虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/05/15(月)19:20:49 モンゴ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/15(月)19:20:49 No.1057454462

モンゴル帝国マジ強くてビビる なんでこんな強いんだ?って気になって調べて 一応の理屈としては理解できるんだけど それにしたってこんな強いのあり得るのか? って感覚としてやっぱり腑に落ちないレベルで強い モンゴル帝国全盛の時代に生まれなくて良かった

1 23/05/15(月)19:26:22 No.1057456384

守り切れてるインドマジつええ

2 23/05/15(月)19:27:05 No.1057456625

広すぎてピンとこない

3 23/05/15(月)19:28:18 No.1057457073

>守り切れてるインドマジつええ ヒマラヤ山脈マジつええ

4 23/05/15(月)19:29:56 No.1057457654

世界征服と統治とか 通信技術発達してる今の方がやりやすそうな気がするけど あんまやる人いないのなんでだろ

5 23/05/15(月)19:32:04 No.1057458424

>守り切れてるインドマジつええ ムガル帝国の話ししていい?

6 23/05/15(月)19:33:13 No.1057458862

心理戦マジでつええってのも脅威だけど 草原育ちの連中がどうやってそんな人身を操る術を身に付けたんだろう

7 23/05/15(月)19:36:18 No.1057460063

何百年かしてモンゴルの末裔だけど中東でボコられまくったバーブルがインドに来たら無双してるからな…

8 23/05/15(月)19:38:05 No.1057460704

源義経

9 23/05/15(月)19:39:58 No.1057461325

>世界征服と統治とか >通信技術発達してる今の方がやりやすそうな気がするけど >あんまやる人いないのなんでだろ 広範囲の統治になんかすごいよね以上のメリットがなさすぎる

10 23/05/15(月)19:41:51 No.1057461946

>心理戦マジでつええってのも脅威だけど >草原育ちの連中がどうやってそんな人身を操る術を身に付けたんだろう 最初は強いだけの文字も知らない興奮蛮族って感じだけど どこか征服するたびそこのパワー吸収して強くなっていくのがモンスター感ある

11 23/05/15(月)19:42:11 No.1057462065

>世界征服と統治とか >通信技術発達してる今の方がやりやすそうな気がするけど >あんまやる人いないのなんでだろ 経済と輸出入と工業の分業化が世界中の国単位になってお互い金玉握り合ってる状況だから今は過去イチやりにくいよ

12 23/05/15(月)19:43:37 No.1057462579

あんな強かったのに何で清王朝に負けたのかわからない

13 23/05/15(月)19:44:37 No.1057462905

戦いでの強さとか脅し交渉の腕前はまぁわかるけど 支配地域ガンガン整備する手腕が一番怖い

14 23/05/15(月)19:45:39 No.1057463274

>>守り切れてるインドマジつええ >ムガル帝国の話ししていい? というかアーリア人からナーディル・シャーまでヒンドゥークシュ越えの異民族に征服されるのは中国が遊牧民に支配されるくらい定番

15 23/05/15(月)19:46:07 No.1057463457

騎馬民族自体がマジつええ!のはそうなんだけど 他の遊牧民族相手にもクソ強かったのなんなんだろうなモンゴル

16 23/05/15(月)19:46:43 No.1057463674

ヒマラヤ超えられるような相手に勝てるわけ無いだろ

17 23/05/15(月)19:48:13 No.1057464229

どの国も体制腐ってるせいで実力発揮できない有能な人いて そいつらが国が滅んだことで存分に実力発揮して余計に強くなるとこある

18 23/05/15(月)19:49:44 No.1057464813

一度は征服されても文化で逆侵略される中国クソつええ!って思ってたけど こいつら文化面クソザコ過ぎてどの地域でも一瞬で同化してて 中国がすごいのはあるけどそれだけではないのではって気がしてきた

19 23/05/15(月)19:51:01 No.1057465267

>騎馬民族自体がマジつええ!のはそうなんだけど >他の遊牧民族相手にもクソ強かったのなんなんだろうなモンゴル 容赦がない まじで皆殺しとかする

20 23/05/15(月)19:51:08 No.1057465303

これからは俺たちが貴族だぜガハハ! …ところで貴族らしい振る舞いってどうすればいいんすか?は 全世界にあるのである意味で文化人は最強

21 23/05/15(月)19:52:16 No.1057465719

兵隊や反抗的な男は殺す 優秀な学者やらは受け入れる 女子供は攫う

22 23/05/15(月)19:52:24 No.1057465754

文化もそうだけど官僚制度が統治に便利すぎるのがいけない

23 23/05/15(月)19:52:34 No.1057465827

まぁ田舎もんの集団だからな…

24 23/05/15(月)19:52:40 No.1057465864

ヨーロッパよく耐えられたな

25 23/05/15(月)19:53:06 No.1057466004

騎馬民族は定住すると簡単に文化が崩れる

26 23/05/15(月)19:53:24 No.1057466144

わかる俺もぜんぜん納得できない 馬だぜ!!?!!!?

27 23/05/15(月)19:53:49 No.1057466355

最初は蛮族だけどだんだん交鈔とか使って銀の循環完成させてるの見るとちゃんと頭も働いてて怖い…

28 23/05/15(月)19:54:51 No.1057466773

この保存食すげえ fu2191419.webm

29 23/05/15(月)19:54:53 No.1057466780

統治が上手いのか下手なのかよく分からん

30 23/05/15(月)19:55:23 No.1057466976

>ヨーロッパよく耐えられたな 大ハーンが死んでなかったらヤバかった

31 23/05/15(月)19:55:28 No.1057467016

バトゥが撤退してなかったらやばかったな

32 23/05/15(月)19:56:35 No.1057467459

馬と弓使えるってのは現代で言うと国民全員が戦車や戦闘機乗れて狙撃もできるってレベルのやばさなんだ

33 23/05/15(月)19:56:36 No.1057467466

>この保存食すげえ >fu2191419.webm いい国作ろうジンギスカーン♪

34 23/05/15(月)19:57:46 No.1057467940

北宋をボコって中原奪った数十年後にモンゴル抑えられないから長城みたいな土塁築く金にちょっと笑う 漢に染まるの早すぎ

35 23/05/15(月)19:58:06 No.1057468067

>日本海マジつええ

36 23/05/15(月)19:58:06 No.1057468069

>統治が上手いのか下手なのかよく分からん 間違いなく上手いよ ただどこまでも家族単位の王朝だから維持が難しかった

37 23/05/15(月)19:58:09 No.1057468099

>統治が上手いのか下手なのかよく分からん 刃向かえば皆殺しするけど素直に恭順したら信教の自由も自治も認めるし…

38 23/05/15(月)19:58:37 No.1057468275

日本にとっては元寇ってマジでとんでもなくビビるくらいの大事件だったけど モンゴル的にはちょっと日暮れどきの小さなイベントだったんだな

39 23/05/15(月)19:58:51 No.1057468367

騎馬民族だからつえーってのは別に間違いじゃないんだけど インフラの整備を進めたり科学技術の発展を重視してたりぶっちゃけただ強い国なんだ

40 23/05/15(月)19:59:36 No.1057468678

イスラムとキリスト両方統治してたの凄いわ

41 23/05/15(月)19:59:57 No.1057468799

カタどう考えても圧倒的にヤベぇ国

42 23/05/15(月)20:00:09 No.1057468881

未だにポーランドではタタールは妖怪の類

43 23/05/15(月)20:01:11 No.1057469298

>騎馬民族は定住すると簡単に文化が崩れる というより文化自体が遊牧生活前提だから定住したら当然別の文化になるしかない

44 23/05/15(月)20:01:34 No.1057469458

せっかく大帝国作ってもバラバラになるのもったいないなーと思うけど 現代でもあの範囲はまぁバラバラになるしかないだろうなと思う

45 23/05/15(月)20:01:36 No.1057469464

イスラムを駆逐してプレスタージョンが来てくれますぞー!

46 23/05/15(月)20:01:41 No.1057469512

スレ画の地域が一つの大帝国で纏まっていた時期なんてほとんどないんで… むしろそれ以降中央アジア全域でチンギスハンの子孫じゃないと王様には相応しくないよね!って風潮が残ったことの方がよほどすごいと思うが

47 23/05/15(月)20:01:47 No.1057469551

バグダッドの図書館焼いたからたまにモンゴル大嫌いな教授がいる

48 23/05/15(月)20:02:13 No.1057469736

>ただどこまでも家族単位の王朝だから維持が難しかった 末子相続で末っ子が軍勢の大半を相続したのに王位そのものは継がなかったせいで早くも2代目から拗れてるからな…

49 23/05/15(月)20:02:47 No.1057469938

>バグダッドの図書館焼いたからたまにモンゴル大嫌いな教授がいる これってやっぱ人類文明的にすげー悪影響だったの?

50 23/05/15(月)20:03:14 No.1057470136

ヨーロッパそこまでいったならローマまで行けばよかったのに

51 23/05/15(月)20:03:50 No.1057470403

>>バグダッドの図書館焼いたからたまにモンゴル大嫌いな教授がいる >これってやっぱ人類文明的にすげー悪影響だったの? 文芸学的にはマイナスだろうけど 科学技術に関してはむしろモンゴル帝国が推し進めた分野が広いのでプラス

52 23/05/15(月)20:04:30 No.1057470683

鮮卑が頑張って漢化してたような時代に比べると遊牧民が国家を運営するノウハウが蓄積されてきたって感じはする

53 23/05/15(月)20:04:41 No.1057470765

モンゴルが他の遊牧民より強かったのは普通の遊牧民は強い部族の長があちまれぇ!って言ったら部族ごとにわらわら集まって戦うからもちろん部族ごとにやる気や数が違くて戦争ってよりでけぇ略奪みたいなもんだったのを部族かき集めたら中身シャッフルして1000人隊長の下にまとまった数で入れてちゃんと部隊として行動させたこと もちろんそんなことされた部族は怒るんだがそこは反対派皆殺しにしてなんとかした

54 23/05/15(月)20:05:31 No.1057471116

無血開城したら助けてくれた?

55 23/05/15(月)20:05:43 No.1057471191

全盛期モンゴルはひたすらに強すぎるだけで調べてるだけでマジ面白いよ

56 23/05/15(月)20:05:45 No.1057471200

>日本にとっては元寇ってマジでとんでもなくビビるくらいの大事件だったけど 大陸から侵略が来ること自体は白村江の戦以降ずっと備えてたんで元寇以前からあの辺には堡塁とか作ってたよ >モンゴル的にはちょっと日暮れどきの小さなイベントだったんだな 軍勢の大半が元に降った宋と朝鮮の兵隊なんでモンゴル成分すら怪しい

57 23/05/15(月)20:05:50 No.1057471239

東は福岡から西はポーランドまで 北はロシアから南はインドまで 残した足跡は数知れず

58 23/05/15(月)20:06:02 No.1057471334

モンゴル帝国すげーってなる度に それにめっちゃ対抗してた宋もすげーって俺の中でなる

59 23/05/15(月)20:06:44 No.1057471634

恭順したらかなり緩いよ

60 23/05/15(月)20:07:17 No.1057471889

馬乗ってるから平野で強いのはわかる なんで攻城戦も強いんだよおかしいだろ

61 23/05/15(月)20:07:44 No.1057472065

>恭順したらかなり緩いよ それはそれとして現地の文物は抹消する

62 23/05/15(月)20:07:51 No.1057472119

まず服従しない奴らを徹底的にボコボコにボコり倒して お前らもこうなるけどどうする?大人しく従うならみかじめ料だけで許すけど? というヤクザムーブが思いの外クレバー

63 23/05/15(月)20:07:57 No.1057472168

>科学技術に関してはむしろモンゴル帝国が推し進めた分野が広いのでプラス バグダットを中心としたイスラム圏は丸損なのバランス悪すぎる…

64 23/05/15(月)20:08:08 No.1057472244

>モンゴル帝国すげーってなる度に >それにめっちゃ対抗してた宋もすげーって俺の中でなる 腐っても統一中華帝国だから動員数がヤバい ワールシュタットでヨーロッパが2万人かき集めたくらいで歴史に残る大決戦なのが南宋は襄陽攻防戦で30~40万人集めてる

65 23/05/15(月)20:08:37 No.1057472476

>馬乗ってるから平野で強いのはわかる >なんで攻城戦も強いんだよおかしいだろ イスラムの技術どばどば使えるから…

66 23/05/15(月)20:08:38 No.1057472487

地続きなのに防衛できてるベトナムはなんなんだ

67 23/05/15(月)20:08:46 No.1057472534

馬のったまま飯くって糞して弓うって眠る1万人の軍

68 23/05/15(月)20:08:46 No.1057472535

>それにめっちゃ対抗してた高麗もすげーって俺の中でなる

69 23/05/15(月)20:08:49 No.1057472555

いつの間にか歴史の表舞台から降りてる いつ弱体化したの…?

70 23/05/15(月)20:08:54 No.1057472586

>地続きなのに防衛できてるベトナムはなんなんだ ジャングルで騎兵使えない…

71 23/05/15(月)20:09:18 No.1057472785

>>守り切れてるインドマジつええ >ヒマラヤ山脈マジつええ やっぱ山と海だわ

72 23/05/15(月)20:09:21 No.1057472816

海だけは無理だった

73 23/05/15(月)20:09:26 No.1057472841

>ワールシュタットでヨーロッパが2万人かき集めたくらいで歴史に残る大決戦なのが南宋は襄陽攻防戦で30~40万人集めてる よく中国の歴史は数を盛るから1割くらいで見ろって言うけど 仮に1割でもクソ多くね…?てなる事だらけで…

74 23/05/15(月)20:10:00 No.1057473071

>いつの間にか歴史の表舞台から降りてる >いつ弱体化したの…? 大体ハーンが死んだら内輪もめして落ち着いたら侵略しにくるを繰り返してしだいに

75 23/05/15(月)20:10:08 No.1057473126

宗やイスラム教国から奪った技術や制度をガンガン取り込むし 壊す時は徹底的に壊すけど大人しく降伏すれば緩やかな統治で済ますし とにかく破壊とレイプだけの蛮族みたいな先入観とだいぶ違うよね

76 23/05/15(月)20:10:08 No.1057473128

強すぎてほんとかよってなるよね

77 23/05/15(月)20:10:19 No.1057473228

>>それにめっちゃ対抗してた高麗もすげーって俺の中でなる フランスに勝ったりたまにすげえど根性見せるよなあそこらへんの国

78 23/05/15(月)20:10:26 No.1057473279

ペストがヤバすぎたのはもちろんあるんだけど チート乞食がチートすぎたのが直接の敗因かなあ…

79 23/05/15(月)20:10:34 No.1057473335

>いつの間にか歴史の表舞台から降りてる >いつ弱体化したの…? モンゴル本体が滅茶苦茶豊かになった訳ではないからな…

80 23/05/15(月)20:10:41 No.1057473393

>大体ハーンが死んだら内輪もめして落ち着いたら侵略しにくるを繰り返してしだいに つっても最後のハン国滅びたの20世紀だからめっちゃ息長い!

81 23/05/15(月)20:10:45 No.1057473421

現代では絶対に許されないことだけど 世界最強の軍隊の一員になって 都市を落として強者として一方的に蹂躙して略奪するの きっと男としてどんなことよりも楽しかったんだろうなと思う

82 23/05/15(月)20:10:48 No.1057473454

>いつ弱体化したの…? 兄弟でそれぞれ侵略先の領地分割して現地に同化してったせいなので勢力圏はともかく帝国としては2代目か3代目あたりからもう衰退してるんじゃないか

83 23/05/15(月)20:11:28 No.1057473743

欧州は定期的に文明崩壊イベント起こるな… 人為的なもんが多いけど

84 23/05/15(月)20:11:51 No.1057473913

中東にはモンゴルと十字軍に挟まれたけど 合計30回は撃退したバイバルスさんがおる

85 23/05/15(月)20:11:58 No.1057473965

嫁を寝取られ孕ませくらったせいでこんなことに…

86 23/05/15(月)20:12:16 No.1057474071

騎射ってズルくね?

87 23/05/15(月)20:12:38 No.1057474223

侵略ロボバトゥだよ自動的に領地を拡大する凄い奴だよ

88 23/05/15(月)20:12:51 No.1057474307

モンゴル系なら一番うまくやったのはヌルハチだと思う

89 23/05/15(月)20:13:15 No.1057474468

>中東にはモンゴルと十字軍に挟まれたけど >合計30回は撃退したバイバルスさんがおる どっちが手ごわかったんだろう…

90 23/05/15(月)20:13:17 No.1057474488

>よく中国の歴史は数を盛るから1割くらいで見ろって言うけど >仮に1割でもクソ多くね…?てなる事だらけで… 何万人も生き埋めになんてするわけねーよなーで掘ったら確かに盛ってるけど単に数えるのがめんどくさかったから適当に書いただけだなって数の骨が出てきたりスケールが違いすぎる

91 23/05/15(月)20:13:21 No.1057474520

内部分裂怖いよね…

92 23/05/15(月)20:13:41 No.1057474676

定住するな!

93 23/05/15(月)20:13:52 No.1057474748

>とにかく破壊とレイプだけの蛮族みたいな先入観とだいぶ違うよね fu2191484.jpg これとか銀の大循環とか経済にめちゃ強い

94 23/05/15(月)20:13:57 No.1057474783

通信と輸送が貧弱な時代の広域支配って わざわざ自分のリソース使って取った遠方地任せた部下が勝手に独立繰り返すだけよね

95 23/05/15(月)20:14:07 No.1057474866

>定住するな! なんもねぇクソ田舎より都会のほうが良いに決まってんだろ

96 23/05/15(月)20:14:27 No.1057475013

今モンゴル帝国の本読んでるけどモンゴルはイメージ戦略が卓越していた ここまで広げられたのは驚異のイメージを植え付け実際に戦うことなく敵が降伏し寛大な統治を徹底してきたから

97 23/05/15(月)20:14:31 No.1057475045

フランスさんはドイツとイスラムをボコってくれたからモンゴルすげー同盟しようぜ!してた

98 23/05/15(月)20:14:35 No.1057475069

兵站とか大丈夫だったの? 補給線伸びまくりでしょ

99 23/05/15(月)20:14:52 No.1057475210

>兵站とか大丈夫だったの? >補給線伸びまくりでしょ 兵站なんて遊牧民には無いぞ

100 23/05/15(月)20:15:11 No.1057475359

>中東にはモンゴルと十字軍に挟まれたけど >合計30回は撃退したバイバルスさんがおる もっと日本でも有名になればいいのにね…

101 23/05/15(月)20:15:13 No.1057475367

>兵站とか大丈夫だったの? ?略奪すればいいじゃん

102 23/05/15(月)20:15:20 No.1057475426

>兵站とか大丈夫だったの? >補給線伸びまくりでしょ 近代に入るまで補給なんて現地調達が殆どだよ

103 23/05/15(月)20:15:26 No.1057475470

農地全部原っぱにして遊牧しようぜ!は史実じゃないと言うけどモンゴルっぽさがすごい

104 23/05/15(月)20:15:35 No.1057475539

>ここまで広げられたのは驚異のイメージを植え付け実際に戦うことなく敵が降伏し寛大な統治を徹底してきたから これアレクサンダー大王の侵略スピードも 同じ理屈で説明されるんだよな

105 23/05/15(月)20:15:51 No.1057475656

>>よく中国の歴史は数を盛るから1割くらいで見ろって言うけど >>仮に1割でもクソ多くね…?てなる事だらけで… >何万人も生き埋めになんてするわけねーよなーで掘ったら確かに盛ってるけど単に数えるのがめんどくさかったから適当に書いただけだなって数の骨が出てきたりスケールが違いすぎる あっちょっと太平天国するっ!

106 23/05/15(月)20:15:59 No.1057475724

>もっと日本でも有名になればいいのにね… 戦争は強いけど内政がね…

107 23/05/15(月)20:16:01 No.1057475743

この時期だけでどんだけモンゴル民族のDNAばらまいんたんだろうな

108 23/05/15(月)20:16:01 No.1057475745

草原ない場所だとデバフやばすぎ!

109 23/05/15(月)20:16:08 No.1057475788

>もっと日本でも有名になればいいのにね… イスラム系のキャラって創作だとやっぱ出しづらいのかね…

110 23/05/15(月)20:16:09 No.1057475796

>兵站とか大丈夫だったの? >補給線伸びまくりでしょ 遊牧民族っての草が生えてる先に移動し続けるんだ 補給とは現地でするもの

111 23/05/15(月)20:16:18 No.1057475876

>モンゴル帝国すげーってなる度に >それにめっちゃ対抗してた宋もすげーって俺の中でなる 崖山の戦いでなんか泣いちゃう

112 23/05/15(月)20:16:41 No.1057476043

>宗やイスラム教国から奪った技術や制度をガンガン取り込むし >壊す時は徹底的に壊すけど大人しく降伏すれば緩やかな統治で済ますし >とにかく破壊とレイプだけの蛮族みたいな先入観とだいぶ違うよね それはそれとして破壊とレイプはする

113 23/05/15(月)20:16:59 No.1057476195

>イスラム系のキャラって創作だとやっぱ出しづらいのかね… 隻眼金髪で奴隷から成り上がった王様だから 中東ではサラディン並の人気者ではある

114 23/05/15(月)20:17:44 No.1057476488

撃破した敵の本国に報告に行く伝令を追い越せばノーガードの首都を攻撃できるからな… 意味が分からん

115 23/05/15(月)20:17:45 No.1057476500

ロシアくんタタール恐怖症が結局帝政崩壊まで続くのかわいそう

116 23/05/15(月)20:18:11 No.1057476673

普通にそこらから略奪するし商人から買うのが昔の補給だ

117 23/05/15(月)20:18:13 No.1057476685

兵站に関しては長期間の準備が大きく影響している モンゴルは遠征するまでクリルタイを続けそれが2年かかりそれまで綿密に準備する その上実際に戦うことは少なく遠征期間も短いため兵糧に悩まされる心配がかなり小さい

118 23/05/15(月)20:18:20 No.1057476735

AOE2のキャンペーンやってると敵で出てくるモンゴルが悉くヤバくて勝つどころかなんとか生き延びろみたいなのばっかで実際こんな感じだったんだろうな

119 23/05/15(月)20:18:27 No.1057476787

>>もっと日本でも有名になればいいのにね… >イスラム系のキャラって創作だとやっぱ出しづらいのかね… 単純に 単純に世界史習うにあたって西洋史基準になりがちだからっスポットライトあたりにくいし記憶に残りにくいのがある

120 23/05/15(月)20:18:31 No.1057476824

破壊とレイプなんて近代現代の軍隊ですらやるからな…

121 23/05/15(月)20:18:45 No.1057476924

ぶっちゃけ普段の生活は想像する10~20倍くらいは意味不明で汚くて野蛮

122 23/05/15(月)20:18:48 No.1057476954

>ロシアくんタタール恐怖症が結局帝政崩壊まで続くのかわいそう ソ連になってもチンギスハン賛美は禁止!禁止です!したろ!

123 23/05/15(月)20:19:14 No.1057477158

行政とか統治は元いた連中に丸投げ? モンゴル帝国が占領地用の官僚を 特別に用意したわけでも無いよね…?

124 23/05/15(月)20:19:18 No.1057477193

>>モンゴル帝国すげーってなる度に >>それにめっちゃ対抗してた宋もすげーって俺の中でなる >崖山の戦いでなんか泣いちゃう 凄いいいよね… 判官贔屓だからめっちゃ感情移入する

125 23/05/15(月)20:19:40 No.1057477357

くくく…この俺にここまで抵抗するとは気に入った… とかは実際なくて抵抗したらぶち殺されるの怖すぎ

126 23/05/15(月)20:19:56 No.1057477465

破壊と混乱というのはモンゴル自身が広めたイメージ戦略とヨーロッパの被害妄想みたいなもので 実際は支配した国の統治をそのまま継続してたんだよね

127 23/05/15(月)20:20:05 No.1057477536

>>もっと日本でも有名になればいいのにね… >イスラム系のキャラって創作だとやっぱ出しづらいのかね… まずアラビア語やペルシア語の学習者自体が英語フランス語他に比べて少ないからな

128 23/05/15(月)20:20:28 No.1057477728

>破壊とレイプなんて近代現代の軍隊ですらやるからな… てっきりロシア人の独壇場だと思ってたけど 敗戦後のドイツで妊娠したレイプ被害者の父親リストは イギリス人とアメリカ人もロシア人と同じ割合でした

129 23/05/15(月)20:20:40 No.1057477812

イスラムくんは結構がんばるんだけどちょいちょい大事なとこで負けるイメージ エチオピアにトラウマ植え付けられたり

130 23/05/15(月)20:20:41 No.1057477820

>>崖山の戦いでなんか泣いちゃう >凄いいいよね… >判官贔屓だからめっちゃ感情移入する 特に日本人的には檀ノ浦と重なるのもなかなかクる所

131 23/05/15(月)20:20:46 No.1057477854

>行政とか統治は元いた連中に丸投げ? ちゃんと文字作ったり法律作ったりしてるよ まあ実務はそいつらに放り投げるのはそう

132 23/05/15(月)20:20:54 No.1057477915

やってる事は昭和のヤクザとまるでかわらない

133 23/05/15(月)20:21:40 No.1057478226

>やってる事は昭和のヤクザとまるでかわらない 昭和並みとか先進的過ぎる…

134 23/05/15(月)20:21:48 No.1057478289

正直この時代の国の偉い人でユーラシア大陸に飛ばされたら未来知識あろうがモンゴルはどうにもならない

135 23/05/15(月)20:21:53 No.1057478336

あんま詳しくは知らないんだけど 樺太のアイヌもモンゴル軍と戦ってるんだよな

136 23/05/15(月)20:22:11 No.1057478463

自分で統治するより武力で脅して税を定期徴収したほうが楽よね

137 23/05/15(月)20:22:11 No.1057478465

>てっきりロシア人の独壇場だと思ってたけど >敗戦後のドイツで妊娠したレイプ被害者の父親リストは >イギリス人とアメリカ人もロシア人と同じ割合でした これの資料知ってたら教えてほしい 疑ってるわけじゃなくて一回自分で調べようとして撃沈したから

138 23/05/15(月)20:22:41 No.1057478723

>やってる事は昭和のヤクザとまるでかわらない メンツ潰さなければ案外優しいんだよね 笑顔怖いけど

139 23/05/15(月)20:22:45 No.1057478750

現場レベルでは誇り高く戦い抜いた敵にリスペクトはしてたと思う それはそれとして殺す

140 23/05/15(月)20:22:53 No.1057478810

>ここまで広げられたのは驚異のイメージを植え付け実際に戦うことなく敵が降伏し寛大な統治を徹底してきたから 一方独ソ戦のドイツは全員ぶっ殺ししながら進撃したら死ぬ気で抵抗されて全然進めなかった

141 23/05/15(月)20:23:09 No.1057478923

ホラズムが悲惨すぎるだろ

142 23/05/15(月)20:23:12 No.1057478947

モンゴルが攻めた時に今のロシアに国なんてなく部族社会があっただけで 敗北したキエフの徴税を任せるために蛮族に国を与えたのがロシアの始まりじゃね?

143 23/05/15(月)20:23:17 No.1057478990

あったよ!アーキバスが!したイスラム勢力が騎兵に皆殺しにされるの怖いね

144 23/05/15(月)20:23:33 No.1057479123

>ホラズムが悲惨すぎるだろ 銀とか好きでしょ?あげるね

145 23/05/15(月)20:23:46 No.1057479218

やべー連中っぽいのに交易好きなの面白いよね

146 23/05/15(月)20:23:57 No.1057479294

>一方独ソ戦のドイツは全員ぶっ殺ししながら進撃したら死ぬ気で抵抗されて全然進めなかった ウクライナが離反するって相当だぞ…

147 23/05/15(月)20:24:04 No.1057479338

>現場レベルでは誇り高く戦い抜いた敵にリスペクトはしてたと思う >それはそれとして殺す リスペクトした奴はちゃんと丁寧に皮袋に入れてから馬で踏み踏みするよ ダメな奴は斬首

148 23/05/15(月)20:24:08 No.1057479372

>正直この時代の国の偉い人でユーラシア大陸に飛ばされたら未来知識あろうがモンゴルはどうにもならない 速攻でモンゴルに臣従すればなんとかなる

149 23/05/15(月)20:24:09 No.1057479381

>疑ってるわけじゃなくて一回自分で調べようとして撃沈したから ちょっと前の映像の世紀で割合を言ってるの見た

150 23/05/15(月)20:24:10 No.1057479399

>これとか銀の大循環とか経済にめちゃ強い シャドゥーガルとシュトヘルはモンゴルとかあの辺の文化が詰まっていてとても良い

151 23/05/15(月)20:24:13 No.1057479412

>イスラム系のキャラって創作だとやっぱ出しづらいのかね… イスラム系って名前だけじゃどこの出身かってわかりづらいのよね… メジャーなアラブ・イラン・トルコだけじゃなくてコーカサスとか東南アジアとかあの辺にもいるから…

152 23/05/15(月)20:24:23 No.1057479485

>中東にはモンゴルと十字軍に挟まれたけど >合計30回は撃退したバイバルスさんがおる まず名前がかっこいいよなバイバルス ロボットアニメのタイトルでも違和感なさそう

153 23/05/15(月)20:24:41 No.1057479595

>リスペクトした奴はちゃんと丁寧に皮袋に入れてから馬で踏み踏みするよ >ダメな奴は斬首 ちょっとそういうリスペクトはほしくないですね

154 23/05/15(月)20:25:16 No.1057479852

>まず名前がかっこいいよなバイバルス >ロボットアニメのタイトルでも違和感なさそう 奴隷戦士バイバルス

155 23/05/15(月)20:25:37 No.1057480031

ワールシュタットの時は ヨーロッパ側も兵力互角まで揃えたのに…

156 23/05/15(月)20:25:41 No.1057480061

>やべー連中っぽいのに交易好きなの面白いよね 沈んだ日本行きのモンゴル商船を調べたら 一隻で800万枚も宋銭を運んでたり

157 23/05/15(月)20:25:51 No.1057480137

定住前もんごる…は臣従しても農地イナゴ並みに破壊して草原にしやがるから詰むぞ

158 23/05/15(月)20:25:51 No.1057480139

チンギス時代はそもそも金すら滅ぼす気はなく一回ぶんなぐって分からせその後みかじめ料もらい続ける関係でよかったんだけど ちょっと隙を見せたら金が停戦条約ぶっちぎって侵攻しモンゴル人以上に被害にあった連中が切れて滅ぼされた

159 23/05/15(月)20:26:36 No.1057480423

元寇うまく行かなかったのはモンゴル帝国的にはどういう扱いだったんだろう

160 23/05/15(月)20:26:43 No.1057480483

>リスペクトした奴はちゃんと丁寧に皮袋に入れてから馬で踏み踏みするよ >ダメな奴は斬首 女性の処刑は穴という穴を縫い付けて水に沈める

161 23/05/15(月)20:27:02 No.1057480622

いきなりぶっ殺してレイプするわけじゃなくて 使者とかキチンと送った上で選択させてるから…

162 23/05/15(月)20:27:26 No.1057480799

モンゴル帝国とはちょっと違うけど元の時代に作られた暦がアジア全体に行き渡って数百年現役で使われるぐらいにはガチガチの文明レベルが高い

163 23/05/15(月)20:27:29 No.1057480826

>ちょっと隙を見せたら金が停戦条約ぶっちぎって侵攻しモンゴル人以上に被害にあった連中が切れて滅ぼされた 約束破りやがって許さねえぞ!した金が許さねえぞ!されるの歴史は繰り返す感ある

164 23/05/15(月)20:27:51 No.1057480986

>一隻で800万枚も宋銭を運んでたり 大陸産の通貨の面白いとこは現地より日本の方が流通量が多かったりするとこ 本国だとしょっちゅう改鋳しちゃうのに輸出先の日本でヘタすると100年単位で実用されてる

165 23/05/15(月)20:27:52 No.1057480993

>元寇うまく行かなかったのはモンゴル帝国的にはどういう扱いだったんだろう 皇帝のわがままに付き合って片手間で攻めてやったらなんか失敗した

166 23/05/15(月)20:29:11 No.1057481529

>元寇うまく行かなかったのはモンゴル帝国的にはどういう扱いだったんだろう 日本の研究者に指摘されてるのが裁兵という支配した国の兵士を持て余して 負けてもいい戦に放り込んで消費するって中華の伝統行事の可能性

167 23/05/15(月)20:29:29 No.1057481649

>元寇うまく行かなかったのはモンゴル帝国的にはどういう扱いだったんだろう (´・ω・`)って感じ 出兵も突発的で主力が朝鮮南宋で日本支配する気まではなかったから クビライ的には残念程度の感情だっただろう

168 23/05/15(月)20:29:37 No.1057481713

>皇帝のわがままに付き合って片手間で攻めてやったらなんか失敗した 遊んでいい3000円で競馬行ったらスッたくらいの感覚なのかな

169 23/05/15(月)20:29:45 No.1057481775

歴史振り返ってみると破壊とレイプ好きすぎない人間

170 23/05/15(月)20:30:17 No.1057481978

>歴史振り返ってみると破壊とレイプ好きすぎない人間 気持ちいいじゃん

171 23/05/15(月)20:30:24 No.1057482031

日本なんぞ取っても交易路の終点増えるだけでおいしくねえだろ

172 23/05/15(月)20:30:50 No.1057482236

宗教がその全てを肯定するからタチが悪い 十字軍とかその典型

173 23/05/15(月)20:31:26 No.1057482470

ゴーストオブツシマであれだけ悲壮なドラマあったのに 歴史的に見ると「どうでもいいこと」になるの 無常感やばいな

174 23/05/15(月)20:31:29 No.1057482498

日本が滅ぶ!日本が滅びますぞ!

175 23/05/15(月)20:31:30 No.1057482503

一回目に関しては南宋を経済封鎖してるのに 無視して交易してる国が日本だったりはする

176 23/05/15(月)20:31:32 No.1057482519

>日本なんぞ取っても交易路の終点増えるだけでおいしくねえだろ 銀山とか…?

177 23/05/15(月)20:31:33 No.1057482526

>日本なんぞ取っても交易路の終点増えるだけでおいしくねえだろ むしろ交易路の終点としてフツーに交易は続いてるからな…

178 23/05/15(月)20:31:58 No.1057482694

破壊とレイプ好きだからその肯定に宗教使っただけなのでは?

179 23/05/15(月)20:32:06 No.1057482744

>銀山とか…? ユーラシアにもっとでかい銀山腐るほどあるから…

180 23/05/15(月)20:32:34 No.1057482953

なお元寇の後民間レベルで普通に元との貿易は続き僧が大都に留学していたりした

181 23/05/15(月)20:32:54 No.1057483121

>日本なんぞ取っても交易路の終点増えるだけでおいしくねえだろ 獲得した領土の分貴族が増えるんだぞ?

182 23/05/15(月)20:33:05 No.1057483213

>ゴーストオブツシマであれだけ悲壮なドラマあったのに >歴史的に見ると「どうでもいいこと」になるの >無常感やばいな まぁifになるけどあそこで負けててもどっかで手放されてただろうしな…

183 23/05/15(月)20:33:10 No.1057483247

>元寇うまく行かなかったのはモンゴル帝国的にはどういう扱いだったんだろう フビライはぜっっってぇ日本ぶち殺してやる…って思ってたけど 内乱とかベトナムとワチャワチャやってるうちにフビライが死んだんで 配下たちはこれ幸いと国疲弊させるだけの日本侵攻作戦さっさと破棄した

184 23/05/15(月)20:33:18 No.1057483283

ヴィンランドサガで出てきたデンマークからイングランド支配した北海帝国もあの後マッハで消えると聞いて無常を感じた

185 23/05/15(月)20:33:39 No.1057483449

よくわからねえから欲しいんだろ 「」じさんには人の心わからんのか??

186 23/05/15(月)20:33:46 No.1057483510

>ヴィンランドサガで出てきたデンマークからイングランド支配した北海帝国もあの後マッハで消えると聞いて無常を感じた クヌート大帝の夢はちょっとね…

187 23/05/15(月)20:34:01 No.1057483616

>ヴィンランドサガで出てきたデンマークからイングランド支配した北海帝国もあの後マッハで消えると聞いて無常を感じた 実質クヌート一代だけみたいなもんだよ

188 23/05/15(月)20:34:02 No.1057483621

死者ぶっ殺されるのは皆殺し案件だからな…

189 23/05/15(月)20:34:08 No.1057483665

クヌートはやったことの割に日本ではあんまり知名度が無い…

190 23/05/15(月)20:34:11 No.1057483690

ところ構わずsenkaしちゃうから 東ヨーロッパの広範囲に子孫が居るらしいな

191 23/05/15(月)20:34:30 No.1057483819

チンギスハンの時から領土広げられるだけ広げろよな!と残してるのに取るの無駄じゃんとがいいだすのはアホ

192 23/05/15(月)20:34:53 No.1057483996

なお日本との戦は簡単に終わったが アイヌはモンゴルの属国に攻め込んだり 現地の反抗勢力と結んだりして モンゴルと40年も戦争を続けた

↑Top