虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/05/15(月)12:42:32 FF7のク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/15(月)12:42:32 No.1057359652

FF7のクラウドのバスターソードの元ネタがベルセルクだって知らなかったの、俺だけかよ!

1 23/05/15(月)13:00:27 No.1057364901

多分お前だけだよ…

2 23/05/15(月)13:01:10 No.1057365089

ベルセルクがFF7よりメジャーってことはないだろうし 知らん人もいるだろうよ

3 23/05/15(月)13:03:26 No.1057365650

ゲームに与えた影響が凄いよなベルセルク

4 23/05/15(月)13:04:28 No.1057365906

ベルセルクって1989年開始だったんだ… めちゃめちゃ古いじゃん…

5 23/05/15(月)13:05:02 No.1057366028

この頃のガッツひょろいな…

6 23/05/15(月)13:05:46 No.1057366225

知れたじゃねえか 知れてよかった…

7 23/05/15(月)13:07:05 No.1057366538

ソウルシリーズもベルセルクの影響が見えてて凄い漫画だよなって思う

8 23/05/15(月)13:07:47 No.1057366684

さらにドラゴン殺しの元ネタの大地の剣がある

9 23/05/15(月)13:08:25 No.1057366832

明言されてるの?

10 23/05/15(月)13:09:28 No.1057367095

>この頃のガッツひょろいな… バーベルもった森先生見て描いてるから人間に近い

11 23/05/15(月)13:18:27 No.1057369173

>多分お前だけだよ… え!?

12 23/05/15(月)13:19:00 No.1057369279

>>多分お前だけだよ… >え!? つまりお前もスレ「」だよ…

13 23/05/15(月)13:19:04 No.1057369288

何か有名な昔の作品があるんだろって思ってたからベルセルクだとは思ってなかったぞ俺

14 23/05/15(月)13:20:40 No.1057369637

>>>多分お前だけだよ… >>え!? >つまりお前もスレ「」だよ… わかりました「」はスレ「」になります…

15 23/05/15(月)13:21:55 No.1057369926

悪魔狩りの元ネタがベルセルクなのは知ってるな? 悪魔狩りの知名度皆無とか言うな

16 23/05/15(月)13:22:16 No.1057370015

FFシリーズは影響受けた物とか好きでゲームにブチ込んだ物とか あまり元ネタ隠さずそのままやるから逆にわからなくなる時は無くもない

17 23/05/15(月)13:22:49 No.1057370127

FFTとかモロベルセルクだったな

18 23/05/15(月)13:23:16 No.1057370225

>FFシリーズは影響受けた物とか好きでゲームにブチ込んだ物とか >あまり元ネタ隠さずそのままやるから逆にわからなくなる時は無くもない (芸能人みたいな顔のキャラ)

19 23/05/15(月)13:23:50 No.1057370348

それはFFというにはあまりにも進化しすぎていた 3とか4とかあれくらいのファンタジーが好きだった

20 23/05/15(月)13:23:54 No.1057370363

FFもパクられまくってるからノーカンで!

21 23/05/15(月)13:25:41 No.1057370753

今でも最初にセックスしてたのなんなの…って思う

22 23/05/15(月)13:26:38 No.1057370948

昔の名作今更読むとあの画像レスや定型ってこれかァ~!ってなる

23 23/05/15(月)13:27:02 No.1057371030

この調子だとティーダのチンポが公式じゃないって知らない「」もいそうだな

24 23/05/15(月)13:27:04 No.1057371038

もしかしてこういう体より大きな大剣ってベルセルクが最初なのか

25 23/05/15(月)13:28:19 No.1057371291

ガッツのビジュアルが男の子にクリティカル過ぎる

26 23/05/15(月)13:30:19 No.1057371719

>昔の名作今更読むとあの画像レスや定型ってこれかァ~!ってなる エンジョイアンドエキサイティングがそのまま出てくるのに笑う ここだけなんか作品のノリ違わない?

27 23/05/15(月)13:30:31 No.1057371772

クソデカい大剣はもう一般的だからガッツが元ネタって繋がらん

28 23/05/15(月)13:32:16 No.1057372144

>今でも最初にセックスしてたのなんなの…って思う セックスした後に殺すって使徒がいて釣りだしただけだろ

29 23/05/15(月)13:32:37 No.1057372215

>今でも最初にセックスしてたのなんなの…って思う コルカス…見てるか…?お前の童貞捨ててやったぞ…

30 23/05/15(月)13:33:10 No.1057372342

ダークソウルのカタリナ装備がパズーソの鎧モチーフだって画集で明言されてたな

31 23/05/15(月)13:33:25 No.1057372392

牙狼アニメ1話だけモロベルセルクだったな

32 23/05/15(月)13:34:40 No.1057372679

更に元ネタ辿ってみたらピグマリオって漫画に近いのがあるのね

33 23/05/15(月)13:34:43 No.1057372692

ガッツの左腕が武器なのはコブラオマージュだったりするのだろうか

34 23/05/15(月)13:34:44 No.1057372696

形容する鉄塊と、もこの辺から取ってそうだ

35 23/05/15(月)13:34:46 No.1057372708

宮崎社長はベルセルク好きとか言う次元じゃなくて血肉になってるレベルに感じるから作者亡くなったとき相当ショックだったのではと思う

36 23/05/15(月)13:35:32 No.1057372870

今の子はベルセルクよく知らんよな多分 FF7はリメイク出たから知ってるかもしれないが

37 23/05/15(月)13:35:52 No.1057372957

ダクソデモンズってベルセルク要素地味に多い

38 23/05/15(月)13:35:53 No.1057372962

ソウルシリーズのベルセルクネタは好き過ぎてほぼそのまんま出してきてる

39 23/05/15(月)13:35:53 No.1057372967

>形容する鉄塊と、もこの辺から取ってそうだ 形容する。鉄塊、と だ 二度と間違えるな

40 23/05/15(月)13:36:28 No.1057373068

サンシャイン池崎が持ってるのどっちだったっけ

41 23/05/15(月)13:36:38 No.1057373116

ラトリアの何とも言えないベルセルク感凄かった

42 23/05/15(月)13:36:40 No.1057373129

バスターソードは独自アレンジ効いてる方だよな

43 23/05/15(月)13:37:12 No.1057373252

身の丈もあるぶっとい剣ってむしろ他に元ネタになるものないのか?

44 23/05/15(月)13:37:52 No.1057373387

FFって影響受けた物割とすぐ取り入れるよね

45 23/05/15(月)13:37:53 No.1057373391

池崎のはクラウドのバスターソード

46 23/05/15(月)13:38:49 No.1057373581

ゴッドハンドはヘルレイザーが元ネタなのね

47 23/05/15(月)13:38:53 No.1057373595

ヴァルキリープロファイルにもモロガッツがいたな

48 23/05/15(月)13:38:56 No.1057373603

ソウルシリーズどころか隻狼の狼もガッツ要素強すぎる 隻眼にしなかっただけ理性が働いてる

49 23/05/15(月)13:39:28 No.1057373695

デモンズダクソブラボはベルセルク 隻狼は無限の住人

50 23/05/15(月)13:40:00 No.1057373794

ファンタジー漫画なのにSFから名称とってたりするよなベルセルク

51 23/05/15(月)13:40:03 No.1057373803

スレ「」は知らなかったぁ~!で済ませてるから偉いよ たまに逆ギレするやつがいるからな

52 23/05/15(月)13:40:19 No.1057373867

左之助の斬馬刀もこれが元ネタ

53 23/05/15(月)13:40:32 No.1057373908

>もしかしてこういう体より大きな大剣ってベルセルクが最初なのか 小説なんかだとあった筈 ビジュアルで真っ向から鉄の塊振り回してきたのはベルセルクになるのか…?

54 23/05/15(月)13:41:08 No.1057374016

>ファンタジー漫画なのにSFから名称とってたりするよなベルセルク そもそも世界観がちょっとコズミックホラー寄りだし

55 23/05/15(月)13:41:32 No.1057374105

ガッツはキャラの完成度高すぎて真似したくなるのも分かる

56 23/05/15(月)13:42:01 No.1057374196

>ソウルシリーズのベルセルクネタは好き過ぎてほぼそのまんま出してきてる 深淵歩きアルトリウスとかこれさあ…ってなるよね

57 23/05/15(月)13:42:07 No.1057374222

クラウドはそこら辺の剣みたいに扱うから重量感全くないんだよな…

58 23/05/15(月)13:42:38 No.1057374332

>クラウドはそこら辺の剣みたいに扱うから重量感全くないんだよな… 言葉通り人外パワーぶち込んで強化された兵士だからな...

59 23/05/15(月)13:42:42 No.1057374344

FF7の話だったのにフロムにスレが乗っ取られとる!

60 23/05/15(月)13:42:44 No.1057374349

神秘の魔法とかはなく質量でぶった切るぜ!ってファンタジー剣は斬新だったろうな

61 23/05/15(月)13:42:49 No.1057374370

フロムは面白いと思ったら古典美術だろうが漫画だろうがすぐ取り入れるよな

62 23/05/15(月)13:42:54 No.1057374381

ソルジャーはそもそも人間じゃないからパワー違うしな…

63 23/05/15(月)13:43:43 No.1057374563

まあバハムートからして堂々とまねた存在だからな…

64 23/05/15(月)13:43:46 No.1057374576

でもバスターソードって元を正せば市販の武器だったような

65 23/05/15(月)13:44:07 No.1057374641

グリフィスモチーフのキャラももっと出てきていいのに…

66 23/05/15(月)13:44:20 No.1057374688

FF7はベルセルクよりエヴァの影響のが大きいからぶっちゃけ好きなもののごった煮である

67 23/05/15(月)13:44:23 No.1057374705

>でもバスターソードって元を正せば市販の武器だったような 市販っていうかソルジャーの制式武器

68 23/05/15(月)13:44:37 No.1057374761

ダイ大とか大剣どころか両手剣使いすらいなかったよね

69 23/05/15(月)13:44:45 No.1057374790

竜骨砕きはあまりにもまんま過ぎる

70 23/05/15(月)13:45:07 No.1057374860

後追い世代だしこういう剣って特に珍しくもない当たり前の存在だと思ってたから ベルセルク発祥ってのにビックリした

71 23/05/15(月)13:45:11 No.1057374882

いまだにドラゴン殺し手に入れる話は映像化されていないという わりと名エピソードだと思うのに

72 23/05/15(月)13:45:16 No.1057374896

>フロムは面白いと思ったら古典美術だろうが漫画だろうがすぐ取り入れるよな あじディールがもろにシンゴジラのビーム撃ってきたときは笑っちゃった あと映画が元ネタだとミッドサマー村も笑った

73 23/05/15(月)13:45:29 No.1057374943

>>でもバスターソードって元を正せば市販の武器だったような >市販っていうかソルジャーの制式武器 あれバスターソードってアンジールのお父さんが過労死して買ったやつじゃなかった? 制式武器はあの細い奴なんじゃ

74 23/05/15(月)13:45:57 No.1057375043

>グリフィスモチーフのキャラももっと出てきていいのに… あいつダークファンタジーを女性向けBLファンタジーに変えやがった感あるから男性にとってそこまで好きな存在なのか分からん ベルセルクの方がグインサーガの影響受けてるし

75 23/05/15(月)13:46:49 No.1057375257

>ダイ大とか大剣どころか両手剣使いすらいなかったよね ダイ大の場合両手使うこと自体がかなり不利な側面あるからな

76 23/05/15(月)13:46:53 No.1057375275

>ダイ大とか大剣どころか両手剣使いすらいなかったよね ロンベルク「は?」

77 23/05/15(月)13:47:15 No.1057375341

>ロンベルク「は?」 あれは双剣で両手剣じゃないだろ

78 23/05/15(月)13:47:16 No.1057375342

>グリフィスモチーフのキャラももっと出てきていいのに… ちょっとクセが強すぎる気がする

79 23/05/15(月)13:47:28 No.1057375377

>>ダイ大とか大剣どころか両手剣使いすらいなかったよね >ロンベルク「は?」 二刀流と両手剣は違うだろ!

80 23/05/15(月)13:47:34 No.1057375406

RAVEのテン・コマンドメンツはFF7がアイデア元だよね

81 23/05/15(月)13:47:43 No.1057375440

>ちょっとクセが強すぎる気がする それこそ宮崎はあんまり好きじゃないんじゃないかなああいうキャラ

82 23/05/15(月)13:47:54 No.1057375486

まあまずドラクエが両手剣ではじめたの最近だから...基本盾持ちの片手じゃん?

83 23/05/15(月)13:48:06 No.1057375529

>いまだにドラゴン殺し手に入れる話は映像化されていないという >わりと名エピソードだと思うのに 悲劇を怒りパワーに変える転換点だからあそこ描かないと方手落ちだと思ってる

84 23/05/15(月)13:48:06 No.1057375530

ティメジアの主人公とかちょっとフェムトっぽいよね

85 23/05/15(月)13:48:28 No.1057375604

連載開始から40周年超えてるよね?ほぼ古典

86 23/05/15(月)13:48:33 No.1057375623

ベルセルクに影響受けたもんを先に見てるから ベルセルク初めて読んだ当時のインパクトが想像できねえわ

87 23/05/15(月)13:48:46 No.1057375660

FFの初期作のとりあえずSF引用してくるスタイル 初代とかプレイしたの大人になってからだったので好き放題やってんな!ってなった

88 23/05/15(月)13:48:56 No.1057375695

>RAVEのテン・コマンドメンツはFF7がアイデア元だよね まあどう考えてもマテリア嵌め変えが着想元だよねあれは…世界観からして

89 23/05/15(月)13:48:57 No.1057375702

ゾッドと豪鬼ってどっちが先なんだ

90 23/05/15(月)13:48:58 No.1057375706

>ベルセルクに影響受けたもんを先に見てるから >ベルセルク初めて読んだ当時のインパクトが想像できねえわ 古典作品の多くはこういう感じだよなぁ

91 23/05/15(月)13:49:02 No.1057375721

更に元ネタのピグマリオのでかい剣もショタが普通に振り回してるけど描写が上手いからゴッスンゴッスンしてるよ

92 23/05/15(月)13:49:04 No.1057375730

スパロボのキョウスケとアクセルの因縁は旧アニメの影響があるのかもしれない

93 23/05/15(月)13:49:45 No.1057375894

fu2190682.jpg ドラゴン殺しは尻鉄球にも出てくる

94 23/05/15(月)13:50:14 No.1057376000

>ゾッドと豪鬼ってどっちが先なんだ 金剛力士像が先だろ

95 23/05/15(月)13:50:16 No.1057376006

大剣持ったキャラはもっと昔から居たんだと思うけど 重たい剣を重たそうにしながらブンブン振り回すのはガッツかな…

96 23/05/15(月)13:50:24 No.1057376045

まあ身の丈のでかい剣大体ドラゴン殺しだし 居合するキャラみんなバージルみたいな動きする

97 23/05/15(月)13:50:30 No.1057376071

マテリアの元ネタはYAIBAじゃないの?

98 23/05/15(月)13:50:39 No.1057376109

>RAVEのテン・コマンドメンツはFF7がアイデア元だよね YAIBAかもよ

99 23/05/15(月)13:50:42 No.1057376119

>RAVEのテン・コマンドメンツはFF7がアイデア元だよね FF7の武器持ったFF8の格好したやつがFF10のようなラスボスを倒してFF9のような大団円を迎えてる!

100 23/05/15(月)13:50:55 No.1057376154

FFにおけるオーディンの斬鉄剣がルパンの五エ門ルーツって話なんか 神話とルパンのキメラを作る意味がわからなすぎて別の由来があるような気がしてしまうからな

101 23/05/15(月)13:51:00 No.1057376175

ドラゴン殺しだけならともかく仕込み大砲とか投げナイフとか男子の好きなもん全部詰め込みやがって

102 23/05/15(月)13:51:15 No.1057376233

バージルもその後の居合キャラに与えた影響すごいね

103 23/05/15(月)13:51:41 No.1057376309

これ以前の大剣キャラってどんなのいた?

104 23/05/15(月)13:51:45 No.1057376332

グリフィスモチーフのキャラでは無いけどエルデンの囚人の初期装備の鉄仮面はめっちゃグリフィスだな…となる

105 23/05/15(月)13:51:59 No.1057376388

>バージルもその後の居合キャラに与えた影響すごいね 居合関係なく皆次元斬する あとなんか置き斬撃

106 23/05/15(月)13:52:27 No.1057376508

当たりが斬鉄剣でハズレがグングニルは意味わからんよ

107 23/05/15(月)13:53:03 No.1057376644

>これ以前の大剣キャラってどんなのいた? エルリックサーガのエルリック

108 23/05/15(月)13:53:54 No.1057376835

>これ以前の大剣キャラってどんなのいた? 普通の両手剣ならロードスのパーンとかかな

109 23/05/15(月)13:54:08 No.1057376885

バージルは性格以外はカッコよさの塊だからな…

110 23/05/15(月)13:54:20 No.1057376929

>グリフィスモチーフのキャラでは無いけどエルデンの囚人の初期装備の鉄仮面はめっちゃグリフィスだな…となる グリフィスの鉄仮面はファントムオブパラダイスがモチーフとも言われているぞ

111 23/05/15(月)13:54:29 No.1057376963

>エルリックサーガのエルリック 黒く巨大な両手剣って割とドラゴン殺しのモデルになってそうだな

112 23/05/15(月)13:54:31 No.1057376972

>普通の両手剣ならロードスのパーンとかかな そこはパーンじゃなくて魂砕きソウルクラッシュのベルド(アシュラム)じゃない?

113 23/05/15(月)13:54:44 No.1057377016

更に言えばデビルマンの影響に遡る

114 23/05/15(月)13:55:18 No.1057377129

>グリフィスの鉄仮面はファントムオブパラダイスがモチーフとも言われているぞ 映画からの影響めっちゃ受けてるよね

115 23/05/15(月)13:55:25 No.1057377147

逆にガッツ以前にこれぐらいでかい剣なかったの?神話とかいくらでもありそうだけど

116 23/05/15(月)13:55:31 No.1057377178

>更に言えばデビルマンの影響に遡る デビルマンっぽい表情するガッツ君好き

117 23/05/15(月)13:55:35 No.1057377194

大剣自体は史実にもあるから使ってた話もけっこうあるだろうけどあの鉄塊とか鉄板めいた感じだとちょっと少なくなりそうだな

118 23/05/15(月)13:55:52 No.1057377254

>グリフィスモチーフのキャラももっと出てきていいのに… いるじゃん推しの子

119 23/05/15(月)13:55:53 No.1057377261

>普通の両手剣ならロードスのパーンとかかな バーサーカーのオルソン君思い出す

120 23/05/15(月)13:56:04 No.1057377305

ピグマリオはまんま「鍛冶屋がドラゴンを殺せる剣を作れと頼まれてドラゴン殺すならこんな感じやろ作ってやったから使ってみろオラ!」って話だったっけ 主人公のクルトは怪力なので普通に使った

121 23/05/15(月)13:56:10 No.1057377329

>これ以前の大剣キャラってどんなのいた? 指輪物語のアラゴルン

122 23/05/15(月)13:56:33 No.1057377411

絶対手塚治虫あたりが巨大剣持ってるキャラ出してそうな気がするけど思い浮かばない

123 23/05/15(月)13:56:36 No.1057377419

豪鬼の元ネタもゾッドなんじゃないかなって思った というか割とまんまだし

124 23/05/15(月)13:56:58 No.1057377515

筋肉ムキムキの戦士にデカい剣!といえばコナンザグレートって意識だったけど 見直したらそんなデカくなかった 子供の時の記憶ってあてにならんわ

125 23/05/15(月)13:57:20 No.1057377590

両手で使うデカい大剣って漫画のフォーマットだとめちゃくちゃ描きづらいと思う

126 23/05/15(月)13:57:23 No.1057377604

>豪鬼の元ネタもゾッドなんじゃないかなって思った >というか割とまんまだし カプコンはそのまんまお出しするから…ベガもすごいよね猿先生まんまで

127 23/05/15(月)13:58:12 No.1057377796

スト2はいろいろモロすぎて

128 23/05/15(月)13:58:30 No.1057377852

>両手で使うデカい大剣って漫画のフォーマットだとめちゃくちゃ描きづらいと思う みんな小型化させるよね大型武器… ブリーチとか武装錬金とか…

129 23/05/15(月)13:58:35 No.1057377873

昔は寛容だったからな

130 23/05/15(月)13:59:02 No.1057377973

一回鍛え直した後クシャーンだったかバッサバッサ切りまくるところ読んでてすげー気持ちよかった覚えがある

131 23/05/15(月)13:59:24 No.1057378066

元ネタの元ネタがどんどん出てくる

132 23/05/15(月)13:59:51 No.1057378156

>逆にガッツ以前にこれぐらいでかい剣なかったの?神話とかいくらでもありそうだけど 神秘だと英雄の武器は弓や棍棒になるんじゃないか 大力を表すのには大弓を引くとかそっちになると思う

133 23/05/15(月)13:59:54 No.1057378166

FF7ーベルセルク間でこれだとシェイクスピアの諸作品とかを同時に読んだ人はそりゃもう凄かったんだろうな…

134 23/05/15(月)14:00:01 No.1057378194

ジャンプにも切れない重い刀使いが…

135 23/05/15(月)14:00:52 No.1057378368

昔の格ゲーはパロディキャラなら許される風潮があった K9999がダメだされて以降は露骨なのは見かけなくなったが…

136 23/05/15(月)14:01:14 No.1057378444

>ジャンプにも切れない重い刀使いが… ぐおおおお

137 23/05/15(月)14:01:15 No.1057378445

>ジャンプにも切れない重い刀使いが… 真剣は切れ味がある分あつかいやすいし素人から玄人まで幅広く使われている武士の基本武器対して研無刀は見た目なんかは真剣とほとんど変わらねぇがあえて斬れない様に鋭く研がない分硬度と重量をかなり増加させて斬るより破壊を目的とした玄人好みのあつかいにくすぎる刀使いこなせねぇとナマクラ刀より弱いただの鉄クズみてぇなもんだってのに何であのガキは?

138 23/05/15(月)14:01:39 No.1057378518

ベルセルク知らんのは目ん玉と脳味噌ないのと同じだ

139 23/05/15(月)14:02:29 No.1057378683

キャラのパロディならSNKのほうが露骨な印象

140 23/05/15(月)14:02:50 No.1057378741

太郎太刀とか長さで言えばドラゴン殺し超えてるかもしれんがあの分厚さはないしなぁ

141 23/05/15(月)14:02:54 No.1057378750

>昔の格ゲーはパロディキャラなら許される風潮があった >K9999がダメだされて以降は露骨なのは見かけなくなったが… パロディってレベルじゃねーぞってやつもいたけどね

142 23/05/15(月)14:03:15 No.1057378828

>キャラのパロディならSNKのほうが露骨な印象 持ってくるところがSNKのほうがわかりやすすぎるだけでカプコンも大概だよ

143 23/05/15(月)14:03:38 No.1057378904

神話とかの類で有名どころのデカい得物は如意棒じゃね 本来は武器じゃなくて柱だけど

144 23/05/15(月)14:03:43 No.1057378928

>キャラのパロディならSNKのほうが露骨な印象 SNKはパロって感じだけど昔のカプコンはほぼそのまんまお出しする印象がある

145 23/05/15(月)14:04:05 No.1057378982

>パロディってレベルじゃねーぞってやつもいたけどね 各種ブルースリーキャラはどれもまんますぎる

146 23/05/15(月)14:04:17 No.1057379024

カプコンのベルセルクオマージュだとモンハンか

147 23/05/15(月)14:04:18 No.1057379026

彼岸島の丸太とか…

148 23/05/15(月)14:05:07 No.1057379199

>真剣は切れ味がある分あつかいやすいし素人から玄人まで幅広く使われている武士の基本武器対して研無刀は見た目なんかは真剣とほとんど変わらねぇがあえて斬れない様に鋭く研がない分硬度と重量をかなり増加させて斬るより破壊を目的とした玄人好みのあつかいにくすぎる刀使いこなせねぇとナマクラ刀より弱いただの鉄クズみてぇなもんだってのに何であのガキは? 早いよ!

149 23/05/15(月)14:06:01 No.1057379383

>>パロディってレベルじゃねーぞってやつもいたけどね >各種ブルースリーキャラはどれもまんますぎる なんでフリー素材になってんのブルースリー

150 23/05/15(月)14:06:17 No.1057379435

昔のゲーム画面でも剣と分かりやすいように刀身が太くなったキャラがいそうだと思ったけど具体例は思い浮かばなかった

151 23/05/15(月)14:06:20 No.1057379448

血界戦線の魚くんの話が好き

152 23/05/15(月)14:06:27 No.1057379472

ベルセルクの影響でFF7が生まれその影響でブラックキャットが連載しToLOVEるへと繋がる

153 23/05/15(月)14:07:17 No.1057379639

ヴァルキリープロファイルのガッツを発動するガッツ

154 23/05/15(月)14:07:54 No.1057379758

単に長い剣(刀)なら昔からいっぱいあると思う

155 23/05/15(月)14:08:12 No.1057379825

>単に長い剣(刀)なら昔からいっぱいあると思う 今そんな話してないよ

156 23/05/15(月)14:08:26 No.1057379872

純粋物理でファンタジー存在をぶった斬る!みたいな印象あるけど 贄補正で現世の物理法則の縛りがちょっと緩いガッツだからこそ振るえるという元からファンタジー寄りの武器

157 23/05/15(月)14:08:29 No.1057379878

YAIBAとか烈火の炎とかレイブとか昔は不思議な石を武器とかに嵌めたりして魔法みたいな力使う作品結構あったね

158 23/05/15(月)14:08:42 No.1057379929

とりあえずノスフェラトゥって言葉はこの漫画で知った

159 23/05/15(月)14:09:02 No.1057379994

現代の鍛冶屋も一度は作ってみたくなるドラゴンころし つべ見てるとマジで作ってて驚く

160 23/05/15(月)14:09:59 No.1057380184

>YAIBAとか烈火の炎とかレイブとか昔は不思議な石を武器とかに嵌めたりして魔法みたいな力使う作品結構あったね あれは多分特撮の変身セットから着想のヒントを得たんじゃないかな

161 23/05/15(月)14:10:01 No.1057380188

もしかしてFF7のマテリアってもしかしてGS美神の精霊石が元ネタか

162 23/05/15(月)14:10:11 No.1057380219

ヘルシングのアンデルセン神父と月姫のシエルはもはやネタぐらいの扱いになってるけど実際のところどうなのか気になってる

163 23/05/15(月)14:10:13 No.1057380225

>ベルセルクの影響でFF7が生まれその影響でブラックキャットが連載しToLOVEるへと繋がる FF7への影響はそれこそエヴァのが大きくない? ほぼ剣だけだよ

164 23/05/15(月)14:10:19 No.1057380251

ドラころモチーフの武器やたら多いよね

165 23/05/15(月)14:10:43 No.1057380323

エヴァの影響っていうとFF7よりゼノギアスを思い出す

166 23/05/15(月)14:10:47 No.1057380337

>現代の鍛冶屋も一度は作ってみたくなるドラゴンころし >つべ見てるとマジで作ってて驚く これもバスターソードも実際作ると刃ほとんど研がなくても重さだけで全部たたっ切れるよ!後はこれ振り回せる筋力だけだよ! って感じでいいよね

167 23/05/15(月)14:10:56 No.1057380364

沢山大剣使いの作品あるけど大剣を振り抜いて豪快に敵を切り飛ばす描写ってやっぱり元ネタのウラケンが一番かっこよく描けてる

168 23/05/15(月)14:11:20 No.1057380430

>贄補正で現世の物理法則の縛りがちょっと緩いガッツだからこそ振るえるという元からファンタジー寄りの武器 というかガッツがあり得ないほど殺しまくったせいでなんかエンチャントしたみたいな話だったよねアレ

169 23/05/15(月)14:11:37 No.1057380492

重すぎて常人に使えない武器ってことなら昔からよくある設定ではある 画像の肝は見た目のハッタリと説得力だな

170 23/05/15(月)14:11:41 No.1057380511

>純粋物理でファンタジー存在をぶった斬る!みたいな印象あるけど >贄補正で現世の物理法則の縛りがちょっと緩いガッツだからこそ振るえるという元からファンタジー寄りの武器 そもそも三浦先生最初からダークファンタジーにするつもりなくて本当は最初からファンタジー編書きたいって感じでは

171 23/05/15(月)14:11:46 No.1057380524

>とりあえずノスフェラトゥって言葉はこの漫画で知った あんまかっこよくないタイプの吸血鬼らしいなノスフェラトゥ

172 23/05/15(月)14:11:52 No.1057380552

ヴァルキリープロファイルのアリューゼもそうだなって思ったけど記憶より意外と剣小さかった…

173 23/05/15(月)14:12:13 No.1057380602

>みんな小型化させるよね大型武器… >ブリーチとか武装錬金とか… 持ってるキャラ見えにくくなるからな 絵作りするのに邪魔になる

174 23/05/15(月)14:12:33 No.1057380666

>エヴァの影響っていうとFF7よりゼノギアスを思い出す むしろゼノギアスだけじゃねーよって反論でよく上がるのがFF7だ

175 23/05/15(月)14:12:35 No.1057380674

蝕の絵面のインパクトとかヤバいもん そりゃ影響受けまくる

176 23/05/15(月)14:12:39 No.1057380688

体に不釣り合いな巨大武器を持つロリキャラ好きはガッツに感謝しろよな

177 23/05/15(月)14:12:40 No.1057380692

ダークファンタジーつくる人ベルセルクの影響受けすぎ

178 23/05/15(月)14:13:03 No.1057380769

>ヴァルキリープロファイルのアリューゼもそうだなって思ったけど記憶より意外と剣小さかった… アリューゼは剣が細い

179 23/05/15(月)14:13:19 No.1057380832

>現代の鍛冶屋も一度は作ってみたくなるドラゴンころし モンハンの太刀を刀匠がマジで作ったやつあったけど百数十キロという重さだった

180 23/05/15(月)14:13:26 No.1057380859

映画ノスフェラトゥのノスフェラトゥもちょっと身だしなみ整えたゴブリンみたいなのだよね

181 23/05/15(月)14:13:55 No.1057380953

>ヴァルキリープロファイルのアリューゼもそうだなって思ったけど記憶より意外と剣小さかった… ガッツもでかいって言っても身の丈程度だよ ゼンガーの斬艦刀クラスはそれこそピグマリオくらいでしか見ない

182 23/05/15(月)14:13:55 No.1057380954

この漫画なかったらPSOとかモンハンの両手剣も絶対大きさ違ってたろうな

183 23/05/15(月)14:14:02 No.1057380975

>ダークファンタジーつくる人ベルセルクの影響受けすぎ 醜悪な世界観と気味の悪さの中にある神々しさを作るのがうますぎたんだ

184 23/05/15(月)14:14:08 No.1057381000

そこまでやるとガッツ過ぎるからなんだろうけど義手要素は思ったよりパロられない

185 23/05/15(月)14:14:22 No.1057381041

デカい武器でデカい怪物ぶった切るのはもちろんインパクトあるけど 小さい武器でデカい怪物がスパッと切れるのもお手軽でインパクトあるから取り回しの良さなんかで小型武器になるよね

186 23/05/15(月)14:14:27 No.1057381057

鉄腕ゲッツいいよね

187 23/05/15(月)14:14:33 No.1057381073

>贄補正で現世の物理法則の縛りがちょっと緩いガッツだからこそ振るえるという元からファンタジー寄りの武器 出生と幼児期の時点でちょっと道踏み外してるし 当時ほぼ互角だったボスコーンとの差ってその辺の因果なのかな

188 23/05/15(月)14:14:52 No.1057381133

>そこまでやるとガッツ過ぎるからなんだろうけど義手要素は思ったよりパロられない セキロが思いっきりパクってるけどな…

189 23/05/15(月)14:15:01 No.1057381166

fateのバーサーカーとか社長がまんま○ットじゃんて自虐してたな

190 23/05/15(月)14:15:23 No.1057381249

フロムはベルセルク大好き軍団だろうし…

191 23/05/15(月)14:15:51 No.1057381343

ギミック付きの義手はガッツ特有って感じでもないし

192 23/05/15(月)14:15:54 No.1057381355

>この漫画なかったらPSOとかモンハンの両手剣も絶対大きさ違ってたろうな 3Dハクスラゲーの両手剣でドラゴン殺しが無い方が少ない気がする 海外ゲーですらあるし

193 23/05/15(月)14:16:08 No.1057381400

でもクラウドの剣の元ネタがガッツって言われてもピンと来づらいとは思う ガッツの剣は作中の誰が見てもあまりにでか過ぎる異常な剣だけど クラウドの武器ってあの世界じゃどこにでも寂れた村でさえ店売りされてる普通の剣だし

194 23/05/15(月)14:16:09 No.1057381405

>ダークファンタジーつくる人ベルセルクの影響受けすぎ 日本でダークファンタジーつくりて~~~!ってなる起点なんてベルセルクが最大手だろうしな

195 23/05/15(月)14:16:32 No.1057381495

>フロムはベルセルク大好き軍団だろうし… グリフィスというか日本の創作によくある中身が女々しいライバルキャラは好きじゃなさそうだけどな

196 23/05/15(月)14:16:32 No.1057381497

義手はスターウォーズから来てんじゃねと思わんでもない

197 23/05/15(月)14:17:12 No.1057381620

>>そこまでやるとガッツ過ぎるからなんだろうけど義手要素は思ったよりパロられない >セキロが思いっきりパクってるけどな… 義手とか内臓兵器とかみるとMADARA思い出しちゃうわ

198 23/05/15(月)14:17:16 No.1057381629

コナン・ザ・グレートで大剣振ってたよねって見直すとあれこんなサイズだっけってなる

199 23/05/15(月)14:17:41 No.1057381699

最近だとはねバドの人が明らかにベルセルクオマージュのダークファンタジー描いたりしてたな

200 23/05/15(月)14:17:44 No.1057381712

>この漫画なかったらPSOとかモンハンの両手剣も絶対大きさ違ってたろうな PSOは知らんけどモンハンは普通の斬馬等サイズの大剣もなかったっけ?

201 23/05/15(月)14:17:54 No.1057381748

ガッツ以前の大剣は何か小さいのよね

202 23/05/15(月)14:18:41 No.1057381924

>グリフィスというか日本の創作によくある中身が女々しいライバルキャラは好きじゃなさそうだけどな 好意のある男の子供に定期的になって親子ごっこしたりしたグリフィスが女々しいとでもいいてぇのかおめー!

203 23/05/15(月)14:19:13 No.1057382047

ポリゴン少ない時代のゲームにドラゴン殺しのビジュアルが馴染んだのもあるじゃねえかな FF7も細かい武器の表現できなかったろうし

204 23/05/15(月)14:19:27 No.1057382100

グリフィスは女々しいってレベルじゃないだろあれ!

205 23/05/15(月)14:19:59 No.1057382207

なんだっけ 形容する、鉄塊と だっけ

206 23/05/15(月)14:20:00 No.1057382209

ドリキャスのベルセルクが当時としては結構いい出来だった思い出

207 23/05/15(月)14:20:10 No.1057382245

>好意のある男の子供に定期的になって親子ごっこしたりしたグリフィスが女々しいとでもいいてぇのかおめー! 闇堕ちした理由おっそろしく女々しいだろ!

208 23/05/15(月)14:20:56 No.1057382390

それは剣というにはあまりにも大きすぎた 大きく 分厚く 重く そして大雑把すぎた。 それはまさに鉄塊だった

209 23/05/15(月)14:21:25 No.1057382495

この世界には人の運命を司る何らかの超越的な"律" "神の手"が存在するのだろうか? 少なくとも人は自らの意思さえ自由には出来ない これまんまエルデンリングに使われてるなって思った

210 23/05/15(月)14:21:42 No.1057382546

>ヘルシングのアンデルセン神父と月姫のシエルはもはやネタぐらいの扱いになってるけど実際のところどうなのか気になってる 月姫読本でアンデルセン神父について語ってたから影響絶大だと思う

211 23/05/15(月)14:22:05 No.1057382632

>ドリキャスのベルセルクが当時としては結構いい出来だった思い出 PS2の奴も良かったよ ちゃんとボウガン手投げ爆弾義手砲もあって剣でとどめ刺すと真っ二つになるしコンボ繋がると剣の振りが速くなっていって気持ちいいんだ

212 23/05/15(月)14:22:27 No.1057382697

>月姫読本でアンデルセン神父について語ってたから影響絶大だと思う そもそも黒鍵がもうまんまバヨネットだし…

213 23/05/15(月)14:22:53 ID:WDlZlMq2 WDlZlMq2 No.1057382778

スレッドを立てた人によって削除されました  におんぎゃあ              におんぎゃあ              におんぎゃあ            におんぎゃあにおんぎゃあ                  におんぎゃあ  におんぎゃあ におんぎゃあ   におんぎゃあ におんぎゃあ         におんぎゃあ におんぎゃあ          におんぎゃあ       におんぎゃあ          におんぎゃあ          におんぎゃあ              におんぎゃあ                におんぎゃあ            におんぎゃあ におんぎゃあ     におんぎゃあ       におんぎゃあ     におんぎゃあ       におんぎゃあ                     におんぎゃあにおんぎゃあ      におんぎゃあにおんぎゃあ           におんぎゃあ         におんぎゃあ         におんぎゃあ    におんぎゃあ       におんぎゃあ               におんぎゃあ        におんぎゃあ  におんぎゃあ におんぎゃあ

214 23/05/15(月)14:22:57 ID:WDlZlMq2 WDlZlMq2 No.1057382790

スレッドを立てた人によって削除されました  におんぎゃあ              におんぎゃあ              におんぎゃあ            におんぎゃあにおんぎゃあ                  におんぎゃあ  におんぎゃあ におんぎゃあ   におんぎゃあ におんぎゃあ         におんぎゃあ におんぎゃあ          におんぎゃあ       におんぎゃあ          におんぎゃあ          におんぎゃあ              におんぎゃあ                におんぎゃあ            におんぎゃあ におんぎゃあ     におんぎゃあ       におんぎゃあ     におんぎゃあ       におんぎゃあ                     におんぎゃあにおんぎゃあ      におんぎゃあにおんぎゃあ           におんぎゃあ         におんぎゃあ         におんぎゃあ    におんぎゃあ       におんぎゃあ               におんぎゃあ        におんぎゃあ  におんぎゃあ におんぎゃあ

215 23/05/15(月)14:23:00 ID:WDlZlMq2 WDlZlMq2 No.1057382799

スレッドを立てた人によって削除されました  におんぎゃあ              におんぎゃあ              におんぎゃあ            におんぎゃあにおんぎゃあ                  におんぎゃあ  におんぎゃあ におんぎゃあ   におんぎゃあ におんぎゃあ         におんぎゃあ におんぎゃあ          におんぎゃあ       におんぎゃあ          におんぎゃあ          におんぎゃあ              におんぎゃあ                におんぎゃあ            におんぎゃあ におんぎゃあ     におんぎゃあ       におんぎゃあ     におんぎゃあ       におんぎゃあ                     におんぎゃあにおんぎゃあ      におんぎゃあにおんぎゃあ           におんぎゃあ         におんぎゃあ         におんぎゃあ    におんぎゃあ       におんぎゃあ               におんぎゃあ        におんぎゃあ  におんぎゃあ におんぎゃあ

216 23/05/15(月)14:23:03 No.1057382811

>>この漫画なかったらPSOとかモンハンの両手剣も絶対大きさ違ってたろうな >PSOは知らんけどモンハンは普通の斬馬等サイズの大剣もなかったっけ? 1989 ベルセルク 2000 PSO 2004 MH

217 23/05/15(月)14:23:03 ID:WDlZlMq2 WDlZlMq2 No.1057382812

スレッドを立てた人によって削除されました  におんぎゃあ              におんぎゃあ              におんぎゃあ            におんぎゃあにおんぎゃあ                  におんぎゃあ  におんぎゃあ におんぎゃあ   におんぎゃあ におんぎゃあ         におんぎゃあ におんぎゃあ          におんぎゃあ       におんぎゃあ          におんぎゃあ          におんぎゃあ              におんぎゃあ                におんぎゃあ            におんぎゃあ におんぎゃあ     におんぎゃあ       におんぎゃあ     におんぎゃあ       におんぎゃあ                     におんぎゃあにおんぎゃあ      におんぎゃあにおんぎゃあ           におんぎゃあ         におんぎゃあ         におんぎゃあ    におんぎゃあ       におんぎゃあ               におんぎゃあ        におんぎゃあ  におんぎゃあ におんぎゃあ

218 23/05/15(月)14:23:06 ID:WDlZlMq2 WDlZlMq2 No.1057382827

スレッドを立てた人によって削除されました  におんぎゃあ              におんぎゃあ              におんぎゃあ            におんぎゃあにおんぎゃあ                  におんぎゃあ  におんぎゃあ におんぎゃあ   におんぎゃあ におんぎゃあ         におんぎゃあ におんぎゃあ          におんぎゃあ       におんぎゃあ          におんぎゃあ          におんぎゃあ              におんぎゃあ                におんぎゃあ            におんぎゃあ におんぎゃあ     におんぎゃあ       におんぎゃあ     におんぎゃあ       におんぎゃあ                     におんぎゃあにおんぎゃあ      におんぎゃあにおんぎゃあ           におんぎゃあ         におんぎゃあ         におんぎゃあ    におんぎゃあ       におんぎゃあ               におんぎゃあ        におんぎゃあ  におんぎゃあ におんぎゃあ

219 23/05/15(月)14:23:09 No.1057382843

>ドリキャスのベルセルクが当時としては結構いい出来だった思い出 関係ないけどあるけどあのゲームやって平沢進ってゲーム曲も作れるんだすげぇ…ってなった

220 23/05/15(月)14:23:14 No.1057382861

大剣ってほどじゃないけどサンライズパースはドラゴン殺しの影響受けてるんじゃないかと思う

221 23/05/15(月)14:23:20 No.1057382880

めっちゃ長い正宗って元ネタあるの 現実にある大太刀じゃなくてめちゃ長い刀振り回すキャラ的な意味で

222 23/05/15(月)14:24:07 No.1057383033

>豪鬼の元ネタもゾッドなんじゃないかなって思った >というか割とまんまだし ハガー市長はほぼマッドブル34のスリーピー

223 23/05/15(月)14:24:31 No.1057383090

>大剣ってほどじゃないけどサンライズパースはドラゴン殺しの影響受けてるんじゃないかと思う サンライズパースの初出はベルセルクより全然前だよ!

224 23/05/15(月)14:24:47 No.1057383158

>大剣ってほどじゃないけどサンライズパースはドラゴン殺しの影響受けてるんじゃないかと思う 大張正己が張ったりの天才なせいかも

225 23/05/15(月)14:25:04 No.1057383212

>現実にある大太刀じゃなくてめちゃ長い刀振り回すキャラ的な意味で 絶対元ネタじゃないがYAIBAの小次郎思い出した 伸ばしたり縮めたりできる妙ちきりんな物干し竿だけど

226 23/05/15(月)14:25:27 No.1057383299

モンハンはPSOを俺達も作りてぇでできたゲームだからな…

227 23/05/15(月)14:25:39 No.1057383336

>めっちゃ長い正宗って元ネタあるの >現実にある大太刀じゃなくてめちゃ長い刀振り回すキャラ的な意味で 佐々木小次郎!

228 23/05/15(月)14:25:53 No.1057383389

FFに限らずゲームとか漫画とか小説やらでドラゴン殺しみたいタイプの大剣めちゃくちゃ増えたよね

229 23/05/15(月)14:25:57 No.1057383400

カプコンはマジでルール無用すぎる…

230 23/05/15(月)14:26:25 No.1057383504

>佐々木小次郎! 農民はどちらかとというとそっちがパクリ元じゃない?

231 23/05/15(月)14:26:25 No.1057383505

まぁ長い日本刀って言ったら一番有名なのが物干し竿だよな…

232 23/05/15(月)14:26:27 No.1057383508

>カプコンはマジでルール無用すぎる… あの…このバイソン…

233 23/05/15(月)14:26:37 No.1057383529

>>めっちゃ長い正宗って元ネタあるの >>現実にある大太刀じゃなくてめちゃ長い刀振り回すキャラ的な意味で >佐々木小次郎! 物干し竿はロマンだよね…

234 23/05/15(月)14:26:43 No.1057383548

>めっちゃ長い正宗って元ネタあるの >現実にある大太刀じゃなくてめちゃ長い刀振り回すキャラ的な意味で というか現実にあった刀やら佐々木小次郎がそのものズバリだから どっかのキャラがオリジンってならないんだよそこは

235 23/05/15(月)14:26:45 No.1057383557

>>佐々木小次郎! >農民はどちらかとというとそっちがパクリ元じゃない? fateじゃないよ!

236 23/05/15(月)14:27:07 No.1057383630

バスタードソードはドラゴン殺しとは割と意向違う感じにまとめてて良いよね めちゃくちゃ好きな大剣だわ

237 23/05/15(月)14:27:32 No.1057383705

というかPSのFF7だとそんなに正宗長くなかった気がする 派生作品とかに出るたびに長くなっていった

238 23/05/15(月)14:27:42 No.1057383731

ソウル系は制作者明言してるぐらいベルセルクまみれだよ 3はモズグズ様出てきたときは笑った

239 23/05/15(月)14:27:50 No.1057383764

一応エクスカイザーが1990年でベルセルク漫画が1989年からだ

240 23/05/15(月)14:27:56 No.1057383787

>バスタードソードはドラゴン殺しとは割と意向違う感じにまとめてて良いよね バスタードソードとバスターソードはな 全然別物なんだ

241 23/05/15(月)14:28:05 No.1057383814

そう考えるとFF6からFF7になった時そういった時代の流行や好きなもの一気に詰め込んだ感あるな

242 23/05/15(月)14:28:07 No.1057383826

森先生ガッツだったの!?

243 23/05/15(月)14:28:15 No.1057383849

物干し竿って刃渡り1mないからフィクション基準だとあんまデカくないんだよな 正宗はどう見ても2mぐらいいってるし

244 23/05/15(月)14:28:40 No.1057383922

>森先生ガッツだったの!? ワイアル…グリフィスです

245 23/05/15(月)14:28:51 No.1057383957

>バスタードソードはドラゴン殺しとは割と意向違う感じにまとめてて良いよね >めちゃくちゃ好きな大剣だわ 着実に同じ遺伝子を持っているであろうビジュアルを持っているのがモンハンのデスレイザーである

246 23/05/15(月)14:28:52 No.1057383964

バッソは片手兼用大剣だから弱い

247 23/05/15(月)14:28:55 No.1057383976

>森先生ガッツだったの!? ワイアルドだよ

248 23/05/15(月)14:28:57 No.1057383985

>というかPSのFF7だとそんなに正宗長くなかった気がする 派生作品どれも見たことないからPSのFF7の印象しかないけどそれでも長い印象はあるなあ

249 23/05/15(月)14:28:58 No.1057383987

>>大剣ってほどじゃないけどサンライズパースはドラゴン殺しの影響受けてるんじゃないかと思う >サンライズパースの初出はベルセルクより全然前だよ! おいは恥ずかしか! ちなみに初出ってどれ?知ってから切腹したい

250 23/05/15(月)14:29:14 No.1057384041

義手はバレットに黒髪はティファに

251 23/05/15(月)14:29:26 No.1057384084

>派生作品とかに出るたびに長くなっていった 見てきたけど長くない???

252 23/05/15(月)14:29:47 No.1057384156

>というかPSのFF7だとそんなに正宗長くなかった気がする めっちゃ長いぞ

253 23/05/15(月)14:29:56 No.1057384193

>着実に同じ遺伝子を持っているであろうビジュアルを持っているのがモンハンのデスレイザーである モンハンはドラゴン殺しもバスターソードもどっちもあるので お得

254 23/05/15(月)14:30:02 No.1057384216

>>カプコンはマジでルール無用すぎる… >あの…このバイソン… SNKも所代餓狼でマイケル・マックス出したでしょ!

255 23/05/15(月)14:30:19 No.1057384288

元の正宗ってガクガクポリゴンでクラウドとエアリス貫いた奴でしょ?

256 23/05/15(月)14:30:40 No.1057384339

モデルの頭身が上がったから近年のほうがうおっながって印象になるだけでイラストでみれば昔から長い

257 23/05/15(月)14:30:56 No.1057384404

セフィロスは出演増える度になんか色々伸びてるよ

258 23/05/15(月)14:31:02 No.1057384418

スクライドのカズマがパワーアップの代償として片目潰れてメッシュが入ったのってガッツオマージュか?

259 23/05/15(月)14:31:29 No.1057384528

FF7のバスターソードとバスタードソードっていう現実にある武器と混同してた

260 23/05/15(月)14:31:30 No.1057384530

>セフィロスは出演増える度になんか色々伸びてるよ 私は思い出でもあやふやになるさ…

261 23/05/15(月)14:32:14 No.1057384678

今のセフィロスの正宗はどう持ち運ぶのか想像できない長さ

262 23/05/15(月)14:32:30 No.1057384727

セフィロス刀は2002年が一番長かったらしいな

263 23/05/15(月)14:33:05 No.1057384846

セフィロス刀長さ議論スレ

264 23/05/15(月)14:33:07 No.1057384851

結果だけを見てあれこれ元ネタか?って探り始めるとそれはそれとしてアルミが必要になってくるからほどほどにな! 全部がそうじゃねえからさ!

265 23/05/15(月)14:33:40 No.1057384960

>そう考えるとFF6からFF7になった時そういった時代の流行や好きなもの一気に詰め込んだ感あるな 3Dになったからビジュアル的に見せやすくなったのもあるあろうな

266 23/05/15(月)14:33:43 No.1057384969

だいたい2m~4mぐらいまで変動するらしい正宗

267 23/05/15(月)14:34:03 No.1057385036

ドラゴンズドグマなんてガッツの装備がそのまんまあるぜー!

268 23/05/15(月)14:34:10 No.1057385057

そういやるろ剣の斬馬刀も割とガッツオマージュ?現実の斬馬刀は薙刀みたいな感じみたいだし大太刀ももっと細い

269 23/05/15(月)14:34:55 No.1057385193

作家としての関係性はグリフィスに 本人のイメージはワイアルドになった

270 23/05/15(月)14:35:07 No.1057385227

モンハンといえばエピタフプレートすき ああいうよく分かんねえ過去の遺物をそのまま切り出して武器にしました!系のやつすげえ好きだわ

271 23/05/15(月)14:35:50 No.1057385372

>そういやるろ剣の斬馬刀も割とガッツオマージュ? オマケページで言ってたのではい

272 23/05/15(月)14:37:00 No.1057385607

鵜堂刃衛とかいうガンビット

273 23/05/15(月)14:37:06 No.1057385632

ただ、めちゃくちゃでかい剣持たせちゃお!っていうのは割りと想像しやすいので元ネタというか先駆者知らずも結構あると思う

274 23/05/15(月)14:37:43 No.1057385754

そういえば時期的にエルデンリングに三浦先生のメモリアル要素みたいなのこっそり入ると思ったけどなかったなあ

275 23/05/15(月)14:37:54 No.1057385802

>ただ、めちゃくちゃでかい剣持たせちゃお!っていうのは割りと想像しやすいので元ネタというか先駆者知らずも結構あると思う ばかでかい剣で重さをちゃんと表現したのがベルセルクが初って感じかな

276 23/05/15(月)14:38:08 No.1057385847

>鵜堂刃衛とかいうガンビット 我!無敵なり!

277 23/05/15(月)14:39:29 No.1057386155

>>鵜堂刃衛とかいうガンビット >我!無敵なり! 我…ガンビット也!!

278 23/05/15(月)14:40:13 No.1057386322

ベルセルクあたりの時代はどっちが古いかなんてわからん

279 23/05/15(月)14:41:22 No.1057386562

テメーの顔も見飽きたぜ

280 23/05/15(月)14:41:56 No.1057386677

シグルイのかじきは?

281 23/05/15(月)14:42:23 No.1057386777

>テメーの顔も見飽きたぜ ベルセルクにでも取り憑かれてるんじゃねえか?

282 23/05/15(月)14:45:22 No.1057387397

剣の大きさと言うより重さその物が武器ですみたいな表現がエポックメイキングな部分よね

283 23/05/15(月)14:46:31 No.1057387637

どう見ても現実の人間には使えないサイズの剣を振り回すというファンタジーを定着させた

284 23/05/15(月)14:50:15 No.1057388403

見た目だけじゃなくて重さが武器になってる描写も引き継いでるのって意外と少ないかも 牛股師範のかじきもこの系譜かな

285 23/05/15(月)14:52:36 No.1057388897

なんか知らんけどベルセルクが古い漫画って認識が全然ない

286 23/05/15(月)14:53:11 No.1057389019

俺が産まれる前に始まってたのかベルセルク…

287 23/05/15(月)14:54:46 No.1057389357

>なんか知らんけどベルセルクが古い漫画って認識が全然ない 連載終わってなくて絵柄もアップデートされてるからじゃね?

288 23/05/15(月)14:55:28 No.1057389537

一生思い出になっちまったから認識も変わんないんだろうなもう…

↑Top