ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/15(月)21:11:49 No.1057499390
泥のサガ
1 23/05/15(月)21:15:19 No.1057500946
S・A・G・A
2 23/05/15(月)21:19:43 No.1057502804
泥の北欧神話といえば
3 23/05/15(月)21:20:53 No.1057503292
>泥の北欧神話といえば https://seesaawiki.jp/kagemiya/d/%A5%AC%A5%B0%A5%F3%A5%E9%A1%BC%A5%BA
4 23/05/15(月)21:21:05 No.1057503375
最近だとディートリヒ
5 23/05/15(月)21:22:56 No.1057504176
>>泥の北欧神話といえば >https://seesaawiki.jp/kagemiya/d/%A5%AC%A5%B0%A5%F3%A5%E9%A1%BC%A5%BA いつ見ても凄い情報量だ
6 23/05/15(月)21:25:00 No.1057505116
占いじゃない本格的なルーン文字の本の『ルーン文字研究序説』も最近出てたのでバイナウ
7 23/05/15(月)21:27:03 No.1057506040
でもお高いんでしょう?
8 23/05/15(月)21:30:23 No.1057507462
北欧神話を信仰してる方のヴァイキングとかの泥っていたっけ…
9 23/05/15(月)21:32:36 No.1057508419
>北欧神話を信仰してる方のヴァイキングとかの泥っていたっけ… https://seesaawiki.jp/kagemiya/d/%A5%D1%A5%EB%A5%CA%A5%C8%A5%AD
10 23/05/15(月)21:34:26 No.1057509257
>>北欧神話を信仰してる方のヴァイキングとかの泥っていたっけ… >https://seesaawiki.jp/kagemiya/d/%A5%D1%A5%EB%A5%CA%A5%C8%A5%AD ありがとう ここら辺練ってみたいけど北欧神話以上に資料がわからない…
11 23/05/15(月)21:35:09 No.1057509554
ヴィンランドサガにも出てくるんだよなヨムスヴァイキング ヨームの戦士団
12 23/05/15(月)21:38:48 No.1057511134
そもそも北欧神話を信仰してない方のヴァイキングがいるのか 普通に海の男的な意味の方のヴァイキングのことなのかな
13 23/05/15(月)21:44:35 No.1057513567
>そもそも北欧神話を信仰してない方のヴァイキングがいるのか >普通に海の男的な意味の方のヴァイキングのことなのかな たぶん北欧神話の登場人物じゃないほうって意図だと思う
14 23/05/15(月)21:49:00 No.1057515476
>ここら辺練ってみたいけど北欧神話以上に資料がわからない… 雰囲気的にはアサシンクリードヴァルハラのおまけの教育コンテンツ(戦闘なしで教育向けの話を体験できるモードがある)とかもいいかも ゆきまって人のヒのメディア欄見るのも面白いよサガの戦士の略歴まとめた創作イラストとか描いてるので ネットで話を読むならルーン文字とヴァイキングってサイトにサガの私訳とかあるね 本で読むならヘイムスクリングラが和訳ある
15 23/05/15(月)21:58:08 No.1057519176
>最近だとディートリヒ うん、私はシドレクス・サガ、あるいはシズレクのサガという騎士のサガの主人公だ。 5世紀に存在した東ゴートの王テオドリックをベースに複数の伝説と交わることで生まれた。 あ、だからといって私は5世紀の人物ではなく推定神代の英霊なので間違えないよーに。 特色としてはゲルマン人の伝説らしく姫君とのロマンスはかなり控えめ、武勇伝かなり多め。 勲を何より重んじた彼ららしいシナリオといえるね。なのに窮地で誇りではなく友の命を取るのが私らしさだけど。 それと、成立する過程で多くの小規模なサガを吸収していったというのもあるね。 地方に存在した廃れかけていた物語を私を主人公に変えることで取り込んだわけ。 なので話の整合性は結構ムチャクチャだったりする。仕方ないね、関係ない物語をムリヤリ私の話にしているわけだしね。 こんな調子なのでシドレクス・サガはいわばあの時代の英雄オールスターズ。 なんならはるか彼方のブリテンの騎士王さえ登場する作もあるからね!超端役だけど! そうして13世紀ごろにノルウェー人によって編纂された私の物語は少しずつ形を変えながら現代に語り継がれたわけなのです。