虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/16(火)15:26:23 創作物... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/16(火)15:26:23 No.1057706550

創作物だとそこそこ見るけど現実では使った事がないものってあるよね

1 23/05/16(火)15:27:00 No.1057706709

それを使ったことのあるやつには会いたくないな…

2 23/05/16(火)15:27:04 No.1057706717

スレ画ならサンドロック乗った時使ったことある

3 23/05/16(火)15:27:25 No.1057706785

ちんぽとか

4 23/05/16(火)15:28:21 No.1057706988

ハンマーどこ?

5 23/05/16(火)15:29:12 No.1057707181

そういやショーテルって抜き身で持たなきゃなのかな

6 23/05/16(火)15:29:47 No.1057707315

使うのも作るのも大変そう

7 23/05/16(火)15:30:18 No.1057707432

>ちんぽとか かわいそ…

8 23/05/16(火)15:30:45 No.1057707539

>そういやショーテルって抜き身で持たなきゃなのかな 鞘じゃなくてカバーみたいなので包む

9 23/05/16(火)15:31:45 No.1057707720

調べたらこれ盾避けて当てるための形なんだ…知らんかった

10 23/05/16(火)15:31:50 No.1057707740

>それを使ったことのあるやつには会いたくないな… 武器全般はそうじゃないか?

11 23/05/16(火)15:33:47 No.1057708203

トンファーも現実で見たことない

12 23/05/16(火)15:34:32 No.1057708377

>>それを使ったことのあるやつには会いたくないな… >武器全般はそうじゃないか? いやそんなことないだろ 日本刀の達人とか会って話してみたいだろ

13 23/05/16(火)15:34:47 No.1057708432

刃内側なんだ…

14 23/05/16(火)15:34:53 No.1057708452

>トンファーも現実で見たことない アメリカの警察が使ってた気がする

15 23/05/16(火)15:36:20 No.1057708780

>刃内側なんだ… 盾の上から殴って背中グサっ!的な武器だから…

16 23/05/16(火)15:36:46 No.1057708882

>刃内側なんだ… 両側についてるやつもある

17 23/05/16(火)15:37:09 No.1057708980

サンドロックのどれかがショーテルなのに刃が外側なんだっけ

18 23/05/16(火)15:37:18 No.1057709022

十文字槍と和弓なら使ってる奴にはあったことあるけども…

19 23/05/16(火)15:37:27 No.1057709066

>>トンファーも現実で見たことない >アメリカの警察が使ってた気がする 今はもう使ってないはず

20 23/05/16(火)15:38:42 No.1057709359

貴公…

21 23/05/16(火)15:38:45 No.1057709372

沖縄武道を習ってウワーッ漫画でめっちゃ見たことあるやつーってなったけど自分でやってみて分かったのはトンファーもヌンチャクも漫画みたいに使えるようになるの超大変ということだった

22 23/05/16(火)15:38:55 No.1057709406

カタ農具

23 23/05/16(火)15:38:58 No.1057709419

農家だけど普通に使うよこれ

24 23/05/16(火)15:39:42 No.1057709595

マジかよ農家って盾持ったやつと戦わないといけないのか

25 23/05/16(火)15:40:00 No.1057709680

使いづらそう

26 23/05/16(火)15:40:09 No.1057709718

>トンファーも現実で見たことない 空手の道場行くと見れる

27 23/05/16(火)15:40:32 No.1057709808

チャクラムも人気だよね なぜかブーメランみたいに戻ってくるやつが

28 23/05/16(火)15:40:51 No.1057709885

>マジかよ農家って盾持ったやつと戦わないといけないのか まあイエスか農家で言ったらね

29 23/05/16(火)15:40:56 No.1057709906

トンファーは実家にあるな ジャッキーチェンに憧れてな…

30 23/05/16(火)15:41:08 No.1057709941

盾を迂回して敵本体を切るための武器だっけ

31 23/05/16(火)15:41:29 No.1057710023

>貴公… オラ!崖下に落ちて死ね!指輪よこせ!

32 23/05/16(火)15:42:00 No.1057710145

空手の型はトンファー持ちながらでもそのまま使えると聞いて想像したらエゲツねえやつだな…ってなった

33 23/05/16(火)15:42:28 No.1057710254

哀れだよ 炎に向かう 蛾のようだ

34 23/05/16(火)15:42:35 No.1057710292

ダーイスンスーン

35 23/05/16(火)15:44:31 No.1057710718

その返しはなんなんですかねぇ…

36 23/05/16(火)15:45:11 No.1057710857

>チャクラムも人気だよね >なぜかブーメランみたいに戻ってくるやつが 戻ってきたら嬉しいけどどうやってキャッチするんだろうね

37 23/05/16(火)15:45:23 No.1057710903

似た形のやつは肩こり解消に使ってる

38 23/05/16(火)15:45:27 No.1057710921

武器のほとんどがそうなっちゃうんじゃないかな

39 23/05/16(火)15:45:28 No.1057710922

もっと一般的なロングソードやカタナも実際使ったことはないし…

40 23/05/16(火)15:46:49 No.1057711175

暗器見たことないなそういや

41 23/05/16(火)15:46:58 No.1057711208

42 23/05/16(火)15:47:44 No.1057711352

ブッピガァン

43 23/05/16(火)15:47:54 No.1057711374

>まあイエスか農家で言ったらね 大工だろ

44 23/05/16(火)15:47:58 No.1057711390

スレ画みたいな盾避けるコンセプトの槍があったら強そう

45 23/05/16(火)15:48:48 No.1057711548

カタ上揺れおっぱい

46 23/05/16(火)15:50:18 No.1057711816

>スレ画みたいな盾避けるコンセプトの槍があったら強そう 突きで盾避けるのは無理じゃないかな

47 23/05/16(火)15:50:34 No.1057711862

創作だと現実にないものも多いだろ

48 23/05/16(火)15:51:15 No.1057711981

ガンダムサンドロックのせいでアラブの武器っておもってたけどエチオピアなんだね

49 23/05/16(火)15:51:21 No.1057711996

戦艦や核爆弾も使ったことない

50 23/05/16(火)15:52:36 No.1057712251

>スレ画みたいな盾避けるコンセプトの槍があったら強そう 相手の盾にくっついて捨てさせる槍は紀元前からある

51 23/05/16(火)15:52:47 No.1057712286

日本刀レベルでも持った事無いヤツ多いだろう 模造刀なら居合で使った事有るが

52 23/05/16(火)15:53:45 No.1057712501

>いやそんなことないだろ >日本刀の達人とか会って話してみたいだろ ショーテルの達人に会って話してみたいよね

53 23/05/16(火)15:53:49 No.1057712516

じいちゃんの軍刀なら抜いてみたことあるな

54 23/05/16(火)15:54:46 No.1057712708

槍みたいに刺さないけど長いフレイルが似たようなこと出来るよ

55 23/05/16(火)15:55:11 No.1057712770

儀礼用だったり奉納用の武器だったりも割と使われてないケースありそう 特に大きいサイズの武器

56 23/05/16(火)15:55:16 No.1057712788

現代日本でこれ使うやつ何人いるんだろ…

57 23/05/16(火)15:56:19 No.1057713007

現役で存在してるものだけど チェーンソー使った事無い人って多そう

58 23/05/16(火)15:57:11 No.1057713173

核爆弾の達人なら会ってみたい

59 23/05/16(火)15:57:15 No.1057713186

そもそも日本で盾はあまり流行らなかったからな…

60 23/05/16(火)15:57:43 No.1057713269

日本の武将に盾持ちあんまいないからな… 学生運動の時なら活躍したかもしれん

61 23/05/16(火)15:59:03 No.1057713537

しっくりこないな

62 23/05/16(火)15:59:09 No.1057713571

大鎧の肩のアレが一応盾みたいなもんか

63 23/05/16(火)16:00:13 No.1057713783

>チェーンソー使った事無い人って多そう 俺が下手なのもあるだろうけどすぐチェーン外れて扱いづらい武器だったよ

64 23/05/16(火)16:01:20 No.1057714005

そもそもチェンソーは武器じゃねえ

65 23/05/16(火)16:01:34 No.1057714050

現代で言うと昔あった首の曲がった歯ブラシみたいな感じなのかな

66 23/05/16(火)16:01:41 No.1057714069

>>チェーンソー使った事無い人って多そう >俺が下手なのもあるだろうけどすぐチェーン外れて扱いづらい武器だったよ 木相手にしか使った事無いけどまぁ動く動物相手には使いにくそう思った

67 23/05/16(火)16:02:10 No.1057714151

チェーンソーはすぐ止まるし連続稼働時間短いしで使いにくいと思う

68 23/05/16(火)16:02:27 No.1057714198

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

69 23/05/16(火)16:02:55 No.1057714294

矢避けの畳とかはあったけどなんで携行の盾が流行らなかったんだろうね

70 23/05/16(火)16:04:33 No.1057714585

日本の中世のメインウェポンは弓だから…

71 23/05/16(火)16:04:54 No.1057714651

>矢避けの畳とかはあったけどなんで携行の盾が流行らなかったんだろうね 重いからじゃないかな

72 23/05/16(火)16:05:41 No.1057714788

戦国時代の矢って普通に鎧貫通してくるんだっけ

73 23/05/16(火)16:05:53 No.1057714835

>ショーテルの達人に会って話してみたいよね ショテルはこの人に話聞かないといけないな https://youtu.be/qhhe6kxlRAA https://youtu.be/yTgmxKjY--c

74 23/05/16(火)16:07:14 No.1057715063

>スレ画みたいな盾避けるコンセプトの槍があったら強そう 両手斧とかハルバードは斧のアゴ部分で盾を引っかけて防御を崩したりする

75 23/05/16(火)16:07:54 No.1057715195

チェーンソーより一体型の刃のメタルソー・ディスクグラインダーとかのほうが武器に向いてると思う 下手に破壊しにかかると爆散するし

76 23/05/16(火)16:08:12 No.1057715241

>十文字槍と和弓なら使ってる奴にはあったことあるけども… 勝ったの? まあここに書き込んでるんだから勝ったんだろうが…

77 23/05/16(火)16:08:17 No.1057715265

武器ってメタ回ってて面白いよね

78 23/05/16(火)16:08:50 No.1057715377

フランベジュって強いの?

79 23/05/16(火)16:09:32 No.1057715507

>フランベジュって強いの? かっこいいよ

80 23/05/16(火)16:09:47 No.1057715553

スレ画持ってる奴は有無を言わせず殺して良いとされる

81 23/05/16(火)16:10:01 No.1057715600

>戦国時代の矢って普通に鎧貫通してくるんだっけ 皮鎧の時代にストッピングパワーで言えばピストルと同じモンが飛んでくるからまあ

82 23/05/16(火)16:10:36 No.1057715703

ショーテルの話となるとすぐサンドロックの話題に逸れるが他のショーテル使いのキャラとかロボって何がいるっけ?

83 23/05/16(火)16:10:50 No.1057715743

死ばかり機サイコー!

84 23/05/16(火)16:10:51 No.1057715745

ウルミの達人にあって「大道芸人みたいだね」って言ってみたい

85 23/05/16(火)16:11:03 No.1057715793

二課

86 23/05/16(火)16:11:05 No.1057715802

>スレ画持ってる奴は有無を言わせず殺して良いとされる 貴公…

87 23/05/16(火)16:11:43 No.1057715919

フランベルジュは強くは無いが悪辣ではあると思う 趣味悪いよあれ

88 23/05/16(火)16:12:00 No.1057715975

>矢避けの畳とかはあったけどなんで携行の盾が流行らなかったんだろうね 手盾もあったみたいだけど侍は大鎧の形に大袖が付いてるからそれが盾代わり https://www.youtube.com/watch?v=sKVEUfXfANo この動画の最後でやってるが半身で大袖を垂らして矢を防ぐ

89 23/05/16(火)16:12:10 No.1057716012

>フランベルジュは強くは無いが悪辣ではあると思う >趣味悪いよあれ 傷口がえぐいことに…

90 23/05/16(火)16:12:27 No.1057716065

>>ショーテルの達人に会って話してみたいよね >ショテルはこの人に話聞かないといけないな >https://youtu.be/qhhe6kxlRAA >https://youtu.be/yTgmxKjY--c 動画タイトルがイカすな

91 23/05/16(火)16:12:47 No.1057716129

これと逆に外側に刃ついてるエジプトの剣好き

92 23/05/16(火)16:13:12 No.1057716216

>フランベジュって強いの? 強いのは傷跡の問題だから現代の模擬戦で使うぶんにはただの両手剣なのでは…

93 23/05/16(火)16:13:34 No.1057716285

こんなん使ってる間に盾殴りされそう

94 23/05/16(火)16:13:36 No.1057716290

棒手裏剣って有るけどアレけっこう重いから刺さらなくてもダメージデカいよ ペンチくらいのものが投げられて飛んでくる思えば まぁ多種類有るから軽いヤツは軽いけど

95 23/05/16(火)16:13:43 No.1057716306

>これと逆に外側に刃ついてるエジプトの剣好き ショーテルは両刃じゃないのか?

96 23/05/16(火)16:14:00 No.1057716356

>>スレ画持ってる奴は有無を言わせず殺して良いとされる >貴公… ダイスンスーン

97 23/05/16(火)16:15:07 No.1057716546

>>これと逆に外側に刃ついてるエジプトの剣好き >ショーテルは両刃じゃないのか? ショテルは両刃だよ なので上の動画でも両面使って切ってる

98 23/05/16(火)16:15:18 No.1057716576

死神キャラ御用達の大鎌よりは使いやすいだろたぶん…

99 23/05/16(火)16:15:28 No.1057716613

>棒手裏剣って有るけどアレけっこう重いから刺さらなくてもダメージデカいよ >ペンチくらいのものが投げられて飛んでくる思えば >まぁ多種類有るから軽いヤツは軽いけど テレビで忍者体験とかやってるの見るけどサクッじゃなくてドンッて刺さるよね こわい

100 23/05/16(火)16:16:10 No.1057716743

鎌に関しては純然たる農具だからな…

101 23/05/16(火)16:16:39 No.1057716849

十手ならある

102 23/05/16(火)16:17:35 No.1057717025

>テレビで忍者体験とかやってるの見るけどサクッじゃなくてドンッて刺さるよね >こわい 畳とかを的にするのが定番だけど 先端部は普通に貫通するからな

103 23/05/16(火)16:18:59 No.1057717312

死神の鎌は人間よりはるかに格上の神様が人の命を作物でも狩るみたいに農具で刈り取って持っていっちゃうのが怖いみたいな部分があるので 対等な強さの者同士で使おうとするともはやただの縛りなんだよな

104 23/05/16(火)16:20:47 No.1057717660

釜も盾を構えてても正面から後ろを切りつけられるから武器としてはありかしれん

105 23/05/16(火)16:23:22 No.1057718159

>対等な強さの者同士で使おうとするともはやただの縛りなんだよな ならば大鎌はどうかな!

106 23/05/16(火)16:24:21 No.1057718354

>この動画の最後でやってるが半身で大袖を垂らして矢を防ぐ 突きの構え正面の隙が無くて怖いな…

107 23/05/16(火)16:24:52 No.1057718452

マイナーどころだとこの剣好き fu2193463.jpeg fu2193466.jpeg

108 23/05/16(火)16:28:49 No.1057719292

>ちんぽとか 排尿には使うし…

109 23/05/16(火)16:28:58 No.1057719329

>マイナーどころだとこの剣好き >fu2193463.jpeg >fu2193466.jpeg ゴリラの方のコンボイがこんな剣持ってたな

110 23/05/16(火)16:29:52 No.1057719524

>鎌に関しては純然たる農具だからな… 暴動の際に農民が持ち出すだけだしな… 実戦では使えん

111 23/05/16(火)16:31:58 No.1057719921

でもこの大鎌の刃を90度回転させて真っ直ぐ付け直せば…

112 23/05/16(火)16:32:23 No.1057720011

鎌で後ろから切りつける間合いだと先に切られると思う

113 23/05/16(火)16:32:46 No.1057720099

鎌は漫画とかだと長柄のピックみたいな振りの速度で刺す使われ方されがち問題 振った時の円周範囲を切り倒すものなのに

114 23/05/16(火)16:33:29 No.1057720257

十手術って現代においては結構よさそうな気がするんだよね刃がついてないし刃物受けられそうな形だし

115 23/05/16(火)16:35:00 No.1057720542

>死神の鎌は人間よりはるかに格上の神様が人の命を作物でも狩るみたいに農具で刈り取って持っていっちゃうのが怖いみたいな部分があるので 大鎌が流行る前は矢もしくは投げ槍もってた死神さんだ fu2193484.jpg fu2193485.jpg 鎌と矢両方装備してる欲張りもいる fu2193487.jpg

116 23/05/16(火)16:35:07 No.1057720557

警棒術がそれじゃないか

117 23/05/16(火)16:36:23 No.1057720796

ビームサイズみたいどこ触っても斬れるならいいけど リアル大鎌は戦闘になったら突けない槍みたいなもんだろ…

118 23/05/16(火)16:37:21 No.1057720959

>鎌で後ろから切りつける間合いだと先に切られると思う 真後ろなんて狙わず横からブッ刺せばよくない?

119 23/05/16(火)16:38:13 No.1057721122

草刈り用の大鎌で戦おうと考えるのがおかしいんよ

120 23/05/16(火)16:38:47 No.1057721210

>>フランベジュって強いの? >かっこいいよ で、強さは……

121 23/05/16(火)16:40:40 No.1057721536

>リアル大鎌は戦闘になったら突けない槍みたいなもんだろ… 農家で麦刈りに使ってたのは長い棒のとちゅうにもう一本棒が出てて地面スレスレを振り回すように使ってたから、戦争に持ち出すのは脚を斬るため用だと思うたぶん

122 23/05/16(火)16:43:15 No.1057722045

蛇腹剣は実際の使い心地どうなんだろう

123 23/05/16(火)16:44:04 No.1057722205

>で、強さは…… 切られると傷口がズタズタになって血が止まらないと聞いた

124 23/05/16(火)16:44:30 No.1057722285

>草刈り用の大鎌で戦おうと考えるのがおかしいんよ おかしいけどそのままの使った武術はあったから 武術マニアのパウルス・ヘクトル・マイアーがつくった大綱に収録されてんだよな… https://wiktenauer.com/wiki/Paulus_Hector_Mair

125 23/05/16(火)16:44:46 No.1057722339

>まあイエスか農家で言ったらね スレの本筋とは関係ないんだけどこの言い回し好き

126 23/05/16(火)16:45:48 No.1057722542

>武術マニアのパウルス・ヘクトル・マイアーがつくった大綱に収録されてんだよな… >https://wiktenauer.com/wiki/Paulus_Hector_Mair ラテン語に翻訳してくれないとわからない

127 23/05/16(火)16:47:04 No.1057722786

そういや日本の鎖鎌って鎌の刃がついた方をブンブン振り回すのかと思ったら短いふつうの鎌の先に鎖分銅がついてるだけだった

128 23/05/16(火)16:47:13 No.1057722813

>>https://wiktenauer.com/wiki/Paulus_Hector_Mair >ラテン語に翻訳してくれないとわからない みてから言えや ラテン語あるだろ

129 23/05/16(火)16:47:38 No.1057722889

>みてから言えや >ラテン語あるだろ すみません ラテン語わかりませんでした

130 23/05/16(火)16:47:38 No.1057722893

創作物の馬鹿でかいハンマーも現実だと細長いのが精一杯だよね

131 23/05/16(火)16:49:25 No.1057723251

力自慢の奴がハッタリで常識外れのハンマー作ってた可能性は否定できない

132 23/05/16(火)16:49:37 No.1057723282

メイスとハンマーとクラブの厳密な違いってあるんだろうか?

133 23/05/16(火)16:49:58 No.1057723358

>>フランベジュって強いの? >強いのは傷跡の問題だから現代の模擬戦で使うぶんにはただの両手剣なのでは… 刃を嚙合わせる技術の練習剣がフランベルジュみたいな形だし使えそう

134 23/05/16(火)16:50:33 No.1057723474

フランベルジュって刃付けがくそめんどそう…

135 23/05/16(火)16:51:40 No.1057723667

苅田狼藉に丁度よさそうだな

136 23/05/16(火)16:51:49 No.1057723691

猫手って暗器あったよなーってググったら違うそうじゃないってなった

137 23/05/16(火)16:52:13 No.1057723757

>農家で麦刈りに使ってたのは長い棒のとちゅうにもう一本棒が出てて地面スレスレを振り回すように使ってたから、戦争に持ち出すのは脚を斬るため用だと思うたぶん ありものでやるときは普通に振り回したよ でも改造して刃をまっすぐ付け直すのがよくあった そうすると槍のように使えるんだな

138 23/05/16(火)16:52:45 No.1057723860

ちびっ子のクソデカハンマーはロマンあるけど 実際は体重が無いと筋肉あってもどうしようもないからな…

139 23/05/16(火)16:52:49 No.1057723868

>猫手って暗器あったよなーってググったら違うそうじゃないってなった バグナク?

140 23/05/16(火)16:54:23 No.1057724144

>創作物の馬鹿でかいハンマーも現実だと細長いのが精一杯だよね おいおいナメてもらっちゃ困るぜ? fu2193516.webm

141 23/05/16(火)16:54:32 No.1057724177

>創作物の馬鹿でかいハンマーも現実だと細長いのが精一杯だよね 振り回したことないからわからんけど大型の木槌の掛矢なら振り回せるのかなあ? 金属だと10kgのスレッジハンマーでかなりきつくなってくる…

142 23/05/16(火)16:55:02 No.1057724268

チタンとかアルミみたいな軽金属で無駄にでかいハンマー作ろうぜ

143 23/05/16(火)16:55:51 No.1057724445

>>創作物の馬鹿でかいハンマーも現実だと細長いのが精一杯だよね >おいおいナメてもらっちゃ困るぜ? >fu2193516.webm 魔女にやられそう

144 23/05/16(火)16:55:51 No.1057724446

>フランベルジュって刃付けがくそめんどそう… 鎌用の棒砥石がいるな

145 23/05/16(火)16:58:26 No.1057724940

カタ私それ嫌いバァーン

146 23/05/16(火)16:59:25 No.1057725135

EW版ガンダムサンドロックのショーテルって持ち方逆じゃない…?

147 23/05/16(火)16:59:51 No.1057725212

>草刈り用の大鎌で戦おうと考えるのがおかしいんよ あれはフード被った女の子とかが使う武器だから普通の人には無理だ

148 23/05/16(火)17:01:06 No.1057725457

>創作物の馬鹿でかいハンマーも現実だと細長いのが精一杯だよね 鎧とか体を確実に破壊するのならむしろそれで十分すぎるというか合理的な構造 短くでかく重い方が一番使いづらいし

149 23/05/16(火)17:01:47 No.1057725589

>>創作物の馬鹿でかいハンマーも現実だと細長いのが精一杯だよね >おいおいナメてもらっちゃ困るぜ? >fu2193516.webm 持ち方がもう引っ越しのあんちゃんなんだよ

150 23/05/16(火)17:02:07 No.1057725662

外連味あるハンマーなんて振り回せるのはそれこそロボットくらいだよ…

151 23/05/16(火)17:02:13 No.1057725680

創作のでかいハンマー持てる膂力があれば同じ重さの細長いメイス持ったらもっと強いからな…

152 23/05/16(火)17:04:57 No.1057726183

それはそうと長柄のハンマーや斧といった先端部が重いヤツは 上手く当たらんと容易に柄が折れるので注意だ まぁ農具として使うのでなければ折れ難くするか

153 23/05/16(火)17:12:19 No.1057727572

スレ画はダークソウルで使ってた

154 23/05/16(火)17:20:57 No.1057729257

ショテールってビックリドッキリギミック系の武器だよね

155 23/05/16(火)17:27:10 No.1057730582

カタ欠け月

156 23/05/16(火)17:31:02 No.1057731349

>ショーテルの話となるとすぐサンドロックの話題に逸れるが他のショーテル使いのキャラとかロボって何がいるっけ? この前映画やってた長靴をはいた猫の狼が使っててかっこよかった

157 23/05/16(火)17:37:36 No.1057732775

重量武器だと鉄球投げて戦う奴は見た事ないな 鎖鎌はたまに河川敷に使い手がいる

158 23/05/16(火)17:39:03 No.1057733066

>重量武器だと鉄球投げて戦う奴は見た事ないな 戦場じゃ普通に石投げるし…

159 23/05/16(火)17:47:14 No.1057734907

>重量武器だと鉄球投げて戦う奴は見た事ないな 鉄がもったいねぇ 鉄投げるんなら大砲使うわ

160 23/05/16(火)17:53:05 No.1057736093

>重量武器だと鉄球投げて戦う奴は見た事ないな 古代だとクレタ島だかの投石具を使う傭兵は鉛玉を使ってたそうな 下手すると身体を貫通する威力だったとか

161 23/05/16(火)17:54:55 No.1057736507

>振り回したことないからわからんけど大型の木槌の掛矢なら振り回せるのかなあ? 室町には掛矢もった武士はいたとか もっとも門を打ち破る道具としてみたいだけど

↑Top