23/05/16(火)11:13:12 コーヒ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/16(火)11:13:12 No.1057649749
コーヒーできたぞ飲め
1 23/05/16(火)11:14:47 No.1057650012
なんの業者なんだろう 材木屋なのかコーヒーなのか
2 23/05/16(火)11:16:13 No.1057650246
身体に悪そう
3 23/05/16(火)11:18:01 No.1057650528
削りたてのおがくずはワンチャン食えるんじゃないかって気がするよね
4 23/05/16(火)11:19:51 No.1057650831
普通ダンボールだよね
5 23/05/16(火)11:20:45 No.1057650976
これ付与師の作画担当と同じ人?
6 23/05/16(火)11:22:14 No.1057651213
ドイツ…ドイツか…
7 23/05/16(火)11:22:19 No.1057651231
現代人はマヒしてるがコーヒー豆は輸入しなきゃ買えない高級品だからな…
8 23/05/16(火)11:22:25 No.1057651257
ミリオタ系しか描かないよ バルツァーとか
9 23/05/16(火)11:22:31 No.1057651282
カエデの木のオガクズならワンチャン…
10 23/05/16(火)11:23:02 No.1057651371
>ドイツ…ドイツか… (塹壕に落ちてるフランス側の食材の数々)
11 23/05/16(火)11:23:24 No.1057651430
ローストしたおがくずはそれもう炭の粉では?
12 23/05/16(火)11:23:57 No.1057651514
タルの風味みたいなもんだ
13 23/05/16(火)11:24:28 No.1057651609
ドングリコーヒーは戦争ものでたまに見るな
14 23/05/16(火)11:24:36 No.1057651628
人間の消化酵素で分解吸収できないものは飲食物とはいえないんですよ
15 23/05/16(火)11:25:30 No.1057651784
でもガムは飲食物のカテゴリーでないのか?
16 23/05/16(火)11:25:44 No.1057651819
でも木の香りはいいよね…落ち着く…
17 23/05/16(火)11:26:01 No.1057651863
カブラの冬の世界ではどうにもならんだろ
18 23/05/16(火)11:26:14 No.1057651904
>ローストしたおがくずはそれもう炭の粉では? 苦いし似たようなもんだろ
19 23/05/16(火)11:26:36 No.1057651960
なぜか業務用餅を感じるページ
20 23/05/16(火)11:27:59 No.1057652203
それ墨汁って言いませんかね
21 23/05/16(火)11:28:01 No.1057652215
何でもいいから焦がした物を煮た黒っぽい汁を飲むんだよ 最初は大麦使ったけど麦がもったいないからだんだん食えない物に
22 23/05/16(火)11:28:55 No.1057652356
タンポポコーヒーとか大麦コーヒーとかもこの時代の代用品だっけ この年代のドイツ人に日本の麦茶を飲ませたら記憶がフラッシュバックして受け付けなかったとかいう話もある
23 23/05/16(火)11:29:01 No.1057652373
体に悪くない?
24 23/05/16(火)11:30:03 No.1057652549
マスターの顔が大分餅
25 23/05/16(火)11:31:09 No.1057652752
紅茶コーヒーサイダー以外に簡単にお湯に味つける方法あればな それこそ杉 マツの葉入れて煮るとかたまにサバイバルもので見るけど
26 23/05/16(火)11:31:30 No.1057652819
豆とか一部の葉や根みたいに栄養が溜めこんでる場所であって セルロース100%な部位はちょっと…
27 23/05/16(火)11:32:29 No.1057652984
一話の豚のエサ料理は作者が取材関係なく試したらしいな
28 23/05/16(火)11:32:29 No.1057652987
カフェインゼロ?
29 23/05/16(火)11:33:34 No.1057653177
これが精いっぱいのコーヒーなんですじゃなくて これぞ自慢のコーヒーですって態度の店主が謎すぎる
30 23/05/16(火)11:36:43 No.1057653775
>これが精いっぱいのコーヒーなんですじゃなくて >これぞ自慢のコーヒーですって態度の店主が謎すぎる 心という器は
31 23/05/16(火)11:36:53 No.1057653799
今の技術なら素人にはわからないくらいの 代用コーヒー作れそう
32 23/05/16(火)11:37:21 No.1057653881
おがっティーという物も一応はある https://taruwaki-en.stores.jp/items/57349e4e99c3cd228b000f47
33 23/05/16(火)11:37:42 No.1057653944
>これ付与師の作画担当と同じ人? 軍靴のバルツァーの作画担当と同じ人だよ
34 23/05/16(火)11:38:07 No.1057654032
挽いて焙煎すればコーヒーなので麦茶もコーヒーといえる
35 23/05/16(火)11:38:27 No.1057654084
まあお茶だって葉っぱの匂い汁だからな
36 23/05/16(火)11:38:34 No.1057654105
地獄みたいな物資不足でもおがくずはねぇよおがくずは
37 23/05/16(火)11:39:29 No.1057654265
さあ…知らねとか言いそうな顔してる
38 23/05/16(火)11:39:54 No.1057654336
幹じゃなくてせめて葉の方で…
39 23/05/16(火)11:40:02 No.1057654366
香木とかシナモン煮るとかいけんかな
40 23/05/16(火)11:41:56 No.1057654709
たんぽぽもないのにシナモンがあるかよ
41 23/05/16(火)11:43:45 No.1057655035
付与術師みたいな絵柄だな
42 23/05/16(火)11:45:47 No.1057655411
>付与術師みたいな絵柄だな 普段はこんなん fu2192957.jpg
43 23/05/16(火)11:46:34 No.1057655555
>まあお茶だって葉っぱの匂い汁だからな お茶一応うま味成分出るんですけお…
44 23/05/16(火)11:46:39 No.1057655574
食えれば同じ!って精神論でやって食えなかったり身体に悪いものを出すのは歴史上ちょくちょくあるのが酷い
45 23/05/16(火)11:47:11 No.1057655664
チー付与っぽい
46 23/05/16(火)11:48:45 No.1057655913
適用に柑橘類で香りつけた白湯の方のほうが金取れる
47 23/05/16(火)11:50:32 No.1057656276
>食えれば同じ!って精神論でやって食えなかったり身体に悪いものを出すのは歴史上ちょくちょくあるのが酷い 貧すれば鈍す
48 23/05/16(火)11:51:08 No.1057656389
>適用に柑橘類で香りつけた白湯の方のほうが金取れる 柑橘類の可食部は前線に送るし皮は燃料になるし葉や芽を摘み取ったら木がダメになってしまうからこんな店じゃ出せない…
49 23/05/16(火)11:51:21 No.1057656430
>>付与術師みたいな絵柄だな >普段はこんなん >fu2192957.jpg 敬愛する教官のために自国に火を放ち川に牛の死体を投げ込むガール来たな…
50 23/05/16(火)11:53:42 No.1057656902
>普段はこんなん >fu2192957.jpg つまり餅も本気を出したらこんな絵を描ける?
51 23/05/16(火)11:56:35 No.1057657437
まだ軍用レーションの発想もない頃の話か 今や軍の行動食には必ずコーヒー入ってるもんなあ
52 23/05/16(火)11:57:12 No.1057657558
ドングリもコーヒーも同じよ
53 23/05/16(火)11:58:24 No.1057657801
発想がある無しに関わらず困窮したらレーションの代わりにおがくずになるのでは
54 23/05/16(火)11:58:58 No.1057657924
>まだ軍用レーションの発想もない頃の話か >今や軍の行動食には必ずコーヒー入ってるもんなあ レーションは独立行動想定した場合の弁当であって塹壕戦の時代ならちょっと後ろでキャンプ作った方がいいからな
55 23/05/16(火)11:59:56 No.1057658117
レーションの代わりにするのは偶蹄目にならないと難しいだろ
56 23/05/16(火)12:00:43 No.1057658264
内容的にもちょっと餅っぽさがある
57 23/05/16(火)12:02:15 No.1057658567
ドイツ人は無類のコーヒー好きだからな…
58 23/05/16(火)12:02:56 No.1057658713
>つまり餅も本気を出したらこんな絵を描ける? 描けるかどうかは分からんけど上手い人が意図的に崩してる感じはするよ餅
59 23/05/16(火)12:03:06 No.1057658760
タンポポコーヒーは聞いたことあるけど おがくずかあ
60 23/05/16(火)12:03:28 No.1057658835
パンにおがくずを入れればみんなのお腹もふくれるねって話は聞いたことあるが
61 23/05/16(火)12:03:46 No.1057658904
>内容的にもちょっと餅っぽさがある 暴言すぎる...
62 23/05/16(火)12:04:11 No.1057659015
タンポポ採りつくした環境で考案されたのかな…
63 23/05/16(火)12:04:47 No.1057659131
>タンポポ採りつくした環境で考案されたのかな… うん 確か代案はどんぐり
64 23/05/16(火)12:05:16 No.1057659251
おがくず使うのはパンだけにしとけよ
65 23/05/16(火)12:05:35 No.1057659326
コーヒーが無いなら茶を飲めばいいじゃない カモミールとかなら穫れるでしょ
66 23/05/16(火)12:05:36 No.1057659332
わざわざ商品開発(?)して 出来たのが食えない物っておかしくない?
67 23/05/16(火)12:05:46 No.1057659369
>>内容的にもちょっと餅っぽさがある >暴言すぎる... 不味いコーヒー入れやがって! おじいちゃんに作ってもらったのか!
68 23/05/16(火)12:05:48 No.1057659375
>ドングリもコーヒーも同じよ
69 23/05/16(火)12:06:45 No.1057659628
香ばしくて黒いお湯ならいいのか…?
70 23/05/16(火)12:06:54 No.1057659650
まあ現実もしばしば餅世界のように理不尽なものではあるが
71 23/05/16(火)12:07:54 No.1057659889
>パンにおがくずを入れればみんなのお腹もふくれるねって話は聞いたことあるが そりゃまあ腹は膨れるけど吸収できないし栄養にはならないよな
72 23/05/16(火)12:08:33 No.1057660078
大豆の代用コーヒーなんてのもあるのな
73 23/05/16(火)12:08:36 No.1057660096
>>パンにおがくずを入れればみんなのお腹もふくれるねって話は聞いたことあるが >そりゃまあ腹は膨れるけど吸収できないし栄養にはならないよな でも木質繊維は食えるって第二次世界大戦で…
74 23/05/16(火)12:08:44 No.1057660135
せめて燻製みたいに香り移すだけにするとか…
75 23/05/16(火)12:08:45 No.1057660141
バルツァーとチート付与と鉄血キュッヒェの三本連載とか月刊でもかなり無理があると思う
76 23/05/16(火)12:09:16 No.1057660303
砂糖を混ぜたらおがくずでも食えるという冗談は 昭和初期のじっさまがよく言ってたわ
77 23/05/16(火)12:09:48 No.1057660443
籾殻を軽くいぶせばそれなりの香ばしさは抽出できるんじゃないかな
78 23/05/16(火)12:09:59 No.1057660495
タンポポなんてめちゃくちゃ増える気がするけどそれでもダメだったか
79 23/05/16(火)12:10:21 No.1057660587
代用コーヒーにしてももうちょっと…
80 23/05/16(火)12:11:13 No.1057660815
>タンポポなんてめちゃくちゃ増える気がするけどそれでもダメだったか あの根っこの長さはそうそう伸びないだろうしまあ…
81 23/05/16(火)12:11:15 No.1057660827
燃えた木の味がする苦汁 発ガン性物質もぎっしり というか毒
82 23/05/16(火)12:12:09 No.1057661088
植物だって急には増えない
83 23/05/16(火)12:12:37 No.1057661238
めちゃめちゃ業務用餅感じると思ったら皆そう思ってた
84 23/05/16(火)12:13:07 No.1057661377
おがくずパンはフスマの誤訳なんじゃないかという説がある
85 23/05/16(火)12:13:08 No.1057661385
土を食おう!
86 23/05/16(火)12:14:50 No.1057661895
>土を食おう! 回虫のたまごとかいない?
87 23/05/16(火)12:15:56 No.1057662225
>バルツァーとチート付与と鉄血キュッヒェの三本連載とか月刊でもかなり無理があると思う 混ぜるな混ぜるな
88 23/05/16(火)12:16:45 No.1057662461
なんだい…その…コーヒーの代わりでございって顔してるオガクズは…! 腹は膨れるだろうけどでもそれはコーヒーじゃない!ほんとは一ミリも栄養にならないのさ!
89 23/05/16(火)12:16:57 No.1057662528
なんか調べたら焦げたもん水に入れたらいいと思ってた節があるな代用コーヒー
90 23/05/16(火)12:19:12 No.1057663249
>おがくずパンはフスマの誤訳なんじゃないかという説がある それくらいなら食えるかどうかで言うなら食えただろうけど…
91 <a href="mailto:城島">23/05/16(火)12:19:50</a> [城島] No.1057663459
>燃えた木の味がする苦汁 >発ガン性物質もぎっしり >というか毒 身体にええ味しとるがな
92 23/05/16(火)12:22:08 No.1057664219
>なんか調べたら焦げたもん水に入れたらいいと思ってた節があるな代用コーヒー 炭には浄化作用があるからそれを期待していたとか…?
93 23/05/16(火)12:23:47 No.1057664784
まず本物のコーヒーなんて王侯貴族しか飲めなくて庶民はイチジクやら大豆やらをコーヒーにしてたという歴史が前提にあるからな欧州
94 23/05/16(火)12:26:23 No.1057665703
シラカバの甘露煮を缶詰にして米兵に売ってたって話に騙されて 木を必死に食べようとしてたアホウもいる
95 23/05/16(火)12:30:04 No.1057666906
>めちゃめちゃ業務用餅感じると思ったら皆そう思ってた このマスターの笑顔がかなり業務用餅
96 23/05/16(火)12:30:23 No.1057667018
大豆コーヒーはいけそうな気がする
97 23/05/16(火)12:30:38 No.1057667107
他のとこは全然餅じゃないんだけどここだけそれっぽさがすごい
98 23/05/16(火)12:30:47 No.1057667172
コーヒーを飲んでいるという気持ちが大事なんだ
99 23/05/16(火)12:31:05 No.1057667269
木の皮とか煮て食ってた時代もあるしおがくずコーヒーもワンチャンあるかもしれない
100 23/05/16(火)12:32:46 No.1057667803
鉄血キュッヒェ面白いんだけど流石に複数抱えてるから掲載頻度遅いのがネックだ
101 23/05/16(火)12:35:13 No.1057668641
>おがくずコーヒーもワンチャンあるかもしれない スレ画見てまだワンチャンあると思うとはさては将校様だな?
102 23/05/16(火)12:36:10 No.1057668948
マスターは自分で飲んだのか?
103 23/05/16(火)12:36:13 No.1057668968
fu2193049.jpg fu2193050.jpg 真面目な話それっぽい感はとても大事
104 23/05/16(火)12:36:26 No.1057669034
マスターの店が燃やされるんだ…
105 23/05/16(火)12:37:07 No.1057669284
どんぐりとか普通に食べられるものを使ったら本末店頭ではないか?
106 23/05/16(火)12:38:19 No.1057669679
何が本末転倒なんだよ!?
107 23/05/16(火)12:38:49 No.1057669844
ドングリも食料としてカウントする事になったら もう事実上戦争は終わってるから気にすんな
108 23/05/16(火)12:38:59 No.1057669900
普通に食べられるものは普通に食べたいですからね わざわざ泥水にする以上はそれに相応しい材料が必要なのですよ
109 23/05/16(火)12:41:04 No.1057670553
>ドングリも食料としてカウントする事になったら >もう事実上戦争は終わってるから気にすんな だが豚のエサは食う!
110 23/05/16(火)12:41:12 No.1057670606
ドングリはパンに混ぜると滋養にいいぞ
111 23/05/16(火)12:44:06 No.1057671549
>わざわざ泥水にする以上はそれに相応しい材料が必要なのですよ いぎりすじんはちょっと黙ってて
112 23/05/16(火)12:44:27 No.1057671665
>つまり餅も本気を出したらこんな絵を描ける? 普通に書いてるだろ
113 23/05/16(火)12:46:00 No.1057672144
>>わざわざ泥水にする以上はそれに相応しい材料が必要なのですよ >いぎりすじんはちょっと黙ってて チャーチルは激怒した
114 23/05/16(火)12:55:49 No.1057675095
>削りたてのおがくずはワンチャン食えるんじゃないかって気がするよね 見た目鰹節だからな… カンナ掛けしたやつとかマジでおいしそうに見える