虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/14(日)21:02:11 火星寒... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/14(日)21:02:11 No.1057189233

火星寒すぎ…

1 23/05/14(日)21:05:41 No.1057190728

一日で60度も温度差あるのきつい

2 23/05/14(日)21:06:43 No.1057191198

一面の荒野だけどぱっと見住めそうなのがすごい

3 23/05/14(日)21:06:50 No.1057191244

むき出しの大地の温度がこうでもガラス・ドームで覆って温室にすればいけるんじゃないか

4 23/05/14(日)21:08:05 No.1057191853

二酸化炭素の雪が降るのか…

5 23/05/14(日)21:08:48 No.1057192208

ワンチャンあれば住めるようになる でもそのワンチャンが無理

6 23/05/14(日)21:08:57 No.1057192278

>二酸化炭素の雪が降るのか… 1気圧なら凝固点を下回るけど火星の気圧ではどうなんです?

7 23/05/14(日)21:09:49 No.1057192666

-100でも-20でも死ぬほど寒いのは変わらんから想像つかない…

8 23/05/14(日)21:11:10 No.1057193262

気圧超低いから案外寒くないかもしれん

9 23/05/14(日)21:11:16 No.1057193304

大気が薄すぎて伝導も対流もないから寒さは感じない可能性

10 23/05/14(日)21:15:06 No.1057194976

+50度位足せば人間でも生存できるか...?

11 23/05/14(日)21:19:51 No.1057197095

放射線はまだ大丈夫そうだが気圧が地球の0.7%ぐらいしかないのがな…

12 23/05/14(日)21:31:08 No.1057201959

あんまり詳しくないけどあんまり人いないんだっけ? 個人的にはあんまり人と会いたいない方だからその方がいいけどなぁ

13 23/05/14(日)21:32:51 No.1057202702

ジョージしかいねぇよ

14 23/05/14(日)21:33:38 No.1057203061

>あんまり詳しくないけどあんまり人いないんだっけ? >個人的にはあんまり人と会いたいない方だからその方がいいけどなぁ なんと今なら1人目の入植者になれちまうんだ

15 23/05/14(日)21:33:42 No.1057203096

日本のクソ田舎レベルだったりするんかねぇ

16 23/05/14(日)21:34:21 No.1057203374

>なんと今なら1人目の入植者になれちまうんだ あれ?住んだらダメとかそういうとこ?

17 23/05/14(日)21:34:47 No.1057203549

東京も寒暖差20度とかあるし似たようなもんだよ そのうち慣れる

18 23/05/14(日)21:35:46 No.1057203956

そんなに気圧が欲しいなら金星さんのところの子になっちゃいなさい!

19 23/05/14(日)21:36:15 No.1057204122

地球の100分の一の大気と思うと60℃の差も熱容量としては1℃にも満たないないんだな

20 23/05/14(日)21:37:13 No.1057204502

俺が時々火星に行ったり家族で火星移住の話をする夢を見る事があるのは 多分小学生の時見たトータルリコールのせい

21 23/05/14(日)21:37:45 No.1057204715

>多分小学生の時見たトータルリコールのせい ?

22 23/05/14(日)21:37:56 No.1057204783

そもそも火星は磁場がないせいで太陽風をモロに浴びることになるから 水が有ろうと気温が適してようと人類の居住には向かないと思う

23 23/05/14(日)21:39:25 No.1057205415

>>二酸化炭素の雪が降るのか… >1気圧なら凝固点を下回るけど火星の気圧ではどうなんです? 両極にある白い氷部分は水じゃなくて二酸化炭素のドライアイスだ

24 23/05/14(日)21:40:09 No.1057205726

>両極にある白い氷部分は水じゃなくて二酸化炭素のドライアイスだ 極地はこの気温ですまないでしょ 何を言い出すの

25 23/05/14(日)21:40:25 No.1057205854

なんか勘違いしてたみたいだな まだ人はすんでないってこと? なんか感覚と違うね意外

26 23/05/14(日)21:40:38 No.1057205944

仮に金星と火星の位置が逆でも火星軌道はハビタブルゾーンの外側なのでクソ寒いであろう

27 23/05/14(日)21:41:52 No.1057206474

なんか最近火山活動の兆候が確認されたらしいね火星 地下で硫化水素をエネルギーとした生態系が出来てる可能性がある

28 23/05/14(日)21:42:45 No.1057206847

>仮に金星と火星の位置が逆でも火星軌道はハビタブルゾーンの外側なのでクソ寒いであろう 金星大気の保温効果からすると気温はいけるんじゃないか 大気自体が地球生命を殺しに来るけど

29 23/05/14(日)21:44:38 No.1057207698

植物送って酸素生成してそれから驚異的生命力のゴキブリを送って環境整備しよう 黒いからちゃんを日光を集めて気温も上がる

30 23/05/14(日)21:45:19 No.1057208033

>金星大気の保温効果からすると気温はいけるんじゃないか 金星がクソあっついのは二酸化炭素の温室効果が正のフィードバック起こしてるからだけど火星軌道に持ってくと今度はドライアイスになってスノーボールになると思う

31 23/05/14(日)21:47:51 No.1057209044

そんなんだけどまだテラフォーミングの可能性一番高いとこだったか

32 23/05/14(日)21:48:13 No.1057209179

単純に日光から得られるエネルギーが地球のウン分の1っていうのがつらい

33 23/05/14(日)21:50:07 No.1057209885

ロシアのほうが寒かったよ

34 23/05/14(日)21:50:30 No.1057210041

>そんなんだけどまだテラフォーミングの可能性一番高いとこだったか 他の星の条件が悪すぎる

35 23/05/14(日)21:55:20 No.1057211835

住むなら地下しかない…

36 23/05/14(日)21:58:11 No.1057212836

月刊ムー好きには有名な陰謀論にペガサス計画って話があって すでに火星には人が住んでてNASAの超高速ロケットのペガサスで地球と行き来しているって話で そろそろNASAが公式発表するよ!ってムーに書いてあったけど少なくとも10年前から発表されてる気配はない…

37 23/05/14(日)22:01:58 No.1057214052

>単純に日光から得られるエネルギーが地球のウン分の1っていうのがつらい 太陽光があてにならないなら地熱に頼ろう!ってことでイオとかタイタンのほうがまだマシではという考えもあるらしい ちなみにイオの地表は放射能帯ど真ん中で重粒子がバンバン飛んでくるしダイタンは地下はともかく地表はメタンの海があるクソさむ環境です

38 23/05/14(日)22:06:17 No.1057215516

大気を作ればいくらか温和にはなるだろう

39 23/05/14(日)22:06:34 No.1057215615

てか地球が冗談みたいに生物に優しい環境すぎるのか

40 23/05/14(日)22:08:57 No.1057216418

マリネリス峡谷とオリンポス山で地形の高低差がエグい

41 23/05/14(日)22:08:58 No.1057216426

火星地表に長期滞在するのと衛星軌道上に長期滞在するのはどっちが難しんだろ

42 23/05/14(日)22:09:16 No.1057216527

>てか地球が冗談みたいに生物に優しい環境すぎるのか 地球上で育ってきたんだからそれはそう

↑Top