23/05/14(日)23:27:26 火星の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/14(日)23:27:26 No.1057243825
火星のサンプルリターン
1 23/05/14(日)23:30:52 No.1057245275
ほう
2 23/05/14(日)23:31:02 No.1057245328
その真相を探るため我々はNASAに向かった
3 23/05/14(日)23:31:11 No.1057245378
ESAが回収しに行くやつか
4 23/05/14(日)23:31:13 No.1057245387
たき火のあと?
5 23/05/14(日)23:32:09 No.1057245730
大丈夫?サンプルカプセル壊れて謎の病原体広まらない?
6 23/05/14(日)23:32:50 No.1057246011
アミノ酸がたっぷり
7 23/05/14(日)23:34:10 No.1057246568
イメージより大きいパーサヴィアランス
8 23/05/14(日)23:35:24 No.1057247064
ブラタモリでお馴染み
9 23/05/14(日)23:36:16 No.1057247412
こんな鮮明なの送れるんだな…
10 23/05/14(日)23:36:18 No.1057247434
綺麗に層が
11 23/05/14(日)23:36:38 No.1057247589
ほー
12 23/05/14(日)23:37:05 No.1057247742
なんだこれ…
13 23/05/14(日)23:38:05 No.1057248099
分析もできるのか…
14 23/05/14(日)23:38:06 No.1057248107
吹き出物?
15 23/05/14(日)23:38:09 No.1057248124
ロスアラモスって核兵器ばっかりやってると思ってたわ……
16 23/05/14(日)23:38:10 No.1057248130
マンガン…!?
17 23/05/14(日)23:38:22 No.1057248202
満貫
18 23/05/14(日)23:38:35 No.1057248269
二酸化?
19 23/05/14(日)23:39:24 No.1057248592
シアノバクテリア!
20 23/05/14(日)23:39:38 No.1057248709
火星人いるのか
21 23/05/14(日)23:40:09 No.1057248918
紫外線耐性に使ってるのか…
22 23/05/14(日)23:40:53 No.1057249251
大気圏突入時カプセル内で死なないのかな…
23 23/05/14(日)23:41:00 No.1057249274
なんかその生物が元になってパニック映画になる未来しか見えない
24 23/05/14(日)23:42:22 No.1057249889
>大気圏突入時カプセル内で死なないのかな… ヒートシールドで熱は防ぐんじゃないかな…
25 23/05/14(日)23:42:28 No.1057249930
火星の環境で生きてたやつはこえーよな…
26 23/05/14(日)23:43:33 No.1057250410
>なんかその生物が元になってパニック映画になる未来しか見えない 火星バクテリアシャーク…
27 23/05/14(日)23:44:15 No.1057250662
複雑なリレーすぎる
28 23/05/14(日)23:44:21 No.1057250701
なそ
29 23/05/14(日)23:44:22 No.1057250710
なそ にん
30 23/05/14(日)23:45:08 No.1057250980
実験してた火星ヘリを早速実用するのか…
31 23/05/14(日)23:45:32 No.1057251117
ゴミ落としてるのか
32 23/05/14(日)23:45:33 No.1057251124
もう置いてるのねー
33 23/05/14(日)23:47:02 No.1057251589
水あったんだ
34 23/05/14(日)23:47:34 No.1057251781
火星から地球に来たの300個も見つかってるんだ
35 23/05/14(日)23:48:20 No.1057252050
オリンポス山か
36 23/05/14(日)23:48:39 No.1057252138
どうやって火星から来たって分かるんだろ
37 23/05/14(日)23:49:57 No.1057252546
なそ にん
38 23/05/14(日)23:50:08 No.1057252597
重水素比が上がってるんだ…
39 23/05/14(日)23:50:18 No.1057252653
蒸発した分か
40 23/05/14(日)23:50:28 No.1057252711
重いから飛んでいき辛いのか?
41 23/05/14(日)23:51:33 No.1057253010
結構な勢いで水が消えていくんだな
42 23/05/14(日)23:52:15 No.1057253226
重爆撃期!は今は言わないんだっけ
43 23/05/14(日)23:52:34 No.1057253319
やっぱり重力が少ないとか関係してる?
44 23/05/14(日)23:53:05 No.1057253467
いい発音
45 23/05/14(日)23:53:05 No.1057253472
ペンティアム
46 23/05/14(日)23:54:06 No.1057253758
intel でMMX命令ってあった気がする
47 23/05/14(日)23:54:46 No.1057253963
超人パワーみたいな理論か
48 23/05/14(日)23:54:59 No.1057254015
直径10kmが秒速10kmでってもうわかんない
49 23/05/14(日)23:55:04 No.1057254048
地球の月も隕石でぼこぼこに砕け散ったらラボスみたいになってしまうの?
50 23/05/14(日)23:55:26 No.1057254154
かしこい
51 23/05/14(日)23:56:20 No.1057254425
落ちてきた隕石の方の砂粒かもしれないのでは
52 23/05/14(日)23:56:31 No.1057254481
ごたまぜの砂粒からどのくらい細かく分析できるんだろうな
53 23/05/14(日)23:58:39 No.1057255097
でも肝心のキャリアロケットが無いと大変だこれ
54 23/05/14(日)23:59:47 No.1057255441
俺だってこれくらいできる
55 23/05/15(月)00:00:13 No.1057255580
火星の月の方はサンプル採集しても重力が弱いから帰ってくるのも楽なんだよな
56 23/05/15(月)00:00:57 No.1057255810
またNASA
57 23/05/15(月)00:02:25 No.1057256297
難しいことはわからんけど月くらい手軽に行けるんじゃないのか?