虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/15(月)14:29:05 いまの... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/15(月)14:29:05 No.1057384016

いまのいもげはガンダマン並

1 23/05/15(月)14:33:58 No.1057385019

武者影になれるってこと?

2 23/05/15(月)14:35:47 No.1057385356

エッジがどろどろで関節スカスカって事か

3 23/05/15(月)14:40:51 ID:5BMFLXpg 5BMFLXpg No.1057386444

スレッドを立てた人によって削除されました なんか違うスレでにおんぎゃあして荒そうとしてて草 無視されてますよ連投ガイジさん いつも構ってくれる慈悲深いにおちゃんずにもっと感謝すべきにおよねえ

4 23/05/15(月)14:54:22 No.1057389275

自惚れるな

5 23/05/15(月)14:55:24 No.1057389521

子供の頃ですら酷い出来だと思ってたなガンダマン

6 23/05/15(月)14:55:31 No.1057389543

当時は微妙に見えたけど今見るとディフォルメ具合がいい感じに見える

7 23/05/15(月)14:55:37 No.1057389564

BB弾発射ギミック付いてるの?

8 23/05/15(月)14:56:40 No.1057389793

BB戦士の由来になったBB弾発射ギミックがついている

9 23/05/15(月)14:57:10 No.1057389908

的までついてて遊びがいがあるぞ! 武者影版はスプリング弱くなっててもんにょりした覚えがある

10 23/05/15(月)14:58:08 No.1057390112

>BB弾発射ギミック付いてるの? 付いてるけどすぐ弾が砲身からこぼれ落ちるしバズーカの重さに関節耐えられないから滅茶苦茶遊びにくいよ

11 23/05/15(月)14:58:45 No.1057390224

今のSDとはかけ離れてるがいい感じにリアルの設定画の顔が再現されてる

12 23/05/15(月)14:59:45 No.1057390461

元から溶けたような造形だから今見ると本当にキツイ…

13 23/05/15(月)14:59:59 No.1057390513

たまに弾飛ばしたがるよねガンプラ

14 23/05/15(月)15:01:00 No.1057390706

>付いてるけどすぐ弾が砲身からこぼれ落ちるしバズーカの重さに関節耐えられないから滅茶苦茶遊びにくいよ まるでいもげだな...

15 23/05/15(月)15:02:54 No.1057391109

武者影は鎧着脱出来ないし手の穴のサイズでかくて他の武者と武器交換できないし当時マジでガッカリしたな…

16 23/05/15(月)15:03:18 No.1057391196

>たまに弾飛ばしたがるよねガンプラ

17 23/05/15(月)15:06:59 No.1057392068

武者影はなぜか本体青くなってたからそこのほうが残念だ

18 23/05/15(月)15:10:41 No.1057392940

現在のSD体型がこれになってるの面白い

19 23/05/15(月)15:12:44 No.1057393428

まだSDの肩書が付く前のキットだから顔がリアル寄りだがデフォルメ具合自体は悪くないんだよな

20 23/05/15(月)15:12:47 No.1057393442

武者頑駄無なんてその流れで兜飛ばしギミックがついてた

21 23/05/15(月)15:14:08 No.1057393744

プラ関節で接続してあるから一瞬で関節がヘたれるんだよね…

22 23/05/15(月)15:14:48 No.1057393882

真のBB戦士

23 23/05/15(月)15:15:56 No.1057394160

極稀にビー玉も飛ばす

24 23/05/15(月)15:17:28 No.1057394510

>プラ関節で接続してあるから一瞬で関節がヘたれるんだよね… 瞬着で太らせたらまたしっかりホールドするからまぁいいかって感じよ

25 23/05/15(月)15:18:11 No.1057394666

ターンA放送してる頃に頭がボール上になっててそれを射出するガンダムのプラモがあった気がする

26 23/05/15(月)15:18:14 No.1057394676

ガンプラくんみたいに簡単キットとして転生してくれガンダマン

27 23/05/15(月)15:19:15 No.1057394911

このシリーズは名前そのままならよかったのに全部微妙に変えててパチモン感あふれてた

28 23/05/15(月)15:19:22 No.1057394937

フルカラーのガンダマンは割と欲しいな…

29 23/05/15(月)15:19:47 No.1057395022

ゼータマン2って何!?

30 23/05/15(月)15:20:28 No.1057395172

>>プラ関節で接続してあるから一瞬で関節がヘたれるんだよね… >瞬着で太らせたらまたしっかりホールドするからまぁいいかって感じよ 武者影だと腕が違うから片方太らせるともう片方がスカスカになってまた太らせると片方が…って悪循環になったなぁ

31 23/05/15(月)15:20:35 No.1057395197

BB弾を跳ばす戦士だけがBB戦士を名乗りなさい

32 23/05/15(月)15:21:13 No.1057395333

でもオリジナルガンダマンレアじゃない? 全部持ってたのに親に捨てられてたわ

33 23/05/15(月)15:21:36 No.1057395417

バトルドームは僕らの洗浄

34 23/05/15(月)15:21:54 No.1057395506

昔のSDだかBBだかはへんてこなオリジナルギミックを搭載しないと死ぬ病に罹ってたな

35 23/05/15(月)15:22:34 No.1057395648

ザックン ドラクン ドン

36 23/05/15(月)15:24:09 No.1057396019

>昔のSDだかBBだかはへんてこなオリジナルギミックを搭載しないと死ぬ病に罹ってたな BBの前身がプルバック走行のロボチェンマンだかららな…

37 23/05/15(月)15:24:24 No.1057396069

武者影はターゲットオミットされてたから完全な形の初代BBの再販が待たれる

38 23/05/15(月)15:24:28 No.1057396097

fu2190829.jpg

39 23/05/15(月)15:24:43 No.1057396163

ここでの反省が生かされたのかνだとバズの砲口からBB弾落ちない設計になってた

40 23/05/15(月)15:24:53 No.1057396208

確かドンあたりの説明書に続くMSの名前も出てた気がするけど なかったコトにされたね

41 23/05/15(月)15:25:50 No.1057396454

300円キットだけど 的とかオマケ入ってて 本体くらいのBB弾発射アイテム持たせて 本体の値段は実質200円以下だと思うから それ相応のパーツ割してるだけだと思うよ あとこのキットの造形は凄く良いしゲート跡が表面になるべく出ないように配慮されてるし こいつに良い印象が無い人は造形が好みじゃないというだけだ

42 23/05/15(月)15:26:19 No.1057396569

ドラクンの造形とか特に好きだった

43 23/05/15(月)15:26:22 No.1057396582

最初の武者頑駄無のあたりですでにガンダマンは伝説のシリーズ化してた気がする

44 23/05/15(月)15:27:34 No.1057396865

>こいつに良い印象が無い人は造形が好みじゃないというだけだ テコ入れ後のシリーズから入った連中が影武者とかの体型コレジャナイ言ってるだけじゃねえかな

45 23/05/15(月)15:28:12 No.1057397020

ガンダマン系触った後に新シリーズのν触ると進化にビビる

46 23/05/15(月)15:28:23 No.1057397053

>ターンA放送してる頃に頭がボール上になっててそれを射出するガンダムのプラモがあった気がする ゲキタマンだ ∀はボンボンの記事では出てきたけど商品化はしなかった

47 23/05/15(月)15:29:03 No.1057397202

ちんちくりんなBBよりガンダマン体型の方が好きでは有る

48 23/05/15(月)15:29:11 No.1057397233

>昔のSDだかBBだかはへんてこなオリジナルギミックを搭載しないと死ぬ病に罹ってたな 頭動かすと足をバタバタさせる元祖…

49 23/05/15(月)15:29:31 No.1057397308

昔は中途半端なデフォルメでだっせー!とか思ってたけど 何年も経つとこの外見やギミックまで愛おしく見えてくる…

50 23/05/15(月)15:30:08 No.1057397450

造形はそんなに良くないぞ

51 23/05/15(月)15:30:10 No.1057397458

>昔のSDだかBBだかはへんてこなオリジナルギミックを搭載しないと死ぬ病に罹ってたな 子供向け商品でギミックがないと売れないみたいな考えはそこまでおかしいものでもないし…

52 23/05/15(月)15:30:19 No.1057397498

元祖はおもちゃでワタルの対抗だからギミックだけど BBの方でそういう要素あんま記憶ない

53 23/05/15(月)15:30:29 No.1057397535

>最初の武者頑駄無のあたりですでにガンダマンは伝説のシリーズ化してた気がする 昔はデッドストック当たり前の模型屋とか文房具屋がいっぱいあったから結構手に入ったぞ

54 23/05/15(月)15:32:44 No.1057398079

>中途半端なデフォルメ fu2190841.jpg

55 23/05/15(月)15:32:47 No.1057398085

でもこのエッジのまるで無いぬるい造形の手触り好きだよ

56 23/05/15(月)15:33:03 No.1057398157

>元祖はおもちゃでワタルの対抗だからギミックだけど タカラのプラクション ―オマージュ→ バンダイの元祖SD バンダイのBB戦士 ―オマージュ→ タカラのパロ伝 なの何か良いよね…

57 23/05/15(月)15:33:55 No.1057398355

エッジがゆるいのはデフォルメ意識してやってるんじゃないか

58 23/05/15(月)15:34:29 No.1057398498

BBで変なギミックと言うと わりと後の方だけどなんか顔の中身回して表情が変わるみたいなのなかったっけ あとF91頃の武者だったかで狼っぽいのに変形するやつがの頭が縦回転しかしないとかでガッカリだったのを思い出す

59 23/05/15(月)15:34:29 No.1057398501

色分け意識してたら化けた気もする

60 23/05/15(月)15:35:53 No.1057398854

まずプラクション自体がBBの対抗って感じだからな どっちもサンライズ作品なのが面白い

61 23/05/15(月)15:36:06 No.1057398904

パイロットがついてくるシリーズ

62 23/05/15(月)15:36:22 No.1057398980

爆炎頑駄無位しかいなくない?BB撃てるの

63 23/05/15(月)15:36:48 No.1057399108

fu2190846.jpg

64 23/05/15(月)15:36:51 No.1057399122

>わりと後の方だけどなんか顔の中身回して表情が変わるみたいなのなかったっけ 多分むちゃ丸

65 23/05/15(月)15:37:36 No.1057399329

>パイロットがついてくるシリーズ それはカワルドスーツ

66 23/05/15(月)15:38:06 No.1057399457

ユニコーンの可能性の獣とか往年の謎ギミック彷彿とさせて良かったよ

67 23/05/15(月)15:38:52 No.1057399643

この後に来るニューガンダムがガンダマンの欠点全部克服してたからそりゃ人気出るよね

68 23/05/15(月)15:40:08 No.1057399980

ゲキタマン…

69 23/05/15(月)15:41:10 No.1057400234

>まずプラクション自体がBBの対抗って感じだからな >どっちもサンライズ作品なのが面白い そうなの?

70 23/05/15(月)15:44:32 No.1057401044

f79025.jpg ディフォルメ機動戦士Zガンダムは記憶にない

71 23/05/15(月)15:44:45 No.1057401104

そういえば当時なんで元祖SDとBB戦士に分かれてたのか不思議だったな

72 23/05/15(月)15:46:40 No.1057401515

元祖は初期ナンバーからジオン系の造形が神がかってた

73 23/05/15(月)15:48:22 No.1057401881

ガンダマンはいいけどBB戦士との互換性皆無だったのが当時の俺にショックすぎた

74 23/05/15(月)15:49:37 No.1057402139

テコ入れだったのか新規シリーズに死んだ箱あてがったのかどっちだったのかが知りたい

75 23/05/15(月)15:53:03 No.1057402801

新BBになって風林火山編まで軸経2ミリだからそこら辺は前後との互換しにくいのよね

76 23/05/15(月)15:54:46 No.1057403125

ジェガンに4つぐらいスプリング銃用の弾パーツ付いてたの覚えてるわ

77 23/05/15(月)15:57:07 No.1057403618

ギミックはバネと玉仕込むせいで武器がやたらデカくて不格好で子供心でもかっこ悪いとしか思わなかった 電飾仕込んで頭が光るかわりに首が完全固定のグリーンベレーガンダムとかも不満だったな…

78 23/05/15(月)15:58:23 No.1057403849

>電飾仕込んで頭が光るかわりに首が完全固定のグリーンベレーガンダムとかも不満だったな… 電装シリーズ全部買ってたけど個人的にめっちゃよかったよ

79 23/05/15(月)15:59:12 No.1057403987

元祖はブラッディザク良かったな…

80 23/05/15(月)16:01:54 No.1057404557

むしろ今のディフォルメラインに近いよねこれ アンサンブルとかこれくらいの体型だし

81 23/05/15(月)16:02:42 No.1057404733

スレ画はバンダイのカタログで見たことしかなかったな

82 23/05/15(月)16:02:45 No.1057404743

ゲルググが手首ぶん回すギミックってBB戦士だっけ

83 23/05/15(月)16:04:40 No.1057405167

>ゲルググが手首ぶん回すギミックってBB戦士だっけ ギミック系は元祖SD

84 23/05/15(月)16:04:53 No.1057405206

>ゲルググが手首ぶん回すギミックってBB戦士だっけ fu2190886.jpg

85 23/05/15(月)16:05:46 No.1057405390

懐かしい輪ゴムだったか

86 23/05/15(月)16:06:05 No.1057405441

癒着が怖いやつ!

87 23/05/15(月)16:06:15 No.1057405464

なんでちょっとエッチな口調なんだよ❤️

88 23/05/15(月)16:07:02 No.1057405620

fu2190889.png これでしか知らねえ…

89 23/05/15(月)16:08:37 No.1057405916

豪華頑駄無大将軍なつかしいな! 模型屋で見つけてでっか!!ってなった

90 23/05/15(月)16:08:57 No.1057405967

fu2190895.jpg 元祖SDのゲルググ

91 23/05/15(月)16:09:26 No.1057406061

>そういえば当時なんで元祖SDとBB戦士に分かれてたのか不思議だったな 同じバンダイ内で部署があってそれぞれが色々出してるなんて子供にゃ分かんないよねぇ

92 23/05/15(月)16:10:33 No.1057406264

>fu2190889.png >これでしか知らねえ… この手の小冊子のカタログって今は無いんだろうか あるわけねぇかこんなんで収まらんだろうし

93 23/05/15(月)16:10:38 No.1057406275

>fu2190889.png ν以降のやつも店頭で見たのはGジェネパッケージのバリエーションキットばっかりだったな

94 23/05/15(月)16:11:11 No.1057406374

この頃に戻りてぇ

95 23/05/15(月)16:11:56 No.1057406514

>この手の小冊子のカタログって今は無いんだろうか >あるわけねぇかこんなんで収まらんだろうし 2004年くらいまではあったの覚えてる プレバン限定キットのカタログはガンダムベースで貰ったな

96 23/05/15(月)16:13:11 No.1057406771

あの頃は金色部位は当たり前にメッキされてたな

97 23/05/15(月)16:13:45 No.1057406887

MGまだ3作しか出てない段階で61ページの構成だったし今作ったらムック本になりそうだ

98 23/05/15(月)16:14:10 No.1057406981

F91の映画前売り券付きのキット買った思い出が…

99 23/05/15(月)16:14:11 No.1057406990

BB戦士の在庫は古いのから新しいのまでいつも豊富なんだよなガンダムベース 行くたびついつい買っちゃう

100 23/05/15(月)16:15:27 No.1057407262

>こいつに良い印象が無い人は造形が好みじゃないというだけだ ガンダマンは単純に遊びにくかった ブンドドするには武器バカでかいバズーカだけだし的当て遊びすると本体邪魔だし

101 23/05/15(月)16:17:20 No.1057407626

当時は元祖の方がプラが透けず丈夫で好きだった位の感覚でしか見てなかったけど玩具部門製のキットならまあこうなるわなと 昔の部門名忘れちゃった

102 23/05/15(月)16:19:12 No.1057407981

元祖のは大体ポリキャップが変な色なイメージある

103 23/05/15(月)16:19:28 No.1057408035

ブンドドレベルで遊びでがあったのはやっぱ元祖かな 最初から最後まで大体頭手足胴体の規格同じだから適当に組み替えて遊べた BBは細かい規格がコロコロ変わるし

104 23/05/15(月)16:28:36 No.1057409826

ムシャカゲって青バンダイでも再販してたのか

105 23/05/15(月)16:29:19 No.1057409990

それこそ男児玩具部門だから安全やら強度の問題で仕方ないって今なら分かるんだけど 当時は元祖の柔らか素材部分嫌だったなー 壊れた!でも接着剤で…くっつかない!!BB戦士はポイキャップ以外大丈夫なのに!! って

106 23/05/15(月)16:30:28 No.1057410217

そうだキャラクタートイ事業部だ懐かしい

107 23/05/15(月)16:37:18 No.1057411610

>壊れた!でも接着剤で…くっつかない!! まず壊すところなんて軸だからBBでもリアル体系でも直したところで意味が無く繰り返しとれるので接着できなくなるのである

108 23/05/15(月)16:38:25 No.1057411829

この時代のガキのおもちゃで接着剤使うってなかなか面白いガキだな

109 23/05/15(月)16:39:06 No.1057411979

>たまに弾飛ばしたがるよねガンプラ たまにってかマジンガーから90年代中盤まではどんな男の子向けロボにもスプリングによる発射ギミックはついてたし… そしてそのミサイルや弾はなくなる

110 23/05/15(月)16:40:32 No.1057412292

BB戦士って全体的にプラ薄くて壊れやすくなかった? 時期によるんだろうか

111 23/05/15(月)16:41:32 No.1057412504

低年齢層向けとはいえトイ基準ではないから強度はそれなりなんだ

112 23/05/15(月)16:43:16 No.1057412872

>この時代のガキのおもちゃで接着剤使うってなかなか面白いガキだな 87年発売だから別にプラモに接着剤は珍しくないもの…

113 23/05/15(月)16:44:05 No.1057413065

>この時代のガキのおもちゃで接着剤使うってなかなか面白いガキだな むしろ昔のガキほど接着剤使ってる気がする スナップフィットじゃないキット多かったし

114 23/05/15(月)16:45:52 No.1057413461

あの背の高い瓶の接着剤すぐ転けるんだよな…

115 23/05/15(月)16:46:38 No.1057413641

>87年発売だから別にプラモに接着剤は珍しくないもの… ガンダマンの頃はね…? 元祖とかBBの頃は接着剤使わないのがウリだったから世代が違うのかもね

116 23/05/15(月)16:46:56 No.1057413707

むしろいろんなプラモに接着剤同梱の時代もあった事すら知らなさそうで微笑ましいイキり方じゃん…

117 23/05/15(月)16:47:53 No.1057413893

なんかガンダム顔の球体を飛ばすプラモ?なかった?

↑Top