ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/14(日)20:06:12 No.1057162196
「」に包丁を語らせるとうるさいときいた
1 23/05/14(日)20:07:16 No.1057162758
…
2 23/05/14(日)20:07:45 No.1057163029
むしろ黙るよ
3 23/05/14(日)20:07:48 No.1057163050
……
4 23/05/14(日)20:10:28 No.1057164393
うちの包丁がちょうどスレ画のセットのやつだ
5 23/05/14(日)20:10:48 No.1057164544
俺包丁の事全然知らないけど人を刺し殺す時 片手でそのまま刺そうとすると掴んでる手が滑って自分の手も傷つけちゃうから 右手で柄をもって左手で柄のおしりを押さえて刺すと上手く殺せるってきいた
6 23/05/14(日)20:10:54 No.1057164603
ほう…超いいね
7 23/05/14(日)20:11:32 No.1057164904
鋭いな
8 23/05/14(日)20:12:11 No.1057165248
家庭用なら包丁研ぐ方が重要
9 23/05/14(日)20:12:13 No.1057165269
グローバルのふっつーな包丁でいいよ
10 23/05/14(日)20:12:18 No.1057165302
キッチンバサミの方が使い勝手いいよ
11 23/05/14(日)20:12:33 No.1057165433
ダマスカスを信じろ
12 23/05/14(日)20:13:37 No.1057165976
一回いい包丁揃えるとあとはどれだけの頻度で研ぐかになるからそんな話すことないな…
13 23/05/14(日)20:15:15 No.1057166792
最後に小刃を付けるといいというのは分かったけどついてるのかついてないのか分からん…
14 23/05/14(日)20:15:51 No.1057167061
>ダマスカスを信じろ カスを騙すたいしたことない刃!!
15 23/05/14(日)20:16:27 No.1057167394
すごく鋭く研ぐことにハマってた時期があったんだけど 鋭ければ鋭い分扱いをミスって怪我した時の傷が深くなることに思い当たってからはほどほどに研ぐことにした
16 23/05/14(日)20:16:47 No.1057167547
なんでダマスカスってみんな一様にVG10っていうの使ってるの?
17 23/05/14(日)20:17:32 No.1057167947
変に凝っても続かないんで ホムセンのそこそこの包丁とシャープナーでええ
18 23/05/14(日)20:18:36 No.1057168447
セラミック包丁でなんとかやりくりできねえかなと思ってる
19 23/05/14(日)20:18:37 No.1057168458
>ジョン・ウィックに包丁を語らせるとうるさいと聞いた
20 23/05/14(日)20:19:14 No.1057168736
>なんでダマスカスってみんな一様にVG10っていうの使ってるの? 模様が綺麗に出るんですって
21 23/05/14(日)20:19:36 No.1057168899
>なんでダマスカスってみんな一様にVG10っていうの使ってるの? もっと高価格の別のもあるけどvg10をサンドイッチした出来合いの材料があるから
22 23/05/14(日)20:20:11 No.1057169161
あーやっぱそういうのあるんだ...
23 23/05/14(日)20:20:26 No.1057169269
3300円の3回払い!
24 23/05/14(日)20:20:39 No.1057169364
セラミック包丁ってどうなの?
25 23/05/14(日)20:20:52 No.1057169462
セラミック包丁は軽くてよく切れていいものだけど 固い物はダメだから結局金属包丁もいる
26 23/05/14(日)20:21:43 No.1057169900
セラミックで缶切りしてみ? 刃が飛ぶぞ
27 23/05/14(日)20:22:03 No.1057170070
胡散臭いって最近思われてるダマスカスでもVG10使ってたら普通に使えそう
28 23/05/14(日)20:22:04 No.1057170082
>セラミック包丁ってどうなの? 王蟲の殻で欠ける
29 23/05/14(日)20:22:06 No.1057170105
結局関孫六のバランスの良さが沁みてくる
30 23/05/14(日)20:23:50 No.1057170974
セラミック包丁は軽いのがいい 包丁の重さって邪魔だったんだなと気付かされる
31 23/05/14(日)20:24:56 No.1057171502
金属だからある程度の無茶ができてしかも軽い チタン包丁! foreverってメーカーしか売ってないが
32 23/05/14(日)20:25:31 No.1057171804
本当にいいものを選ぶと想像以上に切れ味良すぎて後悔するって聞いた 怖い…
33 23/05/14(日)20:26:06 No.1057172102
チタン包丁は数年したら流石に切れ味が鈍るみたいでフランスの本社に研ぎ直しに出さないといけないんだよな
34 23/05/14(日)20:26:12 No.1057172176
とあるメーカーの偉い人が研ぎ直しサービス安くやってるのにみんな新品に買い換えちゃって悲しいなあ悲しいなあと言っていたのが印象的
35 23/05/14(日)20:26:31 No.1057172302
チタン包丁は研ぐのが凄い面倒
36 23/05/14(日)20:26:53 No.1057172466
セラミックスッゲー使いやすいんだけど 冷凍生姜を横着して解凍せずに斬ろうとして欠けちゃった…
37 23/05/14(日)20:26:57 No.1057172498
包丁はもともと怖いものなんだ なまくらに慣れてるだけなんだ
38 23/05/14(日)20:27:20 No.1057172692
一人暮らしの時にスレ画買ってめっちゃくちゃ切れ味に感動して幸せだったんだけど 実家に帰ってきたらかあちゃんがクソみたいなシャープナーでゴリッゴリに刃先ボロボロにして ほとんど切れなくなっちまった
39 23/05/14(日)20:28:14 No.1057173056
切れない包丁だと余計な力をいれるからかえって怪我しやすいともいう
40 23/05/14(日)20:28:22 No.1057173120
包丁の話より砥石の話題のほうが「」はうるさいよ
41 23/05/14(日)20:28:39 No.1057173275
>チタン包丁は数年したら流石に切れ味が鈍るみたいでフランスの本社に研ぎ直しに出さないといけないんだよな 試しに研いでみたら案外普通に研げた セラミックかダイヤか石の砥石ならばSUS系統より素直かもしれん
42 23/05/14(日)20:28:45 No.1057173326
なのでこのように同じメーカーのゴッツイシャープナーを買った なにこれ...めっちゃでかい...
43 23/05/14(日)20:28:50 No.1057173371
ダマスカスはソウルキャリバーⅡで最強武器だったから多分包丁でも最強だと思う
44 23/05/14(日)20:28:51 No.1057173374
>本当にいいものを選ぶと想像以上に切れ味良すぎて後悔するって聞いた >怖い… 指がね… 不器用な人は使わんほうがええ…
45 23/05/14(日)20:29:30 No.1057173715
>一人暮らしの時にスレ画買ってめっちゃくちゃ切れ味に感動して幸せだったんだけど >実家に帰ってきたらかあちゃんがクソみたいなシャープナーでゴリッゴリに刃先ボロボロにして >ほとんど切れなくなっちまった 刃の部分は同じ金属だからちゃんとした研ぎに出せばまた切れるようになるよ
46 23/05/14(日)20:30:03 No.1057173980
シャシャシャシャシャ
47 23/05/14(日)20:30:03 No.1057173981
隣が関市なので画像のちょっといいの使ってる
48 23/05/14(日)20:30:09 No.1057174026
ダマスカスという響きだけで欲しくなるみたいなとこある
49 23/05/14(日)20:30:20 No.1057174130
なまくらをおっ割と切れるなってくらいにする家庭の日常手入れ程度なら 100均の両面砥石でも十分できるからどこまでこだわるかだな
50 23/05/14(日)20:30:24 No.1057174169
子供用の刃先が丸くて切れ味鈍いやつすら使うの怖い
51 23/05/14(日)20:30:58 No.1057174449
隣が闇市!?
52 23/05/14(日)20:31:03 No.1057174507
ああそうかダイヤ砥石ならチタン包丁も普通にいけるか
53 23/05/14(日)20:31:03 No.1057174508
VG10とか言う良いステンレス素材使った包丁買ったけど元々そんな切味良くなくて泣いた 自分で研いで良くなる自信もない
54 23/05/14(日)20:31:21 No.1057174633
切れ味鈍ってると力こめて勢い余ってすっ飛んでくるってパターンもあるからな… チタンやセラミックの軽いやつは慣性小さくてすっ飛んでも被害少ない
55 23/05/14(日)20:31:28 No.1057174683
マグロの解体包丁とかは一生に一度くらいやってみたい
56 23/05/14(日)20:31:47 No.1057174823
>隣が闇市!? 違法超振動ブレード!
57 23/05/14(日)20:31:49 No.1057174835
>指がね… >不器用な人は使わんほうがええ… 何かの拍子にサクッと手指に刺さるとか軽く擦れただけだと思ってたらきれいに切れてるとか怖いね…
58 23/05/14(日)20:31:58 No.1057174899
引き出物の7~8,000円くらいの包丁使ってるよ 金物屋に研ぎに出すと数日使えなくなるから予備のステンレス包丁でなんとか凌いでいる
59 23/05/14(日)20:32:09 No.1057174989
切れ味も大事だけど包丁の重さも大事ってでっかい出刃包丁使ったときに思った
60 23/05/14(日)20:32:14 No.1057175043
グローバルそろそろ10年以上たつんだが研ぎに出した方がいいんだろうか
61 23/05/14(日)20:32:15 No.1057175060
ペティナイフ便利
62 23/05/14(日)20:32:28 No.1057175156
>ああそうかダイヤ砥石ならチタン包丁も普通にいけるか 硬さ自体は大したことないからセラミックでもいける 研磨剤焼き固めた系のレンガみたいなやつはなんかうまくいかなかった
63 23/05/14(日)20:32:42 No.1057175289
>>隣が闇市!? >違法超振動ブレード! 見てくれこの闇の孫六
64 23/05/14(日)20:32:43 No.1057175302
明日も包丁の焼入れがあるよ
65 23/05/14(日)20:32:45 No.1057175324
野菜や肉斬る程度ならある程度切れ味悪いほうがいい 切れ味いいヤツは手に自重で載せただけでざっくり行く
66 23/05/14(日)20:32:54 No.1057175402
>VG10とか言う良いステンレス素材使った包丁買ったけど元々そんな切味良くなくて泣いた >自分で研いで良くなる自信もない 買った時にちゃんと切れるようになってるかはバクチだから一回研ぎ屋さん出すのもアリだと思う
67 23/05/14(日)20:33:05 No.1057175478
ハサミが便利すぎる
68 23/05/14(日)20:33:21 No.1057175588
>グローバルそろそろ10年以上たつんだが研ぎに出した方がいいんだろうか あそこは研ぎ直し特に安かった気がするしやってみたら?
69 23/05/14(日)20:34:32 No.1057176174
>冷凍生姜を横着して解凍せずに斬ろうとして欠けちゃった… 鋼でも欠ける 冷凍食材切る時はステンレスじゃないといけない
70 23/05/14(日)20:35:36 No.1057176739
研ぎに出したらその間使う包丁がない! 一本買うか…
71 23/05/14(日)20:35:58 No.1057176918
俺結構料理するおじさんで今度斜視の手術するんだが 眼科で色々前準備してて包丁使う時刃が傾いて使ってることに今更気づいた 今まで怪我しなくてよかった…
72 23/05/14(日)20:36:19 No.1057177100
>研ぎに出したらその間使う包丁がない! >一本買うか… 自分で研いだらいいよ
73 23/05/14(日)20:37:17 No.1057177665
偶にスーパーとかに1000円で出張研ぎやってくれる人が来る
74 23/05/14(日)20:37:38 No.1057177836
https://www.youtube.com/shorts/7l1SiJMyAFw 切れ味いいやつ使ってみたい
75 23/05/14(日)20:37:39 No.1057177842
切付っていう形状でいい感じのやつが欲しいけど 買い換えるのは10年くらい後になりそう
76 23/05/14(日)20:38:12 No.1057178122
ずぼら「」には京セラのセラミックをいつも勧めているぞ
77 23/05/14(日)20:38:19 No.1057178170
関孫六のオールステンレス五千円くらいのやつ使ってる メーカーに送って研いでもらった方がいいのかな
78 23/05/14(日)20:38:54 No.1057178463
最近包丁を使ってて指にちょんと触れただけで血がたくさん出てびっくりして改めて包丁怖いと思ったけど 漫画やアニメで手を絆創膏だらけにして料理するのって地獄みたいな光景なんだろうなと思った
79 23/05/14(日)20:39:50 No.1057178924
ビクトリノックスのやっすいペティでなんでも作りますよ私は
80 23/05/14(日)20:40:17 No.1057179122
ペティ買ってみたけど小さい分切れ味がないと重さで刃が入らなくてなかなか怖かった
81 23/05/14(日)20:40:34 No.1057179242
セラミックはリンゴ切ろうとしたらパキッといってから信用してない
82 23/05/14(日)20:41:39 No.1057179798
ステンレス製でバカじゃねえのこの値段...ってならないレベルのやつが最適解なきがしてきた
83 23/05/14(日)20:41:41 No.1057179808
肉も魚も野菜も切るけど8割くらいペティナイフ使ってる
84 23/05/14(日)20:42:17 No.1057180107
ネギとかミジンに切る時にペティがあったらやりやすそうだなって買うか迷ってる フォークブッ刺してガシガシやって切るだけですむっちゃすむんだけど
85 23/05/14(日)20:42:27 No.1057180195
切れ味のいいペティは使いやすいよね
86 23/05/14(日)20:42:28 No.1057180205
小さいと洗うのも楽だからいいよね
87 23/05/14(日)20:42:38 No.1057180299
最近は100均包丁でも魚を捌くぐらいは普通に出来るようになってるよね
88 23/05/14(日)20:43:10 No.1057180593
>ネギとかミジンに切る時にペティがあったらやりやすそうだなって買うか迷ってる >フォークブッ刺してガシガシやって切るだけですむっちゃすむんだけど 何かと便利だからとってもオススメ
89 23/05/14(日)20:43:16 No.1057180654
プロの記事だとVG1をマメに研いで使うのがいいですよってあったけど上手く研ぐ自信ねえ!
90 23/05/14(日)20:43:19 No.1057180682
最近試しにセラミックカッター使い始めたが結構よかった 刃いっぱい出して段ボール切るなんて無茶しても耐える たぶん太刀筋ずれたら一発だろうとは思う
91 23/05/14(日)20:43:29 No.1057180767
>ネギとかミジンに切る時にペティがあったらやりやすそうだなって買うか迷ってる >フォークブッ刺してガシガシやって切るだけですむっちゃすむんだけど そういうのはペティよりもデカい包丁のほうが楽だと思う ペティは動かす範囲広くなってみじん切りは疲れる
92 23/05/14(日)20:43:41 No.1057180852
V10か銀三が良いよ
93 23/05/14(日)20:44:35 No.1057181320
関孫六 青藤165mmと藤次郎 白紙鋼 柳刃240mm使ってる 素人にはこれで十分だった
94 23/05/14(日)20:44:51 No.1057181471
タケフナイフ好き
95 23/05/14(日)20:45:47 No.1057181898
研げばどうとでもなるでしょ?って思ってるけど鋼とステンレスだとそんな違うもん?
96 23/05/14(日)20:45:56 No.1057181976
研ぎが下手すぎてどんどん先端がコンコルドみたいになってしまう…
97 23/05/14(日)20:47:03 No.1057182498
柳刃でいいやつない? 父の日用で
98 23/05/14(日)20:47:06 No.1057182511
>金属だからある程度の無茶ができてしかも軽い >チタン包丁! >foreverってメーカーしか売ってないが 研ぎが面倒くさくなるやつ
99 23/05/14(日)20:47:15 No.1057182578
「」に砥石を語らせたら戦争になるぞ
100 23/05/14(日)20:47:23 No.1057182632
ダマスカスは自分で研ぐの躊躇してる これ研いだら模様消えないかな
101 23/05/14(日)20:47:43 No.1057182771
鵺ってやつめっちゃ切れ味良くてよかった
102 23/05/14(日)20:48:16 No.1057183024
>研げばどうとでもなるでしょ?って思ってるけど鋼とステンレスだとそんな違うもん? 機械加工「」が呪詛を唱える材質がステンレス 研ぐのも大変だし刃先の形状にも影響して切れ味もちょい劣る 切れ味については相当凝らない限り問題ないとは言う
103 23/05/14(日)20:48:19 No.1057183050
セラミック包丁はかぼちゃに負けた
104 23/05/14(日)20:48:22 No.1057183071
先っちょの研ぎむずかしいよね…刃線から一定距離のところを同じ高さにするイメージにしたらちょっとマシになった気がする
105 23/05/14(日)20:48:33 No.1057183141
100均のでいいか…
106 23/05/14(日)20:48:41 No.1057183194
>柳刃でいいやつない? >父の日用で スケナリ
107 23/05/14(日)20:49:13 No.1057183474
>ダマスカスは自分で研ぐの躊躇してる >これ研いだら模様消えないかな 詳しくは言えないけど消えないよ
108 23/05/14(日)20:49:22 No.1057183550
>研ぎが面倒くさくなるやつ ダイヤ砥石使うと結構サクサク研げるから案外平気
109 23/05/14(日)20:49:27 No.1057183582
フランスパン切る用にパンナイフ買ったけど流石に包丁と比べてめちゃくちゃ切りやすいな!
110 23/05/14(日)20:49:33 No.1057183630
>柳刃でいいやつない? >父の日用で 酔心inox 安めのなら種子島の黒打ちもいいよ
111 23/05/14(日)20:49:39 No.1057183665
>ダマスカスは自分で研ぐの躊躇してる >これ研いだら模様消えないかな ものによるけどダマスカスの模様は普通は表面にテクスチャ貼り付けてる訳じゃないので消えない ただキレイに研ぎ上げるのが辛そうな気はする
112 23/05/14(日)20:49:49 No.1057183741
牛刀をナンにでも使ってるけど三徳包丁欲しくなってきたな
113 23/05/14(日)20:49:51 No.1057183759
>研げばどうとでもなるでしょ?って思ってるけど鋼とステンレスだとそんな違うもん? どっかの研究だと鋼の方が5%ほど鋭くできるがステンレスの方が5%ほど切れ味の持続期間が長いとか 要するにちゃんと扱うなら誤差だけど錆びやすさ研ぎやすさの差はあるから好みで選べばええ!
114 23/05/14(日)20:50:07 No.1057183877
ふっるい柳葉包丁使っててまぁ切れるんだけどあっという間にサビるのなんの
115 23/05/14(日)20:51:01 No.1057184303
>牛刀をナンにでも使ってるけど三徳包丁欲しくなってきたな インド人もしくはネパール人のレス
116 23/05/14(日)20:51:48 No.1057184636
肉用の厚い中華包丁買っちゃってまぁ便利なんだけどこれどうやって研げばいいんだろうね
117 23/05/14(日)20:51:53 No.1057184671
砥石の方が重要だと思う
118 23/05/14(日)20:52:03 No.1057184746
今使ってる包丁の所感だけどミソノは全体的に柔らかい印象があって研ぎやすくてグレステンは逆に硬くて他の包丁と刃がぶつかっても負けない感じがある粉末ハイスの牛刀は冷凍も気にせず切れるけど厚さがあるから細かいのには使わない
119 23/05/14(日)20:52:06 No.1057184771
研ぐのは良いんだけど表面傷だらけになるのは何かで綺麗にできる?
120 23/05/14(日)20:52:21 No.1057184885
>インド人もしくはネパール人のレス भेदभाव?
121 23/05/14(日)20:52:52 No.1057185110
小さめの中華包丁使ってるけどスケッパーみたいに使えるのがすっごい便利 皮剥き以外全部これでいいやってなった
122 23/05/14(日)20:53:09 No.1057185227
>研ぐのは良いんだけど表面傷だらけになるのは何かで綺麗にできる? 6000番!
123 23/05/14(日)20:53:23 No.1057185349
百均の包丁を研いで切れ味良くするYouTubeの動画魔法みたい
124 23/05/14(日)20:53:35 No.1057185455
とりあえず有次の包丁買っておけ
125 23/05/14(日)20:53:41 No.1057185483
>研ぐのは良いんだけど表面傷だらけになるのは何かで綺麗にできる? 超研磨で研ぐ
126 23/05/14(日)20:54:25 No.1057185831
粉末ハイス包丁どう?
127 23/05/14(日)20:54:39 No.1057185951
セラミックはむしろ金属より硬い のだがねばりがないので欠けてしまうのだ
128 23/05/14(日)20:54:40 No.1057185958
砥石は刃の黒幕でええ 天然砥石には手を出すな
129 23/05/14(日)20:54:56 No.1057186073
鏡面にするの1回やったけど本当にやるなら電動工具ないと無理だね
130 23/05/14(日)20:55:13 No.1057186205
ツヴィリングはあのての海外産にしては安くてありがたい
131 23/05/14(日)20:55:27 No.1057186304
研屋さんに頼みたいのに探し方が分からん
132 23/05/14(日)20:56:11 No.1057186638
そもそもステンレス包丁も刃の部分は鋼だしな
133 23/05/14(日)20:56:16 No.1057186673
煉瓦みたいな砥石は一般家庭向けじゃ無いんだ V時みたいな砥石を買うべき
134 23/05/14(日)20:56:18 No.1057186684
天然砥石に拘る役目は日本刀の研ぎ師に譲る
135 23/05/14(日)20:56:59 No.1057186991
>ダマスカスは自分で研ぐの躊躇してる >これ研いだら模様消えないかな 研ぐのって包丁の刃先だけだろうし模様が重要になる腹の部分は大丈夫じゃないの?
136 23/05/14(日)20:57:24 No.1057187172
>そもそもステンレス包丁も刃の部分は鋼だしな 物によるが普及品は刃もステンレスだな
137 23/05/14(日)20:57:43 No.1057187296
>粉末ハイス包丁どう? いいけど硬いから自分で研ぐの大変よ
138 23/05/14(日)20:57:44 No.1057187308
>研屋さんに頼みたいのに探し方が分からん こんな感じで郵送でも研ぎ直してもらえるから手持ちの包丁メーカーを調べてみたら? https://www.kai-group.com/store/special/sharpening-service/index.html
139 23/05/14(日)20:57:52 No.1057187360
>そもそもステンレス包丁も刃の部分は鋼だしな 鋼割込みは今はそんなにない気がする
140 23/05/14(日)20:57:58 No.1057187408
>ツヴィリングはあのての海外産にしては安くてありがたい 高くない? いや高級ラインは全部日本製だから違うのか
141 23/05/14(日)20:58:06 No.1057187492
>煉瓦みたいな砥石は一般家庭向けじゃ無いんだ >V時みたいな砥石を買うべき 刃先をくぼみに入れて押し引きして研ぐやつはじつは研いでるわけじゃないんだ
142 23/05/14(日)20:58:47 No.1057187749
今のステンレス包丁ってオールステンレスなの? 刃先とかどうしてるんだろ
143 23/05/14(日)20:58:57 No.1057187810
>刃先をくぼみに入れて押し引きして研ぐやつはじつは研いでるわけじゃないんだ 嘘だろ!?
144 23/05/14(日)20:59:03 No.1057187847
スーパーでたまに請け負ってる包丁研ぎはハズレ引くとガタガタにされるとか職場のおばちゃんが言っていたので出すことはないだろう 外した時のショックが大きすぎる
145 23/05/14(日)20:59:04 No.1057187854
調子に乗って鋭く研ぎすぎたら刃が欠けた
146 23/05/14(日)20:59:34 No.1057188065
つまり柔らかい食材の普段遣いにはセラミックでずぼらに 硬い食材はステンレスを使えばいいのではないか?
147 23/05/14(日)20:59:41 No.1057188121
ずっとセラミックだったけど鋼割り込みの奴買ったらめっちゃ切れて驚いた
148 23/05/14(日)20:59:42 No.1057188127
>刃先とかどうしてるんだろ 刃物用のステンレス鋼使ってる 上で出てるV金10とか
149 23/05/14(日)20:59:57 No.1057188257
自分で研いで試し切りで切れ味が良くなったの実感できると気分がいい
150 23/05/14(日)21:00:09 No.1057188330
刃先をいい感じに荒らしているのがv字系のアレときいた だがこのvエッジならば
151 23/05/14(日)21:00:37 No.1057188557
刃の黒幕買ったけどこれって文字印刷されてない方からショリショリすればいいの? それとも文字のある方?
152 23/05/14(日)21:01:26 No.1057188921
ホームセンターとかでも割と見かけるよ鋼割り込みの三層のやつ
153 23/05/14(日)21:01:51 No.1057189104
>自分で研いで試し切りで切れ味があまり変わってないな?ってもやもやする
154 23/05/14(日)21:02:18 No.1057189304
>こんな感じで郵送でも研ぎ直してもらえるから手持ちの包丁メーカーを調べてみたら? >https://www.kai-group.com/store/special/sharpening-service/index.html デパートに出張してるの見かけてはタイミングあわねーってなってたけど やっぱりメーカーに直接頼むのが確実か
155 23/05/14(日)21:02:23 No.1057189336
>刃の黒幕買ったけどこれって文字印刷されてない方からショリショリすればいいの? >それとも文字のある方? どっちでもいいよ
156 23/05/14(日)21:02:35 No.1057189425
白2とか青1使ってステンレスで挾んだのもあるっちゃあるけど大体は銀三とかVG10のステンレス鋼よ
157 23/05/14(日)21:02:50 No.1057189521
>>刃の黒幕買ったけどこれって文字印刷されてない方からショリショリすればいいの? >>それとも文字のある方? >どっちでもいいよ ありがたい…
158 23/05/14(日)21:02:53 No.1057189541
>刃の黒幕買ったけどこれって文字印刷されてない方からショリショリすればいいの? >それとも文字のある方? どっちからでも良いけど印字されてる方を残した方が良い
159 23/05/14(日)21:02:54 No.1057189551
>自分で研いで試し切りで切れ味が悪くなってるな?って頭抱える
160 23/05/14(日)21:02:57 No.1057189576
雑な扱いしてたらなかごが腐った
161 23/05/14(日)21:03:04 No.1057189627
滑ったりそもそも研げなかったりするから砥石は印字がない方から使うよ
162 23/05/14(日)21:03:36 No.1057189843
いずれ買おうとしつつ何年も放置してきたが河童橋に行く機会があったんで買い替えた こんなに切れるもんなんだな…
163 23/05/14(日)21:03:42 No.1057189884
いいか約束だ 砥石は面直しとセットで使うんだ 面の出てない砥石使ってたら絶対うまくいかないからな
164 23/05/14(日)21:04:15 No.1057190121
>嘘だろ!? あれは刃に傷をつけて刃先を切る対象に食い込みやすくしてるだけ 刃を鋭利にしてるわけじゃないしそればかり使ってるとどんどん刃が丸くなる あれはあくまで応急措置的なもの 海外の料理人が棒ヤスリみたいなのを包丁にこすりつけるのと同じ
165 23/05/14(日)21:04:20 No.1057190156
ダイヤの面直しいいよね…
166 23/05/14(日)21:05:28 No.1057190631
実用性と手間とコスパでバランス取るとステンレス包丁でメーカー研ぎが安いそこそこ高い奴でいいってなる
167 23/05/14(日)21:05:47 No.1057190763
だがこのvエッジならば でっか...サイズでっか...
168 23/05/14(日)21:05:57 No.1057190850
紙もスパスパ切れる包丁使った事がないが研いですぐの状態なら切れるのかな
169 23/05/14(日)21:07:12 No.1057191432
>白2とか青1使ってステンレスで挾んだのもあるっちゃあるけど大体は銀三とかVG10のステンレス鋼よ 挟んでるのはそれなりに凝った製品だしな 少なくともステンレス包丁は刃先は低合金鋼みたいな言い方は適当ではない