23/05/16(火)18:11:07 またSD... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/16(火)18:11:07 No.1057740458
またSDガンダムのRPGやりたいよ
1 23/05/16(火)18:15:18 No.1057741559
カードダスが面白い! RPGの中の収集要素でカードがあるゲーム好き…
2 23/05/16(火)18:18:11 No.1057742394
スレ画のガラケー版があったらしいがやってみたい…
3 23/05/16(火)18:19:09 No.1057742671
曲も良かった記憶
4 23/05/16(火)18:20:10 No.1057742985
当時のバンダイのくせに普通のゲームだったな…
5 23/05/16(火)18:24:07 No.1057744070
俺はファミコン版3の戦闘曲大好きマン
6 23/05/16(火)18:25:09 No.1057744355
2のフィールド曲が好きだった 1か2か忘れたけれど敵の居城のBGMはグリーグの「魔王の宮殿にてののアレンジだった記憶がある
7 23/05/16(火)18:26:04 No.1057744615
キャラドット小さいとモビルスーツ感が上手く表現できない 大きくするとずんぐりむっくりでなんかマヌケでカッコよくない 難しい
8 23/05/16(火)18:26:26 No.1057744726
ガラケー時代にドコモかどっか限定で聖機兵編配信してた気がする
9 23/05/16(火)18:28:07 No.1057745226
>カードダスが面白い! >RPGの中の収集要素でカードがあるゲーム好き… カードが出てくる時の何とも言えないSEが好き…
10 23/05/16(火)18:29:32 No.1057745634
なんの捻りもないドラクエのクローンゲーだったが出来自体は良かった
11 23/05/16(火)18:30:39 No.1057745932
>なんの捻りもないドラクエのクローンゲーだったが出来自体は良かった スーファミのは独自性結構出てた気がする…
12 23/05/16(火)18:31:59 No.1057746281
>なんの捻りもないドラクエのクローンゲーだったが出来自体は良かった 当時のRPGとしては意欲的な取り組みも多く取り入れてたしな
13 23/05/16(火)18:33:16 No.1057746641
スーファミはカードダスがちゃんとキラなのが本当に好き
14 23/05/16(火)18:34:50 No.1057747110
最初の街から普通に外出ると敵が強すぎて殺されるので 地下から出て行くのはスレ画だったかSFCのやつだったか
15 23/05/16(火)18:35:09 No.1057747209
>最初の街から普通に外出ると敵が強すぎて殺されるので >地下から出て行くのはスレ画だったかSFCのやつだったか たぶんGBのやつ
16 23/05/16(火)18:35:20 No.1057747265
大将軍列伝みたいのやりたいよ
17 23/05/16(火)18:35:22 No.1057747276
>最初の街から普通に外出ると敵が強すぎて殺されるので >地下から出て行くのはスレ画だったかSFCのやつだったか ゲームボーイのラクロアンヒーローズ
18 23/05/16(火)18:35:44 No.1057747382
むしろまんまドラクエじゃんみたいなのが敷居低くてよかった面もあると思う
19 23/05/16(火)18:36:57 No.1057747752
>むしろまんまドラクエじゃんみたいなのが敷居低くてよかった面もあると思う 馴染みのある作品でドラクエやりたいは正直そのまま叶えてくれるだけで嬉しい要素だからな…
20 23/05/16(火)18:37:15 No.1057747842
FC末期だったからグラフィックはかなり頑張ってた
21 23/05/16(火)18:38:30 No.1057748237
GBのやつでRPGにおける補助魔法の大切さを知ったな…
22 23/05/16(火)18:39:16 No.1057748454
バトアラで久しぶりにSFC版の戦闘BGM聴いたけど絶妙に気が抜ける
23 23/05/16(火)18:40:32 No.1057748826
ダンジョンのBGM聴くたびにピンクパンサー思い出す
24 23/05/16(火)18:42:22 No.1057749418
>バトアラで久しぶりにSFC版の戦闘BGM聴いたけど絶妙に気が抜ける ファ!ファ!ファ!ファ!ファァぁぁん…↓↓↓
25 23/05/16(火)18:42:57 No.1057749612
ラクロアンヒーローズのパケ絵を頼まれて「普段自分武者畑なんですけど…」となるMARSHI
26 23/05/16(火)18:43:12 No.1057749689
時代が時代なら鬼滅のドラクエ風RPGとか絶対出てたんだろうな…
27 23/05/16(火)18:44:14 No.1057750044
サイヤ人来襲と同じ人だなぁってなる戦闘のベースライン好き
28 23/05/16(火)18:46:24 No.1057750677
スレ画のソフトだけやたらファミコンへのハマりが良かった気がする
29 23/05/16(火)18:46:53 No.1057750817
>>バトアラで久しぶりにSFC版の戦闘BGM聴いたけど絶妙に気が抜ける >ファ!ファ!ファ!ファ!ファァぁぁん…↓↓↓ マジか俺はあの曲大好きなのに…
30 23/05/16(火)18:48:05 No.1057751176
大いなる遺産は正直BGMとしてはあんまり…だったな 前後の円卓2作が強すぎる
31 23/05/16(火)18:48:15 No.1057751235
スマホで出た聖機兵の話誰もしないよね
32 23/05/16(火)18:48:40 No.1057751371
>時代が時代なら鬼滅のドラクエ風RPGとか絶対出てたんだろうな… 北斗の拳とかでもやってたからな…
33 23/05/16(火)18:49:48 No.1057751720
>スレ画のガラケー版があったらしいがやってみたい… SwitchのGモードアーカイブスでワンチャンあるかもしれない 何もないかもしれない
34 23/05/16(火)18:51:19 No.1057752173
ドラゴンのつえって何だよ
35 23/05/16(火)18:52:15 No.1057752493
>大いなる遺産は正直BGMとしてはあんまり…だったな データ選ぶメニュー画面の曲なら永遠に聞いてられそうだわ俺 すげえ短いループなんだけど
36 23/05/16(火)18:53:12 No.1057752787
大いなる遺産は戦闘時のステータス画面にキャラバストアップ表示するのがキャラゲーとして凄く良い
37 23/05/16(火)18:53:25 No.1057752845
円卓の騎士のフィールドBGMが哀愁漂いまくってて一番好き
38 23/05/16(火)18:55:21 No.1057753421
三国志のやつはDSでゲーム出てたと思うけどRPGではなかったな
39 23/05/16(火)18:57:49 No.1057754214
SFC版円卓の騎士は曲のクオリティがちょっとおかしい 小さい頃の思い出で美化されてるかと思ってたけど大人になってから聞いてもすごく良かった
40 23/05/16(火)18:58:11 No.1057754321
ジークジオンvsスペリオルドラゴンってあれ何分くらい放置したら勝負つくの?
41 23/05/16(火)18:58:40 No.1057754476
かみというアイテムの使い方が斬新
42 23/05/16(火)18:58:49 No.1057754520
2はカードダスコンプした
43 23/05/16(火)19:00:19 No.1057754980
fc1のカードダスは実際の敵の経験値とかゴールドが手に入るのが強い
44 23/05/16(火)19:00:30 No.1057755047
3部作で一番好きなBGMがこれ fu2193753.mp4
45 23/05/16(火)19:04:33 No.1057756369
何回か遊んだけど魔法の効果わかんねえ!
46 23/05/16(火)19:09:24 No.1057758077
強烈な不満が無く遊べるだけでもすごい
47 23/05/16(火)19:10:48 No.1057758602
ラフレシアとギガサラマンダーでBGM違うの豪華だよね
48 23/05/16(火)19:11:13 No.1057758752
大いなる遺産1回しかやってないからもう一度くらい遊んでみたいな
49 23/05/16(火)19:11:35 No.1057758879
GBのゼルダ風ゲームの方向性のシリーズも見てみたかった
50 23/05/16(火)19:12:05 No.1057759030
>スーファミのは独自性結構出てた気がする… 武器メイクとか仲間が増えるとレベルアップは中々面白いと思った
51 23/05/16(火)19:12:53 No.1057759306
人生で初めて経験したRPGだわ
52 23/05/16(火)19:13:11 No.1057759387
>円卓の騎士のフィールドBGMが哀愁漂いまくってて一番好き 一度負けた国の皇子の物語なのが伝わってきていいよね
53 23/05/16(火)19:13:29 No.1057759485
ファミコンの2は前作みたいな戦闘BGM期待してるとんん…?ってなる
54 23/05/16(火)19:13:38 No.1057759526
>SFC版円卓の騎士は曲のクオリティがちょっとおかしい >小さい頃の思い出で美化されてるかと思ってたけど大人になってから聞いてもすごく良かった ザビロニア侵攻でブリティス城陥落するまでのプロローグからのOP入るまでの流れが未だに好きだ…
55 23/05/16(火)19:15:00 No.1057760010
友達の家にカセット転がってる見た目だけでもテンション上がった
56 23/05/16(火)19:15:26 No.1057760140
>曲も良かった記憶 DBZのシリーズとかと同じトーセの作曲者でなるほどってなる
57 23/05/16(火)19:15:49 No.1057760253
スレ画今思えば良い意味で同人ゲーみたいな元ネタそのままっぷりだ
58 23/05/16(火)19:15:51 No.1057760260
ルフィラーとか魔法の名前良かったのに3だとアイスとかになってて大分ガッカリした わかりやすいと言えばそうなんだけどね
59 23/05/16(火)19:16:42 No.1057760521
ハニカムが防御力アップなのは納得できる
60 23/05/16(火)19:17:39 No.1057760823
>ファミコンの2は前作みたいな戦闘BGM期待してるとんん…?ってなる でもFC3作で一番やったの2だったなぁ
61 23/05/16(火)19:17:44 No.1057760855
ムービルフィラーはナイスネーミングすぎる
62 23/05/16(火)19:18:57 No.1057761262
ルフィラ ライフル バズ バズーカ サーべ サーベル ソーラ ソーラレイ ファン ファンネル ミノフス ミノフスキー
63 23/05/16(火)19:20:34 No.1057761820
ネーミングはいいけど名前だけじゃ効果が全然わからんのはその通り過ぎる…
64 23/05/16(火)19:20:41 No.1057761865
ミディ系がミデア
65 23/05/16(火)19:21:03 No.1057761975
ガルバルディβのメガファンがアホみたいに痛いのまだ覚えてる
66 23/05/16(火)19:21:29 No.1057762108
BGMが良曲ばかりすぎる
67 23/05/16(火)19:22:21 No.1057762419
FC初代のはカードダスバトルで勝ったらその時にも経験値だか入っていて美味しー!!ってなった記憶が それはそれとして難易度がかなりガチ気味に設定されていたから それを利用したレベリングとかもしないと大変だった
68 23/05/16(火)19:23:08 No.1057762672
FC版円卓の騎士だとダーティーギャンがめっちゃ苦戦したな メガマインドやめろ
69 23/05/16(火)19:24:20 No.1057763092
https://youtu.be/ERYgUVnqFn4
70 23/05/16(火)19:24:35 No.1057763171
ゲームのボリュームは少ないけど曲良いんすよ… https://youtu.be/LiN1MI6j20Q
71 23/05/16(火)19:25:08 No.1057763351
攻撃魔法が全部同じじゃないですかだけど補助魔法の名前と効果はがんばってる
72 23/05/16(火)19:25:46 No.1057763540
なんかお金溜まったかどうかチェックするアラームみたいなのがあった気がするけど そんなんなくても自分で気付かない?
73 23/05/16(火)19:26:45 No.1057763848
>曲も良かった記憶 フィールドの音楽が良かった
74 23/05/16(火)19:27:20 No.1057764023
バグの宝庫
75 23/05/16(火)19:28:25 No.1057764377
アルガス騎士団の話から始まるヤツあったけど カードダスにすげえ力入ってるけどバランス悪かったりボス戦のBGMが5秒くらいしかなかったのは覚えてる
76 23/05/16(火)19:28:40 No.1057764464
ファンネル系が全体攻撃でソーラレイ系が即死攻撃なのはわかる
77 23/05/16(火)19:28:46 No.1057764493
リアルのカードダスにいないモンスターもいたけどあれはなんだったんだろ ボンボンの読者投稿系のヤツかな
78 23/05/16(火)19:28:54 No.1057764542
ダブルゼータはおおまぬけ
79 23/05/16(火)19:30:01 No.1057764895
Gにされたバイアランかわうそ
80 23/05/16(火)19:30:10 No.1057764957
>当時のバンダイのくせに普通のゲームだったな… 実は全部トーセ 123遺産円卓全部トーセ この頃のバンダイのキャラゲーの大半作ってたのもトーセ 予算と納期さえあればしっかりいいもの作るとこ
81 23/05/16(火)19:30:50 No.1057765164
>アルガス騎士団の話から始まるヤツあったけど >カードダスにすげえ力入ってるけどバランス悪かったりボス戦のBGMが5秒くらいしかなかったのは覚えてる FC版の2だね フィールド曲は爽やかな哀愁があってすごくいいのにそれ以外が微妙なの多くてボス戦はその通り…
82 23/05/16(火)19:30:54 No.1057765181
>ムービルフィラーはナイスネーミングすぎる キラカードの呪術士メッサーラのカードに書いてあるセリフだからすげー覚えてる
83 23/05/16(火)19:31:31 No.1057765367
>ルフィラ ライフル >バズ バズーカ >サーべ サーベル >ソーラ ソーラレイ >ファン ファンネル >ミノフス ミノフスキー でもカードダスにはベマサキとかいうよくわかんねえ魔法が合ってこういう命名則ではない
84 23/05/16(火)19:32:13 No.1057765596
させるかー!
85 23/05/16(火)19:32:34 No.1057765702
>FC初代のはカードダスバトルで勝ったらその時にも経験値だか入っていて美味しー!!ってなった記憶が >それはそれとして難易度がかなりガチ気味に設定されていたから >それを利用したレベリングとかもしないと大変だった 実は経験値アイテムが取り放題なのである
86 23/05/16(火)19:32:53 No.1057765825
ミノフスキーの魔法が尖ってたな ボスにも効く
87 23/05/16(火)19:33:08 No.1057765905
FC2はアルガスがっつりやる分アルガス騎士団のわき役も全員一度は使えるんだよな
88 23/05/16(火)19:33:39 No.1057766095
>実は全部トーセ >123遺産円卓全部トーセ >この頃のバンダイのキャラゲーの大半作ってたのもトーセ >予算と納期さえあればしっかりいいもの作るとこ ラクロアンヒーローズはヒューマンなのか…
89 23/05/16(火)19:34:00 No.1057766229
GB版で最初にとれる武器がどうたぬきでタヌキを武器にするなんて斬新なゲームだなと思った
90 23/05/16(火)19:34:06 No.1057766255
紙飛行機とか色々目新しいアイデアが多かった
91 23/05/16(火)19:34:21 No.1057766382
FC初代はレベリングサボるとガルバルディで詰まった記憶
92 23/05/16(火)19:34:46 No.1057766543
>GB版で最初にとれる武器がどうたぬきでタヌキを武器にするなんて斬新なゲームだなと思った 俺も狸だと思ったよ 同田貫と知ったのはだいぶ後だった…
93 23/05/16(火)19:34:56 No.1057766603
>FC2はアルガスがっつりやる分アルガス騎士団のわき役も全員一度は使えるんだよな 騎馬隊、戦士隊、法術隊、それぞれ4人いてちゃんと使えたよね
94 23/05/16(火)19:36:32 No.1057767173
>ラクロアンヒーローズはヒューマンなのか… あれは明らかにゲームデザインからして違うからな…
95 23/05/16(火)19:36:47 No.1057767268
SFC版もあったけどファミコン版が好きだった ただし円卓はファミコンよりSFC版
96 23/05/16(火)19:36:55 No.1057767328
スピア装備 かっこいい 三種の神器 かっこいい
97 23/05/16(火)19:37:12 No.1057767414
ガンダムあんま知らないのだが騎士団と元のガンダムのポジションは納得な感じだったのだろうか
98 23/05/16(火)19:39:25 No.1057768181
まず最初の騎士ガンダムがmk3っていう変な始まり方したシリーズだし 見る方も原作に疎い子供ばっかりで気にする人はあまりいなかった
99 23/05/16(火)19:39:59 No.1057768375
スペリオルが神だしな…
100 23/05/16(火)19:40:21 No.1057768502
カクリコン激ウザ問題
101 23/05/16(火)19:40:35 No.1057768578
囚われの姫ポジのアレックス
102 23/05/16(火)19:40:53 No.1057768685
ラクロアとか言うクソ田舎でだけガンダム族が珍しかっただけで 何かそこら中にいるんだよな実際は…
103 23/05/16(火)19:41:02 No.1057768740
>ガンダムあんま知らないのだが騎士団と元のガンダムのポジションは納得な感じだったのだろうか そんなこと言われても当時熱中していた小学生は 円卓の騎士なんてこっちで知るものだから困ってしまうね
104 23/05/16(火)19:41:24 No.1057768861
>まず最初の騎士ガンダムがmk3っていう変な始まり方したシリーズだし >見る方も原作に疎い子供ばっかりで気にする人はあまりいなかった ガンダム冬の時代扱いでSDが子供にめちゃくちゃウケた時代だったんだよな…
105 23/05/16(火)19:41:44 No.1057768998
せんし カクリコン が 3 たい でた
106 23/05/16(火)19:42:11 No.1057769188
ラクロアには騎士が降ってきた以外全くいなかった アルガスには騎士団しかいなかった そこ意外にはめっちゃいた
107 23/05/16(火)19:42:21 No.1057769250
未だにガンダム族がメカなのか生体なのかもよく分からないぞ ジオン族はどうみてもなまものだが
108 23/05/16(火)19:44:08 No.1057769952
>まず最初の騎士ガンダムがmk3っていう変な始まり方したシリーズだし 武者ガンダムのMk-3が西洋被れの武者って初期設定から別キャラに移したから最初から完全にMk-3モチーフなんだよなナイト
109 23/05/16(火)19:44:21 No.1057770026
人間族とMS族が平和に暮らしていたっていう円卓のオープニングでなんかほっこりするんだ