虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/05/14(日)10:59:43 ID:yY8WGC0s こうい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/14(日)10:59:43 ID:yY8WGC0s yY8WGC0s No.1056982467

こういうトカゲ飼いたい

1 23/05/14(日)11:01:19 ID:yY8WGC0s yY8WGC0s No.1056982829

ナイルモニターか 餌の食いつきもいいし寿命も長いし飼育例も多いから初心者向けだよ

2 23/05/14(日)11:04:03 No.1056983330

でかくなるんじゃない?

3 23/05/14(日)11:11:46 ID:yY8WGC0s yY8WGC0s No.1056985065

>でかくなるんじゃない? 餌の食いつきもいいし寿命も長いし飼育例も多いから初心者向けだよ

4 23/05/14(日)11:17:24 No.1056986315

>餌の食いつきもいいし寿命も長いし飼育例も多いから初心者向けだよ でもでかくなるよね?

5 23/05/14(日)11:18:16 ID:yY8WGC0s yY8WGC0s No.1056986531

>>餌の食いつきもいいし寿命も長いし飼育例も多いから初心者向けだよ >でもでかくなるよね? 餌の食いつきもいいし寿命も長いし飼育例も多いよ

6 23/05/14(日)11:20:09 No.1056987035

ググったら1メートル超えるとかでてくるんだけど…

7 23/05/14(日)11:20:13 No.1056987054

そんな誤魔化すほどデカくなるの!?

8 23/05/14(日)11:21:05 ID:yY8WGC0s yY8WGC0s No.1056987285

最大で2.4mぐらいになるよ

9 23/05/14(日)11:23:45 No.1056987925

飼えなくなったら自然に返してあげようとかいう欺瞞

10 23/05/14(日)11:24:15 No.1056988066

>ググったら1メートル超えるとかでてくるんだけど… >>>餌の食いつきもいいし寿命も長いし飼育例も多いから初心者向けだよ

11 23/05/14(日)11:25:43 No.1056988435

爬虫類はまずどのくらいでかくなるか聞いてから買おう あと餌が自分で監理出来るものかも重要

12 23/05/14(日)11:26:56 No.1056988764

初心者は レオパかコーンスネークで ええ!

13 23/05/14(日)11:28:12 No.1056989143

ナイルモニターは市販されているサイズでは最後まで飼育することができないので、特注のケージを準備する必要があります。初期費用では10万円ほどみておきましょう。

14 23/05/14(日)11:29:31 No.1056989485

ナイルモニターデカい水場が必要になるからサバンナモニターの方がお勧めだよ

15 23/05/14(日)11:30:10 No.1056989658

犬猫みたいにお部屋で一緒に暮せばいけるっしょ

16 23/05/14(日)11:31:39 No.1056990070

最初はレオパとかフトアゴにしときな!

17 23/05/14(日)11:32:38 No.1056990307

大型犬用のケージ使えば飼えるよ

18 23/05/14(日)11:33:09 No.1056990462

フトアゴヒゲいいよね…

19 23/05/14(日)11:33:59 No.1056990668

テグー飼いたい

20 23/05/14(日)11:34:30 No.1056990805

fu2187442.jpg レオパは綺麗だし大人しいし最近は生き餌以外もあるから飼育が楽だよ しかも丈夫で長生き 餌と指の区別がついてないのがたまに困るかな

21 23/05/14(日)11:36:51 No.1056991479

レオパ丈夫だよね 爬虫類としてはダントツで飼いやすいと思う

22 23/05/14(日)11:36:53 No.1056991489

fu2187448.jpg f78862.jpg 爬虫類飼うなら亀もオススメ うちで飼ってるのは気付いたら原産地で採集規制かかったり特定外来生物指定されて届け出だしたりしたけど 水換えで腰が破壊される以外は問題ないよ

23 23/05/14(日)11:37:01 No.1056991524

ミズトカゲ系か

24 23/05/14(日)11:37:57 No.1056991757

オオトカゲ系がデカイ餌わっしわっし飲み込むの好きだけどまあ動画で良いな

25 23/05/14(日)11:38:25 No.1056991874

>テグー飼いたい B&W飼ってるけどめちゃくちゃ慣れるよ 超可愛い

26 23/05/14(日)11:38:57 No.1056992002

>餌の食いつきもいいし寿命も長いし飼育例も多いから初心者向けだよ いつも同じことを話すナイルモニターさんに狂気を感じる

27 23/05/14(日)11:40:10 No.1056992312

モニターさんは懐くのです? もしくは大人しいです?

28 23/05/14(日)11:40:16 ID:yY8WGC0s yY8WGC0s No.1056992340

意外とカナヘビとかニホントカゲは初心者向けではないんだよな とにかく餌付きが悪い

29 23/05/14(日)11:40:47 No.1056992473

>fu2187448.jpg >f78862.jpg ハナガメ可愛いね 可愛いけどもう飼えない!

30 23/05/14(日)11:41:03 No.1056992536

カナヘビ、トカゲ、ヤモリは庭で見れたらいいんじゃないかな…

31 23/05/14(日)11:42:34 No.1056992937

>ハナガメ可愛いね >可愛いけどもう飼えない! この子は大人しくてあまり指も噛らないよ ご飯食べる時によく関係ない所に首伸ばす癖があってかわいいよ

32 23/05/14(日)11:42:39 No.1056992958

fu2187458.jpg うちの子のケツ貼る

33 23/05/14(日)11:43:00 No.1056993053

>B&W飼ってるけどめちゃくちゃ慣れるよ >超可愛い いいなあ あのちっちゃい恐竜感いいよね… 環境整えられないから飼えないけど憧れるわ

34 23/05/14(日)11:43:19 ID:yY8WGC0s yY8WGC0s No.1056993128

ハナガメってもっとキールが発達してる印象がある おっきくなるとそうなるんだ?

35 23/05/14(日)11:44:52 ID:yY8WGC0s yY8WGC0s No.1056993536

ケージのヒーターとかライトの電源って専用のやつ使わないとだめかしら?

36 23/05/14(日)11:45:29 No.1056993705

>意外とカナヘビとかニホントカゲは初心者向けではないんだよな >とにかく餌付きが悪い そうなのか 人工餌に餌付けしてる写真とかあるからてっきり簡単なのかと 餌付けした人は頑張ったんだな

37 23/05/14(日)11:45:38 No.1056993749

妹はアオジタトカゲ飼ってた

38 23/05/14(日)11:48:22 No.1056994416

トカゲ飼いたい!って人に亀勧めるのはなんか違うだろって思ってしまう

39 23/05/14(日)11:52:13 No.1056995402

大型トカゲ飼いたいのならデグーがオススメだけど飼いたい種類を飼うのが一番だよ 基本的にモニターは荒い個体しかいないと言っても過言ではないし手と腕がマジ傷だらけになるから慣らすコツちゃんと調べてキッチリ実践してね お互い不幸にならないように頑張って

40 23/05/14(日)11:52:46 No.1056995548

>ハナガメってもっとキールが発達してる印象がある >おっきくなるとそうなるんだ? 片方はヤエヤマイシガメ 採集の規制がかかったけど問い合わせたら規制前の飼育個体は届出いらないってさ

41 23/05/14(日)11:53:34 No.1056995750

f78869.webm 可愛いよね…

42 23/05/14(日)11:53:40 No.1056995773

fu2187480.jpg ハナちゃんの甲羅今撮ってきた

43 23/05/14(日)11:53:48 No.1056995808

>ケージのヒーターとかライトの電源って専用のやつ使わないとだめかしら? ダメとは限らないだろうけど専用品は実績あるから専用品の方が安心

44 23/05/14(日)11:53:56 No.1056995840

>いいなあ >あのちっちゃい恐竜感いいよね… >環境整えられないから飼えないけど憧れるわ いいよね… もし環境整えられるようになったら是非おすすめしたい fu2187476.mp4

45 23/05/14(日)11:54:22 No.1056995939

最近動画で見たレッドテグー飼いたい

46 23/05/14(日)11:54:28 No.1056995974

>f78869.webm >可愛いよね… 食べようとしたらなくなるのかわいい…

47 23/05/14(日)11:55:16 No.1056996178

>食べようとしたらなくなるのかわいい… うちのレオパも食べ方こんな感じで落とすのでピンセットで補助してあげてる

48 23/05/14(日)11:55:23 No.1056996206

>f78869.webm >可愛いよね… このドン臭い食欲旺盛な犬が俺を狂わせる

49 23/05/14(日)11:55:43 No.1056996287

カナヘビでいいや…

50 23/05/14(日)11:56:12 No.1056996425

どんくさくて逃げ出しても部屋の中にしかいないやつがいい

51 23/05/14(日)11:57:11 No.1056996707

カナヘビこの前お店で売ってたからちょっと調べたけどどうせならペアで飼って繁殖させたい…

52 23/05/14(日)11:58:10 No.1056996972

いつか実家に中庭作ってそこで大型トカゲ飼ってみたい

53 23/05/14(日)11:59:43 No.1056997408

レオパ見にペット屋さん行ったらレオパは皆寝てるのにナイルモニターだけドタドタ走っててめっちゃかわいかった めちゃくちゃデカくなると聞いて諦めたけど宝くじ当たったら買うわ

54 23/05/14(日)12:02:05 No.1056998061

>レオパ見にペット屋さん行ったらレオパは皆寝てるのにナイルモニターだけドタドタ走っててめっちゃかわいかった >めちゃくちゃデカくなると聞いて諦めたけど宝くじ当たったら買うわ 宝くじでお部屋用意してどたどた走り回るモニターちゃんとの暮らしはとても良いですね

55 23/05/14(日)12:03:16 No.1056998420

レオパの繁殖に興味あるけどガンガン繁殖してる人って飼いきれない分どうしてるんだろうとか考えだしたら怖くなった 画像のみたいな捕食者も同時に飼ってるとかなのかな…

56 23/05/14(日)12:06:27 No.1056999270

>レオパの繁殖に興味あるけどガンガン繁殖してる人って飼いきれない分どうしてるんだろうとか考えだしたら怖くなった >画像のみたいな捕食者も同時に飼ってるとかなのかな… イベントとかで販売してるだけだと思うよ

57 23/05/14(日)12:08:34 No.1056999814

爬虫類の全長って半分くらい尻尾の長さだから数字ほど大きくないよ

58 23/05/14(日)12:10:11 No.1057000240

レオパって何日お留守番行ける?

59 23/05/14(日)12:11:20 No.1057000548

20年くらい前レオパ飼ってて 最近猫が死んで寂しくなったからまた飼おうかと思うけど コオロギ飼うのが面倒臭い 100%餌付く人工餌早く来てくれ

60 23/05/14(日)12:12:35 No.1057000835

>20年くらい前レオパ飼ってて >最近猫が死んで寂しくなったからまた飼おうかと思うけど >コオロギ飼うのが面倒臭い わかったじゃあゴキブリにしよう

61 23/05/14(日)12:13:03 No.1057000955

ヤモリ可愛いなと思って調べたけど人馴れしないんだな

62 23/05/14(日)12:13:12 No.1057000993

>100%餌付く人工餌早く来てくれ 近年の人口餌はめっちゃ餌付き良くなったと聞く

63 23/05/14(日)12:14:12 No.1057001257

>20年くらい前レオパ飼ってて >最近猫が死んで寂しくなったからまた飼おうかと思うけど >コオロギ飼うのが面倒臭い >100%餌付く人工餌早く来てくれ 人工餌or冷凍コオロギ慣らし済みのショップで買えばええ!

64 23/05/14(日)12:14:26 No.1057001318

>>レオパの繁殖に興味あるけどガンガン繁殖してる人って飼いきれない分どうしてるんだろうとか考えだしたら怖くなった >>画像のみたいな捕食者も同時に飼ってるとかなのかな… >イベントとかで販売してるだけだと思うよ 今は愛護法あるから個人で売れないから注意だよ

65 23/05/14(日)12:15:06 No.1057001485

>レオパって何日お留守番行ける? 季節によるけど絶食には強いよ でもかわいそうだから誰かに預ける事も考えて

66 23/05/14(日)12:15:15 No.1057001518

>100%餌付く人工餌早く来てくれ うちのもレオパゲル最初は食ってたのにある日突然食わなくなったんだよなあ 今はぺろっと舐めて気に入らないと食いつかない

67 23/05/14(日)12:16:00 No.1057001720

>今は愛護法あるから個人で売れないから注意だよ 流石に今イベントで売ってる人は動取持ってるか持ってる人と一緒に出店して売ってると思う

68 23/05/14(日)12:16:06 No.1057001729

水と温度さえ気を付けてれば爬虫類は1週間ぐらいなら余裕でもつよ なんなら構わないほうが調子いい

69 23/05/14(日)12:16:48 No.1057001948

>わかったじゃあゴキブリにしよう たくさん必要ならレッドローチが管理的な意味で効率いいらしいね 見た目がゴキブリ過ぎて俺は無理だが…

70 23/05/14(日)12:17:34 No.1057002140

爬虫類買う時は自分が餌に忌避感を抱かないか確認してからにしようね

71 23/05/14(日)12:17:57 No.1057002242

最初の方のスレの流れが耐えられない そもそも1レスでモニターの分類までわかるやつが出てきてダメだった

72 23/05/14(日)12:19:07 No.1057002545

最近うちのレオパが餌食い悪い 前は2週間に1回20匹ダスティングしたコオロギばら撒いておけば次の日には無くなってたのに 今は1週間後にもまだコオロギ鳴いてる…

73 23/05/14(日)12:19:26 No.1057002647

>最初の方のスレの流れが耐えられない >そもそも1レスでモニターの分類までわかるやつが出てきてダメだった よっぽどマニアックなやつならともかくスレ画は見れば分かるだろ!?

74 23/05/14(日)12:19:32 No.1057002670

デカイトカゲの満足感もいいけど 小さいトカゲはケージのレイアウトに凝れるってのが強みだ 流木とか石とかたくさん買っちゃう

75 23/05/14(日)12:20:23 No.1057002892

>>最初の方のスレの流れが耐えられない >>そもそも1レスでモニターの分類までわかるやつが出てきてダメだった >よっぽどマニアックなやつならともかくスレ画は見れば分かるだろ!? この画像見てナイルモニターだ!って名前が出てくる時点でもう十分マニアックだと思う…

76 23/05/14(日)12:21:05 No.1057003091

>よっぽどマニアックなやつならともかくスレ画は見れば分かるだろ!? 俺は鳥好きだから普通の人がインコとオウムとオオハシすら区別してないことを知ってるんだ

77 23/05/14(日)12:21:56 No.1057003314

真っ白な蛇いつか飼いたいなと思ってるけどネズミじゃなくて人工飼料で飼える子いるのかな ネズミ自体は平気だけど冷凍庫に余裕がない…

78 23/05/14(日)12:21:58 No.1057003327

爬虫類詳しくない人はそもそもモニター…?どういう意味…?ってなるからな

79 23/05/14(日)12:22:33 No.1057003490

>この画像見てナイルモニターだ!って名前が出てくる時点でもう十分マニアックだと思う… 俺もレオパ飼ってるけど何モニターかまではわからなかったしなあ

80 23/05/14(日)12:23:40 No.1057003789

基本的に爬虫類ペットショップみたいなところで展示されてるようなのって比較的飼育しやすいやつなんじゃないの? 難しいのとかもいたりする?

81 23/05/14(日)12:24:05 No.1057003899

>真っ白な蛇いつか飼いたいなと思ってるけどネズミじゃなくて人工飼料で飼える子いるのかな >ネズミ自体は平気だけど冷凍庫に余裕がない… ヘビ用の人工飼料ってあんのかな?

82 23/05/14(日)12:24:37 No.1057004064

ヘビを人工飼料で飼うって聞いた事無いな…

83 23/05/14(日)12:24:55 No.1057004136

fu2187573.jpg うちの子は冷凍コオロギあげてたけど最近はレオパゲルオンリーに切り替えてる 元々ベビーの頃からグラブパイで育ってブレブリなのにお前ジャイアントかってくらい育った子なので食いつきはバッチリ

84 23/05/14(日)12:26:05 No.1057004460

>基本的に爬虫類ペットショップみたいなところで展示されてるようなのって比較的飼育しやすいやつなんじゃないの? >難しいのとかもいたりする? いるよ 安価でも難しいのとかよくある

85 23/05/14(日)12:26:21 No.1057004525

どこで悪さしたんだ

86 23/05/14(日)12:26:55 No.1057004674

飼うのはハードル高いので爬虫類とも触れ合える動物園とか無いのかな

87 23/05/14(日)12:27:02 No.1057004713

地方だと爬虫類扱ってるショップが少ないから悲しい

88 23/05/14(日)12:27:19 No.1057004797

自演かよ…

89 23/05/14(日)12:27:44 No.1057004915

>飼うのはハードル高いので爬虫類とも触れ合える動物園とか無いのかな もともとふれあうタイプのペットじゃ無いからな… 陸生の熱帯魚みたいなもんよ

90 23/05/14(日)12:27:56 No.1057004966

>真っ白な蛇いつか飼いたいなと思ってるけどネズミじゃなくて人工飼料で飼える子いるのかな >ネズミ自体は平気だけど冷凍庫に余裕がない… 基本的には冷凍まうまう単独で飼えないようなのは難易度上がる

91 23/05/14(日)12:28:29 No.1057005118

>飼うのはハードル高いので爬虫類とも触れ合える動物園とか無いのかな 爬虫類カフェに行くしかないな

92 23/05/14(日)12:28:59 No.1057005245

>飼うのはハードル高いので爬虫類とも触れ合える動物園とか無いのかな 触れ合うはともかく爬虫類見るならiZooとか ペット販売イベントとか行くとケースから出して触らせてくれたりもする

93 23/05/14(日)12:29:36 No.1057005442

サルバトール飼ってるけども餌食べるのが下手すぎて野生感なんもない 水入れ洗ってたら風呂来てシャワー浴びてく

94 23/05/14(日)12:29:38 No.1057005452

最寄りの爬虫類カフェはカフェやめちゃった 俺はカフェ部分利用したことそこまでなかったけどちょっと寂しい

95 23/05/14(日)12:30:10 No.1057005595

>ペット販売イベントとか行くとケースから出して触らせてくれたりもする それで手に乗せてくれたニシアフが可愛すぎてイベント到着10分でお迎えしたのが俺だ

96 23/05/14(日)12:30:21 No.1057005653

>地方だと爬虫類扱ってるショップが少ないから悲しい 近所に爬虫類扱う店無いと餌の確保の難易度跳ね上がるよね 最初レオパ買った店でコオロギも買ってたのにその店が潰れた時は困った

97 23/05/14(日)12:30:30 No.1057005704

サルバいいなあ 絶対家から逃すなよまたニュースになる

98 23/05/14(日)12:30:36 No.1057005728

爬虫類とかの販売イベントは実は毎月どこかしらで大きいのがやってるから最寄りでやってたら行って見るといい

99 23/05/14(日)12:31:46 No.1057006019

アオジタかわいいよアオジタ

100 23/05/14(日)12:31:57 No.1057006077

しょうがないんだけど北の方になると爬虫類イベント少ないから寒い地方に住んでる人はあんまり機会に恵まれないね

101 23/05/14(日)12:32:08 No.1057006117

飼うならマウス食べるヘビかミズガメが餌の面では楽なんだよな…

102 23/05/14(日)12:33:37 No.1057006521

わかり辛いが蟻で例えるとクロヤマアリ属とオオアリ属を見分けるくらいの感じかなモニターの種類

103 23/05/14(日)12:34:58 No.1057006890

最近飼うかちょっと候補に入れてるのはホウセキとベルモリとマラカイトハリトカゲ

104 23/05/14(日)12:35:43 No.1057007106

爬虫類は眺める生き物であって触れ合う生き物ではあんまりないからなあ 触られても大して気にしない図太い種類もいるにはいるが

105 23/05/14(日)12:36:26 No.1057007303

触っても気にしないように慣れさせないと育ってから大変になるやつもいるしね

106 23/05/14(日)12:36:50 No.1057007394

爬虫類飼うときは観てくれる医者が行ける範囲にあるか確認しとくのも大事だ

107 23/05/14(日)12:37:11 No.1057007502

1m越えると餌はネズミ? 虫で良いの?

108 23/05/14(日)12:37:22 No.1057007542

犬猫が逃げてもニュースになったりしないのにボールが逃げただけで大騒ぎになるのは本当にイメージの力って強いよなあと思わされる 野良猫より危険度低いレベルなのに

109 23/05/14(日)12:37:31 No.1057007578

>触っても気にしないように慣れさせないと育ってから大変になるやつもいるしね 大型になるトカゲはこれだな

110 23/05/14(日)12:39:07 No.1057007987

>1m越えると餌はネズミ? >虫で良いの? その辺になると普通に鶏肉食わせたりするほうが楽 ネズミの方が栄養的にはいいって言われるけど 鳥の砂肝とか胸肉とか手羽元だけで10年飼ってるなんて人普通にいるしね

111 23/05/14(日)12:40:30 No.1057008370

ネズミオンリーはカロリー過多になり過ぎるしね 俺は卵嚢取ったヒナウズラメインに切り替えてた

112 23/05/14(日)12:40:55 No.1057008484

肉飼い始めると猛禽飼育にも手を出せるぞ

113 23/05/14(日)12:43:12 No.1057009138

>ID:yY8WGC0s 元気だな

114 23/05/14(日)12:43:23 No.1057009198

餌を自家繁殖させだすと何飼ってるか分からなくなるとよく言われる ゴキブリとかうずらとかネズミとかは自分でも普通に増やせるから餌代はその気になるとかなり安く抑えられるのが爬虫類

115 23/05/14(日)12:44:16 No.1057009427

こないだも3Mの人食い蛇が逃げ出した!とかいうウソついて盗みに入られた事件あったしね 3Mで人食えるわけねえじゃん…

116 23/05/14(日)12:44:29 No.1057009487

面倒見切れなくなったら野に放つの?

117 23/05/14(日)12:46:04 No.1057009885

面倒見きれないなら飼うな 最悪ショップとか知り合いの飼育者に飼ってもらえ以上

118 23/05/14(日)12:46:24 No.1057010007

ボールパイソンが逃げたときに2mの蛇が!って全国ニュースになってたもんなあ 日本全国どこにでも2m超える蛇普通にその辺に生息してるけど普段からそんなに怖がってんの?ってなった

119 23/05/14(日)12:48:57 No.1057010788

ボアコンも誰かが逃がさなきゃ今でも飼えたんだろうか…

120 23/05/14(日)12:50:01 No.1057011103

>23/05/14(日)10:59:43 ID:yY8WGC0s[8]No.1056982467No.1056982467そうだねx2 12:56頃消えます >こういうトカゲ飼いたい >123/05/14(日)11:01:19 ID:yY8WGC0s[8]No.1056982829 ng+ >ナイルモニターか >餌の食いつきもいいし寿命も長いし飼育例も多いから初心者向けだよ

↑Top