虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 異世界... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/05/14(日)11:02:51 No.1056983126

    異世界転生した主人公ってすぐオセロで儲けようとするのよくないと思う

    1 23/05/14(日)11:05:11 No.1056983588

    リバーシくらい異世界にもあると思う

    2 23/05/14(日)11:05:27 No.1056983645

    だって他に簡単に作れそうなもの思いつかないし…

    3 23/05/14(日)11:06:05 No.1056983774

    マヨネーズ!

    4 23/05/14(日)11:06:16 No.1056983810

    でも作るのもルールも簡単な遊びってパッと思いつかないし…

    5 23/05/14(日)11:06:22 No.1056983836

    わかりましたマヨネーズで儲けます

    6 23/05/14(日)11:06:39 No.1056983902

    こっちでもリバーシが発明されたの19世紀だからわりと中世世界にはないよ

    7 23/05/14(日)11:06:53 No.1056983953

    どっかでバックギャモン作ってたけど遊び方がピンとこなかった

    8 23/05/14(日)11:07:02 No.1056983990

    木の板で作るチェスってずいぶん貧相ですねマイン様

    9 23/05/14(日)11:07:08 No.1056984011

    作者以上に頭のいいキャラは存在しないから 馬鹿でも作れるものじゃないと

    10 23/05/14(日)11:07:13 No.1056984035

    バックギャモン…!

    11 23/05/14(日)11:07:35 No.1056984134

    >どっかでバックギャモン作ってたけど遊び方がピンとこなかった 毎回ルール確認してすぐ忘れる

    12 23/05/14(日)11:07:48 No.1056984181

    >異世界転生した主人公ってすぐオセロで儲けようとするのよくないと思う まあ権力がないと奪われるんだけどな…主人公以外のかませ転生者でありがち たまに主人公も奪われたりする

    13 23/05/14(日)11:08:25 No.1056984310

    わりと複雑なルールの盤上遊戯もわりと古代からあるはずなのに 異世界の文化レベルどうなってんの?とは思う

    14 23/05/14(日)11:08:40 No.1056984368

    >木の板で作るチェスってずいぶん貧相ですねマイン様 将棋を馬鹿にした…!

    15 23/05/14(日)11:09:57 No.1056984637

    カレーのスパイス配合を知ってる一般人が多すぎってなるよね

    16 23/05/14(日)11:10:01 No.1056984659

    というか昔の遊戯の方がやたらと複雑だったりするよね

    17 23/05/14(日)11:10:47 No.1056984829

    マイン様の世界には超複雑なルールのチェスもどきはあるけど 魔力がないと遊べないから庶民では遊べないとかだった

    18 23/05/14(日)11:10:53 No.1056984850

    実際の中世レベルの文化だとチェスだのすごろくだのはあるけど 賭け事になってるので負けた奴がキレて相手ぶっ殺すとかになる

    19 23/05/14(日)11:10:59 No.1056984879

    >というか昔の遊戯の方がやたらと複雑だったりするよね 将棋はまさにそれだな

    20 23/05/14(日)11:11:06 No.1056984907

    中世風の世界で持ち込み禁止で再現できて金儲けに使える道具ってなんだろう… 蒸気機関なんかは一定以上の技術があれば勝手に発明されてそうだし…

    21 23/05/14(日)11:11:07 No.1056984916

    >わりと複雑なルールの盤上遊戯もわりと古代からあるはずなのに >異世界の文化レベルどうなってんの?とは思う 複雑すぎて廃れるのも良くあること

    22 23/05/14(日)11:11:16 No.1056984948

    >わりと複雑なルールの盤上遊戯もわりと古代からあるはずなのに >異世界の文化レベルどうなってんの?とは思う 複雑すぎて廃れたりごく一部の富裕層にしか普及してなかったりとかはまあ良くあるので 現代地球の人気ゲーム持ち込んだからといって異世界で人気になるとは決まってないという話ではある

    23 23/05/14(日)11:11:29 No.1056985000

    >まあ権力がないと奪われるんだけどな…主人公以外のかませ転生者でありがち だいたいの作品でちゃんと特許制度が整備されてるの優しいよね…

    24 23/05/14(日)11:12:02 No.1056985117

    上手い作品は神様がゴラク禁止してるとかなんとか ちゃんと文化発展してない理由もサラッと出してくる

    25 23/05/14(日)11:12:22 No.1056985180

    >だいたいの作品でちゃんと特許制度が整備されてるの優しいよね… 大手にパクられて儲かりませんでしただと話が進まない!

    26 23/05/14(日)11:12:42 No.1056985261

    >複雑すぎて廃れるのも良くあること 大将棋とか駒見ると面白そうなんだけどね

    27 23/05/14(日)11:12:54 No.1056985307

    >中世風の世界で持ち込み禁止で再現できて金儲けに使える道具ってなんだろう… ねずみ講マニュアル?

    28 23/05/14(日)11:13:07 No.1056985352

    >大将棋とか駒見ると面白そうなんだけどね あれ実際やると何時間かかるんだろう

    29 23/05/14(日)11:13:46 No.1056985493

    >わりと複雑なルールの盤上遊戯もわりと古代からあるはずなのに >異世界の文化レベルどうなってんの?とは思う うーん…奴隷の殺し合い見てる方が楽しいな!

    30 23/05/14(日)11:14:03 No.1056985544

    絶対あとでパクられるから対策しようってのもこの手の発明で儲ける展開ではよく見る流れだと思う

    31 23/05/14(日)11:14:10 No.1056985572

    >上手い作品は神様がゴラク禁止してるとかなんとか >ちゃんと文化発展してない理由もサラッと出してくる 文化発展させてる主人公に神様が攻めてくる感じ?

    32 23/05/14(日)11:14:27 No.1056985643

    ルールはなんでもいいからギャンブルさせて胴元になろうぜ!

    33 23/05/14(日)11:14:30 No.1056985653

    >ねずみ講マニュアル? 実践したモブ転生者が主人公に潰されて牢獄入れられるヤツだ…

    34 23/05/14(日)11:14:58 No.1056985759

    >絶対あとでパクられるから対策しようってのもこの手の発明で儲ける展開ではよく見る流れだと思う 画像のは絶対後でパクられるから今年中に儲けちゃいましょう!とか言ってた 孤児共を総動員で働かせて売りさばいて

    35 23/05/14(日)11:15:03 No.1056985773

    じゃあ俺はカードゲーム作って自分専用のオリカで無双するわ

    36 23/05/14(日)11:15:08 No.1056985790

    広めるかねずみ講

    37 23/05/14(日)11:15:09 No.1056985794

    >上手い作品は神様がゴラク禁止してるとかなんとか >ちゃんと文化発展してない理由もサラッと出してくる そりゃゴラクなんて禁止しなきゃIQ10になっちまうよ

    38 23/05/14(日)11:15:21 No.1056985826

    >わりと複雑なルールの盤上遊戯もわりと古代からあるはずなのに >異世界の文化レベルどうなってんの?とは思う 現代でもなんでオセロ流行ったんだろうね

    39 23/05/14(日)11:15:22 No.1056985831

    知的遊戯が流行るのは非人道的な娯楽が禁止されるから

    40 23/05/14(日)11:15:56 No.1056985952

    調べると日本でも昔のボードゲームが複数あるけど廃れてる辺り長く遊んでもらうレベルの開発は難しいね

    41 23/05/14(日)11:15:57 No.1056985958

    >現代でもなんでオセロ流行ったんだろうね パッケージングと売り方が良かったからでは

    42 23/05/14(日)11:16:03 No.1056985976

    >じゃあ俺はカードゲーム作って自分専用のオリカで無双するわ ペガサス来たな…

    43 23/05/14(日)11:16:19 No.1056986048

    遊戯を作るよりルール整備する方がずっと難しいからな 囲碁将棋だって今でもルールちょくちょく変わるし

    44 23/05/14(日)11:16:46 No.1056986147

    魔法でお姫様とか偉い人のフィギュア作って違法ルートで流そう

    45 23/05/14(日)11:16:50 No.1056986164

    ありえないって思って突っ込む人は一度現実の歴史を軽く調べてみろ 人類は簡単だからって即発見したり生み出したりするわけじゃないぞ

    46 23/05/14(日)11:17:02 No.1056986212

    本当の中世レベルに合わせると衛生面うんこ祭りだから江戸時代位の衛生観念になってるし…

    47 23/05/14(日)11:17:21 No.1056986301

    トランプも賭け事の道具のイメージがずっと強くて 今みたいにファミリーで遊ぶようになったのってつい50年くらいだよね

    48 23/05/14(日)11:17:22 No.1056986306

    リバーシが19世紀なのにバックギャモンが紀元前だから むしろ単純で楽しいゲームの方が考案するの難しいんだろうな もしくは単純なゲームはすぐ消えてしまうか

    49 23/05/14(日)11:17:30 No.1056986339

    >現代でもなんでオセロ流行ったんだろうね 発売に際して日本オセロ連盟とかオフィシャル大会とか周辺整備をしたことで なんかすごい競技だ!って思わせたのが成功の秘訣だと言っていた

    50 23/05/14(日)11:17:35 No.1056986349

    とりあえず史学的には紀元前7000年ごろの新石器時代の発掘品に ボードゲームに使った石版らしきものが出てる

    51 23/05/14(日)11:17:42 No.1056986384

    まあ昔の娯楽って石合戦とかだしな… 相撲も殺し合いが始まるからしょっちゅう禁止令出されてるし

    52 23/05/14(日)11:17:49 No.1056986426

    立体四目並べ ミッドナイトパーティー チャオチャオ ブラフ この辺りはカードや高度な成形技術が無くてもコンポーネント作れるゲーム

    53 23/05/14(日)11:18:21 No.1056986556

    逆を言うと近代になるまで貴族階級上流階級以外は生きるのに手一杯で娯楽なんてあんまり楽しむ余裕ないのが大半だよ

    54 23/05/14(日)11:18:26 No.1056986570

    最近はボドゲ大量に作られてるけど昔もそんな時期あったんだろうな

    55 23/05/14(日)11:18:44 No.1056986649

    ばっか異世界だったらハーバー・ボッシュ法一択だぜ

    56 23/05/14(日)11:18:46 No.1056986661

    >リバーシが19世紀なのにバックギャモンが紀元前だから リバーシってのはあのゲーム自体の事じゃなくてルール名なんだ 似たようなボードやコマやルールが昔からあったのを リバーシって名前でルールを決めたのがリバーシ

    57 23/05/14(日)11:18:49 No.1056986677

    >本当の中世レベルに合わせると衛生面うんこ祭りだから江戸時代位の衛生観念になってるし… スレ画の実家は高層階からウンコバケツ投げ捨てるぜ

    58 23/05/14(日)11:18:55 No.1056986700

    リバーシで儲ける系は最初から貴族だったりそうでなくてもしっかり権力確保して管理する系が多い印象

    59 23/05/14(日)11:18:57 No.1056986707

    大将棋は成り駒に王子がいて こいつが盤面に居ると王将が討ち取られても引き継ぎが発生するってルールが面白いなってなった

    60 23/05/14(日)11:19:06 No.1056986756

    ガンガン作って早期に売り抜ける場合は生産力が必須だから序盤の金策にするのは難しいな

    61 23/05/14(日)11:19:32 No.1056986865

    オセロも原型は昔からあるにしても形になったのはちょうど50年前だからわからんもんだな

    62 23/05/14(日)11:19:35 No.1056986877

    >最近はボドゲ大量に作られてるけど昔もそんな時期あったんだろうな テレビゲームに一回殺される前はボドゲたくさん作られてたよね

    63 23/05/14(日)11:19:58 No.1056986991

    異世界で遊戯王とか流行らせようとするキャラとかイヤだし

    64 23/05/14(日)11:19:58 No.1056986992

    >>本当の中世レベルに合わせると衛生面うんこ祭りだから江戸時代位の衛生観念になってるし… >スレ画の実家は高層階からウンコバケツ投げ捨てるぜ わりかし本当の中世寄りだよね

    65 23/05/14(日)11:20:13 No.1056987053

    >逆を言うと近代になるまで貴族階級上流階級以外は生きるのに手一杯で娯楽なんてあんまり楽しむ余裕ないのが大半だよ 現実はそうだけどファンタジーだと一般市民すらかなり生活に余裕ある場合がほとんどだよな…

    66 23/05/14(日)11:20:29 No.1056987128

    割と宣伝の仕方が大事ってのもあるからその辺も模倣しないと…

    67 23/05/14(日)11:20:34 No.1056987146

    >ガンガン作って早期に売り抜ける場合は生産力が必須だから序盤の金策にするのは難しいな スレ画の場合モノ作りの大変さを嫌というほど分からされる…

    68 23/05/14(日)11:20:37 No.1056987163

    マイン様はトランプで算数教えようとしただけだし… 儲け度外視だったし…

    69 23/05/14(日)11:20:45 No.1056987204

    そのゲームが面白いこととそのゲームが流行ることは別物なんだけど理解してる人少ないんだよね

    70 23/05/14(日)11:21:03 No.1056987279

    問題は既存のゲームを駆逐するほど持ち込んだゲームがウケるかどうかだな

    71 23/05/14(日)11:21:11 No.1056987320

    代表的な古代のボードゲームとしては ウルのロイヤルゲームと古代エジプトのメヘンが 紀元前3000年と同じくらいの時期に流行ってる

    72 23/05/14(日)11:21:22 No.1056987359

    なんですか カタンでもやれってか

    73 23/05/14(日)11:21:42 No.1056987423

    >現実はそうだけどファンタジーだと一般市民すらかなり生活に余裕ある場合がほとんどだよな… だから庶民にも理解できる簡単な娯楽が儲かるんですな

    74 23/05/14(日)11:21:48 No.1056987451

    売るか…免罪符…!

    75 23/05/14(日)11:21:49 No.1056987453

    ルールが単純なボードゲームだとバトルシップ好きだけど異世界だと別物に置き換えないと理解が得られないだろうな

    76 23/05/14(日)11:21:54 No.1056987473

    >人類は簡単だからって即発見したり生み出したりするわけじゃないぞ こんな簡単なこと誰でも思いつくだろうってのが電気冷蔵庫の冷凍室が下段に来るまで20年かかったからな

    77 23/05/14(日)11:22:04 No.1056987516

    ルールが複雑だと想定してない抜け道みたいなのが出てきて ルール改訂だの禁止技だのめんどくさいんだ

    78 23/05/14(日)11:22:05 No.1056987527

    トランプに遊び方の紙を同封した事が一般向けにブレイクするきっかけだったりするし

    79 23/05/14(日)11:22:10 No.1056987545

    >異世界で遊戯王とか流行らせようとするキャラとかイヤだし 今にして思うと古代の記憶編は異世界転生の先駆けか

    80 23/05/14(日)11:22:12 No.1056987555

    >テレビゲームに一回殺される前はボドゲたくさん作られてたよね というかファミコンブームと並行してボドゲブームがあったんだよ しかも引っ張ってたのがパーティージョイのバンダイだから テレビゲームに殺されたってことではないと思う 単に子供が減っただけじゃね

    81 23/05/14(日)11:22:25 No.1056987611

    昔のゲームは大体博打と併せ技でヒットするからな

    82 23/05/14(日)11:22:48 No.1056987704

    >現実はそうだけどファンタジーだと一般市民すらかなり生活に余裕ある場合がほとんどだよな… ファンタジーだと現実と違って身体能力高いだとか魔法だとか 近代になって重機が必要な作業をそこらへんで代用できてるみたいなの多いから庶民に余裕がある…

    83 23/05/14(日)11:22:58 No.1056987740

    じゃあ俺は洗濯板で儲けるね…

    84 23/05/14(日)11:23:08 No.1056987779

    リバーシがあるのにオセロ作ったのってよく考えたら車輪の再発明だな…

    85 23/05/14(日)11:23:09 No.1056987784

    ポケモンカードで遊ばない大人たち…

    86 23/05/14(日)11:23:15 No.1056987801

    >電気冷蔵庫の冷凍室が下段に来るまで20年かかったからな 上にあるほうが便利だよなぁ!

    87 23/05/14(日)11:23:24 No.1056987832

    >テレビゲームに殺されたってことではないと思う >単に子供が減っただけじゃね 子供があきらかに減った時代とちょっとずれがあると思う

    88 23/05/14(日)11:23:30 No.1056987866

    ただまあ中世は娯楽としての博打が強いから その手段となるかで流行るか決まるとこはある

    89 23/05/14(日)11:23:40 No.1056987907

    >異世界で遊戯王とか流行らせようとするキャラとかイヤだし 遊戯王の場合なら既に存在してるというか決闘で全てが決まる世界に転生されそう

    90 23/05/14(日)11:23:42 No.1056987912

    油と灰で石鹸になるという知識だけはあるけど本当になるかは知らない

    91 23/05/14(日)11:24:02 No.1056987997

    >リバーシがあるのにオセロ作ったのってよく考えたら車輪の再発明だな… オセロは登録商標だったはず

    92 23/05/14(日)11:24:07 No.1056988020

    徐々に形が変わっていく…とかの過程経ずにいきなり現代の形で持っていくのはどんな世界的に人気ゲームでも成功するかわからなくて面白いね

    93 23/05/14(日)11:24:13 No.1056988058

    ファンタジー世界の庶民は識字率も高い

    94 23/05/14(日)11:24:18 No.1056988076

    よし富くじ売ろう

    95 23/05/14(日)11:24:25 No.1056988101

    中世で簡単な娯楽がないことは多いのに 何故かトランプはあってポーカーがあることが多い気がするファンタジー世界

    96 23/05/14(日)11:24:44 No.1056988179

    >よしねずみ公しよう

    97 23/05/14(日)11:24:58 No.1056988241

    ミル貝見たらリバーシとオセロの関係がやたら複雑で面倒臭くて駄目だった

    98 23/05/14(日)11:24:58 No.1056988242

    >問題は既存のゲームを駆逐するほど持ち込んだゲームがウケるかどうかだな 結局主人公の立場次第だよね 単なる村人じゃ暮らしてる村レベルの流行が限界だしそこから大商人であったり貴族であったりすると影響させられる範囲が広がる

    99 23/05/14(日)11:25:29 No.1056988365

    オセロは今はメガハウスの物だからな…

    100 23/05/14(日)11:25:41 No.1056988422

    もっと昔からあるものだと思ってたって物は多い

    101 23/05/14(日)11:25:43 No.1056988433

    >ファンタジー世界の庶民は識字率も高い 江戸はファンタジーだったのか…

    102 23/05/14(日)11:25:46 No.1056988445

    ファンタジーじゃないけどポストアポカリプス世界の砂ぼうずでは 人生ゲームを掘り起こして売り出したおじさんが億万長者になってたな

    103 23/05/14(日)11:25:53 No.1056988488

    カジノのルーレットって面白いのかな

    104 23/05/14(日)11:26:14 No.1056988573

    >油と灰で石鹸になるという知識だけはあるけど本当になるかは知らない 油とアルカリだな

    105 23/05/14(日)11:26:17 No.1056988586

    娯楽の場合どうやって普及させるかが問題だよな 今というか印刷技術普及してからは広告ばらまいて興味引くみたいな力業出来るけど

    106 23/05/14(日)11:26:19 No.1056988595

    >大手にパクられて儲かりませんでしただと話が進まない! いくらやってもパクられて儲からないどころか色々思いつく奴と目をつけられて 身柄を拘束されるとか話を進めるルートはいくらもある…

    107 23/05/14(日)11:26:21 No.1056988603

    中世日本だと幕府が禁止するレベルで流行ったのは お茶の銘柄を飲み比べて当てるわりと文化的な遊び (もちろん賭博)

    108 23/05/14(日)11:26:22 No.1056988608

    幅や厚みが均一な札を53~4枚用意するの大変そう

    109 23/05/14(日)11:26:26 No.1056988622

    >中世で簡単な娯楽がないことは多いのに >何故かトランプはあってポーカーがあることが多い気がするファンタジー世界 何がどう発展するかなんてそんな順序立てたもんでもないし何故かもクソもないんだ

    110 23/05/14(日)11:26:33 No.1056988650

    >カジノのルーレットって面白いのかな 金がかかるとじゃんけんでも面白いぞ

    111 23/05/14(日)11:26:58 No.1056988769

    >よし富くじ売ろう 個人でやったら売ってるお前だけ確実に儲けてるじゃねえか!ってボコられるやつ

    112 23/05/14(日)11:26:58 No.1056988770

    >こんな簡単なこと誰でも思いつくだろうってのが電気冷蔵庫の冷凍室が下段に来るまで20年かかったからな 冷凍室が中段の方が冷却効率はいいんじゃなかったっけ

    113 23/05/14(日)11:26:59 No.1056988779

    >身柄を拘束されるとか話を進めるルートはいくらもある… そのルート14へ行けって書いてない?

    114 23/05/14(日)11:27:00 No.1056988782

    >もっと昔からあるものだと思ってたって物は多い スマホとかもう100年は前からあると思ってたよ

    115 23/05/14(日)11:27:04 No.1056988797

    まあマジで文化が中世レベルになると作劇もしにくいだろうし ある程度は進歩してた方がいいよね 法整備が現代より整ってるファンタジー世界とかあってもいいけどなかなか見ない

    116 23/05/14(日)11:27:10 No.1056988830

    リバーシは別に19世紀にいきなり生まれたわけじゃなくて 原型ははるか昔からあったのをルール整備しただけだな オセロはさらにそれを再整備した

    117 23/05/14(日)11:27:11 No.1056988835

    >作者以上に頭のいいキャラは存在しないから >馬鹿でも作れるものじゃないと 異世界は文明レベルひくいから 馬鹿でも遊べるものじゃないと

    118 23/05/14(日)11:27:15 No.1056988860

    シンプルなものは権利意識がしっかりしてる世界じゃないとすぐパチもんだらけになるな…

    119 23/05/14(日)11:27:18 No.1056988876

    思いつくやつがいてもそいつがそれを普及させられたかはまた別の話だから

    120 23/05/14(日)11:27:22 No.1056988898

    >リバーシがあるのにオセロ作ったのってよく考えたら車輪の再発明だな… ホチキスとステープラーみたいなもんでオセロはリバーシの商品名よ

    121 23/05/14(日)11:27:31 No.1056988931

    忙しくないときはとことんヒマというのが産業革命以前の世界だからたいていのスポーツやゲームは時間がかかってすぐ終わらないようにルールが考えられてた その中で競技化されたものはスピード決着する(当社比)ルールに替えられていった

    122 23/05/14(日)11:27:32 No.1056988942

    >オセロは登録商標だったはず じゃあ代わりにこっちはマクベス登録するか

    123 23/05/14(日)11:27:43 No.1056988998

    OCG刷って大儲けしようぜ! 数百年後にあの伝説のレアカード!とかされるの考えたら面白いし

    124 23/05/14(日)11:27:48 No.1056989024

    カードゲームは広く普及するには まず紙の生産と印刷の技術がいるので…

    125 23/05/14(日)11:27:51 No.1056989037

    >思いつくやつがいてもそいつがそれを普及させられたかはまた別の話だから 何故か流行らせた奴に俺のほうが先に考えてたのに!ってつっかかる変な奴がよくいる

    126 23/05/14(日)11:27:52 No.1056989039

    複雑な発明できなくても大手のアイデアマンとして生きていけるしな

    127 23/05/14(日)11:28:00 No.1056989077

    >法整備が現代より整ってるファンタジー世界とかあってもいいけどなかなか見ない 整いすぎてるとぽっと出の新参が独占商売でガッポガッポ稼ぐなんてのも無理が出るからな

    128 23/05/14(日)11:28:01 No.1056989079

    まあ変にこだわって金策が一切成功しないのもつまらんけどな

    129 23/05/14(日)11:28:11 No.1056989140

    作者より頭のいい人が作ったものを知ってるだけだから作者の頭の良さとは関係ないよな...

    130 23/05/14(日)11:28:17 No.1056989162

    >馬鹿でも遊べるものじゃないと それは現代と変わらんのだ

    131 23/05/14(日)11:28:28 No.1056989201

    主人公がメダル落としの機械を作ってメダル新しく鋳造するのはアレだな…ってお金並べたら偉い人がドハマリしてこれは封印しよう!ってなったやつとかあったな…

    132 23/05/14(日)11:28:32 No.1056989219

    冷凍庫は冷たい空気が下に行くから上段にあるんじゃなかったっけ

    133 23/05/14(日)11:28:34 No.1056989235

    >まあマジで文化が中世レベルになると作劇もしにくいだろうし 下層民相手で思考回路や会話レベルがどんづまりで話がすすまねえ!とかなりそう

    134 23/05/14(日)11:28:36 No.1056989243

    >まあ変にこだわって金策が一切成功しないのもつまらんけどな そこらへんのリアルさを追求して失敗しまくる作品あったけどもちろん読んでてつまんないから エターナッた

    135 23/05/14(日)11:28:39 No.1056989259

    スレ画みたいに一気に色んな方面のボドゲ出しちゃうと逆に普及しなさそうな

    136 23/05/14(日)11:28:40 No.1056989263

    北尾さんの話だけど競馬のノミ屋行為で稼ぐとかはあった

    137 23/05/14(日)11:28:40 No.1056989266

    >まず紙の生産と印刷の技術がいるので それが本題の作品だしな… そしてカード刷るくらいなら本を刷れって言うよねこの主人公は…

    138 23/05/14(日)11:28:47 No.1056989292

    魔力使うから現代よりも契約がガチガチなのはよく見る というかスレ画がそうだし

    139 23/05/14(日)11:28:47 No.1056989295

    >法整備が現代より整ってるファンタジー世界とかあってもいいけどなかなか見ない ディストピアモノできた!

    140 23/05/14(日)11:28:51 No.1056989319

    >まあ変にこだわって金策が一切成功しないのもつまらんけどな 成功しないと強盗や貴族が奪いに来たり詐欺や物乞いも集まらないし話が発展しないからな

    141 23/05/14(日)11:28:53 No.1056989330

    淫具作るか

    142 23/05/14(日)11:28:56 No.1056989337

    リバーシとチェス辺りはよく見かけるが麻雀はあまり見かけない

    143 23/05/14(日)11:29:00 No.1056989364

    よし…できた名付けて返り碁だ!

    144 23/05/14(日)11:29:14 No.1056989426

    ナーロッパって印刷技術はあるところの方が多くない?

    145 23/05/14(日)11:29:23 No.1056989460

    たまに異世界の娯楽舐めすぎじゃない…?とか思ってしまう

    146 23/05/14(日)11:29:34 No.1056989496

    異世界ボルテスV無双

    147 23/05/14(日)11:29:34 No.1056989498

    >淫具作るか ピンクローターで稼いでるのも見たことあるな…

    148 23/05/14(日)11:29:34 No.1056989505

    現代の黒人の遊び再現したらリアリティあるんじゃない?

    149 23/05/14(日)11:29:38 No.1056989516

    >じゃあ代わりにこっちはマクベス登録するか 名称マクベスには14件の権利登録があります

    150 23/05/14(日)11:29:49 No.1056989563

    主人公がリバーシ作る→村長の息子が自分の功績にする→いつのまにか村長の一家は消えて貴族の間でリバーシが大流行!みたいな流れどっかで読んだな…

    151 23/05/14(日)11:29:52 No.1056989577

    >リバーシとチェス辺りはよく見かけるが麻雀はあまり見かけない よそものが…

    152 23/05/14(日)11:29:58 No.1056989599

    >忙しくないときはとことんヒマというのが産業革命以前の世界だからたいていのスポーツやゲームは時間がかかってすぐ終わらないようにルールが考えられてた >その中で競技化されたものはスピード決着する(当社比)ルールに替えられていった 野球も最初は回数じゃなくて規定の点数まで取らないと勝ちにならないと聞いた

    153 23/05/14(日)11:29:59 No.1056989602

    というか創作なんて現実つまんねぇから楽しむものであって リアルさを追求されても面白くねぇんだよ… 創作にリアルさがない!ってツッコミする奴は私はバカですとアピールしてるようなもんだ

    154 23/05/14(日)11:29:59 No.1056989603

    >>馬鹿でも遊べるものじゃないと >それは現代と変わらんのだ 嫌な話だけどトップで技術を牽引してる人達以外って 現代でもそこまで変わんねえよなって…

    155 23/05/14(日)11:29:59 No.1056989607

    >まあ変にこだわって金策が一切成功しないのもつまらんけどな 全部失敗するならやる意味ないもんな 主人公の成功するパターンとして定着してるからって単に逆張りしても意味ないよね

    156 23/05/14(日)11:30:04 No.1056989627

    >リバーシとチェス辺りはよく見かけるが麻雀はあまり見かけない 複雑だからな 金や脱衣がかかってないと広く普及させるのは難しいしいよあれ

    157 23/05/14(日)11:30:06 No.1056989634

    >何故か流行らせた奴に俺のほうが先に考えてたのに!ってつっかかる変な奴がよくいる 中世ヨーロッパ程度の文明がある異世界で存在しないわけないだろ! って突っかかるやつが後を絶たないしな

    158 23/05/14(日)11:30:08 No.1056989642

    石があればプレイできるマンカラ!

    159 23/05/14(日)11:30:10 No.1056989654

    >じゃあ俺は洗濯板で儲けるね… 以外と近代の発明でおどろくよね

    160 23/05/14(日)11:30:17 No.1056989696

    >たまに異世界の娯楽舐めすぎじゃない…?とか思ってしまう 娯楽は現代でもちょっと遡るだけでどんどんショボくなるし…

    161 23/05/14(日)11:30:18 No.1056989699

    女給が接待してくれるおいしいカフェとか…

    162 23/05/14(日)11:30:22 No.1056989719

    >ピンクローターで稼いでるのも見たことあるな… しかもめちゃくちゃシリアスな状況である

    163 23/05/14(日)11:30:23 No.1056989722

    >異世界ボルテスV無双 角あり種族普通に居そうだから駄目

    164 23/05/14(日)11:30:23 No.1056989724

    モ、モノポリー…

    165 23/05/14(日)11:30:24 No.1056989727

    >現代の黒人の遊び再現したらリアリティあるんじゃない? スマホゲーム以外何やってるんだ?

    166 23/05/14(日)11:30:39 No.1056989801

    >そしてカード刷るくらいなら本を刷れって言うよねこの主人公は… トランプの利益を印刷技術の開発費につぎこみやがった!

    167 23/05/14(日)11:30:42 No.1056989811

    >たまに異世界の娯楽舐めすぎじゃない…?とか思ってしまう これはそういう世界観じゃないとはいえホグワーツ的な世界になってる可能性もあるわな

    168 23/05/14(日)11:30:42 No.1056989812

    >ピンクローターで稼いでるのも見たことあるな… 現実のバイブかなんか作った男の映画あったな… 色んな奥様に試してもらうの

    169 23/05/14(日)11:30:51 No.1056989853

    >嫌な話だけどトップで技術を牽引してる人達以外って >現代でもそこまで変わんねえよなって… 見ろよ「」みたいな底辺層はネットをつかっても昔と変わらずどうでもいい井戸端会議を一日中雑談してるぞ

    170 23/05/14(日)11:30:54 No.1056989868

    >淫具作るか 大真面目にマッサージ機使ったのにオナニー狂いが生まれやがる! やはり人類は愚か…

    171 23/05/14(日)11:30:58 No.1056989875

    >リバーシとチェス辺りはよく見かけるが麻雀はあまり見かけない 1セット用意するのが割と大変

    172 23/05/14(日)11:31:03 No.1056989895

    >>たまに異世界の娯楽舐めすぎじゃない…?とか思ってしまう >娯楽は現代でもちょっと遡るだけでどんどんショボくなるし… 樽の底にナイフ投げて遊んでる…

    173 23/05/14(日)11:31:12 No.1056989931

    >全部失敗するならやる意味ないもんな ありとあらゆる失敗パターンを網羅する! 主人公のメンタルがもってる事以外はリアリティたっぷりだ!

    174 23/05/14(日)11:31:28 No.1056989993

    >淫具作るか 江戸時代の大人のおもちゃ屋には ED向けペニパン風ディルドやレズ用の双頭ディルドがある あと人目を配慮して通販での宅配もやっていた

    175 23/05/14(日)11:31:28 No.1056989995

    https://img.2chan.net/b/res/1056979826.htm

    176 23/05/14(日)11:31:28 No.1056989996

    >OCG刷って大儲けしようぜ! >数百年後にあの伝説のレアカード!とかされるの考えたら面白いし 耐久性凄いな…

    177 23/05/14(日)11:31:28 No.1056989997

    異世界特有のボードゲームとか出して欲しい! だけどこれは作者の発想に比例するからめちゃくちゃ難しそうだよな…

    178 23/05/14(日)11:31:33 No.1056990027

    異世界パチンコなら確実に成功しそうな気がする

    179 23/05/14(日)11:31:35 No.1056990042

    >たまに異世界の娯楽舐めすぎじゃない…?とか思ってしまう むしろ地球人を過大評価し過ぎなんだ

    180 23/05/14(日)11:31:45 No.1056990101

    >>リバーシとチェス辺りはよく見かけるが麻雀はあまり見かけない >よそものが… 周囲の仲間が(気づけ…!)って毎回なってるの作劇上しょうがないんだけど笑う

    181 23/05/14(日)11:31:53 No.1056990121

    >モ、モノポリー… 貴族の間で流行らせるか…

    182 23/05/14(日)11:31:54 No.1056990127

    麻雀にドはまりする異世界人とか絵面的にちょっと…

    183 23/05/14(日)11:31:54 No.1056990130

    >>OCG刷って大儲けしようぜ! >>数百年後にあの伝説のレアカード!とかされるの考えたら面白いし >耐久性凄いな… すげえ!このカードステンレス製だ

    184 23/05/14(日)11:31:54 No.1056990133

    >>まあ変にこだわって金策が一切成功しないのもつまらんけどな >成功しないと強盗や貴族が奪いに来たり詐欺や物乞いも集まらないし話が発展しないからな その辺は面白いつまらないの話じゃなくてリバーシで儲けるというのはただの話を動かす手段だから 儲けて何をするのかという目的に反することはしないというだけの話だと思う

    185 23/05/14(日)11:31:58 No.1056990147

    貴族のお見合いなんかでしれっと写真出てくるとうん?となる 精巧な絵の可能性もあるけど

    186 23/05/14(日)11:32:03 No.1056990169

    >淫具作るか 張り型とか昔からあったし需要はあるだろうね

    187 23/05/14(日)11:32:12 No.1056990203

    匿名掲示板は産まれたばかりの娯楽です

    188 23/05/14(日)11:32:31 No.1056990273

    >OCG刷って大儲けしようぜ! >数百年後にあの伝説のレアカード!とかされるの考えたら面白いし 宇宙に飛ばして波動を浴びせよう

    189 23/05/14(日)11:32:44 No.1056990338

    >じゃあワタシはカードゲーム作って自分専用のオリカで無双するデース!!

    190 23/05/14(日)11:32:46 No.1056990352

    ド…ドンジャラ…

    191 23/05/14(日)11:32:53 No.1056990386

    >異世界パチンコなら確実に成功しそうな気がする 同サイズの鉄球を大量に作るのたいへんそう

    192 23/05/14(日)11:32:59 No.1056990410

    異世界になんとかリボルビング払いを広められないかな…

    193 23/05/14(日)11:33:04 No.1056990432

    画像の世界はなんだかめちゃくちゃ複雑なボードゲームが存在してたから 一度ボードゲームブームが来て複雑化を極めて衰退してしまった世界なんじゃないかとさえ思えた チェスなのにマップ兵器とか補給回復の概念があるみたいなやつで遊んでた

    194 23/05/14(日)11:33:05 No.1056990437

    >麻雀にドはまりする異世界人とか絵面的にちょっと… ちょっと前にやってたアニメでそういうのあったな

    195 23/05/14(日)11:33:05 No.1056990438

    麻雀面倒だしドンジャラの方が異世界向きだな

    196 23/05/14(日)11:33:22 No.1056990512

    前に読んだやつだと主人公がリバーシを発明したけどなぜか村長の息子が考えたことにされてさらに村長の息子が謎の失踪を遂げた後どっかの貴族が考案した遊びってことになってた

    197 23/05/14(日)11:33:24 No.1056990526

    >OCG刷って大儲けしようぜ! >数百年後にあの伝説のレアカード!とかされるの考えたら面白いし 遊戯王だと数百年後のカードとかゴミみたいな能力扱いされてそう

    198 23/05/14(日)11:33:25 No.1056990529

    >異世界特有のボードゲームとか出して欲しい! >だけどこれは作者の発想に比例するからめちゃくちゃ難しそうだよな… ヘンダーソンに出てくるチェスっぽいのが面白かったな コスト性で自分のデッキ組んで戦うっていう 人気の英雄を駒にしたのとかが人気で主人公はその場でエロフィギュア作るサービスで儲けてた

    199 23/05/14(日)11:33:36 No.1056990574

    世界最古のボードゲームはマンカラカラハなのにな…

    200 23/05/14(日)11:33:39 No.1056990594

    >麻雀面倒だしドンジャラの方が異世界向きだな 麻雀が面倒…?

    201 23/05/14(日)11:33:46 No.1056990617

    まあこの手の話は本格的に深堀するわけじゃねえし

    202 23/05/14(日)11:33:46 No.1056990622

    >貴族のお見合いなんかでしれっと写真出てくるとうん?となる >精巧な絵の可能性もあるけど 銀塩写真ってそれなりに化学の下地が必要だからな…

    203 23/05/14(日)11:34:07 No.1056990709

    >貴族のお見合いなんかでしれっと写真出てくるとうん?となる >精巧な絵の可能性もあるけど そういう魔法があるとかでいいじゃん

    204 23/05/14(日)11:34:37 No.1056990834

    >貴族のお見合いなんかでしれっと写真出てくるとうん?となる ドラクエでもブロマイドとか出てくるし…

    205 23/05/14(日)11:34:53 No.1056990913

    >>OCG刷って大儲けしようぜ! >>数百年後にあの伝説のレアカード!とかされるの考えたら面白いし >遊戯王だと数百年後のカードとかゴミみたいな能力扱いされてそう これで伝説の魔法カード…効果はカードを2枚引く…?

    206 23/05/14(日)11:34:57 No.1056990933

    麻雀を作ってパクらせまくって普及させた後に魔法とかで全自動卓作ってそれの販売独占したら儲かりそう

    207 23/05/14(日)11:34:59 No.1056990941

    >異世界になんとかリボルビング払いを広められないかな… 中世程度の倫理観ならそんなもんでもまだ良心的と思われて広まるかもしれん

    208 23/05/14(日)11:35:01 No.1056990950

    リアル再現とリアリティの間のライン調整って難しいよなあとは思う なんだかんだ異世界モノ好きで漫画もノベルも読むけどあんまりすぎると醒めちゃうしかといってダラダラコテコテやられてもつまんないし 結局は文章能力含めた技術か

    209 23/05/14(日)11:35:07 No.1056990977

    スレ画の世界の三次元チェスもどきは割と楽しそうではある スポーツも独自のがあるし割とその辺頑張ってるな

    210 23/05/14(日)11:35:08 No.1056990983

    数話前で言ってたことと食い違ってるとかならともかく その世界にあるのがおかしい無いのがおかしいなんてそいつの脳内のさじ加減でしかないし

    211 23/05/14(日)11:35:10 No.1056990989

    >異世界パチンコなら確実に成功しそうな気がする スマートボール的なのでもいけなくはないだろうけど より稼ぐなら電動化は必須だろうな

    212 23/05/14(日)11:35:13 No.1056991006

    現代知識で儲けたいだけだからあんま気にするところじゃないもんな…

    213 23/05/14(日)11:35:20 No.1056991030

    魔法があればちょっとした不都合は全部魔法で解決できるんだ

    214 23/05/14(日)11:35:21 No.1056991036

    面倒なところは魔法とかドワーフの技術とかにぶん投げられるのが異世界のいいところだからよー!

    215 23/05/14(日)11:35:28 No.1056991072

    プログラミング要素を魔力で再現して イカサマ防止乱数サイコロ作ったりすると良さそう コンポーネントの質で勝負するんだ

    216 23/05/14(日)11:35:30 No.1056991086

    >チェスなのにマップ兵器とか補給回復の概念があるみたいなやつで遊んでた オセロに回帰するのはわかる

    217 23/05/14(日)11:35:48 No.1056991159

    プ…プロスフェアー…

    218 23/05/14(日)11:35:58 No.1056991214

    カタンやろうぜカタン!

    219 23/05/14(日)11:36:01 No.1056991231

    >まあこの手の話は本格的に深堀するわけじゃねえし そこに重きを置くならホビーアニメみたいな作品にした方がいいよな 異世界を囲碁で無双!とか

    220 23/05/14(日)11:36:02 No.1056991237

    さらに起源的なことを言うとボードゲームが世界で流行る理由って面白いからになる以前は冬外で遊べなくて仕方なく家籠りするときの暇潰しだからな アウトドア派を無理矢理インドア派にするくらいの気候が必要 温暖な国の遊戯なんてそれこそ命を賭けたアウトドアスポーツや奴隷闘士の殺し合いのほうがウケた

    221 23/05/14(日)11:36:06 No.1056991255

    魔法を使ったフルダイブボードゲームを作ればいいって事だろ!

    222 23/05/14(日)11:36:11 No.1056991277

    >面倒なところは魔法とかドワーフの技術とかにぶん投げられるのが異世界のいいところだからよー! 異世界関係ねぇ!

    223 23/05/14(日)11:36:28 No.1056991354

    >スポーツも独自のがあるし割とその辺頑張ってるな 序盤で結構しっかりルール説明されたのにそれ以降出てこないアメフトみたいなのとかな…

    224 23/05/14(日)11:36:35 No.1056991399

    平安時代だかのカルタ実存してた気する

    225 23/05/14(日)11:36:42 No.1056991435

    異世界パチンコ台に台パンする異世界人

    226 23/05/14(日)11:36:45 No.1056991448

    TCGだと自作の最強カード使うやつとかめっちゃ湧きそうだな

    227 23/05/14(日)11:36:53 No.1056991488

    >魔法を使ったフルダイブボードゲームを作ればいいって事だろ! それだとコストかかるし量産できないし稼ぐならやっぱりシンプルな誰にでも出来るやつがいいよ

    228 23/05/14(日)11:36:54 No.1056991491

    >>>OCG刷って大儲けしようぜ! >>>数百年後にあの伝説のレアカード!とかされるの考えたら面白いし >>遊戯王だと数百年後のカードとかゴミみたいな能力扱いされてそう >これで伝説のモンスターカード…全てのパーツが揃ったら勝利する…?

    229 23/05/14(日)11:37:16 No.1056991582

    >魔法を使ったフルダイブボードゲームを作ればいいって事だろ! その魔力を捻出するために毎回奴隷や平民が一人ずつ消費されていく…

    230 23/05/14(日)11:37:20 No.1056991599

    >異世界パチンコ台に台パンする異世界人 お客様強化魔法を用いての台パンはご遠慮ください

    231 23/05/14(日)11:37:30 No.1056991640

    将棋に精神コマンド実装してみたら自爆戦法が流行って絵面がヤバいから禁止にしようみたいなのあった

    232 23/05/14(日)11:37:31 No.1056991643

    まずこの虫の形の駆動模型の尻を台でこすって魔力をチャージして… 円形の台に投げ入れて相手を弾き出した方の勝ちです

    233 23/05/14(日)11:37:35 No.1056991660

    昔のお貴族様ったらやっぱ占いカードだろう よーし王族依存させて専横するぞい!

    234 23/05/14(日)11:37:37 No.1056991670

    ボードゲームに関係ないけど古代ローマのモザイク画には ビキニの女の子たちの球技をみんなで観戦する絵があって ビーチバレー的なの観戦する文化そんな昔からあるんだ…ってなる

    235 23/05/14(日)11:37:39 No.1056991679

    >異世界になんとかリボルビング払いを広められないかな… そもそも店の支払い方式全然違う可能性あるぞ

    236 23/05/14(日)11:37:40 No.1056991683

    >異世界を囲碁で無双!とか 囲碁で世界征服を企む謎の組織

    237 23/05/14(日)11:37:44 No.1056991701

    文明が途上な頃でも複雑な遊戯は存在してるけど結局売り込む層がちゃんとルールを理解できるかと言うのが重要で

    238 23/05/14(日)11:38:17 No.1056991835

    >序盤で結構しっかりルール説明されたのにそれ以降出てこないアメフトみたいなのとかな… まあ主人公本人がその辺興味ないタイプだから余計にな…

    239 23/05/14(日)11:38:19 No.1056991844

    >TCGだと自作の最強カード使うやつとかめっちゃ湧きそうだな デュエルディスクは偉大だなぁ

    240 23/05/14(日)11:38:23 No.1056991861

    数百年後のTCGは後攻なのに先攻より早く動いて0ターンキルとかしてるかもしれんし

    241 23/05/14(日)11:38:23 No.1056991862

    >スポーツも独自のがあるし割とその辺頑張ってるな やはりディッターか!!

    242 23/05/14(日)11:38:37 No.1056991922

    木の板のトランプって精度がゴミだろ

    243 23/05/14(日)11:38:46 No.1056991962

    >そもそも店の支払い方式全然違う可能性あるぞ 現金持ってても初見だと売ってもらえないとかね

    244 23/05/14(日)11:38:49 No.1056991975

    >より稼ぐなら電動化は必須だろうな 画面ビカビカ光らせて脳内麻薬を出させよう

    245 23/05/14(日)11:38:59 No.1056992009

    >ビキニの女の子たちの球技をみんなで観戦する絵があって ワハハ!どれが球だかわかりませんな!とかワシのタマでも球遊びをせんか?みたいなおっさん昔からいたんだ…

    246 23/05/14(日)11:39:13 No.1056992072

    ファンタジー創作に登場するオリジナルスポーツでクディッチよりクソルールなゲームはそうそうでないだろうと思ってる

    247 23/05/14(日)11:39:31 No.1056992139

    これが数百年前に禁じられたカード…強欲な壺と天使の施し…!

    248 23/05/14(日)11:39:31 No.1056992141

    ダイスっていつ頃から存在してるのかな

    249 23/05/14(日)11:39:42 No.1056992193

    行き過ぎちゃうと血界戦線のチェス?みたいな感じになるのかな 異世界のレベルによってはゲームが次元を越える難易度になる… まぁ転生系で主人公側がついていけないシステムのんて出す必要ないが…

    250 23/05/14(日)11:39:45 No.1056992203

    >>スポーツも独自のがあるし割とその辺頑張ってるな >やはりディッターか!! ディッターはディッターでお話に食い込みすぎなんだよ!

    251 23/05/14(日)11:39:51 No.1056992225

    魔法ゲームにより魔石の消費が激しくなり国は滅びた

    252 23/05/14(日)11:39:52 No.1056992233

    >異世界になんとかリボルビング払いを広められないかな… 江戸時代とか年末にまとめて払う形式だからあれこれやって支払い能力超える買い物させて後は毎年決まった額の返済金徴収しつつ元金減らねえみたいなのやってたよ

    253 23/05/14(日)11:39:57 No.1056992267

    マイン様はすぐゲームルールの穴を突こうとするから一緒に遊びたくない 宝取りディッターで宝をバリアの中に隠すんじゃねえよ!

    254 23/05/14(日)11:40:06 No.1056992293

    >まずこの虫の形の駆動模型の尻を台でこすって魔力をチャージして… >円形の台に投げ入れて相手を弾き出した方の勝ちです カブトボーグ!

    255 23/05/14(日)11:40:08 No.1056992298

    オセロってバンナムの登録商標なんだな

    256 23/05/14(日)11:40:25 No.1056992374

    あって当たり前と思われてるチェスや将棋はもともと一つのゲームでかつ単一起源が濃厚 つまり一回限りの発明が発展したものだから 異世界に無いなら当たる可能性はあるぜ

    257 23/05/14(日)11:40:25 No.1056992377

    超!エキサイティン!

    258 23/05/14(日)11:40:38 No.1056992440

    ふむ…嫁取りディッターだな

    259 23/05/14(日)11:40:38 No.1056992442

    >>まずこの虫の形の駆動模型の尻を台でこすって魔力をチャージして… >>円形の台に投げ入れて相手を弾き出した方の勝ちです >カブトボーグ! 無印で異世界編やってたからダメ

    260 23/05/14(日)11:40:43 No.1056992460

    >ダイスっていつ頃から存在してるのかな 今と同じ形式の表裏の合計が7になるやつは2800年くらい前から

    261 23/05/14(日)11:40:44 No.1056992462

    異世界半丁やるか

    262 23/05/14(日)11:41:13 No.1056992591

    >江戸時代とか年末にまとめて払う形式だからあれこれやって支払い能力超える買い物させて後は毎年決まった額の返済金徴収しつつ元金減らねえみたいなのやってたよ やはり商人なんてろくでもねえな!

    263 23/05/14(日)11:41:14 No.1056992594

    >ファンタジー創作に登場するオリジナルスポーツでクディッチよりクソルールなゲームはそうそうでないだろうと思ってる 金のやつ取ったら逆転するくらいの点数は知ってたけどあれ取らないと終わらないのはどうかしてる

    264 23/05/14(日)11:41:24 No.1056992643

    >ボードゲームに関係ないけど古代ローマのモザイク画には >ビキニの女の子たちの球技をみんなで観戦する絵があって >ビーチバレー的なの観戦する文化そんな昔からあるんだ…ってなる そんなジットリ系スケベイタリアじん嫌だな…

    265 23/05/14(日)11:41:31 No.1056992676

    >マイン様はすぐゲームルールの穴を突こうとするから一緒に遊びたくない 敵陣のモンスターにエサを与えて凶暴化させます 敵が壊滅します 勝った!

    266 23/05/14(日)11:41:53 No.1056992771

    乳首当てゲーム異世界で流行らそう

    267 23/05/14(日)11:41:54 No.1056992776

    >異世界半丁やるか むう…壺振りサマ師の異世界無双… 手首落とされて終わるやつかな…

    268 23/05/14(日)11:42:21 No.1056992885

    マイン様はゲームと現実の区別のつかない子だからね… 本物のディッターをしてみたいとは思いませんか?

    269 23/05/14(日)11:42:34 No.1056992938

    >乳首当てゲーム異世界で流行らそう リザードマンが参加できないではないか 差別か?

    270 23/05/14(日)11:42:42 No.1056992971

    異世界TRPGがリアル寄りになりそうだな

    271 23/05/14(日)11:43:02 No.1056993062

    >異世界半丁やるか わが国では宗教上の理由により偶数面体のサイコロは使えないのです

    272 23/05/14(日)11:43:53 No.1056993278

    >やはり商人なんてろくでもねえな! でも江戸の商人は町の公共設備とかにガンガン自腹切って修繕したりするよ そこでケチってると打ちこわしの時に真っ先に店を破壊されるから

    273 23/05/14(日)11:44:31 No.1056993456

    この装置に金貨を入れてハンドルを捻ってもらうと最大金貨100枚分の景品が当たりますよ! あ!この音楽は期待できるやつですよ!おお!伝説の剣が生えてきましたほら虹色に光ってる内に引き抜いて! 残念ハズレでしたね飴玉どうぞ

    274 23/05/14(日)11:44:36 No.1056993476

    マイン様元が日本人なのに将棋じゃなくてチェスもどきで作るんだ

    275 23/05/14(日)11:44:38 No.1056993483

    適当なシンプルゲーム作ってしばらくしたらローカルルールだらけになりそう 大富豪みたいな

    276 23/05/14(日)11:44:50 No.1056993528

    トランプを再現しようとしたら美術品扱いになったので結果的に絵面が麻雀になったパターン fu2187463.jpg

    277 23/05/14(日)11:45:33 No.1056993727

    魔法の効果使って光る!なる!面白映像演出!を入れたい

    278 23/05/14(日)11:45:46 No.1056993793

    木製ストライクアウトとか受けそうな気がする

    279 23/05/14(日)11:46:02 No.1056993847

    >チェスなのにマップ兵器とか補給回復の概念があるみたいなやつで遊んでた それウォーゲームじゃないか? ヘクスじゃなくスクエアに変えただけのウォーゲームじゃないか?

    280 23/05/14(日)11:46:15 No.1056993904

    その時の流行りを取り入れてくから火縄銃だったり焼き物だったりバリエーションあるよ 誰か新しいの思いついてバズったらランキング上位者から順に秒でパクって標準搭載される

    281 23/05/14(日)11:46:26 No.1056993942

    >fu2187463.jpg なんでコピー業者は原案の名前残すんだ?

    282 23/05/14(日)11:46:36 No.1056993988

    >マイン様元が日本人なのに将棋じゃなくてチェスもどきで作るんだ 駒数少なくていいし片面だし

    283 23/05/14(日)11:46:40 No.1056994013

    >トランプを再現しようとしたら美術品扱いになったので結果的に絵面が麻雀になったパターン >fu2187463.jpg しれっと羊皮紙の時代を終わらせようとするな

    284 23/05/14(日)11:46:45 No.1056994031

    >魔法の効果使って光る!なる!面白映像演出!を入れたい 王族貴族が死んだ目で台を眺め続ける娯楽施設…

    285 23/05/14(日)11:46:51 No.1056994058

    >なんでコピー業者は原案の名前残すんだ? そのほうが売れるからじゃないかな

    286 23/05/14(日)11:46:57 No.1056994079

    >この装置に金貨を入れてハンドルを捻ってもらうと最大金貨100枚分の景品が当たりますよ! >あ!この音楽は期待できるやつですよ!おお!伝説の剣が生えてきましたほら虹色に光ってる内に引き抜いて! >残念ハズレでしたね飴玉どうぞ 魔物で競馬もどき開催するんだけど実は使い魔だから結果も自由に操作できるパターン好き

    287 23/05/14(日)11:47:00 No.1056994090

    >そりゃゴラクなんて禁止しなきゃIQ10になっちまうよ おじゃましまっせぇ〜!! 死人からこれ以上の取り立てはできんと思っとった だがこっちの世界で転生しているなら話は別や… 生前の利子きっちり払ってもらいまっせぇ!! (ちゃりぃ〜〜〜ん)

    288 23/05/14(日)11:47:13 No.1056994137

    >そこでケチってると打ちこわしの時に真っ先に店を破壊されるから 江戸の民は蛮族か何かかな

    289 23/05/14(日)11:47:35 No.1056994224

    グウェントをやらないか?

    290 23/05/14(日)11:47:35 No.1056994227

    >江戸の民は蛮族か何かかな はい

    291 23/05/14(日)11:47:36 No.1056994231

    >なんでコピー業者は原案の名前残すんだ? 時計の偽物だってブランド名までつけるだろ

    292 23/05/14(日)11:47:41 No.1056994251

    なろうで読んでて賢いってなった儲け方は軍人からインサイダー情報仕入れて戦時国際の仕手戦で敵国経済の背骨へし折った奴と異世界と現代の金銀交換比率悪用した最低取引で悪の帝国の金銀全部吸い取った奴かな…

    293 23/05/14(日)11:47:47 No.1056994277

    >なんでコピー業者は原案の名前残すんだ? 本物ですよ~!ってするためっしょ ブランド品の形だけじゃなくタグやロゴもコピーするのと同じ 模倣品ならまた別だが…

    294 23/05/14(日)11:47:53 No.1056994299

    >ヘクスじゃなくスクエアに変えただけのウォーゲームじゃないか? コマを魔法で動かすからヘックスの概念すらなかった

    295 23/05/14(日)11:48:19 No.1056994401

    作るか…ファミコン…!

    296 23/05/14(日)11:48:36 No.1056994478

    技術面がネックになりやすいから簡易紙の開発に着手した方がいいような気がしてきた

    297 23/05/14(日)11:49:08 No.1056994606

    >技術面がネックになりやすいから簡易紙の開発に着手した方がいいような気がしてきた まさにスレ画がそれだな

    298 23/05/14(日)11:49:20 No.1056994661

    >作るか…ファミコン…! 接続するブラウン管モニターから作ろうねえ…

    299 23/05/14(日)11:49:28 No.1056994691

    しゃあねえルドー一本で稼ぐか

    300 23/05/14(日)11:49:31 No.1056994701

    >マイン様元が日本人なのに将棋じゃなくてチェスもどきで作るんだ 元は日本人でも今はエセ西洋人だしな…

    301 23/05/14(日)11:49:36 No.1056994731

    >本物ですよ~!ってするためっしょ >ブランド品の形だけじゃなくタグやロゴもコピーするのと同じ これは日本の本物だよ 見てくれよこのKEWESEKIの文字を!

    302 23/05/14(日)11:49:44 No.1056994778

    >>テレビゲームに殺されたってことではないと思う >>単に子供が減っただけじゃね >子供があきらかに減った時代とちょっとずれがあると思う 団塊ジュニアが小中学生だった80年代後半ー90年代前半が子供多かった時代の最後で後は減り続けてるから だいたい合ってると思うよ

    303 23/05/14(日)11:49:59 No.1056994840

    >なんでコピー業者は原案の名前残すんだ? コピー業者だからブランドにタダ乗りしたい その主人公は自分の名前を広めるのが目的だから名前ごとコピーされてもいい

    304 23/05/14(日)11:50:50 No.1056995058

    >>そこでケチってると打ちこわしの時に真っ先に店を破壊されるから >江戸の民は蛮族か何かかな 一般ピーポーに義理果たしてない豪商なんてどこでもなんかあったら真っ先に襲われるもんだぞ

    305 23/05/14(日)11:51:03 No.1056995115

    そもそもボドゲって小さい子供ってよりそこそこ大きいお友達の遊ぶもんじゃない?

    306 23/05/14(日)11:51:04 No.1056995121

    >接続するブラウン管モニターから作ろうねえ… マイン様は最終的にタブレット端末を手に入れて電子書籍サイコー!ってなったという…

    307 23/05/14(日)11:51:26 No.1056995206

    将棋は捕虜をすぐその戦で元の味方と戦わせるという残酷なルールだからチェスの方が良い!

    308 23/05/14(日)11:51:55 No.1056995327

    >マイン様は最終的にタブレット端末を手に入れて電子書籍サイコー!ってなったという… 本好きって聞いたのに幻滅しました

    309 23/05/14(日)11:52:09 No.1056995383

    >そもそもボドゲって小さい子供ってよりそこそこ大きいお友達の遊ぶもんじゃない? 80年代中期くらいに日本でボドゲブームがあったんだけど対象が小学生くらいだったんだ 値段も千円前後だったし

    310 23/05/14(日)11:52:12 No.1056995395

    鉄は製造法改良すると国力跳ねるけど跳ねるだけに劇物すぎる

    311 23/05/14(日)11:52:50 No.1056995557

    スキルのある世界で日本の遊戯再現してみたらスーパープレイ連発されてそれに合わせて異次元の難易度になってくみたいなの好き

    312 23/05/14(日)11:52:50 No.1056995558

    マイン様タブレット最高!ってなったけど 神官長にダメ出しされてましたよね…

    313 23/05/14(日)11:53:09 No.1056995641

    >リバーシくらい異世界にもあると思う 昭和にならないと出現しなかったし案外難しいぞ

    314 23/05/14(日)11:53:18 No.1056995687

    >80年代中期くらいに日本でボドゲブームがあったんだけど対象が小学生くらいだったんだ >値段も千円前後だったし ボードゲームはバンダイの時代なつかしいね

    315 23/05/14(日)11:53:28 No.1056995726

    >>マイン様は最終的にタブレット端末を手に入れて電子書籍サイコー!ってなったという… >本好きって聞いたのに幻滅しました マイン様は本の形態を区別しないから

    316 23/05/14(日)11:53:31 No.1056995738

    現地の長命種に将棋広めようぜ

    317 23/05/14(日)11:53:42 No.1056995782

    昔の日本のボードゲームブームは基本的には スゴロクにどう新要素を追加するか?ってだけのアレだったよね おばけ屋敷ゲームとか今じゃ信じてもらえないくらい売れた

    318 23/05/14(日)11:53:47 No.1056995804

    >マイン様は最終的にタブレット端末を手に入れて電子書籍サイコー!ってなったという… もう本に囲まれて死ねないねえ

    319 23/05/14(日)11:54:13 No.1056995914

    じゃあ貧乏人の債権と金持ちの債権混ぜ混ぜして見た目の評価だけはいい金融商品作って…ついでにそれが破綻した時に保証される代わりに手数料払う保険も売りさばいて…

    320 23/05/14(日)11:54:19 No.1056995931

    >リアル再現とリアリティの間のライン調整って難しいよなあとは思う >なんだかんだ異世界モノ好きで漫画もノベルも読むけどあんまりすぎると醒めちゃうしかといってダラダラコテコテやられてもつまんないし >結局は文章能力含めた技術か ぶっちゃけ読者側が偏見でリアリティないって思い込むだけのケースもあるからな 正味な話としてリバーシを考案して流行しました以外の情報が一切書いてないなら 寧ろそれが起きるだけの背景があるんだろうと普通は納得するもんだけど 作中そんな情報一切ないのに何故か想像で仮定してこの文化レベルじゃあり得ないって言い出すとか

    321 23/05/14(日)11:54:20 No.1056995937

    >マイン様は本の形態を区別しないから うそだ!インクの匂い嗅いで絶頂してたじゃん!インク最高とか言ってたじゃん!

    322 23/05/14(日)11:54:22 No.1056995943

    オセロは死ぬほどルール簡単で作るのも簡単なのにあんな面白いのはすげえよ ただ面白いってだけならまだしも 面白くてルール簡単でかつ奥深いって方向性でオセロを超えるのは非常に難しい

    323 23/05/14(日)11:54:34 No.1056995999

    結局オセロほどルールと制作が簡単なゲームって他にあるのか?

    324 23/05/14(日)11:54:58 No.1056996103

    すぐマヨネーズかボードゲームのどっちかで儲けようとするんだから

    325 23/05/14(日)11:55:45 No.1056996293

    缶詰の缶切りみたいな技術的に可能だったけど実用化は遅れた発明品って一杯あるからその辺かき集めて隙間産業埋めるのが安牌かな

    326 23/05/14(日)11:55:48 No.1056996313

    >すぐマヨネーズかボードゲームのどっちかで儲けようとするんだから 禁止しないとクソ強いカードみたいなもんだ

    327 23/05/14(日)11:56:16 No.1056996440

    >現地の長命種に将棋広めようぜ ヘンダーソンのボードゲーム関連のエピソード好き どの駒設置するかはプレイヤーが選べたり好きな人は自分の好きなキャラデザのマイ駒持ってたりするの

    328 23/05/14(日)11:56:21 No.1056996462

    >結局オセロほどルールと制作が簡単なゲームって他にあるのか? サイコロがあるかどうかでだいぶ変わるなあ…

    329 23/05/14(日)11:56:35 No.1056996523

    >すぐマヨネーズかボードゲームのどっちかで儲けようとするんだから マヨネーズ作ろうとしたけどかき混ぜる体力がなくて挫折したマイン様にあやまれ

    330 23/05/14(日)11:56:58 No.1056996629

    >ファンタジー創作に登場するオリジナルスポーツでクディッチよりクソルールなゲームはそうそうでないだろうと思ってる キンタマ取る奴以外いらないんじゃねーかな

    331 23/05/14(日)11:57:07 No.1056996687

    あとやたらとプリン作ってるな

    332 23/05/14(日)11:57:09 No.1056996699

    >平安時代だかのカルタ実存してた気する 現存するかるたで一番古いと言われてるのは天正かるただね かるたって言葉自体が元が外来語(ポルトガル語:carta)だから南蛮船から持ち込まれたんだろう

    333 23/05/14(日)11:57:15 No.1056996718

    ルドー流行らせる主人公とか嫌だろう

    334 23/05/14(日)11:57:15 No.1056996720

    >作中そんな情報一切ないのに何故か想像で仮定してこの文化レベルじゃあり得ないって言い出すとか スレ画のアニメの放送時にこの文化レベルで多層界建築はありえないって騒いで方々から古代ローマにはすでにあったって叩きのめされてるのがいたよ

    335 23/05/14(日)11:57:21 No.1056996741

    >サイコロがあるかどうかでだいぶ変わるなあ… サイコロがなければサイコロを作って売ればよいのでは!?

    336 23/05/14(日)11:57:21 No.1056996742

    >マヨネーズ作ろうとしたけどかき混ぜる体力がなくて挫折したマイン様にあやまれ だからボードゲーム作っとるやろがい!

    337 23/05/14(日)11:57:28 No.1056996772

    >>現地の長命種に将棋広めようぜ >ヘンダーソンのボードゲーム関連のエピソード好き >どの駒設置するかはプレイヤーが選べたり好きな人は自分の好きなキャラデザのマイ駒持ってたりするの エロい駒作って儲けるのいいよね

    338 23/05/14(日)11:57:38 No.1056996824

    産業革命直前に商社マンが転生して今なら仕手戦もインサイダーも永遠租借で資源地帯確保も規制無いからやりたい放題だぜー!ってやってる奴あったけど主人公のやる事じゃねぇな

    339 23/05/14(日)11:57:42 No.1056996845

    紙がなくても貝合せみたいなのは作れるかも

    340 23/05/14(日)11:58:28 No.1056997052

    >プリン作ったけど食感微妙扱いされて挫折したマイン様に謝れ!

    341 23/05/14(日)11:58:32 No.1056997070

    マヨネーズもリバーシも比較的単純な代物だからそれこそもう一度歴史をやり直してみたら バックギャモンの代わりにリバーシが昔のゲームの定番でもおかしくない危うさがある

    342 23/05/14(日)11:58:45 No.1056997135

    >結局オセロほどルールと制作が簡単なゲームって他にあるのか? リングベリ・ビョルリング

    343 23/05/14(日)11:58:46 No.1056997145

    >産業革命直前に商社マンが転生して今なら仕手戦もインサイダーも永遠租借で資源地帯確保も規制無いからやりたい放題だぜー!ってやってる奴あったけど主人公のやる事じゃねぇな そういうのちょっと読んでみたい

    344 23/05/14(日)11:59:00 No.1056997216

    自動撹拌機くらい作れば良いじゃん

    345 23/05/14(日)11:59:05 No.1056997237

    >リングベリ・ビョルリング なんて?

    346 23/05/14(日)11:59:12 No.1056997276

    チューリップバブルをモチーフにした空売りで稼ぐやつ結構面白かった

    347 23/05/14(日)11:59:14 No.1056997283

    平安ボドゲといえばすごろくや貝合わせだね

    348 23/05/14(日)11:59:20 No.1056997308

    >スレ画のアニメの放送時にこの文化レベルで多層界建築はありえないって騒いで方々から古代ローマにはすでにあったって叩きのめされてるのがいたよ というか画像の世界の多層建築はめちゃくちゃ重要な伏線だしな…

    349 23/05/14(日)11:59:36 No.1056997380

    >紙がなくても貝合せみたいなのは作れるかも まさにこれだな >fu2187463.jpg

    350 23/05/14(日)11:59:58 No.1056997483

    貝合わせってエッチなやつでしょ!エッチなやつだと言え!

    351 23/05/14(日)12:00:07 No.1056997514

    オセロって超絶シンプルなルールだけど 絶対思いつけるかって言ったらそこまでは言えないぐらいの独創性はあるからな… ある日誰かがひらめくかひらめかないか次第

    352 23/05/14(日)12:00:24 No.1056997597

    >貝合わせってエッチなやつでしょ!エッチなやつだと言え! Hamaguriなやつです

    353 23/05/14(日)12:00:31 No.1056997626

    最近は手作りマヨネーズは食中毒の危険があるからって控えるのも多くなった

    354 23/05/14(日)12:00:33 No.1056997641

    >fu2187463.jpg これ現代知識で発明するの本筋でもないのにやたら苦労してて好き

    355 23/05/14(日)12:00:34 No.1056997645

    >というか画像の世界の多層建築はめちゃくちゃ重要な伏線だしな… 土台の施工問題とかもしっかり解決されてる上での多層建築されてるからなこの世界…

    356 23/05/14(日)12:01:11 No.1056997812

    >>貝合わせってエッチなやつでしょ!エッチなやつだと言え! >Hamaguriなやつです Hなやつだわ…

    357 23/05/14(日)12:01:25 No.1056997872

    ボドゲが流行らなかったり廃れたのは動画でも見りゃ一発だよ 準備と片付けめんどくせえ!!

    358 23/05/14(日)12:01:27 No.1056997889

    >>産業革命直前に商社マンが転生して今なら仕手戦もインサイダーも永遠租借で資源地帯確保も規制無いからやりたい放題だぜー!ってやってる奴あったけど主人公のやる事じゃねぇな >そういうのちょっと読んでみたい 転生令嬢ヴェルミーナかな 商社マンじゃなくてバリバリキャリアウーマンだけど

    359 23/05/14(日)12:01:32 No.1056997917

    遊戯王なら古代エジプトでもできるのに

    360 23/05/14(日)12:01:43 No.1056997961

    >最近は手作りマヨネーズは食中毒の危険があるからって控えるのも多くなった ダイヤモンドジョズ

    361 23/05/14(日)12:02:09 No.1056998085

    >最近は手作りマヨネーズは食中毒の危険があるからって控えるのも多くなった だがアンデッドなら問題ない!

    362 23/05/14(日)12:02:22 No.1056998148

    異世界転生してオセロ作って儲けようとしたら村のガキ大将的なのに奪われてチクショーとか思ってたらそいつが謎の不審死して貴族がオセロなる革新的なゲームを発表した話見たことある気がする

    363 23/05/14(日)12:02:46 No.1056998267

    >>fu2187463.jpg >これ現代知識で発明するの本筋でもないのにやたら苦労してて好き 貴族が強すぎてめっちゃ頑張って作ったマスケット銃をイテッで済ますの酷いよね...

    364 23/05/14(日)12:02:55 No.1056998315

    ロール・ザ・ヴァイス!

    365 23/05/14(日)12:03:08 No.1056998375

    ITバブルで儲けた金で拓銀を筆頭に買収でバブル崩壊を軟着陸させた奴もあった

    366 23/05/14(日)12:03:09 No.1056998381

    >産業革命直前に商社マンが転生して今なら仕手戦もインサイダーも永遠租借で資源地帯確保も規制無いからやりたい放題だぜー!ってやってる奴あったけど主人公のやる事じゃねぇな そういうの出来る時代って結局は力が無ければ全部ひっくり返されて奪われる時代なのでは

    367 23/05/14(日)12:03:10 No.1056998386

    >転生令嬢ヴェルミーナかな >商社マンじゃなくてバリバリキャリアウーマンだけど 読んでみるわサンキュー

    368 23/05/14(日)12:03:20 No.1056998434

    >土台の施工問題とかもしっかり解決されてる上での多層建築されてるからなこの世界… でも7階からうんこまき散らすマインさんの家族は頭おかしいと思います

    369 23/05/14(日)12:03:50 No.1056998568

    >>現地の長命種に将棋広めようぜ >ヘンダーソンのボードゲーム関連のエピソード好き >どの駒設置するかはプレイヤーが選べたり好きな人は自分の好きなキャラデザのマイ駒持ってたりするの ジャンプ+の盤王みたいに300年単位でドハマリする吸血鬼が溢れる……

    370 23/05/14(日)12:04:42 No.1056998815

    マイン様はなろう定番の儲け方しようとしても 体力がなくてダメでした…って展開が多いと思う 最終的には他人に作らせて甘い汁だけチューチューするけど

    371 23/05/14(日)12:05:21 No.1056998978

    寿命長い奴ら娯楽に本気になりすぎる

    372 23/05/14(日)12:05:31 No.1056999014

    エルフの貝合わせ!エルフが貝合わせするのがいいと思う!!!

    373 23/05/14(日)12:05:54 No.1056999115

    >でも7階からうんこまき散らすマインさんの家族は頭おかしいと思います 下町は皆窓から外にうんこ捨てるから道はうんこまみれ…

    374 23/05/14(日)12:06:08 No.1056999175

    >そういうの出来る時代って結局は力が無ければ全部ひっくり返されて奪われる時代なのでは 実際こいつの会社国が接収しようぜって役人が度々提案してきたりする 主人公が国王の姪っ子かつ前世が危険な海外にも行ってた人だからそこら辺理解した立ち回りしてるからなんとかなってるけど

    375 23/05/14(日)12:06:16 No.1056999222

    長命種がいる世界だとプレイ時間もそれに合わせたゲームが生まれるの好き

    376 23/05/14(日)12:06:55 No.1056999384

    >貴族が強すぎてめっちゃ頑張って作ったマスケット銃をイテッで済ますの酷いよね... 物理的に強いの?!

    377 23/05/14(日)12:07:12 No.1056999454

    >>産業革命直前に商社マンが転生して今なら仕手戦もインサイダーも永遠租借で資源地帯確保も規制無いからやりたい放題だぜー!ってやってる奴あったけど主人公のやる事じゃねぇな >そういうの出来る時代って結局は力が無ければ全部ひっくり返されて奪われる時代なのでは 主人公は生前からして必要な時に暴力を用意することに躊躇してないのでPMCも作るし汚れ仕事やる人間も抱えてる

    378 23/05/14(日)12:07:32 No.1056999547

    >異世界転生してオセロ作って儲けようとしたら村のガキ大将的なのに奪われてチクショーとか思ってたらそいつが謎の不審死して貴族がオセロなる革新的なゲームを発表した話見たことある気がする この話何度も出るくらい人気原作なのか

    379 23/05/14(日)12:07:54 No.1056999633

    >長命種がいる世界だとプレイ時間もそれに合わせたゲームが生まれるの好き 長命種居ないのに手紙でチェスの一手伝えあって対局して決着前に寿命が来て終わるとかやってる世界があるらしいぜ!

    380 23/05/14(日)12:08:03 No.1056999675

    >主人公は生前からして必要な時に暴力を用意することに躊躇してないのでPMCも作るし汚れ仕事やる人間も抱えてる 主人公のやる事じゃねえ過ぎる…

    381 23/05/14(日)12:08:06 No.1056999689

    異世界人が馬鹿だってやっても主人公は何も偉くないんですよって感想しか浮かばないよね

    382 23/05/14(日)12:08:32 No.1056999807

    >長命種がいる世界だとプレイ時間もそれに合わせたゲームが生まれるの好き エルフがコンピュータゲームにドはまりしたけど作った国が滅びちゃったので故障修理できなくなって絶望したってのはみたことある

    383 23/05/14(日)12:09:32 No.1057000083

    たとえ現地人は異世界のゲームだと知るよしもないしそれを伝えることに一切メリットがないとしても主人公は真の発明者をリスペクトしてほしいという気持ちはある

    384 23/05/14(日)12:10:41 No.1057000375

    うんこの話で思い付いたけど教育レベルの低い世界で計算ドリルとか読み書きドリル作ったらどうかな売れるかな

    385 23/05/14(日)12:10:56 No.1057000442

    ヴァイキングもボドゲはやってたんで中世レベルだと~ってのも…

    386 23/05/14(日)12:11:01 No.1057000465

    >ID:F2xrEF3E うんこ出てることを指摘しても俺は偉くないからな

    387 23/05/14(日)12:11:28 No.1057000576

    >たとえ現地人は異世界のゲームだと知るよしもないしそれを伝えることに一切メリットがないとしても主人公は真の発明者をリスペクトしてほしいという気持ちはある マスケット銃の発明者をリスペクトした作品はまだ見たこと無いな

    388 23/05/14(日)12:11:47 No.1057000653

    >うんこの話で思い付いたけど教育レベルの低い世界で計算ドリルとか読み書きドリル作ったらどうかな売れるかな 子供が遊び歩いてるわけでもなければ生活に余裕がないから無理じゃないかなと思う

    389 23/05/14(日)12:12:29 No.1057000810

    >異世界人が馬鹿だってやっても主人公は何も偉くないんですよって感想しか浮かばないよね 異世界物を馬鹿にしても君は何も偉くないんですよってのと同じだね

    390 23/05/14(日)12:12:42 No.1057000868

    やっぱ頭使う卓上遊戯より奴隷の殺し合いだよね

    391 23/05/14(日)12:13:07 No.1057000976

    >マスケット銃の発明者をリスペクトした作品はまだ見たこと無いな 誰が作ったんだろう

    392 23/05/14(日)12:13:21 No.1057001033

    >うんこの話で思い付いたけど教育レベルの低い世界で計算ドリルとか読み書きドリル作ったらどうかな売れるかな よほど工夫を凝らさないと教育レベルが低い故に売れないと思う 給食という目先の得を用意しないと学校教育さえなかなか広まらないのが世の中だし

    393 23/05/14(日)12:13:32 No.1057001082

    日本だって戦後しばらくぐらいまでは農民が勉強なんぞしたってなんの意味もねぇよ!みたいなこと大真面目に言う人山ほどいたからな

    394 23/05/14(日)12:13:35 No.1057001093

    >マスケット銃の発明者をリスペクトした作品はまだ見たこと無いな 全然上手く作れね~作ったやつすげ~みたいなのはある

    395 23/05/14(日)12:13:48 No.1057001167

    >>マスケット銃の発明者をリスペクトした作品はまだ見たこと無いな >誰が作ったんだろう マスケットさん

    396 23/05/14(日)12:13:58 No.1057001204

    封印された神のカードが数千枚ぐらいあって これ一枚の神造物とそのコピーじゃなくて実際に刷ってパック封入して環境で悪さして禁止されたやつ……ってなったの好き

    397 23/05/14(日)12:13:58 No.1057001206

    教育は結局マンパワーだよ

    398 23/05/14(日)12:14:41 No.1057001394

    >>うんこの話で思い付いたけど教育レベルの低い世界で計算ドリルとか読み書きドリル作ったらどうかな売れるかな >子供が遊び歩いてるわけでもなければ生活に余裕がないから無理じゃないかなと思う まず子供を教育させるほど遊ばせる余裕がない貴重な労働力だから低いんだろうしな… まだ一部奴隷を貴族向けに教育して付加価値付ける用として売ったほうが売れるかもしれない

    399 23/05/14(日)12:14:47 No.1057001419

    トランプじゃなくて遊戯王広めようぜ

    400 23/05/14(日)12:15:14 No.1057001514

    というか上に立つ人からしたら農民とか人が勉強して頭よくなるメリットよりデメリットの方が多そうだわな

    401 23/05/14(日)12:15:37 No.1057001607

    >トランプじゃなくて遊戯王広めようぜ MtGもどきのTCG広めてる話ならヘンダーソンの作者のカクヨムでやってる話でやってるな

    402 23/05/14(日)12:16:17 No.1057001782

    異世界にインターネット普及させるの面白そう! ………インターネットってどうやって普及したの?

    403 23/05/14(日)12:16:48 No.1057001952

    >というか上に立つ人からしたら農民とか人が勉強して頭よくなるメリットよりデメリットの方が多そうだわな 意図して愚民化政策してる場合は下手するとさんすうドリル売った容疑で処刑とかされかねんな

    404 23/05/14(日)12:16:50 No.1057001963

    職人に教育しようとしてもそんなの必要ねえぜ!って価値観で主人公が困ってたのに モノ好きな職人が読み書きと教養身につけて文通で高級娼婦嫁にしたら職人達が一斉に教育求めに来たってやつ好き

    405 23/05/14(日)12:17:21 No.1057002082

    >マスケット銃の発明者 それはともかくミニエー銃の発明者のミニエさんは地獄行きだと思う

    406 23/05/14(日)12:17:23 No.1057002090

    わしかわいい世界だとTCGが流行ってる

    407 23/05/14(日)12:17:35 No.1057002145

    書き込みをした人によって削除されました

    408 23/05/14(日)12:17:53 No.1057002225

    >………インターネットってどうやって普及したの? よく言われるのはエロと軍事だな…

    409 23/05/14(日)12:17:56 No.1057002240

    識字率や計算力は文官の補充と育成に直結するからある程度はやりたいけど単純労働者には知恵付けたくない

    410 23/05/14(日)12:18:21 No.1057002345

    >エロい駒作って儲けるのいいよね 男の時はノリノリだったのに女になったとたん裏切る友人

    411 23/05/14(日)12:18:24 No.1057002355

    俺が異世界に行って広められるのなんて性技くらいだよ

    412 23/05/14(日)12:19:11 No.1057002565

    インターネットはすげぇざっくり言うと研究者たちがもっと気楽にデータのやり取りしてぇ!から始まってる

    413 23/05/14(日)12:19:18 No.1057002605

    >というか上に立つ人からしたら農民とか人が勉強して頭よくなるメリットよりデメリットの方が多そうだわな 江戸時代の農村は数学と読み書きができないと年貢をちゃんと納められないから 地域の庄屋なり豪農なりがまず勉強してそれを村落に広めてるはず

    414 23/05/14(日)12:19:23 No.1057002634

    >それはともかくミニエー銃の発明者のミニエさんは地獄行きだと思う ミニエさんが何やったってんだ

    415 23/05/14(日)12:19:28 No.1057002654

    >俺が異世界に行って広められるのなんて性技くらいだよ オギノ式覚えてけばだいぶ活用できるな… してるやつちょくちょくある

    416 23/05/14(日)12:20:11 No.1057002835

    >ミニエさんが何やったってんだ ミニエー銃作った

    417 23/05/14(日)12:20:17 No.1057002869

    >識字率や計算力は文官の補充と育成に直結するからある程度はやりたいけど単純労働者には知恵付けたくない 民衆に対して言葉が通じる家畜でいてほしいか自動的に文化を押し上げてほしいかでだいぶ違ってくるな…

    418 23/05/14(日)12:20:20 No.1057002879

    >………インターネットってどうやって普及したの? パケット通信機がうんぬんかんぬん…

    419 23/05/14(日)12:21:02 No.1057003078

    >誰が作ったんだろう 火縄銃は欧州よりオスマンの方がでてくるの少し早かったみたいだ

    420 23/05/14(日)12:21:17 No.1057003143

    >異世界にインターネット普及させるの面白そう! >………インターネットってどうやって普及したの? まずインターネットってどうやって作るの…?

    421 23/05/14(日)12:21:34 No.1057003208

    アリュージョニストはサイパン世界基準でのファンタジー世界だから現代サブカルがだいたい存在してるな 聖人女体化ソシャゲが運営されてたりする

    422 23/05/14(日)12:21:54 No.1057003302

    通信の精霊神テレホマン参上!

    423 23/05/14(日)12:22:18 No.1057003410

    世界最古の鍵とか見るにいつの時代だって強烈に頭のいいやつはいるもんだ

    424 23/05/14(日)12:22:22 No.1057003425

    インターネットはまず腕木通信から始めよう

    425 23/05/14(日)12:22:58 No.1057003592

    魔術による遠距離同期型の掲示板を作ってimgを

    426 23/05/14(日)12:23:02 No.1057003621

    >>エロい駒作って儲けるのいいよね >男の時はノリノリだったのに女になったとたん裏切る友人 あの友人は複雑な事情持ちだから許したれ

    427 23/05/14(日)12:23:45 No.1057003815

    コンピューター2つ作ってそれを繋げばインターネットになるんだろうか

    428 23/05/14(日)12:24:00 No.1057003886

    >インターネットはまず腕木通信から始めよう ホビットでやってたけど全然話題になってねえな…

    429 23/05/14(日)12:24:55 No.1057004138

    >ミニエさんが何やったってんだ ライフリングマスケットの装填時間と射程と威力を爆増させた

    430 23/05/14(日)12:25:35 No.1057004327

    銃の開発者は全員地獄行きだろうし…

    431 23/05/14(日)12:26:26 No.1057004550

    >銃の開発者は全員地獄行きだろうし… カラシニコフさんも!?

    432 23/05/14(日)12:26:28 No.1057004562

    異世界でインターネット普及させるにはどうすればいいか教えてくれインターネットマン!

    433 23/05/14(日)12:26:52 No.1057004659

    >>ミニエさんが何やったってんだ >ライフリングマスケットの装填時間と射程と威力を爆増させた fu2187580.jpg あくらつな 発明!

    434 23/05/14(日)12:28:42 No.1057005175

    >異世界でインターネット普及させるにはどうすればいいか教えてくれインターネットマン! まず電話線を国内に普及させます

    435 23/05/14(日)12:29:28 No.1057005404

    インターネットは便利だとは思うんだがこれ中世風の王政が当たり前の階級社会で 民間用に開かれる気があまりしないのは気のせいか?

    436 23/05/14(日)12:29:46 No.1057005482

    つまんねってされないのがなろうというか基本失敗しないよね たまに失敗するのもあるけど大筋に関係ないし マインもなぜか周りに有能しかいないしね

    437 23/05/14(日)12:30:11 No.1057005603

    >インターネットはまず腕木通信から始めよう 腕木より安く済むヘリオグラフにしようぜ

    438 23/05/14(日)12:30:47 No.1057005783

    >インターネットは便利だとは思うんだがこれ中世風の王政が当たり前の階級社会で >民間用に開かれる気があまりしないのは気のせいか? サウジだってアラブだって中国だってネットはあるぞ

    439 23/05/14(日)12:31:08 No.1057005866

    >つまんねってされないのがなろうというか基本失敗しないよね >たまに失敗するのもあるけど大筋に関係ないし >マインもなぜか周りに有能しかいないしね それはフィクションの基本や

    440 23/05/14(日)12:32:14 No.1057006145

    アフリカ見てると異世界なら順番に技術を導入する必要はないなってのは分かる アフリカは送電網と固定電話飛ばしてプリペイド携帯とソーラー発電と電子マネーが普及したし

    441 23/05/14(日)12:32:17 No.1057006169

    何か試してみました!ことごとく失敗しました!じゃ単純に創作としてつまんねぇもん

    442 23/05/14(日)12:32:25 No.1057006205

    >つまんねってされないのがなろうというか基本失敗しないよね >たまに失敗するのもあるけど大筋に関係ないし >マインもなぜか周りに有能しかいないしね なぜかって定期的に周囲をパワーレベリングして どうしようもない奴は周りから切り捨てられてるからでは

    443 23/05/14(日)12:32:43 No.1057006286

    ボードゲーム自体は紀元前5000年前位からあるんだっけ?サイコロ凄い昔からあるとか

    444 23/05/14(日)12:33:02 No.1057006372

    尽く失敗する話は史実の発明家の話して十分だよぉ

    445 23/05/14(日)12:34:00 No.1057006627

    延々失敗し続けてたまに成功するも失意の内に人生を終える つまりお前の事だ

    446 23/05/14(日)12:34:26 No.1057006745

    >何か試してみました!ことごとく失敗しました!じゃ単純に創作としてつまんねぇもん わかったよ失敗しない代わりに成功したそばから貴族や豪商や詐欺師に奪われる事にするよ…

    447 23/05/14(日)12:34:38 No.1057006797

    >史実の発明家 あくらつな エジソン

    448 23/05/14(日)12:34:59 No.1057006895

    失敗ばかりの話は話が進まねえんだ 「」の人生見ても面白くあるまい?

    449 23/05/14(日)12:35:18 No.1057006977

    失敗を繰り返して成功していくのが見たい?自分で書くのが早いよ

    450 23/05/14(日)12:35:55 No.1057007158

    >失敗ばかりの話は話が進まねえんだ >「」の人生見ても面白くあるまい? でも他人の失敗とか苦痛の人生ってのは見世物ではある

    451 23/05/14(日)12:36:01 No.1057007181

    なんで○○みたいなのって少ないんだってだいたいは理由があるんだよね

    452 23/05/14(日)12:36:13 No.1057007234

    失敗続きの苦労ばかりで良いこと少ない物語とか考えるけど読み手は意外性感じるの最初だけですぐ離れる事が多い 読んでてストレス貯まるだけでそれが解消されない物語とか疲れるだけだもおn

    453 23/05/14(日)12:36:14 No.1057007241

    >なぜかって定期的に周囲をパワーレベリングして >どうしようもない奴は周りから切り捨てられてるからでは まずレベリングで躓く人間は絶対いるはずなんだけどなぜか主人公が関わると存在せず主人公が切り捨てることもない

    454 23/05/14(日)12:36:22 No.1057007285

    異世界で発明家になって現代知識無双しようとしたけど細かい仕組みを知らなくてどうにもならん件

    455 23/05/14(日)12:36:36 No.1057007339

    トランプってどうやって成り立ったんです? 絵柄と数字付きのカードが先に出来てそこから色々ゲームを考案したのか思いついたゲームを実現するためにカードを作り出したのか

    456 23/05/14(日)12:37:04 No.1057007460

    北尾だけど技術チートに対して現地の封建社会と商工ギルドと坊主が反発するけど技術格差で全部轢き潰していく奴あるね 技術に関してちゃんと下調べしてるのは分かるけど転生者達が合理性一本で現地の文化歴史に無理解無関心な事にしてるのは人を選ぶ

    457 23/05/14(日)12:37:13 No.1057007509

    >トランプってどうやって成り立ったんです? >絵柄と数字付きのカードが先に出来てそこから色々ゲームを考案したのか思いついたゲームを実現するためにカードを作り出したのか 多分タロットの小アルカナから派生してると思う

    458 23/05/14(日)12:37:33 No.1057007586

    GoogleのAIに異世界でインターネット普及させる方法聞いたら まず第一に現地の奴にネットの利点を説明しろっつー流れになって なるほどなあと

    459 23/05/14(日)12:37:43 No.1057007626

    >>なぜかって定期的に周囲をパワーレベリングして >>どうしようもない奴は周りから切り捨てられてるからでは >まずレベリングで躓く人間は絶対いるはずなんだけどなぜか主人公が関わると存在せず主人公が切り捨てることもない 島耕作でも読んでろ

    460 23/05/14(日)12:37:48 No.1057007637

    >アフリカ見てると異世界なら順番に技術を導入する必要はないなってのは分かる >アフリカは送電網と固定電話飛ばしてプリペイド携帯とソーラー発電と電子マネーが普及したし そりゃアフリカはアフリカ以外の地域で既に普及してる実績あるもん持ってきただけで 異世界で前提技術すら普及してないモンをいきなり広めようとしたって金出す方も許可出す方もそんなホイホイ応じられんと思うけどなぁ

    461 23/05/14(日)12:38:06 No.1057007713

    >異世界で発明家になって現代知識無双しようとしたけど細かい仕組みを知らなくてどうにもならん件 せめて発電機と電池の段階でつまづかないで下さいよ…

    462 23/05/14(日)12:39:00 No.1057007951

    >でも他人の失敗とか苦痛の人生ってのは見世物ではある だから皆無って話じゃなくて一定数はいつもある メインストリートにはならない

    463 23/05/14(日)12:39:21 No.1057008049

    >でも他人の失敗とか苦痛の人生ってのは見世物ではある だから調子乗ってるクソうぜえ勇者パーティとかを登場させる

    464 23/05/14(日)12:39:35 No.1057008110

    俺の作れるもん輪ゴム鉄砲で限界なんですがなんとか無双できませんかね?

    465 23/05/14(日)12:40:07 No.1057008266

    「ぼくのかんがえたりありてぃのあるぶんめいはってん」に囚われてない?

    466 23/05/14(日)12:40:14 No.1057008300

    反発されても暴力で抑え込めばいいんですよ現実だって無理解な農民にサーベル農政やってんだ

    467 23/05/14(日)12:40:14 No.1057008301

    >俺の作れるもん輪ゴム鉄砲で限界なんですがなんとか無双できませんかね? マジかよゴム作れるなら無双出来るぞ

    468 23/05/14(日)12:40:23 No.1057008341

    >島耕作でも読んでろ 逆にあれ全然成功しないよね… 出世はしてるのに島さんのやった事業毎回後味悪いし

    469 23/05/14(日)12:40:39 No.1057008414

    >まずレベリングで躓く人間は絶対いるはずなんだけどなぜか主人公が関わると存在せず主人公が切り捨てることもない 無能が混ざってる展開やると早くそいつ切れよとか何でこいついるの?って散々言われるだけだよ 実は有能でしたとかなくそのまま消えると居た事が欠点や批判箇所になるだけでそこが良かったと言われることもない

    470 23/05/14(日)12:40:45 No.1057008442

    前転生した時に麻雀を広めようとしたがきちんと説明できなかった

    471 23/05/14(日)12:41:20 No.1057008608

    >まずレベリングで躓く人間は絶対いるはずなんだけどなぜか主人公が関わると存在せず主人公が切り捨てることもない 普通に切り捨てられてたやついたじゃん

    472 23/05/14(日)12:41:25 No.1057008642

    異世界コンドームやろうとしてゴムに苦労するやつを何度見たことか

    473 23/05/14(日)12:41:50 No.1057008760

    >異世界コンドームやろうとしてゴムに苦労するやつを何度見たことか 昔は魚の浮袋とか使ってたんだっけ?

    474 23/05/14(日)12:41:55 No.1057008783

    天然ゴムが便利すぎるのが悪い

    475 23/05/14(日)12:42:03 No.1057008831

    >北尾だけど技術チートに対して現地の封建社会と商工ギルドと坊主が反発するけど技術格差で全部轢き潰していく奴あるね >技術に関してちゃんと下調べしてるのは分かるけど転生者達が合理性一本で現地の文化歴史に無理解無関心な事にしてるのは人を選ぶ 無双って言いかえれば虐殺なんだから直接的な人殺しでなくても徹底して描かれればえぐみは出てくるのだろうな…

    476 23/05/14(日)12:42:44 No.1057008998

    なろう小説って高尚なもんじゃなくスマホゲーと同類だからな お前はスマホゲーにリアルを求めるのか?

    477 23/05/14(日)12:43:29 No.1057009221

    現実でも当時基準だとマジで訳の分からん天才がブレイクスルー引き起こすから何とも言えん

    478 23/05/14(日)12:43:36 No.1057009249

    異世界人はそこまで馬鹿じゃない!って主張する人は結構いるけど 現代人も一部の狂人めいた天才の上に乗っかってるだけで多くの人はそこまで馬鹿だと思う

    479 23/05/14(日)12:44:02 No.1057009360

    >無双って言いかえれば虐殺なんだから直接的な人殺しでなくても徹底して描かれればえぐみは出てくるのだろうな… 最新話でペストの予防で街一個焼き払って海上封鎖と防疫体制組んだけど現地人にはペストの危険性とか分かんないので全面戦争になりそうになってるぜ

    480 23/05/14(日)12:44:23 No.1057009467

    >たとえ現地人は異世界のゲームだと知るよしもないしそれを伝えることに一切メリットがないとしても主人公は真の発明者をリスペクトしてほしいという気持ちはある 逆にそこ気にしすぎる主人公は結構苦手 現地人からしてみれば本人が発明者でなく革新的な物を輸入して専売してる人間ってだけでもありがたいんだから そういう自分のことばかり考えず周囲をよくすることこそ重視して欲しい

    481 23/05/14(日)12:44:39 No.1057009534

    >トランプってどうやって成り立ったんです? >絵柄と数字付きのカードが先に出来てそこから色々ゲームを考案したのか思いついたゲームを実現するためにカードを作り出したのか チコちゃんでやってたな ぼーっと生きてるから忘れた

    482 23/05/14(日)12:44:49 No.1057009579

    リバーシが生まれたの19世紀イギリスらしいし異世界に無くても仕方ないんじゃない?

    483 23/05/14(日)12:45:03 No.1057009633

    ダーウィン賞とか事故事例集みてると現実の人間の下限は創作を余裕で下回るからなぁ……

    484 23/05/14(日)12:45:08 No.1057009654

    チェーホフの銃の話みたいなもんで失敗する話をしっかりやりたいでもなけりゃ失敗する味方なんて出してもノイズにしかならんのだ

    485 23/05/14(日)12:46:17 No.1057009967

    >なろう小説って高尚なもんじゃなくスマホゲーと同類だからな >お前はスマホゲーにリアルを求めるのか? お値段以上の品質を求めるのは消費者の性だろ そもそもその辺言い出したらなろうとかついてない小説だって…

    486 23/05/14(日)12:46:18 No.1057009969

    >異世界人はそこまで馬鹿じゃない!って主張する人は結構いるけど >現代人も一部の狂人めいた天才の上に乗っかってるだけで多くの人はそこまで馬鹿だと思う 異世界人は馬鹿じゃない云々じゃなくて大体作者が知能を下げてるとかなろうで描かれた異世界人だけ頭悪いみたいなあ雑語りをするから突っ込まれるのだ

    487 23/05/14(日)12:46:19 No.1057009976

    >異世界人はそこまで馬鹿じゃない! 大抵これ言われてる時って計算や発明ができないって意味より思考回路の問題だと思うが

    488 23/05/14(日)12:46:34 No.1057010047

    むしろ理解力と順応性だけはいいからな異世界人

    489 23/05/14(日)12:46:38 No.1057010075

    ガチ中世やるなら公民教育が普及する前の非知識層の保守志向と短慮と偏見迷信はすげぇぞ

    490 23/05/14(日)12:47:05 No.1057010206

    高尚な娯楽なんて存在しないよ なんか有象無象が勝手にこれは高尚!これは低俗!とか言い出すだけ

    491 23/05/14(日)12:47:25 No.1057010306

    こうやってインターネットあるから物知り顔できるけどなかったら物知らずだよ

    492 23/05/14(日)12:47:34 No.1057010342

    厳密にしすぎてキャラが身動き取れないんじゃ本末転倒だからな システムに凝りすぎたソシャゲでもありがちだけど

    493 23/05/14(日)12:47:50 No.1057010434

    現代倫理観無双!異世界哲学者に論破された挙げ句その弟子に問答集を出版された件

    494 23/05/14(日)12:47:51 No.1057010441

    >そういう自分のことばかり考えず周囲をよくすることこそ重視して欲しい 他人のふんどしでドヤるのって普通に見栄え悪いから多少謙虚じゃないとうざい主人公にしかならないと思う

    495 23/05/14(日)12:48:07 No.1057010536

    >大抵これ言われてる時って計算や発明ができないって意味より思考回路の問題だと思うが 残念ながらそこを言われると現代人でもアベレージはそう高くないし下限は当然酷いもんだ

    496 23/05/14(日)12:48:10 No.1057010553

    新しい概念をあっさり受け入れてる様はむしろ現実より柔軟…

    497 23/05/14(日)12:48:17 No.1057010592

    歩兵で他の貴族階級の駒倒せるゲームなんて誰もやらねえよ

    498 23/05/14(日)12:48:39 No.1057010692

    権利侵害転生者取り立てモノとかあったはず

    499 23/05/14(日)12:48:51 No.1057010768

    >こうやってインターネットあるから物知り顔できるけどなかったら物知らずだよ なんでこんな知識もねぇんだよこの異世界は!って言い出す奴大抵交易の便の発達もネットも無い地方の村に現代レベルを求めがち

    500 23/05/14(日)12:49:12 No.1057010856

    下限の話どうこう言い始めるとじゃあなんで主人公だけ賢いのって話になっちゃうが

    501 23/05/14(日)12:49:40 No.1057010992

    >下限の話どうこう言い始めるとじゃあなんで主人公だけ賢いのって話になっちゃうが 創作だからだが

    502 23/05/14(日)12:49:57 No.1057011091

    >こうやってインターネットあるから物知り顔できるけどなかったら物知らずだよ インター熱のおかげで世界の真実も広く知れ渡ったしな

    503 23/05/14(日)12:50:01 No.1057011105

    >下限の話どうこう言い始めるとじゃあなんで主人公だけ賢いのって話になっちゃうが 具体的に主人公だけ賢い話ってなんだよ

    504 23/05/14(日)12:50:12 No.1057011158

    謙虚になれは分かるけど 例えば友人がゲームを進めてきたとして その時作者に対する熱いリスペクトを匂わせてなかったらイヤか?

    505 23/05/14(日)12:50:14 No.1057011175

    >>下限の話どうこう言い始めるとじゃあなんで主人公だけ賢いのって話になっちゃうが >創作だからだが 創作なら現代の下限とかどうでもいいってことじゃん!

    506 23/05/14(日)12:50:26 No.1057011235

    >下限の話どうこう言い始めるとじゃあなんで主人公だけ賢いのって話になっちゃうが 賢くなきゃ転生先で埋もれるか死ぬかで終わるから物語にならんのだ

    507 23/05/14(日)12:50:27 No.1057011240

    >下限の話どうこう言い始めるとじゃあなんで主人公だけ賢いのって話になっちゃうが 賢いというか現代知識の優位性では

    508 23/05/14(日)12:50:52 No.1057011366

    >例えば友人がゲームを進めてきたとして >その時作者に対する熱いリスペクトを匂わせてなかったらイヤか? 例えは下手なら無理にするなっていつも言ってるだろ

    509 23/05/14(日)12:50:56 No.1057011378

    技術云々よりこっちが施してやったら必ず感謝が返ってくるっていうモラルが共通してるとこが一番のファンタジーかもしれない

    510 23/05/14(日)12:51:02 No.1057011401

    >謙虚になれは分かるけど >例えば友人がゲームを進めてきたとして >その時作者に対する熱いリスペクトを匂わせてなかったらイヤか? 俺が作ったんです!って顔して勧めて来る奴は周りには居ないから分からんな…

    511 23/05/14(日)12:51:06 No.1057011425

    上手くいってる主人公に文句言いたいだけになってない?

    512 23/05/14(日)12:51:16 No.1057011470

    >>>下限の話どうこう言い始めるとじゃあなんで主人公だけ賢いのって話になっちゃうが >>創作だからだが >創作なら現代の下限とかどうでもいいってことじゃん! それは先にリアリティみたいな話持ち込んだやつ向けに言ってるだろ

    513 23/05/14(日)12:51:33 No.1057011553

    コロンブスの卵ってやつだろ

    514 23/05/14(日)12:51:34 No.1057011561

    どうすんだよ異世界人の平均知能がアインシュタインだったら

    515 23/05/14(日)12:52:07 No.1057011724

    >技術云々よりこっちが施してやったら必ず感謝が返ってくるっていうモラルが共通してるとこが一番のファンタジーかもしれない 現代の世界でも持てる者だからタカるか奪おうぜってなる方が多数派だろうな…

    516 23/05/14(日)12:52:50 No.1057011920

    >例えば友人がゲームを進めてきたとして >その時作者に対する熱いリスペクトを匂わせてなかったらイヤか? その友人がパクって作ったゲームを自分が考えたかのように勧めてきたら普通にイヤだけど

    517 23/05/14(日)12:53:20 No.1057012057

    よく作者以上の知性をもったキャラは出せないとかいうけど 作者以上の知能を持った読者は実はそんなにいない けど作者以上だと思い込んでる読者はだいぶ多そうってのが問題だな

    518 23/05/14(日)12:53:21 No.1057012061

    大切なのはその知識を誰に聞いたかじゃなくてどこで活用するかってコナンであって現代知識チート見るときは思い出してる

    519 23/05/14(日)12:53:25 No.1057012074

    画像の世界はマイン様以外にも前世思い出した人たまにいるけど何も出来ずに死ぬって作者に言われてたな マイン様が本当に稀有な成功例でそれを読者は見てるだけ

    520 23/05/14(日)12:54:07 No.1057012274

    >よく作者以上の知性をもったキャラは出せないとかいうけど これすら実のところある程度可能なんだよな…

    521 23/05/14(日)12:54:13 No.1057012317

    マインちゃんは作者の思想がダイレクトすぎて苦手

    522 23/05/14(日)12:54:15 No.1057012329

    異世界地球と混同おじさんがすごく多いからそういうツッコミ減る二次創作楽しいぞ

    523 23/05/14(日)12:54:33 No.1057012408

    >他人のふんどしでドヤるのって普通に見栄え悪いから多少謙虚じゃないとうざい主人公にしかならないと思う 逆に他人のフンドシ気にする主人公って周りが気にしないことをやたら気にしてるから どっちかというと謙虚と言うよりただの卑屈に見える例が結構あると思う

    524 23/05/14(日)12:54:40 No.1057012440

    >よく作者以上の知性をもったキャラは出せないとかいうけど >作者以上の知能を持った読者は実はそんなにいない >けど作者以上だと思い込んでる読者はだいぶ多そうってのが問題だな このスレ見てるとよく分かるな

    525 23/05/14(日)12:56:28 No.1057012940

    創作物の人物バカにできないレスはこだけでも割りと散見する…

    526 23/05/14(日)12:56:59 No.1057013069

    昔は女の人権すごい低いからそういうワンチャン失くすコンドームはむしろ地獄生みそうだけどなろうってそこまで踏み込むのかな

    527 23/05/14(日)12:57:00 No.1057013072

    本好きとか典型的なミル貝見て書いたような知識ばっかだから賢い作者だと思ったことはないな