虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/16(火)12:25:18 料理配... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/16(火)12:25:18 No.1057665336

料理配信よく観るからやった事ないけど鯛くらいなら捌ける気がしてきた

1 23/05/16(火)12:25:51 No.1057665498

たいした自信だな

2 23/05/16(火)12:26:14 No.1057665645

たいだけに

3 23/05/16(火)12:30:26 No.1057667035

ドッ

4 23/05/16(火)12:33:11 No.1057667951

ダンッ

5 23/05/16(火)12:34:50 No.1057668519

生きてる豚を屠殺解体してる動画を見てるけど 慣れると殺すことに何にも感じなくなるんだなというのが分かってきて これらは食材で肉でしかないんだなという感じになってくる

6 23/05/16(火)12:35:06 No.1057668599

きまぐれクックの動画で自宅でやれる鯛の捌き方が上がってたからそれみて勉強しろ

7 23/05/16(火)12:36:51 No.1057669183

うちには三徳包丁しかないよ それでもいい?

8 23/05/16(火)12:37:12 No.1057669317

捌くくらいならまあ出刃があれば簡単 とりあえず指にあながあく

9 23/05/16(火)12:38:44 No.1057669823

あれば捌きやすいとかキレイに捌けるけど切れればわりとなんでも…

10 23/05/16(火)12:42:23 No.1057671002

お刺身買ったほうが早インパラ

11 23/05/16(火)12:44:13 No.1057671599

鯛を捌くの大変だよ まず刺されるから あと鱗が頑丈すぎ

12 23/05/16(火)12:56:30 No.1057675283

鯵とかで練習しよう

13 23/05/16(火)12:57:28 No.1057675542

じゃあまず最初どこから手を付ける?

14 23/05/16(火)12:57:47 No.1057675640

うろこー

15 23/05/16(火)12:59:28 No.1057676128

俺の魚知識のほとんどはきまぐれクックだ

16 23/05/16(火)13:00:08 No.1057676313

スーパーの鮮魚コーナーで捌いてもらった方が確実

17 23/05/16(火)13:00:11 No.1057676322

俺もナポレオンフィッシュなら捌けるかも

18 23/05/16(火)13:01:48 No.1057676711

鱗落とすだろ? カマから頭部を切り落とすだろ? 肛門から腹割いて中身搔き出して血合いもブラシで搔くだろ? そしたら三枚おろしして骨と皮引いて あとは食べやすく切ったら完成だ これでいいんだろ!?

19 23/05/16(火)13:01:57 No.1057676745

あら処理無しなら5分もあれば卸せるけど家でやると骨は硬くて包丁悪くなるし鱗と内臓でゴミがすごい出るからな…スーパーで金出して切ってもらうほうがいいよ

20 23/05/16(火)13:02:19 No.1057676835

>鱗落とすだろ? まずこれが大変…

21 23/05/16(火)13:03:44 No.1057677159

鯛は骨が硬いので初心者がおろすのに向いてるってうがじんが言ってた うがじん知らなかったらごめん

22 23/05/16(火)13:05:31 No.1057677562

うちの狭い台所で捌くとなると飛散する鱗が気になって手が出せない

23 23/05/16(火)13:06:05 No.1057677701

鱗取りだけはやってもらう たまに残ってる…

24 23/05/16(火)13:07:37 No.1057678031

こないだ見た動画で 魚を大きめのビニール袋に入れてその中で鱗かきするといいって言ってた

25 23/05/16(火)13:09:59 No.1057678513

場所と道具があればほんとに簡単なんだけど家では絶対にやりたくない…

26 23/05/16(火)13:11:14 No.1057678786

タイのウロコは本当に多いからな……

27 23/05/16(火)13:12:10 No.1057678983

鯵もでかくなると大変

28 23/05/16(火)13:13:07 No.1057679210

やれなくも無いんだけど 本当の敵はキッチンの汚染だぜ 汚れまくって後片付けがすごく面倒くさい

29 23/05/16(火)13:13:22 No.1057679262

鱗とってるとピンピンとぶよね

30 23/05/16(火)13:19:18 No.1057680566

スキ引き見てる分には好き

31 23/05/16(火)13:23:19 No.1057681422

鯛は鱗がゴツいのが大変 骨が太いのは個人的には好き

32 23/05/16(火)13:24:11 No.1057681594

内臓をコーナーで放置したまま寝たら翌朝凄いことになってた

33 23/05/16(火)13:26:05 No.1057682025

真鯛の鱗を取るときは しっかり軍手をして鱗かきの端の方を持って 一回一回気を付けながらかくんだぞ 注意はしたからな

34 23/05/16(火)13:27:50 No.1057682404

>真鯛の鱗を取るときは >しっかり軍手をして鱗かきの端の方を持って >一回一回気を付けながらかくんだぞ >注意はしたからな (刺さったんだな…)

35 23/05/16(火)13:28:21 No.1057682508

出てくるタイノエ

36 23/05/16(火)13:29:07 No.1057682688

書き込みをした人によって削除されました

37 23/05/16(火)13:30:09 No.1057682917

兜割りめんどくさい 三枚下ろしする際にバキッと後ろから割るに限る

38 23/05/16(火)13:30:18 No.1057682943

たまに捌くだけなら楽しいし美味しいけど 内蔵とかをゴミの日まで冷凍しとかないと匂いで死ぬ

39 23/05/16(火)13:31:09 No.1057683121

きまぐれクックとほもサピ ずぼらと野食ハンターとカイジが料理するやつ これが俺のYouTubeさんから教えてもらった料理知識のすべて

40 23/05/16(火)13:34:11 No.1057683763

仮にできても多分1回やったら二度とやりたくないと思うよ 店でやってもらえるトコ多いし…キッチンの汚れ考えたら+500円でもやりたくない

41 23/05/16(火)13:34:17 No.1057683777

スーパーで一尾丸々買って捌いてもらって食べるのが一番いい

42 23/05/16(火)13:35:15 No.1057683979

実際やると包丁の切れなさに絶望する

43 23/05/16(火)13:35:58 No.1057684121

>仮にできても多分1回やったら二度とやりたくないと思うよ >店でやってもらえるトコ多いし…キッチンの汚れ考えたら+500円でもやりたくない 捌くまでなら大体只か+100円だから 自分で捌ける人でも魚屋に頼む人は多いよ 一杯頼まれるよ

44 23/05/16(火)13:36:13 No.1057684178

たまに親戚に釣った鰤とかもらうと面倒くさい

45 23/05/16(火)13:38:56 No.1057684743

ここでよく貼られる味の招待席のwebmで 簡単に魚を捌いて左右中央から観音開きで処理するのとか そんな簡単に出来る訳がないってなる

46 23/05/16(火)13:39:49 No.1057684902

やってみると10匹もやれば意外と出来るよ 片付けがなければな…

47 23/05/16(火)13:43:40 No.1057685783

鱗剥がしも最初だけは楽しいよ

48 23/05/16(火)13:46:49 No.1057686480

よう数日前の俺 意外とやれたから試してみたらいいぞ まあ途中でおさらいの為に動画は見直したが…

49 23/05/16(火)13:48:05 No.1057686776

魚のヒレ 鋭すぎ!

50 23/05/16(火)13:49:26 No.1057687067

>魚のヒレ >鋭すぎ! だからこうしてキッチンバサミで落とす 落と…落と……かってえ!!なんだこれ!!

51 23/05/16(火)13:49:28 No.1057687074

肛門の位置がわかる気がしないよ俺

52 23/05/16(火)13:51:33 No.1057687530

真鯛の怖いところは鱗を落としたな!って思っても実はまだ落としきれてないところ

53 23/05/16(火)13:52:18 No.1057687705

>真鯛の怖いところは鱗を落としたな!って思っても実はまだ落としきれてないところ 頭とカマの鱗残ってて煮付けにしたとき食べにくかったよ…

54 23/05/16(火)13:52:24 No.1057687729

鱗落としの頭を人差し指で抑えて使うなよ!絶対だぞ!

55 23/05/16(火)13:52:40 No.1057687780

釣った魚でもないならやってくれるお店で買うべきだよね…

56 23/05/16(火)13:52:41 No.1057687789

>肛門の位置がわかる気がしないよ俺 真鯛は一目瞭然だぜ!

57 23/05/16(火)13:52:51 No.1057687807

>真鯛の怖いところは鱗を落としたな!って思っても実はまだ落としきれてないところ 頭の部分に鱗おすぎ!

58 23/05/16(火)13:52:55 No.1057687817

苦玉ブシャー

59 23/05/16(火)13:54:03 No.1057688037

>鱗落としの頭を人差し指で抑えて使うなよ!絶対だぞ! 鮮魚コーナーのバイトでガシラ処理する時にやらかしてしこたま怒られたことがあるぜ!

60 23/05/16(火)13:55:54 No.1057688391

>>鱗落としの頭を人差し指で抑えて使うなよ!絶対だぞ! >鮮魚コーナーのバイトでガシラ処理する時にやらかしてしこたま怒られたことがあるぜ! ちなみになンでダメなの?

61 23/05/16(火)13:57:43 No.1057688746

>ちなみになンでダメなの? 大抵の鱗落としの頭部分には穴が空いてる そこを指で抑える 魚のヒレ骨がその穴にアンブッシュしてくる 死

62 23/05/16(火)13:59:37 No.1057689101

>大抵の鱗落としの頭部分には穴が空いてる >そこを指で抑える >魚のヒレ骨がその穴にアンブッシュしてくる >死 理解した超いてえ! 確かに穴空いてたねアレ

63 23/05/16(火)14:00:40 No.1057689297

包丁の背で取ってたわ鱗…

64 23/05/16(火)14:00:50 No.1057689320

ペットボトルの蓋でウロコ落とそうなんて思うな ちゃんと柄の付いたウロコ取り使え

65 23/05/16(火)14:01:12 No.1057689381

魚のヒレは大体雑菌の宝物庫だから 大体指がパンパンマンになる

66 23/05/16(火)14:01:52 No.1057689522

排水口が鱗だらけになるのいいよねよくない

67 23/05/16(火)14:02:41 No.1057689703

鱗1枚でも逃すと翌日生魚の悪臭の発生源になる

68 23/05/16(火)14:02:58 No.1057689766

なので排水溝ネットは必須だ

69 23/05/16(火)14:03:02 No.1057689782

鯛の身の鱗くらいなら大きめのスプーンで取れるぜ! 流し鱗だらけ問題は大きめのビニールに入れて鱗かきしたら解決だ!

70 23/05/16(火)14:03:10 No.1057689822

よし!切り身買ってくるか!

71 23/05/16(火)14:06:13 No.1057690449

鯵やハマチぐらいなら包丁の背でもいいけど鯛は嫌だな…

72 23/05/16(火)14:13:56 No.1057692007

鱗ごと揚げるか…

73 23/05/16(火)14:14:52 No.1057692190

鯛は捌きやすいよ 鱗は…うんアレだけど

74 23/05/16(火)14:16:13 No.1057692439

ご家庭で捌くのはアジサバサンマイワシにスルメイカくらいで充分ですよ…

75 23/05/16(火)14:17:07 No.1057692615

それなりな大きさのまな板とキッチンの広さがないと めちゃ卸しづらい

76 23/05/16(火)14:18:29 No.1057692895

若者の魚離れって言うけど捌く一連の手間を考えるとそりゃ離れるわってなるし切り身で売ってるのサイコー!ってなる 現代一般的なキッチンはでかめの魚を捌いて処理して掃除するまでを絶対想定されていない作りだ

77 23/05/16(火)14:21:28 No.1057693553

釣ったやつはいいよ 捌いて食うまでがレジャーだ

78 23/05/16(火)14:26:05 No.1057694449

釣りたての鯛うまくないよ 自分で船出して釣りまくってた俺なので自信を持って言える

↑Top