ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/16(火)21:24:34 No.1057807933
明日から真夏がやってくるけどちゃんと対策してる?
1 23/05/16(火)21:25:44 No.1057808416
弱った個体には試練の時
2 23/05/16(火)21:27:05 No.1057808913
ヤマトが無駄に抱卵した
3 23/05/16(火)21:27:41 No.1057809164
エビが真っ赤に染まる時期
4 23/05/16(火)21:29:12 No.1057809873
なんか水槽の上につけるファンってあれ効果あるの?
5 23/05/16(火)21:29:58 No.1057810218
気化熱はすごいぞ
6 23/05/16(火)21:31:34 No.1057810912
電気代上がってるからクーラーつけっぱなしはやりたくないいな…
7 23/05/16(火)21:35:09 No.1057812483
ゴールデンウィークあたりに油断してたらめっちゃ赤くなってた
8 23/05/16(火)21:35:59 No.1057812814
3月末にヒーターぶっ壊れて40度の中生き残った うちのらんちゅうは強いぞ
9 23/05/16(火)21:36:17 No.1057812939
クーラーなくてもぶくぶくアレば耐える?
10 23/05/16(火)21:37:37 No.1057813446
>クーラーなくてもぶくぶくアレば耐える? 場合によるがマシにはなる
11 23/05/16(火)21:37:57 No.1057813575
>クーラーなくてもぶくぶくアレば耐える? 水量あれば余裕 40度越える環境なら自分の為にもクーラー買おう
12 23/05/16(火)21:38:28 No.1057813773
高温になると水草の勢いが鈍るからコケが更にコケって… もう疲れたよパトラッシュ…コケとの戦いは
13 23/05/16(火)21:38:56 No.1057813982
>クーラーなくてもぶくぶくアレば耐える? ミナミは実は酸素さえあれば高温にはわりと強いんだ
14 23/05/16(火)21:40:38 No.1057814683
夏場頻繁に足し水をあふれさせるのは 水温やpHのショックでかかったりするかね
15 23/05/16(火)21:41:11 No.1057814899
ダオンが増えまくってめっちゃ糞増える! コケめっちゃ増えた! 苔取りがコケ増やしてんじゃねー!
16 23/05/16(火)21:41:37 No.1057815077
>高温になると水草の勢いが鈍るからコケが更にコケって… >もう疲れたよパトラッシュ…コケとの戦いは もういっそのことコケが浄化してくれてると思ってテデトールしてるけど人に見せられる状態じゃないのがかなしい…
17 23/05/16(火)21:43:31 No.1057815782
水道水の硬度が高いとコケが元気になると聞いて悲しくなった…住んでる千葉は高い そうだからか千葉は水草専門店ないらしい
18 23/05/16(火)21:44:15 No.1057816064
>ダオンが増えまくってめっちゃ糞増える! >コケめっちゃ増えた! >苔取りがコケ増やしてんじゃねー! エサ切ろうぜ
19 23/05/16(火)21:46:03 No.1057816830
ADAの本社のある新潟の水は軟水で水草が育ちやすいんだとか
20 23/05/16(火)21:46:41 No.1057817078
120cm水槽のダオン達は耐えてくれるだろうか クーラーは排熱が家族に大不評で断念した
21 23/05/16(火)21:46:53 No.1057817137
>水道水の硬度が高いとコケが元気になると聞いて悲しくなった…住んでる千葉は高い >そうだからか千葉は水草専門店ないらしい 同じ千葉県で利根川水系だが硬度対策として水上植物とピートがおススメだ あと水草専門店というか水草を多く扱っている店は少ないが専門店としてはWaterPlantsLoverさんとレイアウト系として多く扱っているヒロセペットがある
22 23/05/16(火)21:46:55 No.1057817148
>ADAの本社のある新潟の水は軟水で水草が育ちやすいんだとか 同じ市内なのに死ぬほどコケてる…
23 23/05/16(火)21:48:37 No.1057817784
繁殖で増えすぎたのって「」はどうしてる? やっぱ売ったりショップにあげるのが普通なんだろうか
24 23/05/16(火)21:50:15 No.1057818416
>繁殖で増えすぎたのって「」はどうしてる? >やっぱ売ったりショップにあげるのが普通なんだろうか 売れる種類なら売る 人気がない種類なら引き取り手を探す 残酷なようだが稚魚を幼魚の餌にする
25 23/05/16(火)21:51:19 No.1057818839
>同じ千葉県で利根川水系だが硬度対策として水上植物とピートがおススメだ ピートってあのブラックウォーター作る葉っぱかーあったら買ってみようかな 水上植物はレイアウト魔改造しなきゃで難しいな 照明とか水槽の上に乗せるの使えない
26 23/05/16(火)21:52:31 No.1057819311
ブラックウォーター作るやーつはだいぶ酸性に傾くから入れるときは注意してね
27 23/05/16(火)21:53:00 No.1057819481
>水道水の硬度が高いとコケが元気になると聞いて悲しくなった…住んでる千葉は高い >そうだからか千葉は水草専門店ないらしい そこでこのクロノスレイン!!
28 23/05/16(火)21:54:15 No.1057819964
水量増やしてミニファンでいけるいける
29 23/05/16(火)21:54:17 No.1057819978
水路や沼でもガサってヤゴ採ってきて飼うと 生体処分の嫌悪感は薄らぐかもしれん 高いけどブリードのゲンゴロウやタガメも売られてはいる
30 23/05/16(火)21:54:29 No.1057820054
地域の環境に合った水草だけが勝手に生き残るんだ
31 23/05/16(火)21:54:54 No.1057820179
安定してりゃ小型水槽でも存外足し水頻繁にやっても大丈夫だよ まぁ落ちるときは落ちるんだが
32 23/05/16(火)21:55:07 No.1057820253
コケは一度死滅させるとなかなか生えてこなかったりもするけどね
33 23/05/16(火)21:56:59 No.1057820966
日光当てるな
34 23/05/16(火)21:58:37 No.1057821607
>WaterPlantsLover 知らないなと思ったら割りと最近できたのね
35 23/05/16(火)22:00:00 No.1057822122
黒ヒゲがめっちゃ生えてきてつらい…
36 23/05/16(火)22:00:26 No.1057822313
うちも高硬度だけど光量落としたらスッキリコケなくなったから明るすぎないかも見ないとね
37 23/05/16(火)22:00:39 No.1057822381
ヒーターぶっ壊れて生体全滅がトラウマ過ぎて それから常温で飼える生体しか育てられなくなった
38 23/05/16(火)22:00:45 No.1057822426
>水道水の硬度が高いとコケが元気になると聞いて悲しくなった…住んでる千葉は高い >そうだからか千葉は水草専門店ないらしい 熱帯魚ガチ勢ならRO浄水器使えばいいんじゃないの 水の中のコケの栄養素の窒素リンケイ素等をほぼ完全除去するからコケ対策に超有効だぞ
39 23/05/16(火)22:01:12 No.1057822617
>ピートってあのブラックウォーター作る葉っぱかーあったら買ってみようかな >水上植物はレイアウト魔改造しなきゃで難しいな >照明とか水槽の上に乗せるの使えない 要は重力に耐えるため硬い組織を作るのにカルシウムマグネシウムを使うから水上植物が向くだけで高さの出る浮草や水中の水草をそのまま水面から飛び出させても良いよ
40 23/05/16(火)22:01:44 No.1057822808
>ヒーターぶっ壊れて生体全滅がトラウマ過ぎて >それから常温で飼える生体しか育てられなくなった 常温で飼える奴らも真夏は試練だぜー!
41 23/05/16(火)22:03:18 No.1057823374
ADAの展示とか感動するくらい苔がなくて綺麗なんだけどあれどんだけ手間暇かけて手入れしてんだろうね
42 23/05/16(火)22:03:54 No.1057823591
南米産とか内陸部の水系など低pHを好む水草は多いがバリスネリアとかポタモゲトンや汽水でも平気なクリプトなんかは硬度がある程度高い方が二酸化炭素を利用しやすいようで育ちやすいよ
43 23/05/16(火)22:04:50 No.1057823904
フォスガード入れて色々吸着しちゃおう
44 23/05/16(火)22:06:23 No.1057824426
日本の水草はアルカリ性の水に適してるから二酸化炭素以外の物でも光合成できるようになってて 育ちやすいんだよね
45 23/05/16(火)22:07:01 No.1057824636
青コリとアカヒレで再開した …パレアトゥスよく見るとめちゃめちゃ綺麗じゃね?
46 23/05/16(火)22:07:19 No.1057824733
ネオンテトラとレッチェリンプ共飼してたけどレッチェリ全然増えないなって むしろ減ってく でも単独にしてある小型水槽では増えすぎなんだよな
47 23/05/16(火)22:07:48 No.1057824902
黒ひげコケは低床やろ材に蓄積した硝酸塩やリン酸とかマグネシウムのせいで水替えをしてもそれらが減ってコケに消費されて欠乏した微量元素が補充されて水草が吸収する前にコケが吸収しさらに元気にという悪循環が起こるので注意 水槽の水と水道水の水質を測って何が足りないのか何が多いのかを把握は大事
48 23/05/16(火)22:10:33 No.1057825775
真夏でも真冬でもメダカは何もしなくても死なないから好きだわ
49 23/05/16(火)22:10:45 No.1057825862
ポタモゲトンはCO2ガンガンやらないと死ぬイメージで CO2なし水槽だとむずそう
50 23/05/16(火)22:11:53 No.1057826257
ベタは結構暑くても平気に見える
51 23/05/16(火)22:12:01 No.1057826307
>ネオンテトラとレッチェリンプ共飼してたけどレッチェリ全然増えないなって >むしろ減ってく >でも単独にしてある小型水槽では増えすぎなんだよな ネオンテトラのおやつになってるやつ?
52 23/05/16(火)22:12:31 No.1057826467
>南米産とか内陸部の水系など低pHを好む水草は多いがバリスネリアとかポタモゲトンや汽水でも平気なクリプトなんかは硬度がある程度高い方が二酸化炭素を利用しやすいようで育ちやすいよ だからか…俺が育てるとバリスネリアとクリプトコリネがランナーで増えまくる バリスネリアは増えすぎて困るから抜いちゃったけど
53 23/05/16(火)22:12:54 No.1057826597
朝起きたらヤマトヌマエビ一匹脱走して死んでて辛い
54 23/05/16(火)22:14:04 No.1057827009
>ネオンテトラのおやつになってるやつ? たまに抱卵してるのは見るからそうだろうね 稚エビがテトラのおやつ親エビはエビのおやつだと思う
55 23/05/16(火)22:14:23 No.1057827113
水草もコケもぐんぐん育ってて光と闇の果てしないバトルしてる我が水槽
56 23/05/16(火)22:14:49 No.1057827267
去年電気代倍になる覚悟でクーラー付けっぱなしにしてみたけど実際大したことなかったよ 具体的には7000円だったのが9000円になったくらい
57 23/05/16(火)22:15:11 No.1057827405
オトシンネグロ入れたらコケが無くなってコケ取り達が餓死しそうで不安
58 23/05/16(火)22:15:18 No.1057827447
ガラス面に苔が生えるくらいでその苔もカノコガイが一生懸命食べてくれてるから綺麗だぜー
59 23/05/16(火)22:15:33 No.1057827523
>去年電気代倍になる覚悟でクーラー付けっぱなしにしてみたけど実際大したことなかったよ >具体的には7000円だったのが9000円になったくらい でも今年は電気代が上がるんだよな…
60 23/05/16(火)22:15:42 No.1057827575
>去年電気代倍になる覚悟でクーラー付けっぱなしにしてみたけど実際大したことなかったよ >具体的には7000円だったのが9000円になったくらい 今年も電気料金値上げじゃなかった?
61 23/05/16(火)22:17:10 No.1057828075
>去年電気代倍になる覚悟でクーラー付けっぱなしにしてみたけど実際大したことなかったよ >具体的には7000円だったのが9000円になったくらい 今年はその9000円に✖️1.2~1.5だ
62 23/05/16(火)22:17:17 No.1057828107
適応範囲や分布域が広い植物グループだと一括りには言えないけど図鑑を見て野生での生息場所を見て見るととりあえずソイルでCo2添加じゃなくていいのは結構ある
63 23/05/16(火)22:17:43 No.1057828244
磯焼け対策や植物プランクトン増加の漁業振興には 製鉄スラグやら鉄イオン投入が効くって話をきいて アクアには応用できないものか モサモサさせるためというか減らして藻類の活動を抑える方向で
64 23/05/16(火)22:18:20 No.1057828459
まあ値上げはなんの趣味でも打撃あるししょうがない! 生体死なすよりマシよ
65 23/05/16(火)22:18:41 No.1057828559
>オトシンネグロ入れたらコケが無くなってコケ取り達が餓死しそうで不安 オトシンって主食茶苔だから大丈夫じゃないの? >製鉄スラグやら鉄イオン投入が効くって話をきいて >アクアには応用できないものか 水草用メネデールあるから水草にも鉄分上げると育つ…はず
66 23/05/16(火)22:19:13 No.1057828749
完全に1から始めて半年経過したんだけどグロッソスティグマがボロボロ剥がれるようになってきちゃった ソイルの寿命なんだろうけどどのくらいでリセットするもんなの?
67 23/05/16(火)22:20:08 No.1057829068
ソイル自体は2年くらいはもつけどな…
68 23/05/16(火)22:20:45 No.1057829309
水槽のサイズにもよるけど半年はまだリセットには早いんじゃないかな
69 23/05/16(火)22:21:31 No.1057829591
俺は今年からビオトープ初めておじさん!
70 23/05/16(火)22:22:29 No.1057829951
水草を剥がしてるやつが居るはずなんだ
71 23/05/16(火)22:23:50 No.1057830388
30cmキューブでやってるけどまあやっぱり早いよね… 手探りだけど1年くらいはどうにかなるように色々試してみるよ
72 23/05/16(火)22:24:34 No.1057830635
キューバパールは経験あるけどグロッソが剥がれるって珍しいな…
73 23/05/16(火)22:24:59 No.1057830799
エビの仕業ですな
74 23/05/16(火)22:25:25 No.1057830950
いくら試してもモスが全然育たない… もしかして住んでる所の水質の問題とかあるのかな
75 23/05/16(火)22:25:25 No.1057830952
単純に光量かCO2が足りてないのでは?
76 23/05/16(火)22:26:39 No.1057831362
エビが抱卵してるけど稚エビは見ない まぁテトラだらけの水槽だからしゃーないが
77 23/05/16(火)22:27:46 No.1057831804
>いくら試してもモスが全然育たない… >もしかして住んでる所の水質の問題とかあるのかな 何モスだ? ウィローモスは水槽を埋め尽くすほど増える
78 23/05/16(火)22:28:24 No.1057832047
初めての真夏日で一気におなくなりになった 同居人のメダカ達はピンピンしてるのに
79 23/05/16(火)22:28:33 No.1057832105
>いくら試してもモスが全然育たない… >もしかして住んでる所の水質の問題とかあるのかな モスって1cm区切りに刻んでも平気で増えるよね なんならアルカリ性でもある程度増える
80 23/05/16(火)22:28:40 No.1057832144
海とか川など水槽とは比較にならない水量と常に流れているから問題ないだけで水槽サイズで鉄分を意識して添加する場合ごく少量で十分よ メネデールやリキダスなんかを使う場合は本当に極少量にしないとかえって苔が生えたり水草は弱る 袋に包んでスチールウールを入れたことがあるが効果はわからないもののまあすぐボロボロになって回収が面倒だったわ
81 23/05/16(火)22:29:02 No.1057832278
>初めての真夏日で一気におなくなりになった >同居人のメダカ達はピンピンしてるのに あいつら無加温で通年耐えるし…
82 23/05/16(火)22:30:22 No.1057832754
もう黒ひげと共存していくことにしたよ… 終わりのない戦いはやめて共に生きるんだ…
83 23/05/16(火)22:30:37 No.1057832848
急に生体が死に出したり安定したり…
84 23/05/16(火)22:31:44 No.1057833264
おそらくカイミジンコが大量発生しててよろしくない 水草のみでやってるけどなにかお魚いれれば食べてくれるのかな…
85 23/05/16(火)22:34:03 No.1057834125
>袋に包んでスチールウールを入れたことがあるが効果はわからないもののまあすぐボロボロになって回収が面倒だったわ 昔使い捨てカイロの中身を使って鉄分補給する!っていう話見たことあるなそういえば
86 23/05/16(火)22:34:38 No.1057834332
>おそらくカイミジンコが大量発生しててよろしくない >水草のみでやってるけどなにかお魚いれれば食べてくれるのかな… プラティかモーリー入れたら瞬殺
87 23/05/16(火)22:38:28 No.1057835754
モーリーは1匹のつもりが増えてたりするから気をつけろよ
88 23/05/16(火)22:38:55 No.1057835913
ごす…コンクリで焼けるからさんぽはかんべんだぞ…
89 23/05/16(火)22:40:35 No.1057836512
>ごす…コンクリで焼けるからさんぽはかんべんだぞ… どんなエビだ
90 23/05/16(火)22:42:43 No.1057837241
勝手に脱走してかっぱえびせんになりやがって…