23/05/14(日)14:24:34 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/14(日)14:24:34 No.1057039901
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/05/14(日)14:25:17 No.1057040086
長野から西は全部西日本でいいよ
2 23/05/14(日)14:26:20 No.1057040368
3でさらに静岡の真ん中で切る
3 23/05/14(日)14:26:32 No.1057040430
書き込みをした人によって削除されました
4 23/05/14(日)14:26:50 No.1057040523
三重までは東日本だよね
5 23/05/14(日)14:26:51 No.1057040529
カタ100ワニ
6 23/05/14(日)14:27:24 No.1057040676
関ヶ原じゃなかったっけ?
7 23/05/14(日)14:28:10 No.1057040893
三重も愛知も西の印象
8 23/05/14(日)14:28:45 No.1057041066
岐阜や愛知は東日本でも西日本でもないと思う
9 23/05/14(日)14:28:59 No.1057041126
三重の真ん中あたりに文化の境目あったはず 蕎麦の出汁やら 東西の境目にある関って地名が大体の目安になるとか
10 23/05/14(日)14:29:17 No.1057041198
1番あるタイプをわざと入れてないのがいかにも話題伸ばしの為って感じ
11 23/05/14(日)14:29:56 No.1057041394
めんどくさいから地質的にフォッサマグナで分けよう
12 23/05/14(日)14:30:10 No.1057041452
糸魚川静岡構造線でいいだろ
13 23/05/14(日)14:30:52 No.1057041649
3かな… 静岡の遠州の方とか長野の南の方も入れていいと思うけど 静岡・長野の全部ってなると西じゃない
14 23/05/14(日)14:31:08 No.1057041723
まあどうでもいいことだろう
15 23/05/14(日)14:31:13 No.1057041748
>1番あるタイプをわざと入れてないのがいかにも話題伸ばしの為って感じ えっどれ…
16 23/05/14(日)14:31:39 No.1057041871
6と4が近い
17 23/05/14(日)14:31:42 No.1057041886
県の中でも文化違うんだから県単位で綺麗に分かれるわけねえ
18 23/05/14(日)14:31:45 No.1057041902
福井滋賀三重のラインかなと思ってたからどれもしっくりこないわ
19 23/05/14(日)14:32:04 No.1057041995
愛知は西じゃないだろ
20 23/05/14(日)14:32:32 No.1057042146
4だな 山で隔てられてるのがでかい
21 23/05/14(日)14:33:10 No.1057042349
3
22 23/05/14(日)14:33:30 No.1057042456
3だな
23 23/05/14(日)14:33:47 No.1057042550
3だな実際喋り方ここ境目にだいぶ違う
24 23/05/14(日)14:33:50 No.1057042571
50hz/60hzの境で
25 23/05/14(日)14:34:19 No.1057042733
あいまいな位置の住民たちはどっちだと思ってるんだ
26 23/05/14(日)14:34:25 No.1057042767
間にどちらでもない部分があるからややこしい
27 23/05/14(日)14:35:26 No.1057043093
天下分け目の所だろ
28 23/05/14(日)14:35:40 No.1057043161
>あいまいな位置の住民たちはどっちだと思ってるんだ 静岡県富士市出身だけど東日本の意識だわ 電力会社も東電だったし
29 23/05/14(日)14:35:57 No.1057043264
>50hz/60hzの境で いい加減1世紀かけてでも徐々に統一する計画立てないかなとは思う
30 23/05/14(日)14:36:37 No.1057043428
中部地方の人らは西日本東日本の区割り気にしてないと思うよ
31 23/05/14(日)14:37:12 No.1057043622
1か2かなぁ 少なくとも石川を東とは思わん
32 23/05/14(日)14:37:16 No.1057043643
愛知は東日本のイメージあるわ 俺が九州住みだから偏見入ってるかもだけど
33 23/05/14(日)14:37:53 No.1057043839
>あいまいな位置の住民たちはどっちだと思ってるんだ 石川だけど正直どっちかよく分かってないし関心持ってる人も少ないと思う個人的には関西
34 23/05/14(日)14:38:28 No.1057044018
>いい加減1世紀かけてでも徐々に統一する計画立てないかなとは思う 個人の範囲だと既にどっちでも使える電化製品ばっかりだし今更わざわざ統一せんでも…って思っちゃう
35 23/05/14(日)14:39:24 No.1057044291
どっちかに統一するんならついでに三軸プラグにしてくれ ろくにアース繋がないのおかしいだろ!
36 23/05/14(日)14:39:39 No.1057044348
電気の周波数は佐渡という例外があってややこしい
37 23/05/14(日)14:40:20 No.1057044570
>東西の境目にある関って地名が大体の目安になるとか 東海道で言えば鈴鹿山脈の関からが東西の境目 食文化はものによるけどカップ麺とかの関西関東用の販売は伊賀上野名張がラインになってるね
38 23/05/14(日)14:41:30 No.1057044970
イントネーションは滋賀あたりで変わってくるね
39 23/05/14(日)14:41:42 No.1057045021
>イントネーションは滋賀あたりで変わってくるね 妄想?
40 23/05/14(日)14:41:57 No.1057045122
>個人の範囲だと既にどっちでも使える電化製品ばっかりだし今更わざわざ統一せんでも…って思っちゃう 発電所やられたりした時に生き残った残り半分から電力融通できるのは強いよ
41 23/05/14(日)14:42:49 No.1057045368
6で習ったから6
42 23/05/14(日)14:42:58 No.1057045409
中部とかいうクソみたいに曖昧な区切りなんとかしてくれ
43 23/05/14(日)14:43:03 No.1057045442
>あいまいな位置の住民たちはどっちだと思ってるんだ 割とどうでもいいというかきっちり決める必要ある?って感想 ハッキリしないのは各省庁関係機関商業で扱う区分けがバラバラで足並みなったく揃えないのが悪い
44 23/05/14(日)14:43:57 No.1057045720
浜松からすると静岡って東に近いからなんかいいなって憧れがあった
45 23/05/14(日)14:44:08 No.1057045768
>あいまいな位置の住民たちはどっちだと思ってるんだ 曖昧の真ん中であろう静岡住まいだけど こんなどっち付かずの立地だから県民もどっち付かずのぼやっとした性格になるんだよ と思っています
46 23/05/14(日)14:44:20 No.1057045852
周波数で分けると静岡が割れちゃう
47 23/05/14(日)14:44:29 No.1057045898
関東甲信越までが東日本かな
48 23/05/14(日)14:44:45 No.1057045985
7かなあ
49 23/05/14(日)14:45:27 No.1057046193
どん兵衛が東日本味なので名古屋は東日本
50 23/05/14(日)14:45:36 No.1057046235
どの区分に入れてもなんかしっくりこないことに定評のある新潟県
51 23/05/14(日)14:46:20 No.1057046458
地理的には糸静線でええ!
52 23/05/14(日)14:46:30 No.1057046498
>浜松からすると静岡って東に近いからなんかいいなって憧れがあった 東部は伊豆富士熱海御殿場だろ? 中部はまた別だよ
53 23/05/14(日)14:46:53 No.1057046599
>どの区分に入れてもなんかしっくりこないことに定評のある新潟県 北陸なのか東北なのかも分からない
54 23/05/14(日)14:47:16 No.1057046691
西に浜松! 東に熱海! そして中部はなにもない! 静岡市中部住まいですどうぞよろしく!
55 23/05/14(日)14:47:19 No.1057046705
東と西と中部でいいじゃんもう
56 23/05/14(日)14:48:36 No.1057047070
北日本と南日本にしよう
57 23/05/14(日)14:49:31 No.1057047348
関西関東なら滋賀の三関境界の7かな
58 23/05/14(日)14:49:50 No.1057047455
福井は西だけど石川は東
59 23/05/14(日)14:50:16 No.1057047572
7
60 23/05/14(日)14:50:41 No.1057047708
>北陸なのか東北なのかも分からない こ…こうしんえつ…
61 23/05/14(日)14:51:39 No.1057048014
東日本! 西日本! 南日本! 北日本! 白日本! 発日本! 中日本!
62 23/05/14(日)14:51:40 No.1057048017
この境目になる県が話題になることなんてないからどれでもいい
63 23/05/14(日)14:52:35 No.1057048308
三重県民からすると近畿地方であって中部地方ではないし東海圏であって関西圏ではない 非常にややこしいがこうなんだ
64 23/05/14(日)14:52:56 No.1057048410
東日本は東京とその周り 西日本は大阪とその周り それぐらいの認識しかしてない
65 23/05/14(日)14:53:31 No.1057048599
近畿圏から西が西日本 つまり福井滋賀三重を含んだ線から西
66 23/05/14(日)14:53:46 No.1057048680
近畿は二府四県で三重は基本入らないぞ
67 23/05/14(日)14:54:56 No.1057049048
岐阜愛知と長野静岡で言葉の感じ変わるし個人的には3
68 23/05/14(日)14:55:40 No.1057049288
>近畿は二府四県で三重は基本入らないぞ 地方区分では三重は近畿に入るよ 関西圏は2府4県だから入らないと思うけど
69 23/05/14(日)14:56:46 No.1057049626
>近畿は二府四県で三重は基本入らないぞ ネットでリアル店舗検索するときに東海エリア探しても三重がねぇ!ってなって 近畿エリアにおさまってることがあるんですけお!
70 23/05/14(日)14:57:26 No.1057049803
関西と近畿は別なんだよね 近畿だと三重まで入る
71 23/05/14(日)14:58:16 No.1057050051
教科書とか公式の地方区分では近畿だね 東海地方が中部地方と別にあれば確実に東海なんだけど
72 23/05/14(日)14:58:42 No.1057050167
くびれのとこでいいんじゃないって思うけど 県で考えると福井のにょろにょろがなんか邪魔
73 23/05/14(日)14:59:42 No.1057050456
石川はうどんの出汁とか関西よりね
74 23/05/14(日)14:59:46 No.1057050474
6から福井を途中で分断する
75 23/05/14(日)15:00:21 No.1057050635
紀伊半島志摩半島が一塊だから地理的に見ると近畿から外す理由がないのだ
76 23/05/14(日)15:00:47 No.1057050783
岐阜県民としては三重は東海三県と言われるけど関西だよなあと思ってます
77 23/05/14(日)15:01:21 No.1057050979
>紀伊半島志摩半島が一塊だから地理的に見ると近畿から外す理由がないのだ 近畿広域圏から思いっきり外されたけどな!
78 23/05/14(日)15:01:29 No.1057051029
愛知県民だけど西な感じ 三重もだな
79 23/05/14(日)15:02:34 No.1057051328
愛知県住まいだけど3が自然だと思う
80 23/05/14(日)15:02:49 No.1057051396
>愛知県民だけど西な感じ 大阪府民と性格似てるし西側だよね
81 23/05/14(日)15:02:59 No.1057051459
石川はほんのり関西弁っぽいから西だと思う
82 23/05/14(日)15:03:15 No.1057051527
>教科書とか公式の地方区分では近畿だね >東海地方が中部地方と別にあれば確実に東海なんだけど 教科書も自治体で違ったりして採用してるもんも違うし その教科書使ってた年代によって変わったりもするから教科書が絶対的に正しい!とも言えないのがまた難儀な話だ
83 23/05/14(日)15:05:08 No.1057052139
津と伊賀の間 鈴鹿山脈が境目だと思ってる
84 23/05/14(日)15:06:11 No.1057052483
50Hzと60Hzの境目で切れるよ
85 23/05/14(日)15:06:23 No.1057052538
静岡から西は西日本のイメージ
86 23/05/14(日)15:06:47 No.1057052662
三重出身だけど自分が東日本に属してるとか一切感じた事ないわ 東海か近畿かはっきりしないのはそうだけど 東か西かで言えば余裕で西寄り
87 23/05/14(日)15:07:11 No.1057052765
>津と伊賀の間 >鈴鹿山脈が境目だと思ってる 三重県内で言えば鈴鹿山脈挟んでるかどうかが一つの指標ではあるんだけど中部南部は割と文化的には関西寄りだなとは思う
88 23/05/14(日)15:07:34 No.1057052879
>岐阜県民としては三重は東海三県と言われるけど関西だよなあと思ってます 東海3県のくくり持ち出すならそら東海よ 中部か関西なら関西だけど
89 23/05/14(日)15:08:16 No.1057053076
愛知県民だけど愛知は東寄りで三重は西のイメージ
90 23/05/14(日)15:08:30 No.1057053143
静岡は真ん中でちょん切らないと上手く収まらない 熱海はほぼ関東だし浜松は名古屋近郊ゾーンだし
91 23/05/14(日)15:09:42 No.1057053493
三重の区分は人造的というか 鈴鹿関の以東は東海道だけど以西は歴史的にも機内だし部類上すごい曖昧よな
92 23/05/14(日)15:10:23 No.1057053705
>三重県内で言えば鈴鹿山脈挟んでるかどうかが一つの指標ではあるんだけど中部南部は割と文化的には関西寄りだなとは思う 方言的にはどう考えても関西弁の更に三重訛りだからな 関西人には似非関西弁とか言われては?ぶっ殺すぞってなるけど
93 23/05/14(日)15:11:00 No.1057053906
6+福井追加かな
94 23/05/14(日)15:11:01 No.1057053915
福井は西で石川は東だと思う
95 23/05/14(日)15:11:23 No.1057054037
>どの区分に入れてもなんかしっくりこないことに定評のある新潟県 東西二分割なら東以外ないだろ
96 23/05/14(日)15:11:59 No.1057054227
>関西人には似非関西弁とか言われては?ぶっ殺すぞってなるけど そのくせ関東人と話すと関西弁柄悪…こわ…って言われるんでしょ俺は詳しいんだ
97 23/05/14(日)15:12:28 No.1057054380
新潟は関東管領も居たし!
98 23/05/14(日)15:13:09 No.1057054595
電気の周波数違いで良いよ
99 23/05/14(日)15:14:09 No.1057054890
JRの東西境界と その間の謎の東海エリアでいいと思う
100 23/05/14(日)15:14:15 No.1057054921
>電気の周波数違いで良いよ おおむねのイメージ通りの区分がそこら辺
101 23/05/14(日)15:15:16 No.1057055230
名古屋もどっちかわからん感じでカオスだからな
102 23/05/14(日)15:16:15 No.1057055511
6で福井も西に
103 23/05/14(日)15:19:03 No.1057056382
変電所の周波数で分けりゃよくね?
104 23/05/14(日)15:21:08 No.1057057043
福井は確実に西というか近畿圏とずぶずぶすぎる
105 23/05/14(日)15:22:13 No.1057057381
佐渡島が60Hzだけど西日本扱いは違和感があるな…
106 23/05/14(日)15:22:31 No.1057057473
>JRの東西境界と >その間の謎の東海エリアでいいと思う 東海と西や東のどちらかと入り乱れてるとこが結構あるから余計にややこしくなるだけじゃねぇかなぁ
107 23/05/14(日)15:23:29 No.1057057797
石川と富山を東に岐阜と福井を西と言うことにしておさめよう
108 23/05/14(日)15:24:31 No.1057058123
個人的に ○○やろ とか喋ってる人は関西人扱い なので4+岐阜って感じ
109 23/05/14(日)15:29:37 No.1057059701
>個人的に ○○やろ とか喋ってる人は関西人扱い >なので4+岐阜って感じ 俺もこれだけど3→4で岐阜と愛知が同時に動くあたりあの辺の人はセット感覚なんだろうか
110 23/05/14(日)15:30:40 No.1057060029
愛知は東 三重北部は名古屋の奴隷なのでギリ東
111 23/05/14(日)15:31:21 No.1057060241
岐阜愛知三重はやっぱ天気予報とかでセットにされてるし
112 23/05/14(日)15:31:22 No.1057060244
>三重北部は名古屋の奴隷なのでギリ東 あいつら自分から首輪差し出してるからな
113 23/05/14(日)15:33:46 No.1057060983
文化の境が県境じゃないのがややこしいんだ
114 23/05/14(日)15:34:40 No.1057061252
人口重心は岐阜の南のほうのようだ https://www.stat.go.jp/data/kokusei/topics/pdf/topics135.pdf
115 23/05/14(日)15:38:15 No.1057062401
愛知県民的にはどっちなの意識として
116 23/05/14(日)15:39:05 No.1057062681
>愛知県民的にはどっちなの意識として 中部
117 23/05/14(日)15:42:25 No.1057063878
NEXCOの3分割は割と良いと思う
118 23/05/14(日)15:43:06 No.1057064128
>50Hzと60Hzの境目で切れるよ これか fu2188127.jpg
119 23/05/14(日)15:43:06 No.1057064131
愛知の西側の人たちって○○やでとか言うの?
120 23/05/14(日)15:44:17 No.1057064629
三重と福井は所属してる地域と東西の区分が一致しない感じが住人としてもある
121 23/05/14(日)15:44:26 No.1057064692
>愛知の西側の人たちって○○やでとか言うの? 割合的にそう多くはないけど普通に言う人いるよ
122 23/05/14(日)15:49:18 No.1057066537
fu2188145.png
123 23/05/14(日)15:49:53 No.1057066729
> >愛知の西側の人たちって○○やでとか言うの? > 割合的にそう多くはないけど普通に言う人いるよ 俺の知り合いの愛知県民は〜だもんで連呼するけど〜やでみたいなのは言わないな ちょうどそういう言葉遣いが分かれてる地域なのかな