虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/16(火)13:23:31 武器の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/16(火)13:23:31 No.1057681470

武器の正式名をわざわざ言うの好き

1 23/05/16(火)13:24:38 No.1057681704

ネタ武器として作ったら思いのほか有用だったやつきたな…

2 23/05/16(火)13:24:42 No.1057681720

なにっ

3 23/05/16(火)14:00:02 No.1057689175

ミリオタ敵に回さない立ち回りとしては正解に見える

4 23/05/16(火)14:08:00 No.1057690841

>ネタ武器として作ったら思いのほか有用だったやつきたな… 実際そんな理由で製造されたんです?

5 23/05/16(火)14:18:11 No.1057692850

>>ネタ武器として作ったら思いのほか有用だったやつきたな… >実際そんな理由で製造されたんです? むっ?! このアクション映画の架空武器いいねうちで作ってみよ 最前線で活躍する武器になった

6 23/05/16(火)14:19:30 No.1057693114

>最前線で活躍する武器になった なそ

7 23/05/16(火)14:20:44 No.1057693380

>このアクション映画の架空武器いいねうちで作ってみよ アホなの? >最前線で活躍する武器になった アホなの?

8 23/05/16(火)14:21:18 No.1057693512

架空から現実への逆輸入なんてあるんスね…

9 23/05/16(火)14:21:56 No.1057693640

グレネード連射する機会があるなんて やっぱ怖いっスね最前線は

10 23/05/16(火)14:23:10 No.1057693890

>グレネード連射する機会があるなんて >やっぱ怖いっスね最前線は 南アフリカ製の武器の特徴としては無駄な殺意の高さがあるんだけどたまに噛み合うことあるんだ

11 23/05/16(火)14:24:50 No.1057694193

グレネード連射するバカ武器!だったのにバカ戦場があったのか

12 23/05/16(火)14:25:26 No.1057694318

ショットガンみたいにシコるよりリボルバーの方がいいよね!

13 23/05/16(火)14:26:46 No.1057694608

ミルコー社は輸入委託とかも使って各国にMGLを配備しよったんや その数13カ国

14 23/05/16(火)14:31:00 No.1057695491

>むっ?! >このアクション映画の架空武器いいねうちで作ってみよ これどっかで記事読めたりするのかしら?

15 23/05/16(火)14:32:45 No.1057695806

>>むっ?! >>このアクション映画の架空武器いいねうちで作ってみよ >これどっかで記事読めたりするのかしら? 随分前に読んだ記事だった気がするからどうなんだろ

16 23/05/16(火)14:33:47 No.1057696006

ZIGでは勝鹿北星がちゃんと監修して銃器や破壊工作描写が描かれたが スレ画が流用された龍を継ぐ男のニコライはジェンダー・レスなのにお姫様を守って身を差し出した優しそうなガッツリ熊系SPのアランを蹂躙しなかったガッカリ野郎

17 23/05/16(火)14:37:38 No.1057696643

グレネード連射するんならリボルバーよりもオートマ型の方が良さげに思うが違うんかな?

18 23/05/16(火)14:37:58 No.1057696707

映画で初めて見た時はこんなん許されていいんか…!?ってなったな回転式弾倉擲弾発射器

19 23/05/16(火)14:38:37 No.1057696828

猿先生自身がミリ・オタな可能性は?

20 23/05/16(火)14:39:01 No.1057696919

What makes me a good demoman?

21 23/05/16(火)14:40:56 No.1057697260

>グレネード連射するんならリボルバーよりもオートマ型の方が良さげに思うが違うんかな? マガジン作るの大変じゃない?

22 23/05/16(火)14:41:27 No.1057697349

ターミネーター2のHawk MM-1は禁断の40mm12連射だからな…

23 23/05/16(火)14:44:17 No.1057697910

>>グレネード連射するんならリボルバーよりもオートマ型の方が良さげに思うが違うんかな? >マガジン作るの大変じゃない? ジャムるしな

24 23/05/16(火)14:46:07 No.1057698236

中国軍がオートグレネードランチャー大好きと聞いた事がある

25 23/05/16(火)14:49:39 No.1057698919

ベルトリンクでポムポムするのは固定式じゃないとだめなの?

26 23/05/16(火)14:49:43 No.1057698929

>グレネード連射するんならリボルバーよりもオートマ型の方が良さげに思うが違うんかな? そこらへんで歩兵が持ち運べるやつなら87式グレネードランチャーとかかな11式狙撃グレネードランチャーあたりかな…

27 23/05/16(火)14:49:45 No.1057698935

何ならターミネーター2でやったみたいに鎮圧ガス弾込めて撃ちまくっても相当な制圧力があるので実際クソほど有効

28 23/05/16(火)14:51:53 No.1057699303

この手の外観だと回転式弾倉ショットガンも好き 撃ってるとこも好き

29 23/05/16(火)14:53:28 No.1057699598

>中国軍がオートグレネードランチャー大好きと聞いた事がある ペイロードライフルはアメリカのやつだけど… fu2193313.jpg

30 23/05/16(火)14:54:23 No.1057699769

>グレネード連射するんならリボルバーよりもオートマ型の方が良さげに思うが違うんかな? グレネードランチャーは故障して誤作動起こしたときの被害がシャレにならないからヘタに構造複雑化するとリスクのほうが圧倒的に高くなる 割とあっちこっちの国でハイテクグレネードランチャー作ろうとしては凍結されてる理由の半分くらいそれ

31 23/05/16(火)14:55:13 No.1057699922

マガジン付きグレネードランチャーあるんだな…

32 23/05/16(火)14:56:58 No.1057700280

>グレネードランチャーは故障して誤作動起こしたときの被害がシャレにならないから 大爆発はシャレにならんね…

33 23/05/16(火)14:57:13 No.1057700337

>グレネードランチャーは故障して誤作動起こしたときの被害がシャレにならないからヘタに構造複雑化するとリスクのほうが圧倒的に高くなる なんとなくそんな気はしてたが連鎖でボーン!ボーン!ボーン!ってなる?

34 23/05/16(火)14:59:29 No.1057700728

実際映画のオリジナル武器を取り入れて正式採用されるなんてアリアリな話だよな…表沙汰にされないだけで

35 23/05/16(火)14:59:55 No.1057700802

グレネードは不発も暴発も一発で死ぬから大変なんだね

36 23/05/16(火)15:00:40 No.1057700934

ファファファ トダーも最前線で戦えるんです

37 23/05/16(火)15:00:50 No.1057700960

測距儀とコンピュータ付いてて窓に飛び込んだ瞬間に爆発するハイテクグレネードランチャーとかも開発されてたんだ 事故って凍結された

38 23/05/16(火)15:01:20 No.1057701057

>なんとなくそんな気はしてたが連鎖でボーン!ボーン!ボーン!ってなる? 信頼性を担保するときにまず最悪の事態を考えてないとほぼ間違いなく猫案件が実際に起きる 現場は設計側が思ってるより丁寧には使ってられないものと考えるのはセオリーだ

39 23/05/16(火)15:01:54 No.1057701162

>測距儀とコンピュータ付いてて窓に飛び込んだ瞬間に爆発するハイテクグレネードランチャーとかも開発されてたんだ >事故って凍結された 距離のエラーで手元で即爆発しそうだな…

40 23/05/16(火)15:01:58 No.1057701171

K11とか電子制御したハイテクグレネードランチャー作ろうとしたら凝った構造にしすぎて生産されたやつの50%くらい不良品と化した上に 弾丸単体で誤作動起こして複数回爆発事故起こしたからな…

41 23/05/16(火)15:02:18 No.1057701252

中国の狙撃式グレネードランチャーは1000m以内なら定点攻撃も可能らしいんでかなり怖い

42 23/05/16(火)15:02:40 No.1057701331

中国はグレネード好きなわけじゃない 火力コンプレックスがあるんだ

43 23/05/16(火)15:05:28 No.1057701874

>マガジン付きグレネードランチャーあるんだな… https://youtu.be/5U-Goul9MSs 中華のはつかってるところはこんなかんじ https://youtu.be/vhqyMmVBjL4 西側はラインメタルがマガジン式の開発したけど撃ってるところとってるのないな

44 23/05/16(火)15:05:51 No.1057701955

>中国はグレネード好きなわけじゃない >火力コンプレックスがあるんだ ちょっとー誰のせいなのよ男子ー

45 23/05/16(火)15:06:35 No.1057702131

グレネードランチャーの弾って要は控えめな手榴弾でしょ? そんなもの連射する必要がある戦場とかどんなところなんです…?

46 23/05/16(火)15:07:38 No.1057702373

単純で信用ある構造のリボルバー式がハイテク化と安全性の両立の限界な感じなのかな

47 23/05/16(火)15:07:53 No.1057702435

>グレネードランチャーの弾って要は控えめな手榴弾でしょ? >そんなもの連射する必要がある戦場とかどんなところなんです…? 歩兵がどこに隠れてるかわかんないんだから一杯ぶっぱなさいと…

48 23/05/16(火)15:08:07 No.1057702489

>グレネードランチャーの弾って要は控えめな手榴弾でしょ? >そんなもの連射する必要がある戦場とかどんなところなんです…? 雑な面制圧は銃撃戦における最強の初手だぞ

49 23/05/16(火)15:08:21 No.1057702543

>グレネードランチャーの弾って要は控えめな手榴弾でしょ? >そんなもの連射する必要がある戦場とかどんなところなんです…? 市街戦で連射してる間に味方の歩兵を移動とかかな?

50 23/05/16(火)15:10:59 No.1057703178

>グレネードランチャーの弾って要は控えめな手榴弾でしょ? 実際のところどうなんです?

51 23/05/16(火)15:11:21 No.1057703263

いちいち手で投げてたら狙いも正確じゃないし疲れるじゃん

52 23/05/16(火)15:14:34 No.1057703970

こんなもんバンスカ撃つような戦場の人たちからしたらハイテク武器一つよりもこういう単純な構造のものを複数配備するようが効率良さそうね ハイテク武器の使い方が分からないような人も戦力に出来るし

53 23/05/16(火)15:15:17 No.1057704116

>>グレネードランチャーの弾って要は控えめな手榴弾でしょ? >実際のところどうなんです? しゃあっ! fu2193350.jpg

54 23/05/16(火)15:16:35 No.1057704397

>いちいち手で投げてたら狙いも正確じゃないし疲れるじゃん そのままスーっと横とか縦にも振れるの便利ね

55 23/05/16(火)15:17:01 No.1057704507

迫撃砲がいまだに廃れてないように 爆発物を遠く正確に打ち込めるってのは歩兵からしたら嬉しいんだ

56 23/05/16(火)15:19:38 No.1057705053

直接近距離で銃を撃ち合う前に爆撃して遮蔽物とか吹っ飛ばせるなら一通りふっ飛ばすに越したことはないからな

57 23/05/16(火)15:19:46 No.1057705074

>いちいち手で投げてたら狙いも正確じゃないし疲れるじゃん と言うか同じ距離まで投げるなら砲丸投げオリンピック選手位の連中用意しないと話にならない

58 23/05/16(火)15:21:50 No.1057705544

>グレネードランチャーの弾って要は控えめな手榴弾でしょ? >そんなもの連射する必要がある戦場とかどんなところなんです…? いってもこのリボルビンググレネードも大概だけど 現役のでグレネードマシンガンってのも世にはあるよ

59 23/05/16(火)15:23:15 No.1057705840

>中国軍がオートグレネードランチャー大好きと聞いた事がある ベトナム戦でなんかボコボコにされたのが契機とか聞いたがうろ覚えだ

60 23/05/16(火)15:23:58 No.1057706010

ハイテク系は性能よかったらよかったで前線の試験時にどんどん使うんでコストがえらいことになったりもする

61 23/05/16(火)15:27:05 No.1057706723

手榴弾も40mmグレネードも思ってたより大爆発って感じの派手さが無くて拍子抜けする

62 23/05/16(火)15:27:06 No.1057706727

遮蔽物に隠れた敵兵を検知して頭上に破片ばら撒くやつをニュースで見た めっちゃ連射してた記憶

63 23/05/16(火)15:29:50 No.1057707331

その内リボルバーロケットランチャーも出るんだろうか

64 23/05/16(火)15:30:57 No.1057707576

そんな最近の武器だっけ?と調べてたら戦争の犬たちに出てくるやつと間違えていた

65 23/05/16(火)15:31:05 No.1057707604

>>なんとなくそんな気はしてたが連鎖でボーン!ボーン!ボーン!ってなる? >信頼性を担保するときにまず最悪の事態を考えてないとほぼ間違いなく猫案件が実際に起きる >現場は設計側が思ってるより丁寧には使ってられないものと考えるのはセオリーだ 戦場なんて丁寧から一番遠い場所だもんな…

66 23/05/16(火)15:31:42 No.1057707704

南ア製の多連発擲弾発射器だとこんなんもあるね fu2193378.jpeg fu2193381.jpg

67 23/05/16(火)15:33:03 No.1057708039

>その内リボルバーロケットランチャーも出るんだろうか 歩兵用じゃないのだったら似たようなのあったと思う

68 23/05/16(火)15:33:17 No.1057708100

同じように飛ばせるもんだとして 弾丸当てるのと手榴弾当てるのどっち簡単だって言われたら そりゃ手榴弾ポンポン撃ちたいわ

69 23/05/16(火)15:33:41 No.1057708188

>手榴弾も40mmグレネードも思ってたより大爆発って感じの派手さが無くて拍子抜けする 映画みたいに爆発するのはナパーム弾クラスだ というかそういうのが入ってないと爆撃機の爆弾クラスでも見た目が色がきれいじゃない

70 23/05/16(火)15:34:22 No.1057708337

>その内リボルバーロケットランチャーも出るんだろうか 人間が運用できる重さとサイズ超えそうだな

71 23/05/16(火)15:35:11 No.1057708530

>その内リボルバーロケットランチャーも出るんだろうか ロケットは弾が推進力を持つから他の弾薬とはまるで違う発射装置ベースになるわけで 将来形状が似たものが出たとしても機構としては全く別のものだろうからどうだろね

72 23/05/16(火)15:35:13 No.1057708539

爆炎じゃなくて衝撃波と破片で殺すものだから見た目よりずっと殺傷能力高いぞ

73 23/05/16(火)15:36:22 No.1057708786

>その内リボルバーロケットランチャーも出るんだろうか ロケランはコマンドーのあれでもういいんじゃないかなあ

74 23/05/16(火)15:38:37 No.1057709332

グレネードも変な偶に沢山あるよねこの口径でどでかくて貫通力ある散弾撃とうぜとか

75 23/05/16(火)15:42:09 No.1057710169

>>グレネードランチャーの弾って要は控えめな手榴弾でしょ? >実際のところどうなんです? 手榴弾で致死半径 5m https://www.inetres.com/gp/military/infantry/grenade/hand.html 40mmのHEグレネードだと致死範囲は5mだから 致死範囲はそんなかわんないかんじッスかね https://www.inetres.com/gp/military/infantry/grenade/40mm_ammo.html

76 23/05/16(火)15:42:32 No.1057710272

これって元は暴徒鎮圧用の催涙弾用なんだっけ

77 23/05/16(火)15:44:20 No.1057710683

>というかそういうのが入ってないと爆撃機の爆弾クラスでも見た目が色がきれいじゃない 榴弾で殺傷するのは確かに見た目はきれいじゃないからな…

78 23/05/16(火)15:45:12 No.1057710860

火炎放射器とグレネードに対する中国軍のこだわりは素人の俺でも耳にしたことがある

79 23/05/16(火)15:46:06 No.1057711037

>グレネードも変な偶に沢山あるよねこの口径でどでかくて貫通力ある散弾撃とうぜとか 基本的にはスムースボア(滑腔砲身)なので何でも撃てるから不思議じゃない ショットガンにサボつき徹甲弾詰め込んでもいい

80 23/05/16(火)15:46:26 No.1057711100

エルサルバドルのグレネードランチャー使いもびっくり

↑Top