23/05/16(火)18:50:06 本日の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/16(火)18:50:06 No.1057751809
本日のログインボーナスです
1 23/05/16(火)18:50:41 No.1057751998
カン…カン……カン
2 23/05/16(火)18:52:54 No.1057752692
jaz…じゃなかった
3 23/05/16(火)18:53:10 No.1057752779
jazは緑だからな…
4 23/05/16(火)18:53:43 No.1057752939
カタゲームキューブの周辺機器
5 23/05/16(火)18:54:24 No.1057753140
多分実家の倉庫にまだ眠ってると思う
6 23/05/16(火)18:55:17 No.1057753398
日本でzip使うやつはDTM野郎
7 23/05/16(火)18:55:59 No.1057753616
zipでくれ
8 23/05/16(火)18:57:52 No.1057754235
これがMOか…
9 23/05/16(火)18:59:12 No.1057754638
カタプレイディア
10 23/05/16(火)19:00:06 No.1057754905
MOはディスクの寿命が長いというメリットあったけどこいつは…
11 23/05/16(火)19:01:02 No.1057755239
大容量モデル出ても全然普及しなかったな・・・ これうちにも残ってると思うけどUSBじゃなかった気がする
12 23/05/16(火)19:01:12 No.1057755286
3.5インチFDとほぼ同じサイズで100MBも入るんだぞ
13 23/05/16(火)19:01:13 No.1057755298
>MOはディスクの寿命が長い お医者さんがよくつかってたから生き残るかと思ったら メディアはのこっても読み取り機が先にディスコンしちゃった…MO
14 23/05/16(火)19:01:48 No.1057755484
>カタゲームキューブの周辺機器 違うの?!
15 23/05/16(火)19:02:26 No.1057755688
CD-RやRWの波には勝てなかったよ
16 23/05/16(火)19:02:40 No.1057755759
取り出しするとディスクの滑りと押すバネの強さで酷いことに
17 23/05/16(火)19:03:00 No.1057755861
15年くらい前まではMO使ってたなうちも
18 23/05/16(火)19:03:07 No.1057755897
PDとかもあった気がする
19 23/05/16(火)19:03:33 No.1057756054
これが普及すると信じてたが残ったのはMOだった
20 23/05/16(火)19:03:45 No.1057756119
MOドライブはたまに再生産されたりしてたから需要あったんだろうな 1.3GBのMOディスク残ってるけど使えるドライブがないわ
21 23/05/16(火)19:04:05 No.1057756222
>これが普及すると信じてたが残ったのはMOだった マッキントッシュが標準装備に入れたしねぇ… まさかあっさりと逝くとは…
22 23/05/16(火)19:05:09 No.1057756559
FDもMOもお世話になった こいつは持ってなかったなあZIPドライブだよね?
23 23/05/16(火)19:05:36 No.1057756731
MOはマックユーザーばっかだもんな 大学の教授とかやたらMO使ってた気がする
24 23/05/16(火)19:05:43 No.1057756761
これの時代はSCSIだよ USBはまだ存在してないし後に共存期間はあるけど遅くて外部の大容量メディアに使えるような代物ではなかった 日本国内ではMOが流行してしまったのでなじみが無いけどzipは海外製のレコーディング機器によく採用されてた
25 23/05/16(火)19:05:44 No.1057756777
Mac版の大半はWin互換いうても使えないんだよなこれ
26 23/05/16(火)19:05:51 No.1057756809
ハードオフによく転がってたな
27 23/05/16(火)19:06:39 No.1057757113
>MOはマックユーザーばっかだもんな >大学の教授とかやたらMO使ってた気がする 大学や官公庁で納入MO指定がよくあったからそういうとこは長い間持ってる
28 23/05/16(火)19:06:41 No.1057757127
大容量FDもなんかちょくちょく出てたな当時
29 23/05/16(火)19:06:41 No.1057757130
>ハードオフによく転がってたな なんなら今でも稀に見る
30 23/05/16(火)19:07:04 No.1057757262
パラレルポートで繋げられるのでセキュリティが煩い現場でもしれっと使える優れたブツ
31 23/05/16(火)19:07:25 No.1057757399
仮に動くこいつがあってもメディアがねえべさ
32 23/05/16(火)19:07:42 No.1057757507
>大容量FDもなんかちょくちょく出てたな当時 たしか2.88MBとかあったね
33 23/05/16(火)19:07:53 No.1057757570
GBASP …じゃない
34 23/05/16(火)19:07:56 No.1057757592
この頃やけにいろんな規格が出てたけどなんだったんだろう…
35 23/05/16(火)19:08:34 No.1057757804
最大容量100MBならUSB1.1でもまあなんとか我慢できるか
36 23/05/16(火)19:08:43 No.1057757860
ZIP100の頃はまだ日本でもそれなりに普及してた…と思う
37 23/05/16(火)19:09:16 No.1057758028
SCSI接続!
38 23/05/16(火)19:09:19 No.1057758043
>この頃やけにいろんな規格が出てたけどなんだったんだろう… 急激に増加するデータ量に保存メディアが全然追いついてなくて開発競争
39 23/05/16(火)19:09:19 No.1057758048
>最大容量100MBならUSB1.1でもまあなんとか我慢できるか 一応700MBくらいまでのは出てた記憶がある 100の次が250とかだったかな
40 23/05/16(火)19:10:05 No.1057758322
SCSIってコネクタが簡単に死ぬやつか
41 23/05/16(火)19:10:24 No.1057758453
>>大容量FDもなんかちょくちょく出てたな当時 >たしか2.88MBとかあったね スーパーディスクの方面じゃないだろうか
42 23/05/16(火)19:10:28 No.1057758485
データ受け渡しにMO指定はよくあったなぁ わりとメディア高いのに返却されないこと多すぎた
43 23/05/16(火)19:10:42 No.1057758568
>MOはディスクの寿命が長いというメリットあったけどこいつは… ドライブの寿命が極端に短いからメディアが読めなくなる事については同じ
44 23/05/16(火)19:11:04 No.1057758693
リムーバブルスピンドルメディアってどんなのがあったんだろう
45 23/05/16(火)19:11:19 No.1057758783
3do?
46 23/05/16(火)19:11:42 No.1057758911
>SCSIってコネクタが簡単に死ぬやつか よほど乱暴に扱わないと壊れないだろ!?
47 23/05/16(火)19:12:23 No.1057759135
IEEE1394版のが会社に転がってた
48 23/05/16(火)19:12:55 No.1057759318
うちのワープロはスーパーディスクだから…
49 23/05/16(火)19:13:13 No.1057759400
使い捨てできるメディアがなくなってしまった 100円均一でUSBメモリ10本入り100円とかそういう未来がくると思ってたのに
50 23/05/16(火)19:13:36 No.1057759517
zip jaz MO スーパーディスク SFD FD(フェイズドライブのほう) DVD-RAM CD-RW くらいだすぐ思い出すのは
51 23/05/16(火)19:14:13 No.1057759722
構造だか材質だかの問題で深刻なエラー吐いてメディアごとドライブ死ぬのってこいつだよな
52 23/05/16(火)19:14:18 No.1057759752
>zip jaz MO スーパーディスク SFD FD(フェイズドライブのほう) DVD-RAM CD-RW くらいだすぐ思い出すのは 大抵忘れられるPD
53 23/05/16(火)19:14:20 No.1057759774
今だと小規模の受け渡しならネットでいいし 数十TBとかの運搬はHDDじゃないと耐えないし かなり出番は少なくなった気がする
54 23/05/16(火)19:15:28 No.1057760150
多少のデータ受け渡しはネットでいいってなるけど一方でローカルの複数機器間のデータ受け渡しが面倒になった気がする
55 23/05/16(火)19:16:22 No.1057760417
zipやjazz対抗だとEZとかORBあたりもそうか? HSはザコンで展示されてるの見たことあるけど結局使う機会は無かったな
56 23/05/16(火)19:17:19 No.1057760717
ザコンなんて20年ぶりに聞いた…
57 23/05/16(火)19:17:27 No.1057760760
>大抵忘れられるPD 知り合い使ってたのこれだわ
58 23/05/16(火)19:19:33 No.1057761465
>多少のデータ受け渡しはネットでいいってなるけど一方でローカルの複数機器間のデータ受け渡しが面倒になった気がする いまここにある2つの機器でデータどうやって渡す?は古くて新しい問題すぎる
59 23/05/16(火)19:21:24 No.1057762082
PDは真っ赤なやつがちょっとかっこよかった 殻ついててもヤワだし使うメリットはあんまり無かった気がする
60 23/05/16(火)19:21:46 No.1057762218
もらったMacにドライブ内蔵されてた 使い所がまるでなかった
61 23/05/16(火)19:21:58 No.1057762284
PDって聞くとウッドペッカー思い出すんだよな 多分Panasonicのイメージキャラクタやってた頃にPDと関連づけてしまったんだろうけど
62 23/05/16(火)19:23:43 No.1057762867
通ってた専門学校での指定メディアがこれだったからあの周辺ではそこそこ需要はあったはず
63 23/05/16(火)19:23:56 No.1057762932
jazって弐瓶勉作品みたいな名前の会社が作ってたやつ?
64 23/05/16(火)19:24:29 No.1057763143
MOは日本がかなり特殊な事情で普及したけど他の国だとあんま流行らなかったからな
65 23/05/16(火)19:24:48 No.1057763248
PDはDVDーRAMのご先祖様だぞ DVD-RAMも死んでる?うん…
66 23/05/16(火)19:26:47 No.1057763864
データ配布用だと8cmのCD-Rもそこそこ使われてたな カード型とか変形タイプはトラブルの元だった
67 23/05/16(火)19:28:48 No.1057764509
大学のMacがこれで授業の課題保存するために1枚買ったな もう読む手段ないが捨ててはいない気がする
68 23/05/16(火)19:30:06 No.1057764914
メディアは持っててもドライブがないから読めないというのはあるある
69 23/05/16(火)19:31:07 No.1057765256
>データ配布用だと8cmのCD-Rもそこそこ使われてたな >カード型とか変形タイプはトラブルの元だった でも怪しげなPCショップにはいっぱい変な形のCD-Rが売ってたね
70 23/05/16(火)19:34:14 No.1057766326
>カード型とか変形タイプ ドライブの破壊者きたな
71 23/05/16(火)19:36:33 No.1057767177
zipやjazが普及しなかったのは他社参入が無かったからなのだろうか
72 23/05/16(火)19:38:44 No.1057767951
オーブに祈り記録するのです…
73 23/05/16(火)19:39:00 No.1057768043
Zipは当時のアメリカではそこそこ流行ったっぽい
74 23/05/16(火)19:41:43 No.1057768987
iMac時代に流行ったなぁZipドライブ
75 23/05/16(火)19:41:59 No.1057769109
ここまでQDの名前なし
76 23/05/16(火)19:42:35 No.1057769348
旧Engadgetで絶滅したこの手のドライブの連載記事あったな 知らんのがどんどん出てきた
77 23/05/16(火)19:42:52 No.1057769456
>ここまでQDの名前なし 数日前にスレ立ってたよ
78 23/05/16(火)19:43:17 No.1057769638
>jazって弐瓶勉作品みたいな名前の会社が作ってたやつ? JazもZIPも同じIomega社製だよ
79 23/05/16(火)19:45:01 No.1057770259
家にzipドライブあったけどDTMはしてなかったな
80 23/05/16(火)19:47:09 No.1057771072
PanasonicのPDってのもあるMOみたいなもん
81 23/05/16(火)19:47:47 No.1057771315
>zipでくれ これで渡されても困る…
82 23/05/16(火)20:05:58 No.1057778271
でけぇフロッピー!