虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/14(日)03:20:03 仮想通... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/14(日)03:20:03 No.1056922790

仮想通貨は国家や政治家に縛られない! って言われてたけどそれやったから無法地帯になって結局国が保証しないと駄目になったの面白すぎる 面白くねえよ!

1 23/05/14(日)03:23:10 No.1056923082

大きな枠組みの縛りは元々必要だからあるんだよね… それを利用して腐ってる奴らもいるけどそれはそれ

2 23/05/14(日)03:23:58 No.1056923170

保証してたっけ?税金はしっかりかかったけど

3 23/05/14(日)03:24:28 No.1056923213

誰も彼も好き勝手できるならパワーがある個人が集団が勝つに決まってるから…

4 23/05/14(日)03:27:23 No.1056923469

まあでも理想自体には賛同できるよ クレジットカードが無いとろくに生活できないのは面倒

5 23/05/14(日)03:27:43 No.1056923505

化石みたいなスレ立てだな

6 23/05/14(日)03:27:54 No.1056923522

まずたとえ仮想通貨がどうのっての除いても手数料0はありえんだろ…

7 23/05/14(日)03:30:35 No.1056923788

仮想通貨大好きなウクライナがどうしたって?

8 23/05/14(日)03:35:49 No.1056924310

ルール整備がされてなければ弱肉強食にしかならないのは当然だった

9 23/05/14(日)03:37:23 No.1056924451

仮想通貨が今どんな感じで世の中でどういう位置づけなのか 全然わからん……

10 23/05/14(日)03:38:14 No.1056924529

>仮想通貨が今どんな感じで世の中でどういう位置づけなのか >全然わからん…… 仮想の…お金?

11 23/05/14(日)03:44:06 No.1056925100

国家や政治家に縛られたくないなら仮想通貨を信じるより金をお買いなさい 古来からの信仰対象であり信者になればご利益ありますよ…

12 23/05/14(日)03:47:15 No.1056925424

イーサリアムが謎の停止してたの今知った もう自分でニュース見に行くこともないしここにスレも立たないから障害あっても気付かない

13 23/05/14(日)03:47:37 No.1056925451

国家や政治家より信用できない有象無象の金持ちに縛られてますよね…?

14 23/05/14(日)03:50:49 No.1056925773

そもそも信用通貨なのに やりたい放題やったらそりゃね

15 23/05/14(日)03:52:50 No.1056925954

仮想通貨カフェぐらいしかないのが現状かな

16 23/05/14(日)03:52:54 No.1056925958

仮想通貨が一定の価値を安定した持たない限りは国境を超えてどこでも決済なんて無理だと思う

17 23/05/14(日)04:02:05 No.1056926846

今ビットコイン内で草コイン乱立しまくってデータ容量圧迫しまくってる 仮想通貨って現金化や他の通貨にする時手数料払うんだけどそれを上乗せすると他の人より速く変換する事ができる 何が起きたかというと皆が他よりも早く変換したいからどんどん手数料が上がってきてる

18 23/05/14(日)04:04:26 No.1056927076

最初の二束三文の時に買って大儲けした人って現金化できたんだろうか

19 23/05/14(日)04:05:43 No.1056927183

>何が起きたかというと皆が他よりも早く変換したいからどんどん手数料が上がってきてる 地獄かよ

20 23/05/14(日)04:06:57 No.1056927305

去年の惨状と比べたら今年はまだ平和なもんだけどな

21 23/05/14(日)04:09:38 No.1056927519

本当に匿名になったらどう使われるか まずマフィアが薬物や兵器や資金洗浄目当てに使う

22 23/05/14(日)04:10:24 No.1056927584

>最初の二束三文の時に買って大儲けした人って現金化できたんだろうか 現金化して資産になったor仮想通貨→仮想通貨のコンボを決めて税金地獄になったかの二択

23 23/05/14(日)04:11:08 No.1056927641

>去年の惨状と比べたら今年はまだ平和なもんだけどな FTX破産した時に買った人たちは資産倍増してるな

24 23/05/14(日)04:12:22 No.1056927733

億り人とかあったな懐かしい 今でも元気なんだろうか彼らは

25 23/05/14(日)04:15:19 No.1056927949

>億り人とかあったな懐かしい >今でも元気なんだろうか彼らは 2010年にピザ二枚を1万ビットコインで購入した人は伝説の男として世界中で仮想通貨の講演したり記念日にピザ配ったりしてる 純金とダイヤモンドでできたピザを食った男

26 23/05/14(日)04:18:21 No.1056928156

今となっちゃ取引所の破綻と北朝鮮の資金源って事くらいしか耳に入ってこない

27 23/05/14(日)04:21:44 No.1056928420

>仮想通貨って現金化や他の通貨にする時手数料払うんだけどそれを上乗せすると他の人より速く変換する事ができる まあ正しくは現金化とかでなくって相手に送るときってもっと根本だけどね それ以外はその通りである

28 23/05/14(日)04:22:52 No.1056928495

手数料ゼロは無理だ

29 23/05/14(日)04:25:19 No.1056928680

またガス代が高騰してんだね

30 23/05/14(日)04:33:10 No.1056929180

草コインの乱立どうにかしなきゃいけないとは思うんだけどな

31 23/05/14(日)04:34:12 No.1056929252

>本当に匿名になったらどう使われるか >まずマフィアが薬物や兵器や資金洗浄目当てに使う 今も使われてるのでは!?

32 23/05/14(日)04:35:27 No.1056929325

国家の軛がないと投資家の利益追及に振り回されて通貨としては早々に役立たずになる… 考えてみれば当たり前だった…

33 23/05/14(日)04:37:06 No.1056929421

よく分からんのだけどそもそも仮想通貨で物買う時はどうやって支払うの? どこでも使えるもんじゃないんでしょ?

34 23/05/14(日)04:40:01 No.1056929609

法や権力の制約がない自由な資金移動ができるってのもつまりは法や権力があると都合悪い手合いに有利… 当たり前すぎた…

35 23/05/14(日)04:41:02 No.1056929662

>よく分からんのだけどそもそも仮想通貨で物買う時はどうやって支払うの? >どこでも使えるもんじゃないんでしょ? はい!まず現地通貨に換金します!

36 23/05/14(日)04:41:13 No.1056929674

何だってポンジーのネタになるのに直球ど真ん中みたいなネタだったし… どこかで規制されるんじゃない?

37 23/05/14(日)04:43:47 No.1056929830

理想はいいのに使う人間が馬鹿か悪いやつなのでダメになるいつものパターン

38 23/05/14(日)04:46:58 No.1056929994

やっぱ大事だぜ…法整備!

39 23/05/14(日)04:47:35 No.1056930025

>理想はいいのに使う人間が馬鹿か悪いやつなのでダメになるいつものパターン 世界が良き人と良き隣人ばかりならもっと良くなってたのは当たり前だから…

40 23/05/14(日)04:48:52 No.1056930077

俺の目線だとグラボが高騰したから悪

41 23/05/14(日)04:49:13 No.1056930093

>よく分からんのだけどそもそも仮想通貨で物買う時はどうやって支払うの? >どこでも使えるもんじゃないんでしょ? 提携してるとこが立て替えて現金で払ってくれるみたいな感じ もう少し詳しくいうとまず現金決済機能とかはそもそもない だから外部機能を使って受け渡しと同時に現金を受け取ってその現金で払うという行為が必要になる 問題になるのが外部機能と買い取ってくれる人が即時にいるか?という点 ここのリスクを大半は取引所が受け持つことになる そんで現金化してもらったのを別の決済システム(クレカや電子マネーの決済みたいなもん)で払う わかりやすく言うと 仮想通貨→取引所に買い取ってもらう→その金でどっかの決済システム通して払う

42 23/05/14(日)04:49:49 No.1056930123

今のところ通貨の価値は国が管理しないと投機にしかなんねーな それよりは政府主導で円そのものを電子取引可能にするやつ期待してるよ 企業の電子マネー取引手数料バカにならんからな

43 23/05/14(日)04:52:45 No.1056930264

エルサルバドルはあまりうまくいっていないようだな

44 23/05/14(日)04:52:48 No.1056930266

現状が分からないんなら臆せずやろうぜ マイニング

45 23/05/14(日)04:53:49 No.1056930328

>今のところ通貨の価値は国が管理しないと投機にしかなんねーな >それよりは政府主導で円そのものを電子取引可能にするやつ期待してるよ >企業の電子マネー取引手数料バカにならんからな 中国「紙の信頼性なんてカスだから電子人民元発行するアル」

46 23/05/14(日)04:54:08 No.1056930348

アフリカや中央アジアにありがちな経済支援がそっくり政府関係者の懐に入る的な国にとっては助かる技術だし…

47 23/05/14(日)04:57:44 No.1056930532

クレカはうまくいったよな 崩壊しそうなもんなのに 現金より信用がある

48 23/05/14(日)04:58:38 No.1056930596

>クレカはうまくいったよな >崩壊しそうなもんなのに >現金より信用がある そこでいう信用はクレカではなくクレヒスでは

49 23/05/14(日)05:00:34 No.1056930698

>今も使われてるのでは!? 仮想通貨でも匿名性を高めるために振り込み金額以外の情報は一切通貨あるよ

50 23/05/14(日)05:01:27 No.1056930752

お金って概念がなぜ成り立ってるのか忘れちゃいけないよね

51 23/05/14(日)05:05:27 No.1056930960

ドルも円も他の通貨大半は国家が刷っていない 一応一般的な株式会社が刷っている

52 23/05/14(日)05:06:01 No.1056930993

>仮想通貨が今どんな感じで世の中でどういう位置づけなのか >全然わからん…… 投機のオモチャ

53 23/05/14(日)05:09:02 No.1056931147

>理想はいいのに使う人間が馬鹿か悪いやつなのでダメになるいつものパターン 数が限られてる時点で最初からダメになるのはわかってたでしょ

54 23/05/14(日)05:13:48 No.1056931398

>って言われてたけどそれやったから無法地帯になって結局国が保証しないと駄目になったの面白すぎる 昔自分が担保になって仮想通貨をファンが受け取れるサイトがあったんだ ヒカル ラファエル その他が仕手になって高値になったら手持ち売りさばいてドロンしてだんまり決めていた

55 23/05/14(日)05:15:02 No.1056931444

>中国「紙の信頼性なんてカスだから電子人民元発行するアル」 ちうごくはまずにせさつたいさくなんとかしろ

56 23/05/14(日)05:16:52 No.1056931532

>ヒカル ラファエル その他が仕手になって高値になったら手持ち売りさばいてドロンしてだんまり決めていた 汚いとは思うが資産家としては正しい 人間性は下劣だと思うが

57 23/05/14(日)05:17:20 No.1056931555

ウソのお金はよくないと思います 株とか無くしたほうがいいと思います

58 23/05/14(日)05:18:32 No.1056931609

通貨に仮想もクソもないんじゃないの

59 23/05/14(日)05:18:59 No.1056931627

手数料ゼロってどこから運営コスト出すつもりだよ…

60 23/05/14(日)05:21:17 No.1056931742

株は会社の信用で成り立ってるし…

61 23/05/14(日)05:26:08 No.1056931941

国の信頼がないジンバブエだっけあそこが代替通貨で使ってるとか聞いた

62 23/05/14(日)05:33:00 No.1056932260

理想云々はともかくマイニングにアホみたいな量のグラボと電気使うのが最高にしょうもないと思ってる

63 23/05/14(日)05:35:10 No.1056932355

円天みたいなもんだな

64 23/05/14(日)05:37:51 No.1056932489

中国の偽札って中国の国内で発行されてるん?

65 23/05/14(日)05:38:20 No.1056932521

仮想通貨だって・・あれは良い物なんです・・ 使い方によってはこの世をより良く出来るんです

66 23/05/14(日)05:39:41 No.1056932593

>理想云々はともかくマイニングにアホみたいな量のグラボと電気使うのが最高にしょうもないと思ってる 資源は有限なのにゴミ箱に捨ててる

67 23/05/14(日)05:44:18 No.1056932853

中国は現金の信用度が低いので仮想通貨やキャッシュレスが流行ってるわけで…

68 23/05/14(日)05:50:15 No.1056933196

電子マネーで現金に慣れない人が増えると偽札もっと捗りそう

69 23/05/14(日)05:52:06 No.1056933303

どこの馬の骨とも知れん連中が保証する価値などちり紙ほどの価値もないのは端から明白だったのだ

70 23/05/14(日)05:54:02 No.1056933424

政治や国家に縛られない世界で勝つのは元々力を持ってて強かった奴だけなんよ…

71 23/05/14(日)05:55:51 No.1056933511

少なくとも日本だと国に縛られないメリットって犯罪に使えるくらいしか無い気がする

72 23/05/14(日)05:56:55 No.1056933570

一番強いニーズが中国の富裕層の国外への資産逃避ってどうなんよ… 流石に規制されたらしいけども

73 23/05/14(日)06:02:38 No.1056933883

仮想通貨には絶対に引っ掛かる致命的な欠点がある 現金化はどうするのかという部分 これを解決するには必ず証券会社およびそれに該当する会社に身分証明して手数料を払う必要が出てくる つまり匿名ではどうあっても成り立たない

74 23/05/14(日)06:09:06 No.1056934238

資金洗浄して少しずつ換金すればいいだけだよ

75 23/05/14(日)06:09:10 No.1056934242

国家に縛られないって言うけどそれってつまり目障りになったら国家の敵になるってわけで…

76 23/05/14(日)06:11:34 No.1056934379

積極的に社会と関われるがどういう理論でそうなったのかが分からない 聞こえのいい言葉の皮を借りてるだけに見えるけどこういうこと言う本人的にはそうではないのかな

77 23/05/14(日)06:21:29 No.1056934983

学のない子が本気で勉強して未来を感じたと言われると無下にできないだろ

78 23/05/14(日)06:22:20 No.1056935036

いざって時に債権者が差し押さえられない資産って逆に信用がなさすぎる

79 23/05/14(日)06:26:52 No.1056935316

双葉ちゃんも仮想通貨作ろう そうだねの数だけもらえるようなやつ

80 23/05/14(日)06:30:32 No.1056935543

結局金儲けの道具でしかなかったね仮想通貨

81 23/05/14(日)06:34:36 No.1056935783

未だに仮想通貨がどういうものかわからないよ 下火になって終わったことなのかもわからないし そもそも掘るって何 生産でもサービス業でもなく、PC動かしてるだけでお金が入るの?

82 23/05/14(日)06:35:30 No.1056935847

今キンドルで全巻11円だからこの回の評価は置いといて買ってね おしゃれ女児人工(にんく)ゲームとか面白いよ

83 23/05/14(日)06:38:39 No.1056936046

>今キンドルで全巻11円だからこの回の評価は置いといて買ってね >おしゃれ女児人工(にんく)ゲームとか面白いよ ブックウォーカーで買ったし・・・ 定価で10人に買われるより 90%引きで1000人に買われた方が儲けあるんだろうな

84 23/05/14(日)06:40:12 No.1056936132

スレ画の二人はあとで買ったの忘れてたコインで儲かる

85 23/05/14(日)06:45:00 No.1056936402

書き込みをした人によって削除されました

86 23/05/14(日)06:51:56 No.1056936790

安いならKindle買おうかなと思って見てみたら百巻も続いてるの!?すげえ…

87 23/05/14(日)07:00:51 No.1056937365

紙の金だと虫やネズミに食われるって場所で使われてるのは聞いたことあるな

88 23/05/14(日)07:12:12 No.1056938117

戦争の影響も受けないんだよ!国がなくなっても大丈夫だよ!みたいに力説してる奴いたけど普通に受けてましたよね… 大分回復はしたけど

89 23/05/14(日)07:18:09 No.1056938485

>昔自分が担保になって仮想通貨をファンが受け取れるサイトがあったんだ >ヒカル ラファエル その他が仕手になって高値になったら手持ち売りさばいてドロンしてだんまり決めていた そいつらYouTuberのやつら? なんで糾弾されないのかしら

90 23/05/14(日)07:21:27 No.1056938700

仮想通貨は取り引きしてる会社がハックされて盗まれましたー補償も出来ませんー で全て終わるからなぁ

91 23/05/14(日)07:25:41 No.1056939018

仮想通貨は新手の詐欺の匂いが凄いんだよな マルチやねずみ講でもいいんだけど詐欺に近いかなって思っちゃう

92 23/05/14(日)07:27:43 No.1056939177

自分の意思で国家の庇護から離脱しようとする人は詐欺師のこれ以上ないカモなんやな

93 23/05/14(日)07:28:28 No.1056939226

クレカ検閲みたいなことがなくなるから価値がある程度安定して決済手段として確立してくれたらいいけどなあ

94 23/05/14(日)07:28:29 No.1056939228

取引情報のログを取ることで価値を保証してると思ってるんだけどそのくせハックされて盗まれるのがよく理解できない

95 23/05/14(日)07:31:36 No.1056939474

元々価値の無いものなのにそれに価値を見出させる才能が無いと成功しないからね

96 23/05/14(日)07:31:55 No.1056939497

>>って言われてたけどそれやったから無法地帯になって結局国が保証しないと駄目になったの面白すぎる >昔自分が担保になって仮想通貨をファンが受け取れるサイトがあったんだ >ヒカル ラファエル その他が仕手になって高値になったら手持ち売りさばいてドロンしてだんまり決めていた ググったら謝罪して買い戻したってってあるからダンマリしてなくない?

97 23/05/14(日)07:32:49 No.1056939573

>仮想通貨は取り引きしてる会社がハックされて盗まれましたー補償も出来ませんー >で全て終わるからなぁ 仮想通貨の価値は取引台帳の信頼性だからな なので帳簿が全く普及してなくてまともに課税できない国の通貨よりもは価値が高いともいえる なので通貨を電子化して綿密に記録するようにしていかないと 先進国の通貨でさえ仮想通貨に劣る可能性が出てくるんやな

98 23/05/14(日)07:33:46 No.1056939656

>面白くねえよ! いや面白いでしょ

99 23/05/14(日)07:34:41 No.1056939729

国の信用がなくなっても大丈夫ってその頃には多分金どころじゃない…

100 23/05/14(日)07:34:43 No.1056939733

>取引情報のログを取ることで価値を保証してると思ってるんだけどそのくせハックされて盗まれるのがよく理解できない 取引所がしょぼくて改竄されたデータにブロックチェーンが侵食されたらその仮想通貨は価値を失うんやな

101 23/05/14(日)07:35:16 No.1056939791

億り人とか呼ばれてた人達はどうなったの?

102 23/05/14(日)07:36:42 No.1056939929

たとえ子供銀行券だろうと価値があると思わせられれば儲けられる!って発想からじゃないと創められない

103 23/05/14(日)07:36:43 No.1056939934

仮想通貨は今でも反社にとって便利な通貨って印象が拭いきれないけど 大麻合法化する国がじわじわ増えてるの見ると遠い未来で国って枠組みは反社に汚染されて仮想通貨こそパワーになるのかなとかも思ったり

104 23/05/14(日)07:37:57 No.1056940067

>億り人とか呼ばれてた人達はどうなったの? あの手の広告塔の連中が本当に儲けられてるかは怪しいと思ってる

105 23/05/14(日)07:39:03 No.1056940185

とは言え国は国で電子マネーを推奨しつつあるしイタチごっこだよね

106 23/05/14(日)07:39:36 No.1056940257

>仮想通貨は今でも反社にとって便利な通貨って印象が拭いきれないけど >大麻合法化する国がじわじわ増えてるの見ると遠い未来で国って枠組みは反社に汚染されて仮想通貨こそパワーになるのかなとかも思ったり むしろ逆じゃねと思う 仮想通貨は売買がきっちり記録されるから 資金洗浄しようとしても無駄じゃん?と思う

107 23/05/14(日)07:41:53 No.1056940502

国家の発行する通貨の実体のない仮想化はそれこそとっくにほとんど済んでるし仮想通貨の技術が成熟したら国が胴元になったのが登場するだけじゃないかな そんで裏付けのないそれまでの仮想通貨は規制とか課税されて死ぬ

108 23/05/14(日)07:42:19 No.1056940551

通貨として使えたもんじゃねえから暗号資産って呼び方になったんだと思う

109 23/05/14(日)07:44:41 No.1056940794

電子マネーは2~3社くらいに絞れ

110 23/05/14(日)07:46:18 No.1056940963

最近は暗号資産って呼んでることが多いのはなんで? 通貨じゃないから?

111 23/05/14(日)07:47:10 No.1056941061

>最近は暗号資産って呼んでることが多いのはなんで? だって99%の人は暗号通貨で物買ってなくて投資するための金融商品として見てるし

112 23/05/14(日)08:01:35 No.1056942723

>電子マネーは2~3社くらいに絞れ 会社がどんどん参入してきて増えちゃうからどうしようもない 減らすにしてもどうやって選定するの?って問題もある paypay無くしてd払いに集約します!なんてしたら暴動もんでしょ

113 23/05/14(日)08:02:53 No.1056942876

AIが一瞬でゴミになったの見れば金稼ぎに繋がる先進技術なんてもうあっという間に駄目になるのなんか理解できると思うが…

114 23/05/14(日)08:03:32 No.1056942951

電子マネーはしょうもないチャージ式がどうなろうと別にどうでもいいっていうか…

115 23/05/14(日)08:04:15 No.1056943036

aiめっちゃ活用されてない?

116 23/05/14(日)08:04:54 No.1056943104

電子マネーはもう身体にチップ埋め込んで網膜とか静脈認証でいいよ

117 23/05/14(日)08:05:31 No.1056943163

何か頑なにクレカ紐づけ電子マネー使わない人いるよね 謎の層

118 23/05/14(日)08:07:41 No.1056943381

>AIが一瞬でゴミになった どの分野の話?

119 23/05/14(日)08:12:26 No.1056943886

>何か頑なにクレカ紐づけ電子マネー使わない人いるよね >謎の層 金の出し入れに理解出来てない技術使われたくない

120 23/05/14(日)08:20:17 No.1056944794

大体投資家のおもちゃになって終わるものおすぎ

121 23/05/14(日)08:21:55 No.1056945002

投資家は世界を玩具にしてるからな…

122 23/05/14(日)08:23:13 No.1056945157

国家のシステムって伊達に数千年単位で使われてねーなって思った

123 23/05/14(日)08:24:13 No.1056945287

仮想通貨って言うからには通貨として使えるんだろうけど日本に暮らしてて仮想通貨で支払いできるところ見たことないけど海外だと多いの?

124 23/05/14(日)08:24:16 No.1056945300

>金の出し入れに理解出来てない技術使われたくない 原理良くわからんけど使ってるものなんてたくさんあんだろ!

125 23/05/14(日)08:24:30 No.1056945331

結局みんな誰かにコントロールされたもののほうがいいんだねという

126 23/05/14(日)08:25:22 No.1056945451

クレカ式電子マネーとかは自分の認識外で金が動いて欲しくないというのはある

127 23/05/14(日)08:26:04 No.1056945531

俺は単純にクレカ持って未来の俺支払いは頼んだ!したら死ぬの目に見えてるからやりたくないだけだし…

128 23/05/14(日)08:31:14 No.1056946319

自分が欲に弱いと知ってるからこそ使い辛くしといたほうがいいんだ

129 23/05/14(日)08:35:46 No.1056947210

イーロンマスクですTwitterのアイコン犬にしますありがとう戻しました

130 23/05/14(日)08:36:15 No.1056947298

グラボの進化は仮想通貨のおかげとかのたまってる人もいて仮想通貨側の人からは世界がこう見えてるのか…ってなった

131 23/05/14(日)08:37:25 No.1056947592

グラボの進化じゃなくて高騰の間違いだろ!

132 23/05/14(日)08:42:09 No.1056948770

実際グラボにアホみたいな需要が出たからプラスの側面は結構大きいと思う まあ進化を多少早めた程度だと思うが

133 23/05/14(日)08:43:00 No.1056948993

>グラボの進化は仮想通貨のおかげとかのたまってる人もいて仮想通貨側の人からは世界がこう見えてるのか…ってなった メクラ…

134 23/05/14(日)08:43:04 No.1056949004

実体が無いからで投資家によってインフレが凄まじい勢いで加速するし賃金がインフレの速度についていけない

135 23/05/14(日)08:43:25 No.1056949072

グラボの進化って値段の話?

136 23/05/14(日)08:44:56 No.1056949422

あったとしてもグラボが高騰して企業に利益が渡って開発に資金が出て進化に反映されるのはもうちょっと先じゃねえかな

137 23/05/14(日)08:45:45 No.1056949616

>グラボの進化は仮想通貨のおかげとかのたまってる人もいて仮想通貨側の人からは世界がこう見えてるのか…ってなった こういう発想できる人たちは案外いろんなジャンルいろんな世界にいるから… 端的に言うとただのバカなんだけど

138 23/05/14(日)08:46:42 No.1056949785

グラボをマイニングに使うなって何処かのメーカー側が声明出してなかったっけ……?

139 23/05/14(日)08:49:21 No.1056950598

マイニングに使うなどころかそういう目的に使われないように機能制限つけてた 後々解除しちゃう人は出てきたらしいけど

140 23/05/14(日)08:52:37 No.1056951502

所詮実験で実際にやったら半丁博打の種銭にしかならなかった

141 23/05/14(日)08:53:12 No.1056951670

恒常的に需要増するならともかく結局一過性で終わったしな

142 23/05/14(日)08:53:55 No.1056951873

世界的な金余りで投資先がない!ってなったのがデカいと聞いた

↑Top