虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/14(日)18:55:19 強すぎ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/14(日)18:55:19 No.1057133576

強すぎ

1 23/05/14(日)18:58:52 No.1057134751

鬼の敵といえばコイツしかいないのは間違いないんだが…

2 23/05/14(日)18:58:55 No.1057134768

解決策:ガン無視

3 23/05/14(日)18:59:34 No.1057135010

どう見ても魔剣豪描いてる方が楽しそうだったせいで

4 23/05/14(日)19:01:36 No.1057135678

家康の不老不死は実は欠点多すぎみたいになってたけど じゃあこの人はなんで普通に長年最強なの…

5 23/05/14(日)19:01:56 No.1057135790

劇光はどうなるんだろうなー

6 23/05/14(日)19:02:39 No.1057136028

童謡として武勇伝が日本人全員に刷り込まれてるのが強過ぎる

7 23/05/14(日)19:03:08 No.1057136212

一目見ただけで天地がひっくり返っても勝てない神州無敵の説得力

8 23/05/14(日)19:03:29 No.1057136328

>家康の不老不死は実は欠点多すぎみたいになってたけど >じゃあこの人はなんで普通に長年最強なの… 桃太郎だから

9 23/05/14(日)19:03:48 No.1057136432

安泰じゃって言っておけばノーダメでも仕方ないか…ってなるのズルすぎる

10 23/05/14(日)19:04:06 No.1057136527

桃太郎って名前ではあるけど吉備津彦尊って神話キャラが元ネタだもんな…

11 23/05/14(日)19:04:18 No.1057136591

>強すぎ 鬼のレス

12 23/05/14(日)19:04:25 No.1057136633

桃太郎が最強です!って言われたらまぁ頷くしかないしなんなら嬉しくなっちゃうからな…

13 23/05/14(日)19:04:36 No.1057136700

武蔵も沖田も魔剣士になってるあたり 卿はどんな勧誘したんだろう

14 23/05/14(日)19:04:55 No.1057136825

>どう見ても魔剣豪描いてる方が楽しそうだったせいで というかそっち読みたかった 沖田主人公で

15 23/05/14(日)19:05:29 No.1057137024

ストレートな美系顔じゃないけど凛々しくて首太いムキムキでおとぎウェポンとお供まで完備という桃太郎イメージの最大公約数を押さえさらに上を行く

16 23/05/14(日)19:05:36 No.1057137047

はらら様と頂上対決するんじゃ…

17 23/05/14(日)19:06:31 No.1057137392

衛府が終わって一番悲しいのが こんなにポテンシャル溢れるキャラクターがもう日の目を見ないこと

18 23/05/14(日)19:06:32 No.1057137399

オムニバスな魔剣豪奇譚の方が読んでてめちゃめちゃ楽しいんだけど出てくる鬼がメインストーリーに絡まないままそのエピソードの中でやられるだけだからな…

19 23/05/14(日)19:07:02 No.1057137569

>はらら様と頂上対決するんじゃ… 金太郎幼体相手に目玉飛び出す程度じゃ無理じゃない?

20 23/05/14(日)19:07:14 No.1057137655

おう おほ !

21 23/05/14(日)19:07:39 No.1057137780

石女の矢とか最初は悪いやつ感も出してたような気はする

22 23/05/14(日)19:07:48 No.1057137846

安泰じゃ

23 23/05/14(日)19:08:15 No.1057138042

単体で既に超強いのに武具も仲間も活用してくる

24 23/05/14(日)19:08:26 No.1057138116

まともに攻略するなら幕府潰してこっちが幕府開いたらこいつは天皇の味方だから敵対しなくなる

25 23/05/14(日)19:08:58 No.1057138301

クソ強いのに鬼ですらない相手に普通に出撃しておとぎアイテム使うの卑怯だろ

26 23/05/14(日)19:09:04 No.1057138342

他のおとぎ話アイテム使うのはちょっとずるい

27 23/05/14(日)19:09:08 No.1057138361

>>はらら様と頂上対決するんじゃ… >金太郎幼体相手に目玉飛び出す程度じゃ無理じゃない? 強化アイテムの勾玉手に入ったしなんとか…

28 23/05/14(日)19:09:27 No.1057138470

これに出てくる武蔵も沖田も歴史上の人物の創作キャラとしてはケレン味に満ち満ちてて好き

29 23/05/14(日)19:09:33 No.1057138511

鬼が反体制側として幕府に対するんだなと思ったら桃太郎だもん 無理だわこれってなるよ

30 23/05/14(日)19:10:06 No.1057138732

こいつだけゆで理論かなんかで安泰してるのズルい

31 23/05/14(日)19:10:20 No.1057138824

作風も明るくてみんなイキイキして竹を割ったようだったのにまた暗くて屁理屈こねるようになっちゃった

32 23/05/14(日)19:10:28 No.1057138875

強くし過ぎて誰も倒せねえわで決着有耶無耶になってしまった…

33 23/05/14(日)19:10:39 No.1057138935

竈門少年

34 23/05/14(日)19:11:07 No.1057139098

>おう >おほ >! いや儂を差し出してもよい!!じゃねえよ柳生のおっさん!

35 23/05/14(日)19:11:21 No.1057139174

>こいつだけゆで理論かなんかで安泰してるのズルい 石の狩衣ゆえ燃えぬ

36 23/05/14(日)19:11:44 No.1057139322

>他のおとぎ話アイテム使うのはちょっとずるい 当たり前のように花咲爺の灰を使ってる…

37 23/05/14(日)19:11:51 No.1057139364

衛府の後に劇光始まったのを見て うわーなんか暗いなー勢い乗った台詞無くて寂しいなーと思ってたら そういうの全く無しでも名作描き上げててプロってすごい

38 23/05/14(日)19:11:54 No.1057139387

>竈門少年 あの呼び方エアプすぎる…

39 23/05/14(日)19:12:05 No.1057139431

日本でもっとも有名なヒーロー

40 23/05/14(日)19:12:05 No.1057139432

桃も金も強いのに浦島太郎だけいまいちだったななんか

41 23/05/14(日)19:12:06 No.1057139446

鬼哭隊どうなったし…

42 23/05/14(日)19:12:17 No.1057139509

この人倒すわけにもいかないし詰みである

43 23/05/14(日)19:12:30 No.1057139595

鬼退治するのに刀もいらないのはちょっと強すぎでは

44 23/05/14(日)19:12:42 No.1057139678

ただ卿お手製の累人は普通に人食うし 別に純粋な正義の味方ってわけではないのねこの人

45 23/05/14(日)19:12:47 No.1057139716

>桃も金も強いのに浦島太郎だけいまいちだったななんか 強さの逸話がねえ…

46 23/05/14(日)19:13:22 No.1057139931

元から戦って倒すような相手とは思ってなかったわ

47 23/05/14(日)19:13:50 No.1057140122

>衛府の後に劇光始まったのを見て >うわーなんか暗いなー勢い乗った台詞無くて寂しいなーと思ってたら >そういうの全く無しでも名作描き上げててプロってすごい 明るくて勢い乗った台詞アリアリだった衛府のオチはあれ描き上げた判定でいいのかな…

48 23/05/14(日)19:14:05 No.1057140210

>鬼退治するのに刀もいらないのはちょっと強すぎでは 生まれたての雑魚鬼だったのもあると思う 民草からは全部恐怖の対象だが

49 23/05/14(日)19:14:08 No.1057140233

桃太郎卿の活躍見れないのも残念だし 金陀美と舞六剣のロボバトルも一度で良いから見たかった…

50 23/05/14(日)19:14:15 No.1057140266

最強の鬼メタすぎる…

51 23/05/14(日)19:14:25 No.1057140339

>作風も明るくてみんなイキイキして竹を割ったようだったのにまた暗くて屁理屈こねるようになっちゃった 逆にエグゾスカル最後のモヒカンの時点でちょっと愛嬌出てる

52 23/05/14(日)19:14:39 No.1057140421

展開グダグダでももうちょい見たかったよな…

53 23/05/14(日)19:15:03 No.1057140572

>鬼退治するのに刀もいらないのはちょっと強すぎでは 野良鬼相手に表道具は用いぬ

54 23/05/14(日)19:15:17 No.1057140652

衛府打ち切られるにしても 終盤どんどん家康の格が下がってくのだけはやめてほしかったなあ

55 23/05/14(日)19:16:01 No.1057140930

悪人ってわけでもないから最終的に倒すのもなんか違うし扱いに困ってた感じ

56 23/05/14(日)19:16:16 No.1057141026

人間城ブロッケン描いてるときは覚悟のススメの時のギラギラした若先生を感じられたんだけどな…

57 23/05/14(日)19:16:21 No.1057141057

もう何も考えずに勢いで描ける年齢は終わったんだよ

58 23/05/14(日)19:16:37 No.1057141165

宗矩も信じられないぐらい善戦したとおもう

59 23/05/14(日)19:16:53 No.1057141258

沖田編めっちゃ好きだったなぁ台詞がかっこいい

60 23/05/14(日)19:16:58 No.1057141290

元祖日本一の鬼退治の達人

61 23/05/14(日)19:17:06 No.1057141341

この漫画の信長や謙信がどんな化け物なのか見たかった

62 23/05/14(日)19:17:17 No.1057141402

散の活躍もっと見たかったのに

63 23/05/14(日)19:17:28 No.1057141474

体制側のシステム的な人…人?

64 23/05/14(日)19:18:07 No.1057141720

>終盤どんどん家康の格が下がってくのだけはやめてほしかったなあ むしろ本体弱い系じゃない元々

65 23/05/14(日)19:18:46 No.1057141995

若先生いわく単純に勝てるシーンがどう足掻いても思い浮かべれなかったらしいがまぁそのうn… しゃあない…

66 23/05/14(日)19:19:27 No.1057142226

もう徳川の世だしいたずらにまつろわぬ民刺激して被害だすの良くないよねやめよ! って落としどころ自体はまあ納得なんだ 桃太郎卿がまだまだやる気なのがいけない

67 23/05/14(日)19:20:07 No.1057142496

敵味方問わずちょっとしたコマの台詞の語呂がめっちゃよくてカッコいいのは若先生ならではだよね

68 23/05/14(日)19:20:10 No.1057142510

>むしろ本体弱い系じゃない元々 物理的な強さに限らず心も弱かったのがね… あんなに堂々と不老不死になって永遠に君臨する気だぜあいつとか言われてたのに よぼよぼジジイだし血が絶えるの恐れてるし期待してたのと違い過ぎた…

69 23/05/14(日)19:20:17 No.1057142563

>若先生いわく単純に勝てるシーンがどう足掻いても思い浮かべれなかったらしいがまぁそのうn… >しゃあない… 風呂敷広げたぞー――――――――――――――!!! 畳めねー――――――――――――――――!!!!!!

70 23/05/14(日)19:20:32 No.1057142663

>この漫画の信長や謙信がどんな化け物なのか見たかった 謙信は時淀み的なトンデモ能力持ってそう

71 23/05/14(日)19:22:04 No.1057143183

衛府は筋書き通りに完了したと思ってるんだけどこの部分で相容れない人が多い

72 23/05/14(日)19:22:24 No.1057143320

確かに鬼退治と言えばこいつだよなあ…って目から鱗だった そしてデフォルメされてる桃太郎しかイメージないからフィジカルの凄さにまた驚く

73 23/05/14(日)19:23:06 No.1057143539

シグルイのキャラの救済鎮魂はやりきった?からまあいいよ…

74 23/05/14(日)19:23:16 No.1057143604

ケシの吉備団子は笑った こいつ思っていても言わないことを!

75 23/05/14(日)19:23:25 No.1057143657

鬼といえばあらゆる媒体で暴の擬人化的な存在でそれを打ち倒せるんだからそれ以上の暴に決まってるよな…

76 23/05/14(日)19:23:35 No.1057143719

ちょっと名セリフが多すぎるよねこの漫画

77 23/05/14(日)19:23:36 No.1057143721

>確かに鬼退治と言えばこいつだよなあ…って目から鱗だった >そしてデフォルメされてる桃太郎しかイメージないからフィジカルの凄さにまた驚く 技術使わずフィジカルだけで鬼圧倒したからな…

78 23/05/14(日)19:24:04 No.1057143887

沖田が覇府側の服部殺して流浪してたのに鬼殺隊に入るのは何か違うなと思った

79 23/05/14(日)19:24:14 No.1057143948

石の狩衣って何だよ…

80 23/05/14(日)19:24:19 No.1057143976

火薬ドッグいらなかったっすよね?

81 23/05/14(日)19:24:20 No.1057143981

風呂敷ひろげっぱなしでもいいから衛府続けてほしかった 作風にすごい合ってた

82 23/05/14(日)19:24:23 No.1057144002

戦闘的な強い弱い以外のところでなんとか話発展させないとだけど勝ち負けに際してそういう政治的なところこねくり回し続けるのこの人に求められてるかというと…

83 23/05/14(日)19:24:25 No.1057144015

一人称が「武蔵」な武蔵とか超新鮮だったな…

84 23/05/14(日)19:24:30 No.1057144047

>ちょっと名セリフが多すぎるよねこの漫画 なので単行本にする時に削る

85 23/05/14(日)19:24:31 No.1057144061

>火薬ドッグいらなかったっすよね? 安泰じゃ

86 23/05/14(日)19:24:38 No.1057144105

>ちょっと名セリフが多すぎるよねこの漫画 あざっすと言わせてもらおう

87 23/05/14(日)19:24:43 No.1057144123

犬猿雉も元鬼にしては全然強くなかったので あれは伝承で吉備津彦が連れてた犬猿雉と呼ばれた部下達が別枠でいたんだと思いたい

88 23/05/14(日)19:24:58 No.1057144211

>火薬ドッグいらなかったっすよね? 桃太郎卿に是非を問うな

89 23/05/14(日)19:25:10 No.1057144285

武蔵のことさっしーって呼ぶ漫画初めて見た

90 23/05/14(日)19:25:11 No.1057144287

>石の狩衣って何だよ… アスベストだよ いや卿だからマジで石かもしれんが…

91 23/05/14(日)19:25:17 No.1057144328

>なので単行本にする時に削る 雑誌掲載時のが好きな台詞もまま変えられちゃったりするのでたまに困る

92 23/05/14(日)19:25:28 No.1057144375

>>ちょっと名セリフが多すぎるよねこの漫画 >なので単行本にする時に削る これはマジでやめて

93 23/05/14(日)19:25:40 No.1057144441

>若先生いわく単純に勝てるシーンがどう足掻いても思い浮かべれなかったらしいがまぁそのうn… >しゃあない… 衛府側最強の散様でようやく金太郎の幼生相手に辛勝ってレベルだからな…

94 23/05/14(日)19:25:41 No.1057144442

>ちょっと名セリフが多すぎるよねこの漫画 大江戸捜査網でござる

95 23/05/14(日)19:25:46 No.1057144473

はらら様単騎で幼体とはいえ太郎級ソロ討伐できてるからバランスは取れてる

96 23/05/14(日)19:25:49 No.1057144491

>>火薬ドッグいらなかったっすよね? 犬を……いや「」……いや儂を捧げても良い!

97 23/05/14(日)19:25:53 No.1057144525

>ちょっと名セリフが多すぎるよねこの作者

98 23/05/14(日)19:26:07 No.1057144600

薩摩のぼっけもん達と関ケ原帰りで意気投合するさっしーとか好きだった

99 23/05/14(日)19:26:09 No.1057144625

無音の飛び道具 されど手裏剣にあらず! って台詞カッコ良かったんだけど単行本で差し替えられてちょっと悲しかった

100 23/05/14(日)19:26:09 No.1057144629

>というかそっち読みたかった >沖田主人公で 軽い感じで熱い そしてもやもやも抱えてるいいキャラしてたわ本当

101 23/05/14(日)19:26:12 No.1057144649

宮本武蔵に薩摩成分注入して鎧とクソデカ木剣持たせようぜ!は 正気の発想じゃない

102 23/05/14(日)19:26:25 No.1057144751

全巻読んだはずなのに金太郎の幼体ってなんだよって反射的に思ってしまう

103 23/05/14(日)19:26:32 No.1057144792

>石の狩衣って何だよ… 石綿のことだよ 実際におとぎ話にも出てくる

104 23/05/14(日)19:26:43 No.1057144861

スレ画の時点でも結構なガタイだけど安泰じゃの頃には超マッシブになってる

105 23/05/14(日)19:26:44 No.1057144869

あのクソ重いだけの鎧なんだったんだよ…

106 23/05/14(日)19:26:50 No.1057144903

>衛府側最強の散様でようやく金太郎の幼生相手に辛勝ってレベルだからな… 完全体金太郎は無理だこりゃって見た目だけでなった

107 23/05/14(日)19:26:55 No.1057144928

いんへるの

108 23/05/14(日)19:26:58 No.1057144950

>火薬ドッグいらなかったっすよね? 柳生に鬼退治を伝授いたす

109 23/05/14(日)19:27:10 No.1057145020

乳首見ながらわしを捧げてもよい!はちょっといかれすぎてるよ宗矩くん

110 23/05/14(日)19:27:24 No.1057145101

卜伝の一人称はぼくでん

111 23/05/14(日)19:27:30 No.1057145148

>薩摩のぼっけもん達と関ケ原帰りで意気投合するさっしーとか好きだった 気のいい野郎どもだけにしーさー編の薩摩がつらい…

112 23/05/14(日)19:27:55 No.1057145343

服部半蔵が女の子なのいいよね たぶん複数人いたり襲名制なんだろうなって妄想が広がる

113 23/05/14(日)19:27:59 No.1057145376

単行本にするときは続けて読むときに流れがつながるように変えるらしいから仕方ないのかもしれん ただいい台詞も多いのでもったいない

114 23/05/14(日)19:28:07 No.1057145447

うほおおおおおおおおおおおおおおおお

115 23/05/14(日)19:28:08 No.1057145460

ただの犬でも着飾って桃太郎の盾として死なすのは あの時代の価値観だと美徳も美徳なんだろうな…

116 23/05/14(日)19:28:27 No.1057145604

>沖田編めっちゃ好きだったなぁ台詞がかっこいい さわやかなようで儚い主人公気質溢れたキャラ感あって好きだったな 最終的に話にどう絡んでいくか最後まで見ていたかったけども

117 23/05/14(日)19:29:09 No.1057145874

金太郎の幼体って「」が繰り返し言うからそんな面白い言い回しされてんのかと思ったら金太郎の血を引く怪童としか言われてねえじゃん!

118 23/05/14(日)19:29:29 No.1057146000

ガンギマリってわけか…

119 23/05/14(日)19:29:37 No.1057146053

背景には同情しなくもないが虹鬼はまあ普通にやっちゃならんことしたので 卿に哭くほど痛めつけられるには良い役だった

120 23/05/14(日)19:29:38 No.1057146058

坂田金時の子孫だっけ?

121 23/05/14(日)19:29:41 No.1057146082

さっしーとレジイナの関係いいよね

122 23/05/14(日)19:29:47 No.1057146114

沖田編を始めたことでキャラ同士の繋がり完全に諦めたと思うぜ!

123 23/05/14(日)19:29:49 No.1057146129

>卜伝の一人称はぼくでん 武蔵の一人称も武蔵だから問題ない

124 23/05/14(日)19:30:02 No.1057146212

赤龍と山姥の子

125 23/05/14(日)19:30:11 No.1057146266

ちょっと気を抜くとギャグになる強さを怖いと思わせる説得力

126 23/05/14(日)19:30:33 No.1057146396

冷静に考えると金太郎の幼体ってなんだよ

127 23/05/14(日)19:30:36 No.1057146413

エグソスカルはまだしもこの作品を投げ出したのは本当にガッカリしたぜ若先生

128 23/05/14(日)19:30:58 No.1057146580

>服部半蔵が女の子なのいいよね >たぶん複数人いたり襲名制なんだろうなって妄想が広がる 脱いだら大蝦蟇の刺青カッコいいよね 上泉信綱の亀もそうだけどクソデカ和彫りかっこいいわ

129 23/05/14(日)19:31:06 No.1057146635

家康って言ったよね今? とか沖田は独特なノリがいい

130 23/05/14(日)19:31:17 No.1057146707

劇光は読者を常に緊張させる漫画というあまりにも稀有な作品に化けたけど あれも長年血みどろの作品描いてきたからこそできる技だな

131 23/05/14(日)19:31:42 No.1057146870

>エグソスカルはまだしもこの作品を投げ出したのは本当にガッカリしたぜ若先生 エクゾスカルは投げてないだろ!?

132 23/05/14(日)19:31:46 No.1057146888

沖田編は沖田にも鬼側にも同情する部分あって辛い

133 23/05/14(日)19:31:53 No.1057146928

短編集として見れば良作

134 23/05/14(日)19:31:55 No.1057146944

過去人が過去にタイムスリップってあんまなかったから新鮮だったな沖田

135 23/05/14(日)19:32:01 No.1057146982

武蔵編で剣劇楽しい!これでいいや!ってなりましたよね若先生

136 23/05/14(日)19:32:17 No.1057147089

>さっしーとレジイナの関係いいよね むしろ欲しいぞ!

137 23/05/14(日)19:32:31 No.1057147199

>エグソスカルはまだしもこの作品を投げ出したのは本当にガッカリしたぜ若先生 劇光仮面完結させてくれたらいいし…

138 23/05/14(日)19:32:50 No.1057147341

実質的にこいつ神様だもんな…

139 23/05/14(日)19:33:05 No.1057147451

宗矩も良いキャラしてた

140 23/05/14(日)19:33:16 No.1057147524

んほぉぉぉ

141 23/05/14(日)19:33:27 No.1057147595

醜女にズムズムして武運高めるさっしーと出歯亀してる中馬はギャグだよね

142 23/05/14(日)19:33:37 No.1057147658

>過去人が過去にタイムスリップってあんまなかったから新鮮だったな沖田 あんなに力強い導入描ける作品他にない…

143 23/05/14(日)19:33:38 No.1057147662

谷先生もクソ強すぎる というか正統な武芸者+鬼の事例が谷先生しかいねえ よく勝てたな総司氏

144 23/05/14(日)19:34:03 No.1057147831

>宗矩も良いキャラしてた 思ったよりヒゲです!

145 23/05/14(日)19:34:08 No.1057147865

ご醜す つ女ご !にか

146 23/05/14(日)19:34:11 No.1057147882

谷さんはどうして名前がもりなりからこれなりになったんだろう

147 23/05/14(日)19:34:28 No.1057147994

あざます!

148 23/05/14(日)19:34:34 No.1057148055

沖田vs衛成んはこの作品のベストバウトって言ってもいいくらい名勝負だった

149 23/05/14(日)19:34:41 No.1057148095

スターシステムだけど源之助に救いがあったところ好き

150 23/05/14(日)19:35:02 No.1057148238

>宗矩も良いキャラしてた 柳生新陰流 と書いて つるぎ って読ますの大好き

151 23/05/14(日)19:35:12 No.1057148306

シグルイの時も他に売れる題材あるよ?したのにシグルイはじめます!したらしいし筆ノッてくる題材じゃないとこの勢い保てないんだろうな若先生…ってのはあるけどやはり惜しい

152 23/05/14(日)19:35:20 No.1057148357

万単位で貼られてるおいは恥ずかしか!とか

153 23/05/14(日)19:35:27 No.1057148415

>醜女にズムズムして武運高めるさっしーと出歯亀してる中馬はギャグだよね 生き試しくらいしか使い道わからんはとんでもないセンスの言い回しだ…普通クソブス相手でもこんなセリフ思いつかねえよ

154 23/05/14(日)19:35:30 No.1057148443

>スターシステムだけど源之助に救いがあったところ好き スターシステムで報いが下される暗君

155 23/05/14(日)19:35:30 No.1057148446

今日はやめにいたそう

156 23/05/14(日)19:35:45 No.1057148552

ひえもん とりもした!!

157 23/05/14(日)19:35:57 No.1057148633

勘亭流フォントのあたりは名台詞しかなかった

158 23/05/14(日)19:36:05 No.1057148683

どうでもいいからもっとこの世界見たかった

159 23/05/14(日)19:36:21 No.1057148830

生きだめしにしか使えん!ってとんでもない悪口と思う

160 23/05/14(日)19:36:41 No.1057148958

>スターシステムで報いが下される暗君 誰?

161 23/05/14(日)19:36:44 No.1057148985

締め方はどうあれ台詞回しのキレッキレ度合いはいつもとそんなに変わらない

162 23/05/14(日)19:36:44 No.1057148988

オカルトサイボーグ技術が浸透してる世界観もすげー好きなんだ ごっつあんとかギャグだけどなかなか悲惨な奴らだよね

163 23/05/14(日)19:37:12 No.1057149184

>スターシステムだけど源之助に救いがあったところ好き 封建制度に殺された主人公が封建制度の象徴に筋通した上で正統に反逆したのいいよね…

164 23/05/14(日)19:37:25 No.1057149271

>オカルトサイボーグ技術が浸透してる世界観もすげー好きなんだ >ごっつあんとかギャグだけどなかなか悲惨な奴らだよね 一瞬で裏切って敵に寝返る変り身の速さ…

165 23/05/14(日)19:38:00 No.1057149516

新陰流の極意は天覧の為の兜割じゃなくって 人にあらざる者と戦う為って台詞が格好よすぎる

166 23/05/14(日)19:38:18 No.1057149612

>今日はやめにいたそう 谷先生滅茶苦茶優しい……

167 23/05/14(日)19:38:20 No.1057149637

この忍者サイボーグですよね?

168 23/05/14(日)19:38:30 No.1057149713

>ひえもん >とりもした!! ひえもん!!! とりもした!!!!

169 23/05/14(日)19:38:48 No.1057149849

>一瞬で裏切って敵に寝返る変り身の速さ… もう一回裏切ると思ったら最後まで忠実だった…

170 23/05/14(日)19:38:56 No.1057149898

一番好きな台詞はと聞かれたらマジで絞れない そのくらい好きな台詞多い

171 23/05/14(日)19:39:17 No.1057150038

人は城→城みてえなロボに登場 竜宮城の場所は諸説ある→起動要塞なので全部本当 など情報の解釈の仕方が狂ってる

172 23/05/14(日)19:39:53 No.1057150287

本丸ゴッツァン二ノ丸ゴッツァン奥御殿ゴッツァンの勢い好き

173 23/05/14(日)19:40:10 No.1057150395

魔剣豪奇譚そのまま描いてくれてもよかった 若先生解釈の一の太刀とか見たい

174 23/05/14(日)19:40:17 No.1057150449

>生き試しくらいしか使い道わからんはとんでもないセンスの言い回しだ…普通クソブス相手でもこんなセリフ思いつかねえよ ギリギリ人間の形してる!って程度の評価… いや確かにブスだったけどさ!

175 23/05/14(日)19:40:20 No.1057150470

名を申せ! もう言わんでよか!!!!!11!!!1!

176 23/05/14(日)19:40:42 No.1057150637

>そのくらい好きな台詞多い 聞いてねーぜ困難

177 23/05/14(日)19:40:52 No.1057150689

>一番好きな台詞はと聞かれたらマジで絞れない >そのくらい好きな台詞多い 武蔵は中々に強い

178 23/05/14(日)19:41:37 No.1057151008

参りやした! テヘペロでヤンス!

179 23/05/14(日)19:41:49 No.1057151090

>一番好きな台詞はと聞かれたらマジで絞れない >そのくらい好きな台詞多い 地味だけど今の武蔵は薩摩の兵だから…みたいなの好き

180 23/05/14(日)19:41:51 No.1057151100

>など情報の解釈の仕方が狂ってる 池田屋事件で沖田総司は喉枯れ吐血したとされているが実際は違う! 古来の合戦に倣い敵の血で喉を潤していたんだ!まさに狼よ!

181 23/05/14(日)19:41:53 No.1057151125

>一番好きな台詞はと聞かれたらマジで絞れない >そのくらい好きな台詞多い チェストとは知恵捨てと見つけたり

182 23/05/14(日)19:41:54 No.1057151128

稲妻は相手を選ばぬ 落雷るだけよ

183 23/05/14(日)19:42:36 No.1057151436

以下娘言い出した時は若先生イカ娘読むんだってなった

184 23/05/14(日)19:42:46 No.1057151512

活人剣とは手と足をつめて 首と胴を生かすもの

185 23/05/14(日)19:43:19 No.1057151771

当時の流行色々取り入れてたよね その櫃の名は………人間城ブロッケン

186 23/05/14(日)19:43:28 No.1057151850

金太郎の幼体ってなんだよ

187 23/05/14(日)19:43:30 No.1057151857

チェスト関ヶ原とは薩摩の言葉で 「ぶっ殺せ」の意

188 23/05/14(日)19:43:48 No.1057151988

>以下娘言い出した時は若先生イカ娘読むんだってなった 同じ秋田書店だからな…

189 23/05/14(日)19:43:54 No.1057152030

色々パロるのはそりゃいいんだけども 解釈の仕方!?ってなるよね…

190 23/05/14(日)19:44:06 No.1057152098

愛い天変?

191 23/05/14(日)19:44:10 No.1057152131

創作武蔵で一番好きかもしれない 2番目は光圀伝の

192 23/05/14(日)19:44:12 No.1057152161

雀が無関係の娘を多数焼き殺したのだけが許せなかった

193 23/05/14(日)19:44:17 No.1057152195

サブキャラが濃すぎて主人公の印象が掻き消えることはあるけどこの作品は限度を越してる

194 23/05/14(日)19:44:27 No.1057152283

>当時の流行色々取り入れてたよね >その櫃の名は………人間城ブロッケン (昭和の怪獣映画みたいなフォント)

195 23/05/14(日)19:44:59 No.1057152531

戦場留まい死ぬまでチェストすっど!は残業する時によく使うわ

196 23/05/14(日)19:45:23 No.1057152704

>名を申せ! >もう言わんでよか!!!!!11!!!1! この二行だけでひどすぎる…

197 23/05/14(日)19:45:30 No.1057152759

忍者ハットリくんの仮面をああも不気味にリデザインするのは見事だった

198 23/05/14(日)19:46:07 No.1057153022

>解釈の仕方!?ってなるよね… 壁ドンでござるか

199 23/05/14(日)19:47:05 No.1057153469

武蔵が櫂の木刀を背負う姿が十字架を背負うキリストと被るとか よくそんなシーン描けるもんだと感動する

200 23/05/14(日)19:47:29 No.1057153674

猿蟹合戦ども相手に啖呵きった散様がマジで眩しいほど強いの最高にスカッとした

201 23/05/14(日)19:48:11 No.1057154009

あの散様に雌の顔させるぐらいには軍神 その後すぐにヤダ!永遠の命とかダサすぎ!!ってやっちゃったけど

202 23/05/14(日)19:48:14 No.1057154024

    ブレーう そろそろ無礼討ちでよくね?

203 23/05/14(日)19:48:16 No.1057154043

武蔵と琉球編の薩摩が濃すぎる

204 23/05/14(日)19:48:36 No.1057154181

お前は武士 俺は化物 でも本気ツルミてぇから

205 23/05/14(日)19:49:33 No.1057154687

理不尽な命にも従ってこそ武士 武士に憧れ武士ごっこしてた奴が説く青臭いまでに虚妄に満ちた言葉に打たれて絶句するのいいよね

206 23/05/14(日)19:49:43 No.1057154766

神童殺しが出てきた時に背景に映ってた佐々木小次郎も多分魔剣士級の使い手だったんだろうな…

207 23/05/14(日)19:49:58 No.1057154890

いま小学館なんだ

208 23/05/14(日)19:51:07 No.1057155405

沖田のそこはかとない今風の若者っぽいチャラい感じの口調とか好き

209 23/05/14(日)19:51:19 No.1057155518

>多分魔剣士級の使い手だったんだろうな… 神童殺しないと勝てなかったんだろ…?

210 23/05/14(日)19:51:21 No.1057155530

魔剣豪や大名達の台詞鑑みると大具足込みでも神州無敵っぽい人

211 23/05/14(日)19:51:33 No.1057155606

あの...このきび団子って...

212 23/05/14(日)19:51:58 No.1057155809

>いま小学館なんだ ラーメンハゲ、サンボル、統合失調症ワナビの妻の作者のトンチキ狩猟、サイバラと肩を並べていやす

213 23/05/14(日)19:53:10 No.1057156291

>色々パロるのはそりゃいいんだけども >解釈の仕方!?ってなるよね… あまりにもサイボーグ009な真田十勇士はパロディやるならこれくらいやれ!って言われた気がした

214 23/05/14(日)19:53:21 No.1057156363

伊織ッス 伊織ッスか

215 23/05/14(日)19:53:58 No.1057156647

>いま小学館なんだ 編集の人と一緒に移籍したそうだ

216 23/05/14(日)19:54:33 No.1057156902

なんでそこで怪物くん…!?

217 23/05/14(日)19:55:39 No.1057157362

波裸羅チンポで頭真っ二つにするのはハッタリが利きすぎている

218 23/05/14(日)19:57:27 No.1057158085

恨みの化身のはずの鬼がなんか悪い意味で柔軟だった 徳川はまだしもシンプルに下衆な浦島太郎とまでなあなあで終わるし

219 23/05/14(日)19:58:14 No.1057158426

これなりんの指で弾いてくるくる回す剣技好きだった

220 23/05/14(日)19:58:18 No.1057158453

鬼になってからも交われるから普通に強くなってセカンドライフ状態なんだよな 生前不幸でも鬼になったら皆幸せになってる

221 23/05/14(日)19:59:12 No.1057158806

武蔵と沖田の道が交わるところ見たかったよ…

222 23/05/14(日)20:00:24 No.1057159332

書き込みをした人によって削除されました

223 23/05/14(日)20:00:25 No.1057159346

「なんだか知らんがとにかくよし!」 「もう少しこう何というか手心というか…」 「誤チェストにごわす」 みたいに毎作名セリフが生まれるのが凄いと思う

224 23/05/14(日)20:00:45 No.1057159551

虐げられる弱者の反撃を描くなら幕府を徹底的に悪にしないといけないのに たしかに幕府は苛烈だけど豊臣もクソだし 鬼側も無差別テロしちゃって正義もなくなってもう収集がつかなくなっちゃった…

225 23/05/14(日)20:00:46 No.1057159561

>武蔵と沖田の道が交わるところ見たかったよ… 一応雑誌付録のおまけで二人で戦うシーン描かれたものはある 文章に挿絵付けたようなレベルのやつだけど

226 23/05/14(日)20:01:38 No.1057160015

終わり方に不満言われてたからあまり積極的に読みたくないけど話聞いてるとクソ面白そうなんだよなこの漫画…

227 23/05/14(日)20:02:20 No.1057160330

桃太郎や武蔵に出くわした時に沖田は心中で土方にどう語りかけたのか…

228 23/05/14(日)20:02:28 No.1057160391

>一応雑誌付録のおまけで二人で戦うシーン描かれたものはある >文章に挿絵付けたようなレベルのやつだけど あれ漫画で読みたかった…

229 23/05/14(日)20:03:04 No.1057160669

剣士側見てるとどっちがメインの話か途中からわからなくなるくらい熱い

230 23/05/14(日)20:03:14 No.1057160737

鬼が瘟神っつーほど恨んでないんだよな あのクビ切り役人が一番鬼だったんじゃないか 後のやつ単に力手に入れて楽しくやってる

231 23/05/14(日)20:04:00 No.1057161087

>終わり方に不満言われてたからあまり積極的に読みたくないけど話聞いてるとクソ面白そうなんだよなこの漫画… クソ面白いからこそなので読もう!

232 23/05/14(日)20:04:01 No.1057161099

>終わり方に不満言われてたからあまり積極的に読みたくないけど話聞いてるとクソ面白そうなんだよなこの漫画… 最終巻まではクソ面白いよ!

233 23/05/14(日)20:04:20 No.1057161230

最終巻だけは読まなくていい

234 23/05/14(日)20:04:39 No.1057161388

結局弱者が虐げられるじゃんって流れから脱却したのと後手に回るしかないから無理…って落とし所は好き

235 23/05/14(日)20:04:51 No.1057161473

まさに羊頭狗肉竜頭蛇尾

236 23/05/14(日)20:04:54 No.1057161503

>終わり方に不満言われてたからあまり積極的に読みたくないけど話聞いてるとクソ面白そうなんだよなこの漫画… 実際滅茶苦茶面白いしオチ自体も自分は好きだったよ 9巻と10巻の間にもうちょっとエピソード追加して欲しくなるだけで

237 23/05/14(日)20:05:40 No.1057161902

わかった快活行き申す

238 23/05/14(日)20:05:49 No.1057161977

武蔵と沖田と真田十勇士のキャラが良すぎる 十勇士は大半故人なのにカッコ良すぎる

239 23/05/14(日)20:06:53 No.1057162563

無惨様にも正面から勝てそうなこの人の活躍もっと見たかった

240 23/05/14(日)20:07:17 No.1057162771

衛府の反省があるのか劇光は何冊か先のプロットを考えてるそうだ

241 23/05/14(日)20:07:42 No.1057163004

>あの...このきび団子って... 格別の醍醐味ぞ

242 23/05/14(日)20:07:55 No.1057163110

桃太郎に勝てないエンドでもいいから描ききってほしかった

↑Top