23/05/14(日)16:40:10 社内の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/14(日)16:40:10 No.1057081367
社内の基幹データ全部これで管理してるせいでひたすら重いんだけど もしかして弊社ってIT音痴なんでしょうか
1 23/05/14(日)16:40:46 No.1057081538
そうだね
2 23/05/14(日)16:41:04 No.1057081613
ハイテクじゃん
3 23/05/14(日)16:41:26 No.1057081741
ちなみに顧客の住所管理はillustratorでしています
4 23/05/14(日)16:41:28 No.1057081749
報われることはないかもしれないが頑張れ
5 23/05/14(日)16:41:29 No.1057081758
Excelじゃないだけまし
6 23/05/14(日)16:41:48 No.1057081850
なぜSQL Serverとか使わないんです?
7 23/05/14(日)16:42:37 No.1057082060
それで無理になったら素直にSQLにするのよ業者使ってでも
8 23/05/14(日)16:44:24 No.1057082565
最初から簡単に説明させていただくと業者を入れてDX化を図る 完全に失敗し損害案件に 上の人達は総入れ替えになってとりあえずスレ画を使って事なきを得る こんな感じです
9 23/05/14(日)16:44:56 No.1057082716
エクセルの弊社より進んでるぞ
10 23/05/14(日)16:45:44 No.1057082934
データベース使ってるから上澄み
11 23/05/14(日)16:46:07 No.1057083029
アクセスとSQLの違い教えて
12 23/05/14(日)16:47:01 No.1057083290
>ちなみに顧客の住所管理はillustratorでしています は?
13 23/05/14(日)16:50:33 No.1057084288
>アクセスとSQLの違い教えて アクセスはソフトで sqlは言語
14 23/05/14(日)16:51:34 No.1057084608
は?ファイルサーバーだが?
15 23/05/14(日)16:51:36 No.1057084621
>>ちなみに顧客の住所管理はillustratorでしています >は? ラベルに印刷しやすいという理由でillustratorでしています
16 23/05/14(日)16:52:47 No.1057084954
DXなんてDB管理をエクセルからスレ画に変えるだけでも大成功だと思う 意味分からん統制システムとか張り切って作ろうとしなくて良いんだからやめてくれ
17 23/05/14(日)16:53:11 No.1057085064
宛名ラベルってエクセルをワードの差し込み印刷で印刷するもんじゃないの?
18 23/05/14(日)16:54:28 No.1057085429
御社はどういう規模の会社なの?
19 23/05/14(日)16:55:09 No.1057085629
社員三人くらいしかいなさそう
20 23/05/14(日)16:55:17 No.1057085671
Accessいいよね 50万件くらいのレコードを扱うにあたってエクセルでけおおおおおおおおおおおおおおおおおおってなってたからこいついないと無理
21 23/05/14(日)16:56:00 No.1057085861
>御社はどういう規模の会社なの? 社員数200人ほどの中小企業です
22 23/05/14(日)16:56:44 No.1057086086
20年前ならともかく古のAccessを今から使う意味はほとんどないと思う
23 23/05/14(日)16:57:07 No.1057086211
タックシールの枠ください 書類の補修に使うんで
24 23/05/14(日)16:57:19 No.1057086275
零細企業ならともかく >ちなみに顧客の住所管理はillustratorでしています なのか
25 23/05/14(日)16:58:01 No.1057086465
エクセル使うくらいならSharePointリストにしよう
26 23/05/14(日)16:58:19 No.1057086559
イラレで住所管理ってそれ宛名シートですよね
27 23/05/14(日)16:58:27 No.1057086604
こいつは一見SQLが使えるように見えて 真面目に使おうとすると方言がきつかった記憶
28 23/05/14(日)16:58:51 No.1057086717
中小企業のDBなら十分だと思うけどねaccess 入力フォームとかも直感的に作れるし…
29 23/05/14(日)16:59:00 No.1057086764
自称詳しいおじさんがぐちゃぐちゃのアクセス作るくらいなら エクセルのままのほうがマシ
30 23/05/14(日)16:59:50 No.1057087000
200人ならアクセスでもいいんじゃない?
31 23/05/14(日)17:00:09 No.1057087116
Illustratorのデータ駆動ってかつてはXMLだったけどいまCSV使えるだろ!? Excelでやれるだろ!? まさかCS6時代か!?200人!?!?!?!!???
32 23/05/14(日)17:00:58 No.1057087556
Excelライクな見た目DB接続できますみたいな認識
33 23/05/14(日)17:01:18 No.1057087716
accessってちょっと大きめのデータ管理すると重くなって辛くない?
34 23/05/14(日)17:01:50 No.1057088160
Accessからの移行ならFileMakerもありかもね
35 23/05/14(日)17:03:10 No.1057088882
>accessってちょっと大きめのデータ管理すると重くなって辛くない? 商品のデータを全てスレ画で管理しているので何かやる度にグルグルになっています
36 23/05/14(日)17:04:56 No.1057089571
大丈夫?急に壊れない?
37 23/05/14(日)17:05:31 No.1057089798
きついのメモリ2GBの制限とかだっけか
38 23/05/14(日)17:06:21 No.1057090301
>きついのメモリ2GBの制限とかだっけか これ最新でもまだ2GBなの?
39 23/05/14(日)17:06:32 No.1057090388
>中小企業のDBなら十分だと思うけどねaccess >入力フォームとかも直感的に作れるし… ローカルにあるのはいい 共有フォルダに置くな
40 23/05/14(日)17:06:44 No.1057090483
>Accessいいよね >50万件くらいのレコードを扱うにあたってエクセルでけおおおおおおおおおおおおおおおおおおってなってたからこいついないと無理 アクセスも重てぇから50万もあったらけおる
41 23/05/14(日)17:07:03 No.1057090607
同時アクセスごときで壊れるものを基幹システムに…
42 23/05/14(日)17:07:32 No.1057090763
こいつ外部のMSSQLサーバに接続できなかったっけ?
43 23/05/14(日)17:07:53 No.1057090886
>>きついのメモリ2GBの制限とかだっけか >これ最新でもまだ2GBなの? メンテされてるだけで機能拡張一切ないから32bitOSの2GB制限引きずったままだよ
44 23/05/14(日)17:08:22 No.1057091079
>>中小企業のDBなら十分だと思うけどねaccess >>入力フォームとかも直感的に作れるし… >ローカルにあるのはいい >共有フォルダに置くな 重すぎ問題 でも用途的に共有フォルダに置かざるを得なくない…?
45 23/05/14(日)17:09:18 No.1057091423
>完全に失敗し損害案件に うわあぁぁ
46 23/05/14(日)17:09:20 No.1057091435
リンクテーブルマネージャー!
47 23/05/14(日)17:09:24 No.1057091471
>重すぎ問題 >でも用途的に共有フォルダに置かざるを得なくない…? ローカルにおいて個人がデータ整理して整形して吐き出すのに使うもんだ 共有するならDBを別に立ててフロントエンドとして使え
48 23/05/14(日)17:09:37 No.1057091618
Oracle か SQL Server に移行すれば良いじゃん メモリも使い放題だし同時アクセス便利よ
49 23/05/14(日)17:10:19 No.1057091858
AccessとFileMakerとOracleとMySQLが混在してる弊社はいろいろとつらいぞ
50 23/05/14(日)17:10:26 No.1057091902
Access全く知らない時はExcelでいいじゃんって思ってた
51 23/05/14(日)17:11:19 No.1057092238
>FileMaker 大学でDBの勉強だって言われてこれ学ばされたわくっそ懐かしいまだ生きてたのか
52 23/05/14(日)17:11:31 No.1057092337
>AccessとFileMakerとOracleとMySQLが混在してる弊社はいろいろとつらいぞ いまさら一本化は……無理なんだろうな
53 23/05/14(日)17:12:05 No.1057092592
>Access全く知らない時はExcelでいいじゃんって思ってた Excelの機能が充実してきたから一周回ってExcelでいいじゃんになりつつある というかOneDriveで共有してもExcelなら普通に機能するので時代の流れ的にはこっち
54 23/05/14(日)17:12:06 No.1057092598
弊社もaccessチョットダケワカル人がいる間に他のに移行したいなあとは思ってはいるが…
55 23/05/14(日)17:12:11 No.1057092643
Accessならミッションクリティカルな案件もヨシ!
56 23/05/14(日)17:12:19 No.1057092704
たまにあるよねそういうソフトじゃねえから!って言いたくなる斬新な使い方してる会社
57 23/05/14(日)17:13:10 No.1057093069
Accessに入れていいのは壊れてもいいデータだけだ
58 23/05/14(日)17:13:15 No.1057093125
>たまにあるよねそういうソフトじゃねえから!って言いたくなる斬新な使い方してる会社 貴様ー!国家公務員を愚弄するかーっ!
59 23/05/14(日)17:13:49 No.1057093363
うちWin10では動かないAccessみたいなソフト使ってるからWin7が一部動いてて それすら後ちょっとで使えなくなる Accessにクエリ組み換えればいいんだけど めんどくさくて…
60 23/05/14(日)17:14:05 No.1057093486
>>たまにあるよねそういうソフトじゃねえから!って言いたくなる斬新な使い方してる会社 >貴様ー!国家公務員を愚弄するかーっ! なんで金あるのにそんなにIT投資ケチるの…
61 23/05/14(日)17:14:15 No.1057093568
DBはフロントエンドがわからん人多いよね
62 23/05/14(日)17:15:13 No.1057094123
クライアントサーバ型DB…?
63 23/05/14(日)17:15:28 No.1057094259
>うちWin10では動かないAccessみたいなソフト使ってるからWin7が一部動いてて >それすら後ちょっとで使えなくなる >Accessにクエリ組み換えればいいんだけど >めんどくさくて… もうどこから突っ込んでいいかわからねえな…
64 23/05/14(日)17:16:06 No.1057094533
>たまにあるよねそういうソフトじゃねえから!って言いたくなる斬新な使い方してる会社 大体の会社がエクセルくんを酷使している
65 23/05/14(日)17:16:20 No.1057094621
>もしかして弊社ってIT音痴なんでしょうか 本職じゃないけどプログラミングがかなりできる奴がいたんだろうな… サーバやら開発環境やら提供されない状況で頑張らざる得ないとこうなる
66 23/05/14(日)17:17:09 No.1057095036
>>>たまにあるよねそういうソフトじゃねえから!って言いたくなる斬新な使い方してる会社 >>貴様ー!国家公務員を愚弄するかーっ! >なんで金あるのにそんなにIT投資ケチるの… ノーコストでできてたことにコストを割り当てるとシャドーITとして使ってきた上司がキレるから
67 23/05/14(日)17:18:17 No.1057095697
Excelが便利すぎるのがよくないんだ
68 23/05/14(日)17:18:46 No.1057095930
Accessっていまいち使う機会が思いつかない…
69 23/05/14(日)17:18:48 No.1057095942
スレ画はともかくIllustratorは結構すごくないか…?
70 23/05/14(日)17:19:17 No.1057096171
>スレ画はともかくIllustratorは結構すごくないか…? 発想がすごい 俺には思いつかない
71 23/05/14(日)17:19:48 No.1057096349
>スレ画はともかくIllustratorは結構すごくないか…? たぶん手書きの台帳そのままなんだと思う
72 23/05/14(日)17:19:50 No.1057096368
日本のイットは残念!
73 23/05/14(日)17:19:51 No.1057096376
旧式のmdbと今のaccdbって拡張子違うとなんかある?
74 23/05/14(日)17:19:57 No.1057096407
ググると本当に今でも2GB上限なんだな 制約を避けるテクニックも2023年の記事とは思えない
75 23/05/14(日)17:20:31 No.1057096674
Accessは素直すぎてきちんとクエリ処理最適化しないとすぐ重くなるからな…
76 23/05/14(日)17:21:13 No.1057097084
>ググると本当に今でも2GB上限なんだな >制約を避けるテクニックも2023年の記事とは思えない UIも基本機能も進化してないしクラウドサービス非対応だし MS的には切り捨てていくレガシー扱いだと思う
77 23/05/14(日)17:22:43 No.1057097705
そりゃデータベースなんだからクラウドサービス非対応だよう!
78 23/05/14(日)17:22:56 No.1057097805
弊社はAccessからキントーンに切り替わったがこれはどうなんだろう… JavaScriptは使っちゃダメと言われてる
79 23/05/14(日)17:23:23 No.1057098065
基幹情報は整合性が命なんですよ偉い人には…
80 23/05/14(日)17:23:56 No.1057098296
DBというかデータ整形ツールとして使ってる
81 23/05/14(日)17:24:06 No.1057098378
>弊社はAccessからキントーンに切り替わったがこれはどうなんだろう… >JavaScriptは使っちゃダメと言われてる JS抜きのKintoneはひどいな…
82 23/05/14(日)17:24:30 No.1057098574
csv手打ちしたほうがマシじゃねえかなってDB結構見る
83 23/05/14(日)17:26:58 No.1057100282
業種の関係上一切触った事がないのでAccessって何に使うソフトなのか未だによくしらない どういう使い方するの?
84 23/05/14(日)17:27:11 No.1057100400
oledbドライバ追加すればsqlite使えるから容量制約自体は問題ないけど2GBまで膨れ上がったらRDBMS切り替えたほうがいいと思う
85 23/05/14(日)17:27:34 No.1057100587
>業種の関係上一切触った事がないのでAccessって何に使うソフトなのか未だによくしらない >どういう使い方するの? DBからデータぶっこ抜く
86 23/05/14(日)17:28:25 No.1057100940
Accessは別に良いんだけどイラレで住所管理してるのが狂気 変数パネルで差し込み印刷できるだろ
87 23/05/14(日)17:29:24 No.1057101293
イラレで住所管理て 検索とかどうしてるの?
88 23/05/14(日)17:31:01 No.1057101862
>イラレで住所管理て >どうかしてるの?
89 23/05/14(日)17:31:38 No.1057102090
聞いた限りクソみたいなシステムだけど急場凌ぎで作ったらしきそれで運用できてるならまあ… 次のDX化依頼のときはちゃんとまともなところに依頼してまともな営業と要件詰めれるといいね…
90 23/05/14(日)17:31:38 No.1057102092
>>業種の関係上一切触った事がないのでAccessって何に使うソフトなのか未だによくしらない >>どういう使い方するの? >DBからデータぶっこ抜く 本当に初歩的な質問で悪いんだがこういう場合のデータベースというのがどういうものなのかがよくわからない 会社規模的に共有ファイルでワードエクセル辺りを管理してるだけなので…
91 23/05/14(日)17:31:48 No.1057102161
フロントエンドの体裁だけ見やすくするだけならまぁ
92 23/05/14(日)17:32:31 No.1057102446
>こいつは一見SQLが使えるように見えて >真面目に使おうとすると方言がきつかった記憶 Accessだけで使うとそうなる 実際はプログラム組んでクエリ投げる方が楽
93 23/05/14(日)17:32:47 No.1057102540
dbのファイルは定期的にバックアップしてるんだよね?
94 23/05/14(日)17:32:49 No.1057102547
>本当に初歩的な質問で悪いんだがこういう場合のデータベースというのがどういうものなのかがよくわからない >会社規模的に共有ファイルでワードエクセル辺りを管理してるだけなので… 多分このスレ落ちるまでの短期間じゃどうやっても疑問しか残らないから自分で調べてね!
95 23/05/14(日)17:32:53 No.1057102568
>JavaScriptは使っちゃダメと言われてる (なんで…?)
96 23/05/14(日)17:33:27 No.1057102779
そもそもAccessでどうにかなる程度でどうやってDX失敗したんだ…
97 23/05/14(日)17:33:29 No.1057102795
JavaScriptはウイルスの元だから
98 23/05/14(日)17:34:04 No.1057103025
>そもそもAccessでどうにかなる程度でどうやってDX失敗したんだ… データじゃない 人だ
99 23/05/14(日)17:34:12 No.1057103084
Accessはテーブルとかにデータ書いたり消したりするだけで クソデータどんどん内包していくから肥大する 終了時にバックアップ取って最適化して終わるようにすればまだちょっとマシ
100 23/05/14(日)17:34:13 No.1057103090
キントーンとか楽楽精算とか他にもなんだったか2つくらい別のシステム使っててあの届け出はこっちであの申請はこっちでみたいな面倒な状況にあるんだけど普通こんなもんなの?
101 23/05/14(日)17:35:16 No.1057103464
>キントーンとか楽楽精算とか他にもなんだったか2つくらい別のシステム使っててあの届け出はこっちであの申請はこっちでみたいな面倒な状況にあるんだけど普通こんなもんなの? はい
102 23/05/14(日)17:36:13 No.1057103812
>>弊社はAccessからキントーンに切り替わったがこれはどうなんだろう… >>JavaScriptは使っちゃダメと言われてる 俺情シス 情シスの立場から言うとJS使って組んでもいいけど やれほかの部署が「あそこがやってるのと同じようにしたい」とか言い出したり「前任がいじってたけど退職したからようわからんからなんとかして」とか言い出したり なんかフォーム変えたらうまくうごかないんですけど!!!とか言い出したりするからだよ 自部署で完璧に管理するなら別にいいよ
103 23/05/14(日)17:36:16 No.1057103824
>業種の関係上一切触った事がないのでAccessって何に使うソフトなのか未だによくしらない >どういう使い方するの? DBとそれを操作するアプリ制作環境が合体したソフトだよ 顧客情報とか売り上げ情報とかまぁなんかそういうやつをため込むDBと それを集計するためのプログラミングと なんかいい感じに画面に一覧表示したりデータを編集する画面をこの一つのソフトで作ることができる 通常のシステムってこの3つの要素が専門のソフトとして存在してて機能とか使いやすさに応じて選択して作らないといけないのでAccess一つで作れるのは結構便利
104 23/05/14(日)17:36:55 No.1057104031
新しもの好きの役員がノーコードアプリ導入して放置してる……もう現行アプリでいいかな
105 23/05/14(日)17:37:10 No.1057104118
>キントーンとか楽楽精算とか他にもなんだったか2つくらい別のシステム使っててあの届け出はこっちであの申請はこっちでみたいな面倒な状況にあるんだけど普通こんなもんなの? 経理とか総務とかがそれぞれ独自に仕組み見つけてきて使いたい!で入れてるからだよ そんなもんだよ
106 23/05/14(日)17:37:12 No.1057104127
>>>弊社はAccessからキントーンに切り替わったがこれはどうなんだろう… >>>JavaScriptは使っちゃダメと言われてる >俺情シス >情シスの立場から言うとJS使って組んでもいいけど >やれほかの部署が「あそこがやってるのと同じようにしたい」とか言い出したり「前任がいじってたけど退職したからようわからんからなんとかして」とか言い出したり >なんかフォーム変えたらうまくうごかないんですけど!!!とか言い出したりするからだよ >自部署で完璧に管理するなら別にいいよ それはすごいわかる
107 23/05/14(日)17:37:12 No.1057104128
>キントーンとか楽楽精算とか他にもなんだったか2つくらい別のシステム使っててあの届け出はこっちであの申請はこっちでみたいな面倒な状況にあるんだけど普通こんなもんなの? 最適なシステムって言葉だけに踊らされて営業の言うこと聞くとそうなるよ
108 23/05/14(日)17:37:41 No.1057104280
データ入力や印刷する画面構成をマウスでポイポイ置いていけるので 本職じゃなくてもそれなりにフロントエンドを作れるのが強みよね
109 23/05/14(日)17:38:20 No.1057104533
互換しやすいだけエクセルのほうがマシだと思う
110 23/05/14(日)17:38:58 No.1057104768
要件上げてくと大体エクセルでもできるな…ってなるあたりがエクセルが呪いのソフトな所以よね
111 23/05/14(日)17:39:08 No.1057104822
>(なんで…?) Accessの管理システム作った社員さんが定年近くて他の社員は弄れない じゃあ誰でも使えてアプリ作るのも簡単なキントーンに変更だ! JavaScript使ったら趣旨から外れるから標準機能の範囲でよろしく! 言ってることはまあよくわかる…
112 23/05/14(日)17:39:33 No.1057104982
>日本のイットは残念! IT理解出来たら負けみたいなふいんきはどうすりゃいいんだろうな ITに関しては逆切れする側がびっくりするほど肯定される
113 23/05/14(日)17:39:40 No.1057105012
accessなんかよくわかんないからきらい
114 23/05/14(日)17:40:05 No.1057105143
>イラレで住所管理て >検索とかどうしてるの? 検索? 大体どこに誰の住所が入ってるか覚えておいて目視で検索
115 23/05/14(日)17:40:15 No.1057105196
Accessすこしわかるになってから時間外減った
116 23/05/14(日)17:40:15 No.1057105197
>accessなんかよくわかんないからきらい 上でもあるようにACCESSは消えてく方向だと思うから嫌いなままでいいと思うよ
117 23/05/14(日)17:40:58 No.1057105433
社内システム部署のやつより俺のほうがなんでシステム詳しいんだよってなる
118 23/05/14(日)17:41:00 No.1057105443
技術的なことわかるとわからんやつの代わりにやるのが当たり前技術手当はでないとかいう意味わからんことになるからな 自分でやれ勉強しろカス
119 23/05/14(日)17:41:09 No.1057105490
昔はExcelが最大65536件だったのもあるな…
120 23/05/14(日)17:41:22 No.1057105561
使うのが1人だけならAccess単体で複数人ならSQLServer使うってことさえ守れば割と有用だよ ただAccessでどうにかなる規模の会社の情シスなんてたかが知れてるのでその判断さえ出来ない事が多々ある
121 23/05/14(日)17:41:24 No.1057105577
>>業種の関係上一切触った事がないのでAccessって何に使うソフトなのか未だによくしらない >>どういう使い方するの? >DBとそれを操作するアプリ制作環境が合体したソフトだよ >顧客情報とか売り上げ情報とかまぁなんかそういうやつをため込むDBと >それを集計するためのプログラミングと >なんかいい感じに画面に一覧表示したりデータを編集する画面をこの一つのソフトで作ることができる >通常のシステムってこの3つの要素が専門のソフトとして存在してて機能とか使いやすさに応じて選択して作らないといけないのでAccess一つで作れるのは結構便利 これでなんとなくわかった それらの能力を1個のソフトで一括して動かせるのね
122 23/05/14(日)17:41:36 No.1057105642
>Accessの管理システム作った社員さんが定年近くて他の社員は弄れない 悲しいけど社内教育や引き継ぎの失敗だね…
123 <a href="mailto:す">23/05/14(日)17:42:06</a> [す] No.1057105816
>使うのが1人だけならAccess単体で複数人ならSQLServer使うってことさえ守れば割と有用だよ >ただAccessでどうにかなる規模の会社の情シスなんてたかが知れてるのでその判断さえ出来ない事が多々ある 色んな部署の人達大体70人くらいが触ってますaccess
124 23/05/14(日)17:42:16 No.1057105875
小規模だったらSharepointOnlineでどうにかならない?
125 23/05/14(日)17:42:26 No.1057105923
>IT理解出来たら負けみたいなふいんきはどうすりゃいいんだろうな >ITに関しては逆切れする側がびっくりするほど肯定される 俺は専門家じゃないんだからわからない!! なんとかしろ!! もっと簡単にできないのか!
126 23/05/14(日)17:42:27 No.1057105928
アクセスは使いやすいし教えやすいのは確かだと思う 容量の制限さえ無けりゃなぁ…本当になぁ…
127 23/05/14(日)17:42:37 No.1057106013
>色んな部署の人達大体70人くらいが触ってますaccess は? 重くないの?
128 23/05/14(日)17:43:01 No.1057106185
70人!? よく今まで生きてたなそのdb…
129 23/05/14(日)17:43:05 No.1057106207
そりゃあ重い
130 23/05/14(日)17:43:19 No.1057106276
access重いのを無理やり動かしてるけどだんだんデータ増えてきて小手先でどうにかできなくなったらこわい
131 23/05/14(日)17:43:21 No.1057106287
>>色んな部署の人達大体70人くらいが触ってますaccess >は? >重くないの? だから重いってスレ文に書いたじゃん! 1行打ちこむ度にぐるぐるする!
132 23/05/14(日)17:43:46 No.1057106413
当時よく分かってない奴がDB設計したせいでクソみたいな仕様で組まれてるのが弊社 なんで数値型なのにnull許容してるんだよ
133 23/05/14(日)17:43:49 No.1057106434
うちはaccess2002で流石に古いから嘱託の人が作ったシステムに移行する予定かな
134 23/05/14(日)17:44:01 No.1057106516
>>IT理解出来たら負けみたいなふいんきはどうすりゃいいんだろうな >>ITに関しては逆切れする側がびっくりするほど肯定される >俺は専門家じゃないんだからわからない!! >なんとかしろ!! >もっと簡単にできないのか! じゃああなたのできる方法で仕事やりましょうねとしか言えねえよ
135 23/05/14(日)17:44:06 No.1057106558
うちの会社も底辺だと思ってたけどなんだか安心した
136 23/05/14(日)17:44:10 No.1057106581
経理とか各々の専門分野の人間にIT理解させるより、全員エンジニアにしてそこから専門分野かじらせたほうがよくなるだろうな やりなおせるなら
137 23/05/14(日)17:44:22 No.1057106672
同時に触らないように頑張って管理する できない
138 23/05/14(日)17:45:02 No.1057106924
>なんで数値型なのにnull許容してるんだよ 数値型かとNULL許容は関係なくね?
139 23/05/14(日)17:45:05 No.1057106944
そんな多人数で使ってたらVBAでクエリ直接叩いたほうが快適に使えるな!
140 23/05/14(日)17:45:35 No.1057107119
>じゃああなたのできる方法で仕事やりましょうねとしか言えねえよ 手間だ!もっと自動でできるようにしろ!
141 23/05/14(日)17:45:57 No.1057107265
共有ファイルのライフハック
142 23/05/14(日)17:46:11 No.1057107342
小規模ならとりあえずAzureSQLとか簡単なやつから慣れていくのはどうだろう
143 23/05/14(日)17:46:35 No.1057107470
>検索? >大体どこに誰の住所が入ってるか覚えておいて目視で検索 DBの存在意義が・・
144 23/05/14(日)17:46:47 No.1057107564
キーって名前でユニークじゃない列を作んな…ってなる
145 23/05/14(日)17:47:21 No.1057107789
>数値型かとNULL許容は関係なくね? わざわざNULLを0に変換したくねぇ!
146 23/05/14(日)17:47:37 No.1057107905
70人だとチャットでお借りしますみたいな宣言させるとか小手先のも無理だな…
147 23/05/14(日)17:47:38 No.1057107909
台帳置いてアクセス管理だ! DB触る人はexcelファイルに名前と開始終了書くの
148 23/05/14(日)17:47:40 No.1057107927
>>数値型かとNULL許容は関係なくね? >わざわざNULLを0に変換したくねぇ! NULLは0と別じゃん!
149 23/05/14(日)17:48:11 No.1057108156
>わざわざNULLを0に変換したくねぇ! 未入力とゼロは意味が違うからしかたねえ
150 23/05/14(日)17:48:25 No.1057108246
access使ったことないけど多人数で同時にDB更新とか問題なくできるもんなの?
151 23/05/14(日)17:48:27 No.1057108266
>1行打ちこむ度にぐるぐるする! hahaha
152 23/05/14(日)17:48:32 No.1057108279
mdbやaccdb使わなければいいアプリだと思うよAccess
153 <a href="mailto:す">23/05/14(日)17:48:34</a> [す] No.1057108294
しかも業務上割とみんな同時期に開いて作業します!死ね!
154 23/05/14(日)17:48:45 No.1057108357
俺だってAccessなんて使いたくねえよ
155 23/05/14(日)17:48:48 No.1057108375
>access使ったことないけど多人数で同時にDB更新とか問題なくできるもんなの? >1行打ちこむ度にぐるぐるする!
156 23/05/14(日)17:48:54 No.1057108419
MySQLしか使ったこと無いけどそんなひどい感じなんだ
157 23/05/14(日)17:48:59 No.1057108450
余程特別な理由が無ければ基本NOT NULL制約にしとけやNULL混ざる余地作んな とキレれるのが正解
158 23/05/14(日)17:49:13 No.1057108517
そらそうなるというか Excelとかで提出させて代表が打ち込めよ
159 23/05/14(日)17:49:26 No.1057108608
>access使ったことないけど多人数で同時にDB更新とか問題なくできるもんなの? テーブル操作中はロックされるからできるといえばできる
160 23/05/14(日)17:49:32 No.1057108638
もう別に入力用のインターフェース作って ボタンで一気に流し込む方がいいんじゃ・・
161 23/05/14(日)17:49:39 No.1057108683
ローカルで引っ張ってきたデータ成型するのには便利なんだけどな…
162 23/05/14(日)17:49:47 No.1057108739
>MySQLしか使ったこと無いけどそんなひどい感じなんだ ちゃんと制御してあげればACCESSというかJET DBもそれなりのパフォーマンス出るよ そんなことするぐらいならDBサーバー立てたほうが万倍ましだけど
163 23/05/14(日)17:49:54 No.1057108782
まずデータ更新と出力は完全に分けようぜ 壊れるけど
164 23/05/14(日)17:50:11 No.1057108878
>access使ったことないけど多人数で同時にDB更新とか問題なくできるもんなの? 共有フォルダに置いてやるとたまに死ぬ DBを構築してそこに繋いでればそのDB次第
165 23/05/14(日)17:50:22 No.1057108930
アクセスファイルをコピーして使う人多くない? なんのためのリンクテーブルなの
166 23/05/14(日)17:50:23 No.1057108936
>そらそうなるというか >Excelとかで提出させて代表が打ち込めよ 始めはそういう感じだったけどDX化で今のスレ画にみんなで書き込むシステムになりました
167 23/05/14(日)17:50:36 No.1057109007
それ実は排他制御に引っかかってるの利用者が気づいてなくて 入れてると思ったデータ抜けてたりしない?大丈夫?
168 23/05/14(日)17:50:52 No.1057109105
>もう別に入力用のインターフェース作って >ボタンで一気に流し込む方がいいんじゃ・・ いっそVBAでバッチ処理させるか?
169 23/05/14(日)17:51:05 No.1057109183
>>そらそうなるというか >>Excelとかで提出させて代表が打ち込めよ >始めはそういう感じだったけどDX化で今のスレ画にみんなで書き込むシステムになりました 御社のDX化の定義を教えてくださいますか…
170 23/05/14(日)17:51:12 No.1057109241
今だとACCESSよりSharePoint OnlineにExcel転がして共有して使ったほうがマシ トランザクション管理もほぼ完ぺきにやってくれる
171 23/05/14(日)17:51:14 No.1057109254
>それ実は排他制御に引っかかってるの利用者が気づいてなくて >入れてると思ったデータ抜けてたりしない?大丈夫? 割と入力してたデータ飛んでる時あるけどロールバックとかは特にできないって言われました!死ね!
172 23/05/14(日)17:51:46 No.1057109458
>割と入力してたデータ飛んでる時あるけどロールバックとかは特にできないって言われました!死ね! 根本的になんか駄目じゃない?
173 23/05/14(日)17:51:51 No.1057109486
DX化って今の業務って何のためにやってて必要なんかそれ?ってところから始めるものだと思うんだけど そう聞くと黙る人がいるのが信じられない なんのためにやってるのかわからず作業しとんのかい
174 23/05/14(日)17:52:01 No.1057109541
>割と入力してたデータ飛んでる時あるけどロールバックとかは特にできないって言われました!死ね! ものすごく不安
175 23/05/14(日)17:52:03 No.1057109552
>>それ実は排他制御に引っかかってるの利用者が気づいてなくて >>入れてると思ったデータ抜けてたりしない?大丈夫? >割と入力してたデータ飛んでる時あるけどロールバックとかは特にできないって言われました!死ね! データ管理できてないじゃねえか!
176 23/05/14(日)17:52:45 No.1057109825
ユーザー70人はとっくにAccessの領域外だよお!
177 23/05/14(日)17:52:46 No.1057109831
一人で使う分にはいいけど後々複数人で…ってなりがちだから極力使いたくねぇんだよなAccess
178 <a href="mailto:す">23/05/14(日)17:52:50</a> [す] No.1057109855
>DX化って今の業務って何のためにやってて必要なんかそれ?ってところから始めるものだと思うんだけど >そう聞くと黙る人がいるのが信じられない >なんのためにやってるのかわからず作業しとんのかい そもそも我々社員はDX化に際して意見とか一切聞かれていないし 要件定義とかも全然参加してないし 結果的に損害案件になってふわっと着地したんです!死ね!
179 23/05/14(日)17:52:53 No.1057109884
>DX化って今の業務って何のためにやってて必要なんかそれ?ってところから始めるものだと思うんだけど >そう聞くと黙る人がいるのが信じられない >なんのためにやってるのかわからず作業しとんのかい 砂場に穴を掘って埋めてそれに愚痴を言うのが仕事だと思ってる人は結構いるんだ 出来れば近づかずに遠巻きに観察しようね…
180 23/05/14(日)17:52:54 No.1057109889
acid…
181 23/05/14(日)17:52:55 No.1057109894
ソフトの選定から運用まで全部だめなやつだこれ!
182 23/05/14(日)17:53:05 No.1057109969
アクセスって複雑なクエリ作れないのと組み合わせると重いからクエリの結果をワークテーブルに移してワークテーブルに移し…ハァハァってなる あと連番作れないのキツイ
183 23/05/14(日)17:53:24 No.1057110093
それは死ねゆうてええよ
184 23/05/14(日)17:53:44 No.1057110218
>当時よく分かってない奴がDB設計したせいでクソみたいな仕様で組まれてるのが弊社 >なんで数値型なのにnull許容してるんだよ >わざわざNULLを0に変換したくねぇ! こういう感じで開き直るのでITへの理解が乏しいやつが多いほどその会社のサポートしたくないってなる ITパスポート取れるくらい歩み寄る姿勢見せてるやつが最低ラインになってくれねえかな…
185 23/05/14(日)17:53:49 No.1057110249
運用上でテーブル流し込むだけでいいならフロントエンドとしてローカルmdbに必要な分だけコピーしてそこで作業してから更新するようにするほうがいいよ 書き込み失敗しても手元には残るし
186 23/05/14(日)17:53:50 No.1057110260
>>DX化って今の業務って何のためにやってて必要なんかそれ?ってところから始めるものだと思うんだけど >>そう聞くと黙る人がいるのが信じられない >>なんのためにやってるのかわからず作業しとんのかい >砂場に穴を掘って埋めてそれに愚痴を言うのが仕事だと思ってる人は結構いるんだ >出来れば近づかずに遠巻きに観察しようね… 向こうからよってきたらどう逃げたらいい?
187 23/05/14(日)17:53:58 No.1057110306
ユーザーのヒアリングなしでどうやってDX化できるとおもったんですか… どうして…
188 23/05/14(日)17:54:14 No.1057110412
>アクセスって複雑なクエリ作れないのと組み合わせると重いからクエリの結果をワークテーブルに移してワークテーブルに移し…ハァハァってなる >あと連番作れないのキツイ まぁ、痒いとこに手が届かないから 孫の手を自分で削り出して全部作る必要がある
189 23/05/14(日)17:54:17 No.1057110442
>向こうからよってきたらどう逃げたらいい? どうもこうもねえよ! 全力で逃げるんだよ!
190 23/05/14(日)17:54:59 No.1057110734
データ投入ごときに人件費かけるのが無駄だからIT投資すべきなのにね
191 23/05/14(日)17:55:01 No.1057110751
そういうどれ使えば良いとか候補の知識持ってて凄いなぁ 自分が物を知らなさすぎるだけか
192 23/05/14(日)17:55:07 No.1057110787
>ユーザーのヒアリングなしでどうやってDX化できるとおもったんですか… >どうして… ユーザーがITに対して理解ないというかイラレで住所管理しているような会社だから お前らの意見を聞くと話が進まんってのもわかります!死ね!
193 23/05/14(日)17:55:07 No.1057110792
>向こうからよってきたらどう逃げたらいい? 全力で突っぱねてそいつ追い出したあと周知もするか会社やめて逃げるかの二択よ
194 23/05/14(日)17:55:11 No.1057110846
accessよくわかんないまま使ってクエリ100個くらい組み合わせて業務回してるけどこれであってるか不安
195 23/05/14(日)17:55:29 No.1057110978
転職しよ?
196 23/05/14(日)17:55:51 No.1057111132
人間にITは早すぎたんだ
197 23/05/14(日)17:55:58 No.1057111187
>どうもこうもねえよ! >全力で逃げるんだよ! 全社的にDXを推進することになったから 「」くん業務部のDX化のサポートしてあげてねよろしくね