1057865579
ボウイの人も描いてたろ異世界ヤンキー転移
270 23/05/17(水)00:04:26 No.1057865615
>マガジンは一回デスゲームものばっかやってたからね >もう完全に死滅したけど それも何度も言われてるけどマジで一瞬連載時期が重なっただけでばっかという程の数もねぇ
271 23/05/17(水)00:04:26 No.1057865618
今ここでやってる創作論だって想定してることがブレブレになってるしコンセンサスは大事
272 23/05/17(水)00:04:26 No.1057865619
>ソードブレイカーは時代が追いついていなかった 続編あったらしいな
273 23/05/17(水)00:04:33 No.1057865654
>俺のレスに1そうだねもつかないのはおかしい IMG文庫
274 23/05/17(水)00:04:53 No.1057865765
>要素だけ抜き出したらそのネタもう漫画神がやってるよってどんなヒット作品にでも言えるぞ
275 23/05/17(水)00:04:59 No.1057865796
>>俺のレスに1そうだねもつかないのはおかしい >IMG文庫 imgで無双しようとするな
276 23/05/17(水)00:05:03 No.1057865822
みんなハイパーインフレーションとかワールドトリガーみたいな頭脳バトル描けば100%売れるのになんでやらないんだろう
277 23/05/17(水)00:05:11 No.1057865865
>なんだろう >ハイファンタジーというかアニメのロードス島戦記とかエスカフローネみたいなガチの別世界感のあるファンタジーがなくなった気がする 単にファンタジーが身近になっただけでは
278 23/05/17(水)00:05:15 No.1057865892
世界観って世界の設定のことじゃないのに…
279 23/05/17(水)00:05:34 No.1057866006
>世界観練るのって創作の一番楽しい部分だろ…? 気持ちは分かるけど凝った世界観よりもその世界でどんな事件が起こるかの方に興味あるかなあ 貶す気は無いけど個人的に有名な宝石の漫画は世界観が難しそうで1話で投げちゃった
280 23/05/17(水)00:05:43 No.1057866069
エスカフローネはローファンタジーだろ
281 23/05/17(水)00:05:48 No.1057866103
>>要素だけ抜き出したらそのネタもう漫画神がやってるよってどんなヒット作品にでも言えるぞ その漫画神がやってる事も大体アメコミからの引用だったりする
282 23/05/17(水)00:05:50 No.1057866118
打ち切り多い作家の方が連載獲得のための業界全体の傾向の研究はしてるだろ
283 23/05/17(水)00:05:51 No.1057866124
>みんなハイパーインフレーションとかワールドトリガーみたいな頭脳バトル描けば100%売れるのになんでやらないんだろう ハイパーインフレーションって面白かったけど売れたの?
284 23/05/17(水)00:05:52 No.1057866135
>じゃあヤンキーを異世界に転移させよう >既にありそうだから困る ヤンキーが悪役令嬢に転生するのなら読んだ
285 23/05/17(水)00:05:52 No.1057866141
>みんなハイパーインフレーションとかワールドトリガーみたいな頭脳バトル描けば100%売れるのになんでやらないんだろう そんな頭よくないしそもそも100%売れない 知らないところでそういう作品が誰にも読まれずに人知れず死んでそう
286 23/05/17(水)00:05:59 No.1057866195
梅澤先生のは殆ど異世界ヤンキーモノと言える
287 23/05/17(水)00:06:12 No.1057866264
ヒット作出ると必ずどこかが出す模倣作がちょっと楽しみでもある
288 23/05/17(水)00:06:21 No.1057866318
ファンタジーは大まかにファンタジーグレープとファンタジーオレンジに分けられる たまにレモンやメロンソーダも出る
289 23/05/17(水)00:06:24 No.1057866335
>なんだろう >ハイファンタジーというかアニメのロードス島戦記とかエスカフローネみたいなガチの別世界感のあるファンタジーがなくなった気がする 今の軟弱なファンタジーものにはない重厚な世界観があったよね
290 23/05/17(水)00:06:39 No.1057866437
雑すぎる…
291 23/05/17(水)00:06:43 No.1057866459
>ハーレムだと売れるってやつは100%ハーレムものの何%が売れてる作品なのか把握してない そこは百合でもなんでも当てはまるがな… ウケてる奴に参入しても埋没する訳で…
292 23/05/17(水)00:06:51 No.1057866500
うけとれ(ピピッ
293 23/05/17(水)00:06:53 No.1057866521
>ハイパーインフレーションって面白かったけど売れたの? 売れたの基準ってどこ?
294 23/05/17(水)00:07:01 No.1057866561
100%100%うるさいな…
295 23/05/17(水)00:07:17 No.1057866653
凝れば凝るほど売れるわけじゃないしな
296 23/05/17(水)00:07:18 No.1057866657
>気持ちは分かるけど凝った世界観よりもその世界でどんな事件が起こるかの方に興味あるかなあ >貶す気は無いけど個人的に有名な宝石の漫画は世界観が難しそうで1話で投げちゃった あーこのレベルの読者がいるってことも考えなきゃいけないのか
297 23/05/17(水)00:07:22 No.1057866679
>売れたの基準ってどこ? ワンピースくらい
298 23/05/17(水)00:07:22 No.1057866682
ジャンプで人気のマッシュルは安っぽいファンタジー世界じゃない?
299 23/05/17(水)00:07:42 No.1057866803
>>ハイパーインフレーションって面白かったけど売れたの? >売れたの基準ってどこ? 全巻合わせて100万部とかじゃね?
300 23/05/17(水)00:07:51 No.1057866848
>うけとれ(ピピッ ピッ >ボウイの人も描いてたろ異世界ヤンキー転移 この間これがソードブレイカーの世界への転生だったと聞いてびっくりした
301 23/05/17(水)00:07:52 No.1057866856
>100%100%うるさいな… 戸愚呂なんだろう
302 23/05/17(水)00:07:57 No.1057866885
魔女の心臓なんで打ち切られたん
303 23/05/17(水)00:07:57 No.1057866891
>ファンタジーは大まかにファンタジーグレープとファンタジーオレンジに分けられる >たまにレモンやメロンソーダも出る 今日一番つまらないレス
304 23/05/17(水)00:08:08 No.1057866964
学生の頃はいちご100%で毎晩シコった
305 23/05/17(水)00:08:30 No.1057867119
>今日一番つまらないレス まだ始まったばかりだろ
306 23/05/17(水)00:08:35 No.1057867158
>>ファンタジーは大まかにファンタジーグレープとファンタジーオレンジに分けられる >>たまにレモンやメロンソーダも出る >今日一番つまらないレス のどごし爽やかってことか
307 23/05/17(水)00:08:38 No.1057867168
学生の頃はオヤマ菊之助で毎晩シコった
308 23/05/17(水)00:08:59 No.1057867303
>ファンタジーは大まかにファンタジーグレープとファンタジーオレンジに分けられる >たまにレモンやメロンソーダも出る 上手いこと言ってやった感がキツいな
309 23/05/17(水)00:09:08 No.1057867371
今時のファンタジーといえばゴブスレとかだけどなんかゲームのステージ制っぽいんだよな
310 23/05/17(水)00:09:09 No.1057867380
>学生の頃はいちご100%で毎晩シコった おっさんはレスしないで
311 23/05/17(水)00:09:15 No.1057867407
壊れちゃった
312 23/05/17(水)00:09:31 No.1057867512
>今時のファンタジーといえばゴブスレとかだけどなんかゲームのステージ制っぽいんだよな 安っぽいよね
313 23/05/17(水)00:09:58 No.1057867680
>なんだろう >ハイファンタジーというかアニメのロードス島戦記とかエスカフローネみたいなガチの別世界感のあるファンタジーがなくなった気がする でもロードス島戦記の続編はじまったのに誰も読まないじゃん!!
314 23/05/17(水)00:10:21 No.1057867794
>今時のファンタジーといえばゴブスレとかだけどなんかゲームのステージ制っぽいんだよな 昔のロードスもなんとなくゲームっぽいぜ
315 23/05/17(水)00:10:43 No.1057867943
>今時のファンタジーといえばゴブスレとかだけど アニメも大分前なのでは…
316 23/05/17(水)00:10:47 No.1057867965
昔のロードスはそもそもゲームだよ!
317 23/05/17(水)00:10:52 No.1057867997
>昔のロードスもなんとなくゲームっぽいぜ TRPG原作だからな
318 23/05/17(水)00:11:24 No.1057868187
ゲームをプレイしたのを小説にしたのがロードス島戦記だからなまぁ知ってて言ってるだろうけどさ
319 23/05/17(水)00:11:26 No.1057868196
なぜ人は叩くときに評価が確定したかのように言ってしまうんだろう
320 23/05/17(水)00:11:26 No.1057868197
>>昔のロードスもなんとなくゲームっぽいぜ >TRPG原作だからな つまり今のファンタジーをゲームっぽいって叩いてる奴がニワカ…ってコト!?
321 23/05/17(水)00:11:36 No.1057868264
あくまで重厚なのはアニメのロードス島戦記であって原作はまあこんなもんだろってファンタジー小説なんだよな
322 23/05/17(水)00:11:55 No.1057868382
絵力でババーンとこんな話でこんなノリだ!って描きつつ緻密に設定組み上げられるならなんでもやれると思う ハガレンの牛みたいに
323 23/05/17(水)00:12:16 No.1057868518
>TRPG原作だからな D&Dに見せかけてT&Tやってたりする…システムは何でもいいってことかな
324 23/05/17(水)00:12:27 No.1057868581
>あくまで重厚なのはアニメのロードス島戦記であって原作はまあこんなもんだろってファンタジー小説なんだよな こういう面倒くさいやつが文句言ってるのか
325 23/05/17(水)00:12:30 No.1057868610
>つまり今のファンタジーをゲームっぽいって叩いてる奴がニワカ…ってコト!? お気付きになられましたか…
326 23/05/17(水)00:12:48 No.1057868697
今吟遊詩人GMが熱い
327 23/05/17(水)00:12:50 No.1057868717
このスレがあると他のスレの荒らし減って助かると思う
328 23/05/17(水)00:13:09 No.1057868825
>今吟遊詩人GMが熱い そうとも言えるしそうでないともいえる…
329 23/05/17(水)00:13:35 No.1057868987
>このスレがあると他のスレの荒らし減って助かると思う 確かになんか妙に口汚い奴が居る感じあるな…
330 23/05/17(水)00:13:43 No.1057869042
>あくまで重厚なのはアニメのロードス島戦記であって原作はまあこんなもんだろってファンタジー小説なんだよな 新井昭乃の歌うオープニングとエンディングがいいんですわこれが
331 23/05/17(水)00:13:45 No.1057869056
一応フォローしておくと確かに元はゲームをプレイしたものだけど 重厚…とまでは言わないけどゲーム部分とかは削ってきっちりハイファンタジーに書き直したのがロードス島戦記だからな!
332 23/05/17(水)00:14:18 No.1057869276
>>TRPG原作だからな >D&Dに見せかけてT&Tやってたりする…システムは何でもいいってことかな パーンはエターナルチャンピオンだからな
333 23/05/17(水)00:14:43 No.1057869446
やっぱダンジョン飯とかは別格なんやね 世界観もそうだけど大目的作って小目的達成しながら話を進めて出てくるキャラの個性もしっかりしつつ(背景含めて) 自分の世界を作るだけじゃなくてそれを他者に読みやすく提供出来る人って稀有すぎる
334 23/05/17(水)00:15:15 No.1057869640
何分で出るかな
335 23/05/17(水)00:15:41 No.1057869808
児童書にもなってるドラゴンランスもD&Dだっけ クトゥルフ隆盛もだし案外TRPGって影響力あるのかな
336 23/05/17(水)00:16:10 No.1057869970
>やっぱダンジョン飯とかは別格なんやね >世界観もそうだけど大目的作って小目的達成しながら話を進めて出てくるキャラの個性もしっかりしつつ(背景含めて) >自分の世界を作るだけじゃなくてそれを他者に読みやすく提供出来る人って稀有すぎる なろうでそれができてるやつはほとんどいない
337 23/05/17(水)00:17:02 No.1057870290
なろうじゃなくてもそれ出来る人間なんて原作込みでどこでも引く手数多だよ!
338 23/05/17(水)00:17:41 No.1057870563
>なろうでそれができてるやつはほとんどいない まるでなろう以外ならできるみたいに言うしそもそもダンジョン飯にそれを感じるかどうかが個人次第過ぎる…
339 23/05/17(水)00:17:56 No.1057870657
CRPGってTRPGをコンピューターで気軽にやりたくてできたんじゃないの
340 23/05/17(水)00:17:59 No.1057870675
そもそもゲームの元もTRPGなんで
341 23/05/17(水)00:18:00 No.1057870684
でも売れるのはバトルもののファンタジーだよね
342 23/05/17(水)00:18:14 No.1057870769
>児童書にもなってるドラゴンランスもD&Dだっけ >クトゥルフ隆盛もだし案外TRPGって影響力あるのかな 当時の物書きの嗜みみたいなもんだっただろうしなぁ
343 23/05/17(水)00:18:29 No.1057870875
現実とかけ離れた世界を舞台にするのがハイファンタジーなら征服王コナンもエルリックサーガもみんなハイファンタジーな気がするが なんかヒロイックファンタジーという別ジャンル扱いになるの許せないよな
344 23/05/17(水)00:18:46 No.1057870995
流行は巡るから描きたいものが流行りだすまで待つのも手
345 23/05/17(水)00:18:46 No.1057870996
まさにロールプレイの最中なんやな
346 23/05/17(水)00:18:54 No.1057871038
既存のゲームっぽい雰囲気なのはダンジョン飯もそうか
347 23/05/17(水)00:19:48 No.1057871364
>CRPGってTRPGをコンピューターで気軽にやりたくてできたんじゃないの それはまぁ合ってるんだけど海外→日本でD&D翻訳版が遅れた結果 日本では先にCRPGが広がって後からTRPGという流れになってしまった もろちん英語版とかをプレイしてたコアなユーザーはいたけどさ
348 23/05/17(水)00:20:24 No.1057871594
>既存のゲームっぽい雰囲気なのはダンジョン飯もそうか あれはモロにウィザードリィ意識してるよな
349 23/05/17(水)00:20:59 No.1057871828
>でも売れるのはバトルもののファンタジーだよね 特に関係ない
350 23/05/17(水)00:21:00 No.1057871835
ゲームっぽい世界としてなんとなくエセファンタジー世界の共通認識できてるのがでかいと思う
351 23/05/17(水)00:21:23 No.1057871964
ダンジョン飯はウィザードリィ 首狩りウサギとかそのものも出てたような
352 23/05/17(水)00:21:52 No.1057872133
>特に関係ない いやバトルないファンタジーは売れないよ
353 23/05/17(水)00:22:30 No.1057872343
>いやバトルないファンタジーは売れないよ 最近でものんびり農家とか売れとるやんけ
354 23/05/17(水)00:22:59 No.1057872506
そもそもスレ画で言ってることも要約すれば「めちゃめちゃムズいからオススメしないよ」って話でしかないからな その上でどうしてファンタジー描きたい志望者が多いかって言えばそんだけ魅力的だからなんだけれど
355 23/05/17(水)00:23:20 No.1057872639
>最近でものんびり農家とか売れとるやんけ 売れてるファンタジーのほとんどがバトルあるのは確かだろ
356 23/05/17(水)00:24:09 No.1057872964
>そもそもスレ画で言ってることも要約すれば「めちゃめちゃムズいからオススメしないよ」って話でしかないからな まあ本当にムズイならこんなになろうファンタジーがたくさん出てきてないんだが…
357 23/05/17(水)00:24:13 No.1057872994
>売れてるファンタジーのほとんどがバトルあるのは確かだろ 売れないんじゃなかったの 売れてるよ?
358 23/05/17(水)00:24:16 No.1057873011
まあバトルは人気だけど 今はバトルのない悪役令嬢が売れてるのは忘れないであげてね
359 23/05/17(水)00:24:34 No.1057873138
九井先生は短編集にも魔王を倒した勇者のその後の話があったよね ゲーム好きだな
360 23/05/17(水)00:24:36 No.1057873158
>売れてるファンタジーのほとんどがバトルあるのは確かだろ データを見ない事にはなんとも…
361 23/05/17(水)00:25:06 No.1057873335
鬼滅も呪術もバトルもののファンタジーじゃん
362 23/05/17(水)00:25:16 No.1057873409
ちょい前に連発されてた異世界居酒屋系とかもバトル無しファンタジーって感じではあるか
363 23/05/17(水)00:25:22 No.1057873462
まあバトルってすげえわかりやすい要素だからそれ主軸にしてると間口広いってのはある
364 23/05/17(水)00:25:25 No.1057873469
>鬼滅も呪術もバトルもののファンタジーじゃん だから?
365 23/05/17(水)00:25:30 No.1057873506
>まあ本当にムズイならこんなになろうファンタジーがたくさん出てきてないんだが… 分母から見たらめちゃくちゃ限られた数しか商業化してないから実際ムズいぞ
366 23/05/17(水)00:25:41 No.1057873564
>まあ本当にムズイならこんなになろうファンタジーがたくさん出てきてないんだが… 商業的に考えるとむしろWEB上がりですでに一定の人気得てる奴らのメディアミックスがごろごろしてる中で 大差ないライトファンタジーのオリジナルで一から勝負かけるのは分が悪すぎるからおすすめできないな
367 23/05/17(水)00:25:46 No.1057873594
>なんでも総括したがる人って大体詳しくねえから総括しようとしちゃえるのである
368 23/05/17(水)00:26:36 No.1057873883
まず読者が目にしてる時点で選ばれし作品だからな…
369 23/05/17(水)00:26:36 No.1057873884
鬼滅は一応大正時代だし呪術は現代だから世界観から説明が必要なファンタジーでは無い気がするが そもそもファンタジーの定義がなんなんだろう
370 23/05/17(水)00:26:42 No.1057873911
〇〇は△△ってジャンルだから難しいってならない?
371 23/05/17(水)00:26:46 No.1057873942
吸血鬼ってまだ人気なのかな
372 23/05/17(水)00:27:20 No.1057874156
>ちょい前に連発されてた異世界居酒屋系とかもバトル無しファンタジーって感じではあるか ただまぁ結局すぐネタ切れ(料理切れ)しちゃうからね
373 23/05/17(水)00:27:38 No.1057874247
>吸血鬼ってまだ人気なのかな この間もアニメ化したじゃん
374 23/05/17(水)00:27:57 No.1057874363
知らない日の目に上がってない作品がどれだけあるか それこそなろうの検索とかで調べたらいい
375 23/05/17(水)00:29:00 No.1057874698
>>吸血鬼ってまだ人気なのかな >この間もアニメ化したじゃん 今もしとる