ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/14(日)06:42:45 No.1056936256
ごみ処理の結果出てくるのが宝石だったらいいよな
1 23/05/14(日)06:45:04 No.1056936408
ごみ処理する度に出てくるようなもんなら価値低いけどな
2 23/05/14(日)06:45:19 No.1056936426
基盤から金取れるけど
3 23/05/14(日)06:48:22 No.1056936593
割と綺麗に見える
4 23/05/14(日)06:49:30 No.1056936652
やってみましょうよ
5 23/05/14(日)06:51:16 No.1056936753
>価値は無いようです(笑)
6 23/05/14(日)06:52:55 No.1056936858
まずその高温処理設備作って動かすのがね…
7 23/05/14(日)06:56:33 No.1056937068
やってみたら焼却施設の灰から数千万の貴金属が回収出来たとかニュースになってたな…
8 23/05/14(日)06:57:01 No.1056937100
なそ にん
9 23/05/14(日)06:59:17 No.1056937250
これ黒曜石だと思って大切にしてたわ ゴミだったのか
10 23/05/14(日)07:04:01 No.1056937567
>やってみたら焼却施設の灰から数千万の貴金属が回収出来たとかニュースになってたな… 可燃ごみで分別やっててもどうしても細かい金属は入っちゃってそれが徐々に溜まっていくからねえ
11 23/05/14(日)08:12:47 No.1056943925
普通に田んぼの土壌に使われてそこで育ったお米から日本酒作られてるのが面白い
12 23/05/14(日)08:24:47 No.1056945368
そもそも何に溶かしてるの?
13 23/05/14(日)08:35:20 No.1056947116
そういえばこんな感じなのがアスファルトに埋まっているのを見たことがあるわ
14 23/05/14(日)08:39:25 No.1056948143
思ったよりも金額が大きかった https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000256598.html ごみ焼却施設から金や銀“3700万円”取り出しに成功 [2022/06/01 11:45] 神奈川県相模原市は回収した一般ごみや粗大ごみを焼却する過程で、金や銀それぞれ15キロ以上を取り出すことに成功し、3700万円の収入になったと発表しました。 相模原市の焼却施設では、回収した一般ごみや粗大ごみの一部を570度に熱した砂で蒸し焼きにする仕組みを取り入れています。 電子機器類などの貴金属は砂と一緒に堆積し、その中から金や銀を取り出したということです。 相模原市南清掃工場・沼田好明工場長:「(限りある資源を)回収できてリサイクルにつなげられたのは一番喜ばしいことかなと感じています」 去年1年間で金15.4キロ、銀15.8キロを取り出しその売却の金額からかかった費用を差し引いた結果、3700万円の収入になりました。 市は施設の修繕費などにあてたいとしています。
15 23/05/14(日)08:44:31 No.1056949329
人間の火葬場でも同じようなことやってる >火葬後に残った金やプラチナ、1.2億円に 京都市「大切に活用」 https://www.asahi.com/articles/ASQCK74Z1QC2PLZB00S.html >2022/11/18 11:06 > 遺体の火葬、収骨後に斎場に残る遺骨や遺灰に含まれる貴金属を京都市が売却したところ、約1億2500万円になった。市が、市議会9月議会で報告した。売却額は市の収入とし、「斎場を利用する市民の利便性の向上や、炉の維持管理のための費用にあてる」という。 > 市医療衛生企画課によると、市内唯一の火葬場「市中央斎場」で火葬時に生じる遺骨や遺灰は、関西では慣習的に部分収骨とすることが多いため、残ったものをこれまで敷地内の専用施設に置いてきた。だが火葬場の使用が増え、このままでは今年度中に施設が満杯になるとして、昨年度から遺骨を粉砕するなどして体積を減らす「減容化」を進めてきた。 (中略) > 昨年4~12月の火葬で生じた約39トンの遺骨や遺灰は、減容化によって約2・3トンまで減った。この中から、金約7180グラム、プラチナ約244グラムなどが抽出されたという。愛知県内の業者に売却したところ、今月2日の相場価格で約1億2573万円になった。
16 23/05/14(日)08:48:32 No.1056950327
工事現場とか駐車場によく落ちてたなあ