23/05/14(日)01:31:47 「」ち... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/14(日)01:31:47 No.1056902260
「」ちゃん人手不足だってさ
1 23/05/14(日)01:32:39 No.1056902512
なんで足りないんだろうね
2 23/05/14(日)01:35:43 No.1056903247
次々死んでるから
3 23/05/14(日)01:35:45 No.1056903255
>なんで足りないんだろうね ちょっと100時間残業当たり前なだけなのに…
4 23/05/14(日)01:36:59 No.1056903666
足りないなら増やせばいいじゃない
5 23/05/14(日)01:37:17 No.1056903775
若くないとできないのに若者は減る
6 23/05/14(日)01:40:27 No.1056904726
何でそんなに残業するんです?
7 23/05/14(日)01:42:23 No.1056905321
一度どうにも立ち行かなくなった方がいい業界だから どんどんセコカンの数が減っていけばいいと思う
8 23/05/14(日)01:42:54 No.1056905506
セコカンって1人のイメージだけどそうじゃなきゃいけない理由はあるのか
9 23/05/14(日)01:43:29 No.1056905699
職人が8時間労働なのが悪い
10 23/05/14(日)01:46:10 No.1056906370
>セコカンって1人のイメージだけどそうじゃなきゃいけない理由はあるのか 人件費かけたくないから 本当にこれだけ
11 23/05/14(日)01:47:42 No.1056906762
職人の奴隷+定時後に事務作業+何かあったときの責任を全て被る人柱 たったこれだけのことがなぜ安月給でできないのか
12 23/05/14(日)01:48:13 No.1056906894
だってブラックどころじゃない漆黒業界だし
13 23/05/14(日)01:48:59 No.1056907111
セコカンは普通におちんぎんあげる方のイメージあるけど安いのか
14 23/05/14(日)01:51:14 No.1056907732
20代で家が建ち30代で墓が立つなんて言われてる業界もあるけどセコカンは最初から墓が立つからな
15 23/05/14(日)01:52:25 No.1056908048
>一度どうにも立ち行かなくなった方がいい業界だから >どんどんセコカンの数が減っていけばいいと思う なんとかなっちゃってるからクソな現状があるならいっそ派手にぶっ壊れてしまえと思う
16 23/05/14(日)01:53:17 No.1056908380
100時間分残業代出るなら普通にやるが
17 23/05/14(日)01:54:19 No.1056908661
>100時間分残業代出るなら普通にやるが 50時間はみなしでそれいこうは ね
18 23/05/14(日)01:54:53 No.1056908789
残業月200時間とか言ってる知り合いいた
19 23/05/14(日)01:55:05 No.1056908842
施工管理って具体的になにするの
20 23/05/14(日)01:55:09 No.1056908861
転職サイトに登録すると セコカンしない?ねぇセコカンになろうよ待遇良いよ未経験でもいいよねぇセコカンになろうよ ぅてメッセージや通知がいっぱい来る
21 23/05/14(日)01:56:18 No.1056909129
むしろ新規でこれになろうとする人は自殺願望もちなの?
22 23/05/14(日)01:56:54 No.1056909261
>転職サイトに登録すると >セコカンしない?ねぇセコカンになろうよ待遇良いよ未経験でもいいよねぇセコカンになろうよ >ぅてメッセージや通知がいっぱい来る じゃあなる!!
23 23/05/14(日)01:58:14 No.1056909560
早死にRTAみたいな職業はじめて見た
24 23/05/14(日)01:58:34 No.1056909622
忙しくても儲かるならやりたい人いっぱいいる 労働に見合った対価が得られないから誰もやりたがらない
25 23/05/14(日)01:59:13 No.1056909755
施工より勤怠を管理しろ
26 23/05/14(日)01:59:13 No.1056909758
>早死にRTAみたいな職業はじめて見た KEYENCEとかしらん?
27 23/05/14(日)01:59:31 No.1056909812
月残業平均20時間という建設業ではマシらしい会社にちょっとだけいたけど 繁忙期は昼は打ち合わせで夜は現場な!最繁忙期は明け日勤もあるぞ!!!と言われて逃げてきた 平均的な体力筋力とタバコの副流煙に耐えられる体じゃないとやっていけないわ
28 23/05/14(日)01:59:55 No.1056909887
うわぁモチベーションアップ案件なんだ…
29 23/05/14(日)01:59:56 No.1056909890
社命で取れ言われてるけど実力で落ちたわ
30 23/05/14(日)02:00:24 No.1056909998
なんで労働に見合った対価が得られないの? 誰かがピンハネしてるの?
31 23/05/14(日)02:00:32 No.1056910025
時間外規制は年々厳しくなるばかり
32 23/05/14(日)02:00:54 No.1056910114
実際に現場で作業してる人らより拘束時間長くなって給料も低いからそらね
33 23/05/14(日)02:01:30 No.1056910247
>なんで労働に見合った対価が得られないの? >誰かがピンハネしてるの? 36協定って奴が悪いんだ
34 23/05/14(日)02:04:55 No.1056910925
まだまだ知らない純粋な若者が多いから犠牲者は増える一方
35 23/05/14(日)02:05:50 No.1056911115
>じゃあなる!! 【必須】電気工事及び電気通信工事の実務経験が3年以上 【歓迎】2級もしくは1級電気工事施工管理技士があると尚可
36 23/05/14(日)02:06:20 No.1056911238
残業100時間とかいうけど別に仕事終わってなくても定時で帰ればいいんじゃね?ダメなの?
37 23/05/14(日)02:06:24 No.1056911257
施工管理技士持ってもキツい公共工事に駆り出されるだけじゃん…
38 23/05/14(日)02:06:39 No.1056911308
まともな人を手放してしまった所が呼んでるぞ
39 23/05/14(日)02:07:31 No.1056911485
今流行のAIでなんとか出来んか?
40 23/05/14(日)02:08:28 No.1056911694
>今流行のAIでなんとか出来んか? 何かあったときに責任を押し付けられない
41 23/05/14(日)02:08:58 No.1056911780
元請けが責任取らない契約が常態化して 尻尾切って無敵だと言い張ったツケ
42 23/05/14(日)02:09:40 No.1056911928
カタ竜騎士
43 23/05/14(日)02:10:14 No.1056912033
闇バイトでもあれだけ人集められてる世の中で人手不足とか相当ヤバいだろ
44 23/05/14(日)02:10:25 No.1056912074
ゼネコンは体制直したらしいねヤバいのはサブコン
45 23/05/14(日)02:11:01 No.1056912216
滅びろバーカを地で行く業界すぎる…
46 23/05/14(日)02:11:20 No.1056912274
最近はブラックと評判になりすぎていて誰も近づかない
47 23/05/14(日)02:11:34 No.1056912311
絶対必要なポジションだけど経験と複数資格必須の上位職だから そりゃ必然的に人手不足になるよね
48 23/05/14(日)02:12:06 No.1056912435
残業120超えたけど会社からの対応がクソすぎて辞めたわ
49 23/05/14(日)02:12:08 No.1056912446
闇バイトは求人がカモフラージュされてるからな ただの闇には誰も入らない
50 23/05/14(日)02:12:32 No.1056912551
>闇バイトでもあれだけ人集められてる世の中で人手不足とか相当ヤバいだろ 闇バイトは短時間で稼げてリスク激高 セコカンは長時間で稼げずリスク高
51 23/05/14(日)02:12:42 No.1056912605
>闇バイトでもあれだけ人集められてる世の中で人手不足とか相当ヤバいだろ あっちは唯一の条件が頭パッパラパーである事だから… その点こっちは10年単位で奴隷やってくれる人材を求めてるので当然集まらない
52 23/05/14(日)02:12:51 No.1056912624
やばいところのせいでちゃんとしたとこにも人来ないのマジで辞めて
53 23/05/14(日)02:13:19 No.1056912723
ほとんど全ての真の資料が流出した原因
54 23/05/14(日)02:13:47 No.1056912820
>やばいところのせいでちゃんとしたとこにも人来ないのマジで辞めて 業界全体でやばい率が高すぎるのが悪いと思う
55 23/05/14(日)02:14:16 No.1056912908
だから派遣会社が成り立つ 壊してもポイすれば良いから
56 23/05/14(日)02:14:40 No.1056912993
派遣で回ってるとこのは犬も食わないから別問題
57 23/05/14(日)02:14:49 No.1056913022
残業が無くて死なない分まだ闇バイトの方が有情な仕事なのでは
58 23/05/14(日)02:15:20 No.1056913152
うちの会社遅くても七時くらいには帰っちゃうな
59 23/05/14(日)02:15:53 No.1056913274
>うちの会社遅くても七時くらいには帰っちゃうな 納期は間に合うの?
60 23/05/14(日)02:16:22 No.1056913390
カタログでboketeに見えた
61 23/05/14(日)02:16:39 No.1056913475
足りないらしいのに俺は落ちたけど どーも無職です
62 23/05/14(日)02:17:26 No.1056913643
現場の管理したあとに書類仕事が乗っかるんだから1人でやれる仕事じゃないよな
63 23/05/14(日)02:17:27 No.1056913649
足りなくてもどうせ辞めると思われたら落ちる
64 23/05/14(日)02:17:32 No.1056913671
>納期は間に合うの? 突貫の現場ほとんどやらないから
65 23/05/14(日)02:17:41 No.1056913706
裁判受けさせてくれるだけ闇バイトのがましって評はひどい
66 23/05/14(日)02:17:57 No.1056913757
>やばいところのせいでちゃんとしたとこにも人来ないのマジで辞めて 正直まともな所有るの…?ってイメージがもう染み込んでる…
67 23/05/14(日)02:18:35 No.1056913885
そんなとこであくせく働く能力があってフラフラしてるわけもねえ…
68 23/05/14(日)02:19:32 No.1056914045
ヤバいヤバいとは言われてるけど一部だけなんでしょう?と思ってたら最近友達のセコカンと久々に話してガチで月100残業&みなしで40時間分しか残業代貰えない&基本現場ワンオペとか聞いて震えたわ
69 23/05/14(日)02:19:33 No.1056914047
そして予算はあるのに能力がないという状態に陥る
70 23/05/14(日)02:20:13 No.1056914184
>足りないらしいのに俺は落ちたけど >どーも無職です 無職歴にもよる
71 23/05/14(日)02:20:19 No.1056914205
俺は心が弱いからそんな環境でみんなよく生きられるなと感心する
72 23/05/14(日)02:20:21 No.1056914215
検索するとやばいと言われてるのはうそまともになってるとかクソみたいな量産型サイトが大量に出てきてもう終わりだよ
73 23/05/14(日)02:20:50 No.1056914327
どんな「」でも夢真は受け止めてくれるよ
74 23/05/14(日)02:21:37 No.1056914516
>現場の管理したあとに書類仕事が乗っかるんだから1人でやれる仕事じゃないよな 職人にボロクソ言われながら現場回すのはサブの仕事なんだから笑えるわ 現場担当と事務担当で持ち回りで分担しろや
75 23/05/14(日)02:21:41 No.1056914533
>俺は心が弱いからそんな環境でみんなよく生きられるなと感心する 生きられてないから人手がいないんじゃないかな…
76 23/05/14(日)02:22:45 No.1056914774
ひたすらクソみたいな職人連中を取りまとめる仕事だからストレス耐性及びスルー能力が無いと残業云々の前に心が壊れそう
77 23/05/14(日)02:22:50 No.1056914799
>現場の管理したあとに書類仕事が乗っかるんだから1人でやれる仕事じゃないよな 定時後から書類仕事が始まります 毎日が確定残業で週6で働くだけだよ!
78 23/05/14(日)02:23:05 No.1056914858
キツいのに現場では怒鳴られて 意味がない手順書作成毎日改訂する工程表 帰れない日々
79 23/05/14(日)02:23:05 No.1056914864
残業代全部出るならともかく大抵はカットされてるからな 絶対証拠集めて裁判起こしたら付加金含めて相当な金額ぶんどれるぞ
80 23/05/14(日)02:23:06 No.1056914869
>無職歴にもよる 23卒で携帯販売員も派遣もセコカンも落ちたの ヒョロガリだから工場も無理だしどうすんのこれあひゃひゃひゃ
81 23/05/14(日)02:23:14 No.1056914893
>>俺は心が弱いからそんな環境でみんなよく生きられるなと感心する >生きられてないから人手がいないんじゃないかな… そんな…死ぬのが当たり前みたいな
82 23/05/14(日)02:23:35 No.1056914967
>ひたすらクソみたいな職人連中を取りまとめる仕事だからストレス耐性及びスルー能力が無いと残業云々の前に心が壊れそう これはセコカンエアプ クソなのは職人より上司
83 23/05/14(日)02:23:42 No.1056914995
まともな所はちゃんとしてるよ 業界全部が真っ黒は風評被害がすぎる 95%くらいだと思って欲しい
84 23/05/14(日)02:24:09 No.1056915074
>23卒で携帯販売員も派遣もセコカンも落ちたの 落ちるとかあるのかその3つ…
85 23/05/14(日)02:24:27 No.1056915135
裁判どころかマトモに機能してる都市が個人負担で回ってるのを自覚して支援しないとね
86 23/05/14(日)02:24:40 No.1056915179
>>現場の管理したあとに書類仕事が乗っかるんだから1人でやれる仕事じゃないよな >職人にボロクソ言われながら現場回すのはサブの仕事なんだから笑えるわ >現場担当と事務担当で持ち回りで分担しろや あいつここの責任者なのに現場出てこないなって陰口叩かれるよ
87 23/05/14(日)02:24:51 No.1056915217
>>無職歴にもよる >23卒で携帯販売員も派遣もセコカンも落ちたの >ヒョロガリだから工場も無理だしどうすんのこれあひゃひゃひゃ まだ第二新卒カード残ってるならいくらでも働き先あるだろ まして今時なんか25歳未満ならどの業界でも欲しがってるところ多いと思うよ
88 23/05/14(日)02:25:11 No.1056915268
転職サイトの広告で最初からこの地位に抜擢!みたいなプラスな感じにかかれてけど恐怖しかないギャップが良い
89 23/05/14(日)02:25:13 No.1056915281
ちゃんとしてるっていうのは残業40時間以内完全週休二日制ってことでいい?
90 23/05/14(日)02:25:31 No.1056915344
>まともな所はちゃんとしてるよ >業界全部が真っ黒は風評被害がすぎる >95%くらいだと思って欲しい なそ にん
91 23/05/14(日)02:25:35 No.1056915356
>>無職歴にもよる >23卒で携帯販売員も派遣もセコカンも落ちたの >ヒョロガリだから工場も無理だしどうすんのこれあひゃひゃひゃ 日本語話せたら受かる施工管理に落ちる…?妙だな…
92 23/05/14(日)02:25:35 No.1056915359
うちに来てセコカン
93 23/05/14(日)02:25:56 No.1056915439
「」ちゃん土施工取った?
94 23/05/14(日)02:26:19 No.1056915528
セコカンは絶対にやだ その業界にいたから分かるどこもクソ
95 23/05/14(日)02:26:32 No.1056915569
70超えてる元監督たちに昔の話聞くとまじで景気いいし仕事のハードさも全然違うんだよな…
96 23/05/14(日)02:26:34 No.1056915577
>ちゃんとしてるっていうのは残業40時間以内完全週休二日制ってことでいい? そんなものは存在しない 隔週週休2日(祝日は出勤)で有給ちゃんと消化できて月残業100だけど全額出るならちゃんとしてる
97 23/05/14(日)02:26:41 No.1056915601
たぶん若いし色々先がありそうだから すぐやめそうだと思われたんだう 能力とは関係ないと思うから気にするな
98 23/05/14(日)02:26:44 No.1056915609
>23卒で携帯販売員も派遣もセコカンも落ちたの >ヒョロガリだから工場も無理だしどうすんのこれあひゃひゃひゃ SE奴隷でいいんじゃないか ハロワ行くと20代は需要も多いし手厚いよ
99 23/05/14(日)02:26:51 No.1056915628
>ヒョロガリだから工場も無理だしどうすんのこれあひゃひゃひゃ イメージだけで語ってるんだろうけど工場にヒョロガリ関係ねえから
100 23/05/14(日)02:27:13 No.1056915695
職人もクソなのはいるけどな そんなに段取りが気になるならお前がやれ
101 23/05/14(日)02:27:17 No.1056915710
むかしDUDA(転職あっせん会社)訪問したら最初に適性職業アンケートみたいなのさせられて その後個別でカウンセラーみたいな人と話すんだけどん~貴方の回答結果なら施工管理とかめちゃくちゃ良いですねって言われたの思い出したわ
102 23/05/14(日)02:27:38 No.1056915769
若者もたまに死んでおじさんはぽっくり死ぬ業界 今まで青天井だったけど来年から規制入るから終わる業界
103 23/05/14(日)02:27:43 No.1056915783
>職人もクソなのはいるけどな クソしかいない
104 23/05/14(日)02:27:44 No.1056915786
職人は案外優しいぞミスしまくるとボロクソ言われるけど 業務内容とか話すとドン引きしながら同情してコーヒーとか奢ってくれる 上司はゴミクソカス野郎だらけ
105 23/05/14(日)02:27:46 No.1056915798
セコカンって犯罪しないで死にたい人がやるイメージだわ
106 23/05/14(日)02:28:25 No.1056915911
施工管理してる人相手の仕事してたけどさ 「施工管理出来る人間なら他の業界の方が楽に稼げるだろ…」って思ってた
107 23/05/14(日)02:28:43 No.1056915965
セコカンは若いうちに金稼いでおいた方がいいとは聞いた
108 23/05/14(日)02:28:46 No.1056915973
責任逃れに必要な一時しのぎの盾なら新人でもいいわけよ そんな無造作に集められるもんじゃないのは向こうも知ってる
109 23/05/14(日)02:28:47 No.1056915976
>次々死んでるから そんなことないよ?
110 23/05/14(日)02:29:10 No.1056916039
週休二日を国も県も一生懸命推進してますけど しばらくしたら気がつくんだ これ推進してるポーズだけだって
111 23/05/14(日)02:29:28 No.1056916097
>今まで青天井だったけど来年から規制入るから終わる業界 終わるかなあ…なんだかんだ言って続いていくんじゃない? 大勢生贄にして
112 23/05/14(日)02:29:35 No.1056916112
100時間分の残業代くらいは出るよ 200~300働くと出なくなったりするけど
113 23/05/14(日)02:29:50 No.1056916147
【足りない】
114 23/05/14(日)02:30:05 No.1056916194
40年以上現場監督してる化け物みたいな爺さんが会社にいるけどとんでもなく気が強いわ
115 23/05/14(日)02:30:05 No.1056916196
監督経験者が作業員として集まった現場は割りと和やかになる
116 23/05/14(日)02:30:31 No.1056916276
施工が管理されてなくてダメージ行くのは普通に暮らしてる市民なんだけどな…
117 23/05/14(日)02:30:56 No.1056916335
>若者もたまに死んでおじさんはぽっくり死ぬ業界 >今まで青天井だったけど来年から規制入るから終わる業界 規制入ってもどこも守れないだろ 物理的に人手が足りないのにどうやって回すんだよ まあ人件費カットのために無理やり人材使い潰して回してきた結果悪評広まりすぎて人手足りなくなってんだから自業自得だけどなバーカ滅びろ施工管理
118 23/05/14(日)02:31:35 No.1056916434
規制入ったところで書類上ちゃんとやってる事にするだけじゃねえかな
119 23/05/14(日)02:31:43 No.1056916457
>施工が管理されてなくてダメージ行くのは普通に暮らしてる市民なんだけどな… そもそもセコカンもそうだけど現場自体老人しかいない
120 23/05/14(日)02:31:47 No.1056916468
納期を後半でも伸ばせるようにしてけれれば少しはまともになるんだけどな
121 23/05/14(日)02:32:15 No.1056916534
書き込みをした人によって削除されました
122 23/05/14(日)02:32:38 No.1056916591
携帯のせいで実質拘束時間24時間になってる 奴隷制度推進してるような化石業界が現代文明の利器使ってんじゃねえぞ…
123 23/05/14(日)02:32:46 No.1056916615
施工管理っていうか建築業界自体がその…
124 23/05/14(日)02:33:12 No.1056916683
もう建物建てるな潰せ
125 23/05/14(日)02:33:24 No.1056916718
もしかして職人になるのが一番なのか
126 23/05/14(日)02:33:46 No.1056916786
今も検査書類の偽装とか平気でやってるけど 今度の残業規制は違法だから証拠残されて訴えるやつは多そう
127 23/05/14(日)02:34:31 No.1056916907
職人は自転車操業だから辞めた方がいい
128 23/05/14(日)02:34:43 No.1056916931
>今度の残業規制は違法だから証拠残されて訴えるやつは多そう 過払い金みたいな感じで訴訟チャンス!みたいな風潮になったら楽しい事になりそう
129 23/05/14(日)02:35:01 No.1056916982
>もしかして職人になるのが一番なのか 職人でも工期が早いやつな 内装やら遅いのはやめとけ
130 23/05/14(日)02:35:06 No.1056916995
>もしかして職人になるのが一番なのか 建築基準もよく知らない若造に大体こんなもんでいいですよと言われ一日働いたあとやっぱやり直しでと言われて怒らない自信あるならハイ
131 23/05/14(日)02:35:15 No.1056917018
>今も検査書類の偽装とか平気でやってるけど 工業の大手とかで不正が発覚したニュースとか見ても ふーんまあ…くらいにしか思わないよね
132 23/05/14(日)02:35:16 No.1056917022
fu2186837.jpg 語り継がれるスケジュール
133 23/05/14(日)02:36:25 No.1056917181
>もしかして職人になるのが一番なのか セコカンやるなら職人の方がマシだと思うぜ 都心部の職人なら給料はまあ400~500万ぐらいは稼げるし ただ夏は死ぬほど暑いし年間休日60日ぐらいだけど
134 23/05/14(日)02:36:27 No.1056917185
電気内装計装関連は辞めた方がいい
135 23/05/14(日)02:36:34 No.1056917202
>fu2186837.jpg >語り継がれるスケジュール 俺この会社の担当したことあるけど また一緒に仕事したいって思う人一人しかいなかったよ
136 23/05/14(日)02:37:09 No.1056917291
>fu2186837.jpg >語り継がれるスケジュール 正直に書いててえらい!
137 23/05/14(日)02:37:27 No.1056917340
常人はストレス溜めて死ぬ キレ散らかしてストレス溜めない狂人だけが生き残る 常人不足で狂人が出世する 狂人の下で若手育てようぜ!←今ココ?
138 23/05/14(日)02:37:38 No.1056917363
一人はいたんだ…
139 23/05/14(日)02:37:57 No.1056917413
運送業の人手不足ばかり取り上げられてるが こちらも負けずにヤバい なんなら技術継承に年数がかかるこちらに人がいない
140 23/05/14(日)02:38:14 No.1056917462
空調の会社でまともなサブコンは三機か大気ぐらいだったな…
141 23/05/14(日)02:38:53 No.1056917562
石積み職人の人とか人生すげえ楽しそうだったけどあれはあれで大変なんだろうな
142 23/05/14(日)02:39:39 No.1056917654
運送業は業界の人達だけが原因じゃないから… セコカンはもう今までの積み上げによる自業自得よ
143 23/05/14(日)02:39:59 No.1056917701
>なんなら技術継承に年数がかかるこちらに人がいない というか現時点でまともに継承してる人の方が少ないんじゃない?
144 23/05/14(日)02:40:08 No.1056917728
>常人不足で狂人が出世する >狂人の下で若手育てようぜ!←今ココ? もうその時期は過ぎてて 若手を入れる→若手が辞める→以下ループ
145 23/05/14(日)02:40:33 No.1056917787
どっこも理由もわからん中抜きが慣習で入ってきて 稼げる仕事じゃなくなってる
146 23/05/14(日)02:40:47 No.1056917817
若手入るの?やるねえ
147 23/05/14(日)02:41:13 No.1056917878
どこにも行けない若手が入る
148 23/05/14(日)02:41:25 No.1056917909
セコカンと運送業は早死にRTA
149 23/05/14(日)02:41:54 No.1056917985
現場で働いてる人の懐に入らないだけで大金は動いてるからなんだかんだなくならないと思うよ
150 23/05/14(日)02:42:07 No.1056918007
IT土方より土方のほうがホワイトとかいうけどITは逆にセコカンポジションがホワイトだよなって思う
151 23/05/14(日)02:42:26 No.1056918058
たまーに適応する狂人みたいな新人がいるから持ってる業界
152 23/05/14(日)02:42:30 No.1056918069
まだ介護の方がマシなのか…
153 23/05/14(日)02:42:59 No.1056918148
面接でうーんセコカン行ったらw?って言われて胃がキュッとなった
154 23/05/14(日)02:43:26 No.1056918208
建設はやばいってピアノ耳コピするYouTuberがいってた
155 23/05/14(日)02:43:29 No.1056918216
ぶっちゃけ80時間程度でほとんどの人間は過労死はしない ただ人間性の喪失は起こるし歳をとっていきなり死ぬ
156 23/05/14(日)02:43:33 No.1056918224
>現場で働いてる人の懐に入らないだけで大金は動いてるからなんだかんだなくならないと思うよ 現場回らなくなったら大金も動かせなくなるんじゃない?
157 23/05/14(日)02:44:38 No.1056918375
>現場で働いてる人の懐に入らないだけで大金は動いてるからなんだかんだなくならないと思うよ 金が動いても現場に人がいないもん 素人ぶちこんでも焼け石に水だし
158 23/05/14(日)02:44:53 No.1056918407
職人もいなくなってきたけどどうするんだろ
159 23/05/14(日)02:46:11 No.1056918593
>ぶっちゃけ80時間程度でほとんどの人間は過労死はしない >ただ人間性の喪失は起こるし歳をとっていきなり死ぬ 80時間でも延々と続けば死ぬと思うけどね…
160 23/05/14(日)02:46:35 No.1056918645
まだ派遣が残っている
161 23/05/14(日)02:47:02 No.1056918704
>職人もいなくなってきたけどどうするんだろ そりゃ定年延期よ
162 23/05/14(日)02:47:37 No.1056918793
>まだ派遣が残っている 派遣こそすぐ逃げるだろ
163 23/05/14(日)02:47:49 No.1056918821
80時間って完全週休二日で4時間/日だろ 実際死ななかったよ俺 もう二度とやりたくないし今でも関わった人間一人残らず不幸になれって思ってるけど
164 23/05/14(日)02:47:52 No.1056918829
残業規制の50時間でもかなりきついよ… 80なら死なないとかもう完全に社畜だよぉ…
165 23/05/14(日)02:48:19 No.1056918891
電通の女の子の死を覚えてる人は多い しかし新国立競技場で死んだ新人監督のことを覚えてる人はごくわずか
166 23/05/14(日)02:49:56 No.1056919100
遠い現場行かされて通勤時間は何も手当でないとか言われる
167 23/05/14(日)02:50:30 No.1056919176
>残業規制の50時間でもかなりきついよ… 世の中の大半の人は仕事終わっても何かしらやる事あったりするしね…
168 23/05/14(日)02:50:48 No.1056919211
でも滅びちゃったら困るんじゃないの
169 23/05/14(日)02:51:08 No.1056919253
バーカ滅びろ
170 23/05/14(日)02:51:16 No.1056919275
こんな業界でも人格よし技量よし知識よしみたいな聖人かよって人はいる クソみたいな上司と職人に挟まれてるの見て早く転職しなされと思ってるけど辞められたら大変困る
171 23/05/14(日)02:51:24 No.1056919293
>でも滅びちゃったら困るんじゃないの さあ…しらね
172 23/05/14(日)02:51:34 No.1056919317
建設業って週6なんだよね基本 施工管理の会社だとカレンダー上は完全週休2日でも出勤だからよ 半年ほど80時間超えてたけど死にはしなかった 新人でこれだけど先輩たちはこれをはるかに凌駕してた
173 23/05/14(日)02:51:44 No.1056919335
>でも滅びちゃったら困るんじゃないの 困ればいいだろ?
174 23/05/14(日)02:52:26 No.1056919444
>>職人もいなくなってきたけどどうするんだろ >そりゃ定年延期よ 現状ですでに老人投入してますねん あと年寄りすぎると夏場死ぬ
175 23/05/14(日)02:52:35 No.1056919461
施工管理が休まないとさ…そこに物やサービス収めてる人達も休めないのよね 性格には休みでもガンガン電話かかって来て対応しないと酷い事になる マジで携帯嫌いになった
176 23/05/14(日)02:53:13 No.1056919546
>でも滅びちゃったら困るんじゃないの 今まで放置してたツケがきただけだからな… 金と休みを増やせばいいだけだよ!
177 23/05/14(日)02:53:35 No.1056919602
職人として応募したのに勝手に紹介されてセコカンになった事あるよ
178 23/05/14(日)02:54:34 No.1056919767
>金と休みを増やせばいいだけだよ! これだけで色々解決すると思うんだよね… 何で頑なにやらないんだろうね
179 23/05/14(日)02:57:00 No.1056920097
>>金と休みを増やせばいいだけだよ! >これだけで色々解決すると思うんだよね… >何で頑なにやらないんだろうね 結局は販売価格に上乗せされて売れなくなって仕事がなくなる 今の建築業はもう破滅への道を突き進む運命
180 23/05/14(日)02:57:34 No.1056920170
>これだけで色々解決すると思うんだよね… >何で頑なにやらないんだろうね やらなくても今ギリギリ回っちゃうからね 金出してる側も10年どころが5年先のことも考えてないよ
181 23/05/14(日)02:57:37 No.1056920180
納期が何も問題起きなければって想定で作られてる
182 23/05/14(日)02:58:12 No.1056920270
>今の建築業はもう破滅への道を突き進む運命 指さして笑ってやるから早く滅んでほしい まあ実際は破滅しないだろうししたらとんでもない事になるだろうけど…
183 23/05/14(日)02:59:21 No.1056920430
破滅しても困らないから別にいいんだけど
184 23/05/14(日)02:59:27 No.1056920449
不動産屋と建築業は一緒に地獄に落ちて頂きたい
185 23/05/14(日)03:00:32 No.1056920579
余がセコカンの湧き出る魔法の壺でも持っていると思っているのか
186 23/05/14(日)03:01:05 No.1056920648
実務経験とか即戦力とかそんなもんいないのにまだ募集要項に載せてるのは何も考えていないんだろうね
187 23/05/14(日)03:01:09 No.1056920652
滅びるにしても今上にいる連中は逃げ切りそう
188 23/05/14(日)03:02:16 No.1056920813
>実務経験とか即戦力とかそんなもんいないのにまだ募集要項に載せてるのは何も考えていないんだろうね スレ画に関してはそういう話ではないよ 即戦力になるというかするから
189 23/05/14(日)03:02:41 No.1056920860
そもそも皆が8時間しか働かないで回る社会じゃないので生贄職が生まれるわけですな
190 23/05/14(日)03:03:13 No.1056920938
ちなみに納期関係とかで一番厳しいのはお国とか県の案件なので安心して欲しい 滅びろ公共事業
191 23/05/14(日)03:03:36 No.1056920991
結局は予算と納期の問題で現場にその皺寄せが来てた 元々の個人負担がバリ高で何とか誤魔化してたけど 今度の残業規制が入りどうしようもなくなる 今までの書類の偽装と違って違法残業させてたら証拠を残されてたら訴えられる可能性が高い
192 23/05/14(日)03:03:53 No.1056921031
国の仕事はお金がないからな…
193 23/05/14(日)03:04:10 No.1056921058
何も知らない新人に責任者押しつけるの止めろよ!?
194 23/05/14(日)03:04:41 No.1056921122
>今度の残業規制が入りどうしようもなくなる >今までの書類の偽装と違って違法残業させてたら証拠を残されてたら訴えられる可能性が高い ぶっちゃけマジで回らなくて困るのって上にも書いてあるけど公共事業案件なんだよね 役人は実態全然見てないから困る
195 23/05/14(日)03:05:01 No.1056921174
散々使い捨てしてきた人達は対策される頃には定年で悠々自適とかよくあるからな…
196 23/05/14(日)03:05:14 No.1056921202
>何も知らない新人に責任者押しつけるの止めろよ!? 何も知らない新人? ちゃんと責任者の肩書もあるしその手当ても出しているが?
197 23/05/14(日)03:05:42 No.1056921267
角栄が悪いよ割とまじで
198 23/05/14(日)03:06:00 No.1056921305
役人もちゃんと実態を把握してる人も居るぞ 把握した上で通してると思われる
199 23/05/14(日)03:07:15 No.1056921459
良いよね新規入場だけ受けさせて現場投入するの
200 23/05/14(日)03:07:27 No.1056921473
>ぶっちゃけマジで回らなくて困るのって上にも書いてあるけど公共事業案件なんだよね >役人は実態全然見てないから困る その結果…旨みがなくなった公共工事から入札が激減しました! 入札0も珍しくなくなりましたとさ!
201 23/05/14(日)03:08:57 No.1056921641
建築業界の残業に触れるのは良いけど時間を減らすのは悪手だったな……
202 23/05/14(日)03:13:07 No.1056922103
本当に付き合いだわ公共事業は どこもやりたがってない
203 23/05/14(日)03:14:13 No.1056922222
水道管や道路にトンネルなどのインフラ これがもう全国一斉に耐用年数を迎えようとしてます とりあえず今は問題が起きてないのでよしっ!なのがわーくにの現実
204 23/05/14(日)03:14:54 No.1056922298
オリンピックも酷かったし関わりたくないのかな
205 23/05/14(日)03:15:57 No.1056922401
中抜きで土建屋も旨い思いしたんでしょ?みたいに思われがちだけど すげえ不味かったからなアレ…
206 23/05/14(日)03:17:15 No.1056922528
人手が純粋に足りない職人いない納期伸ばせない の上に残業するなまで来たら死ぬしかないねんな
207 23/05/14(日)03:17:46 No.1056922580
書類上定時帰りにするだけじゃない? ますます人いなくなると思うけど
208 23/05/14(日)03:18:15 No.1056922624
>中抜きで土建屋も旨い思いしたんでしょ?みたいに思われがちだけど >すげえ不味かったからなアレ… 鋼材と人件費は高騰するし工期はキツい クソ案件だったからな
209 23/05/14(日)03:19:14 No.1056922706
つーか運送が死に体なのなんとかならんの 水屋まで潰れそうだし
210 23/05/14(日)03:19:49 No.1056922761
>書類上定時帰りにするだけじゃない? >ますます人いなくなると思うけど 一昔前ならそれで大丈夫だったけど 今は普通に証拠残して会社を訴えられるからそれも無理だろうな
211 23/05/14(日)03:20:18 No.1056922819
基本的に物作るのってそこまで儲からないからな 儲かるのは売るやつ
212 23/05/14(日)03:20:51 No.1056922878
確かウエストランドの河本がセコカンやってたはず
213 23/05/14(日)03:21:08 No.1056922904
儲かる時は儲かるがマテリアル高騰がね…
214 23/05/14(日)03:22:13 No.1056922997
>つーか運送が死に体なのなんとかならんの >水屋まで潰れそうだし あっちはもう人手不足倒産してるからな 外国人投入してどうにかしようとしてるけど まぁお察しよ
215 23/05/14(日)03:23:38 No.1056923135
運送なんであんなキツくなってんの…
216 23/05/14(日)03:23:42 No.1056923148
介護とどっちキツイ?
217 23/05/14(日)03:25:05 No.1056923274
前々から鉄鋼材が高騰してて予算を圧迫してた 一人に過労死させるレベルで残業させたけど それが禁止になるなら人を入れるしかない ただ今はどこも人手不足 好き好んで地獄に行きたいやつはそんなにいない
218 23/05/14(日)03:25:37 No.1056923323
みんながネット注文し始めたから
219 23/05/14(日)03:25:44 No.1056923330
近所の建設中のショッピングモールがあと2ヶ月てグランドオープンなのにまだ外壁やってんだけど大丈夫なのかなって…
220 23/05/14(日)03:27:14 No.1056923459
マリオが流行れば憧れる子供も増えるだろう
221 23/05/14(日)03:27:15 No.1056923461
>介護とどっちキツイ? 人間関係なら圧倒的に介護
222 23/05/14(日)03:27:25 No.1056923471
残業100時間もさせるより2人雇った方が効率ええんちゃう
223 23/05/14(日)03:27:33 No.1056923487
大丈夫じゃなさそうな工事は大体大丈夫じゃないから安心しな
224 23/05/14(日)03:27:43 No.1056923507
>近所の建設中のショッピングモールがあと2ヶ月てグランドオープンなのにまだ外壁やってんだけど大丈夫なのかなって… その規模だと間に合わないということはない 比喩ではなく死ぬ気で頑張る人たちがやる
225 23/05/14(日)03:28:38 No.1056923593
>残業100時間もさせるより2人雇った方が効率ええんちゃう 分かった今年入った新人入れるね
226 23/05/14(日)03:28:39 No.1056923597
>残業100時間もさせるより2人雇った方が効率ええんちゃう 船頭多くして船山登るというか 結局その船頭を統括する人が死ぬだけだよ
227 23/05/14(日)03:31:12 No.1056923856
>残業100時間もさせるより2人雇った方が効率ええんちゃう 100時間もじゃないのが建設業 たった100時間なのよ 土曜も日曜もなく働いてんだから
228 23/05/14(日)03:31:47 No.1056923914
建設現場で怒りっぽい人がいるのはみんな疲れて余裕がないからだよ 逆に菩薩みたいになったら危険信号って思った方がいい
229 23/05/14(日)03:32:14 No.1056923956
>>近所の建設中のショッピングモールがあと2ヶ月てグランドオープンなのにまだ外壁やってんだけど大丈夫なのかなって… >その規模だと間に合わないということはない >比喩ではなく死ぬ気で頑張る人たちがやる そんでたまに人が落下したり工具落として交通人が死ぬ
230 23/05/14(日)03:32:26 No.1056923973
>>残業100時間もさせるより2人雇った方が効率ええんちゃう >100時間もじゃないのが建設業 >たった100時間なのよ >土曜も日曜もなく働いてんだから あたおかな業界だなあ
231 23/05/14(日)03:33:38 No.1056924099
というかそんなに建設しなくていいと思うんだけどね 人口減ってんだから
232 23/05/14(日)03:33:41 No.1056924108
上もこの理不尽に耐えて上に行ってるしそこに体育会系な俺のされた事は下にしていい的な思想も混ざりがちだから地獄だよね
233 23/05/14(日)03:33:44 No.1056924111
>建設現場で怒りっぽい人がいるのはみんな疲れて余裕がないからだよ 余裕がないってか何ヶ月も残業が100時間超えると声のボリュームの調整が効かなくなる あと感情の抑制ができないのよ
234 23/05/14(日)03:34:55 No.1056924223
セコカンは定時過ぎてから業務始まるって感じなんなら19時ぐらいからようやく自分の仕事ができる
235 23/05/14(日)03:34:58 No.1056924226
>というかそんなに建設しなくていいと思うんだけどね >人口減ってんだから それじゃ食いっぱぐれる人が出るんじゃね
236 23/05/14(日)03:35:13 No.1056924251
仕事として成り立ってないのでは
237 23/05/14(日)03:35:45 No.1056924300
GAIJINが安く使える便利カードみたいに思ってる人わりと多いけど難しいよな もともと日本人ですら安く使ってたからおかしくなってんのに
238 23/05/14(日)03:35:58 No.1056924322
まああと20年しないうちにガタが来るよ 運送は来たが次は建設だ
239 23/05/14(日)03:36:11 No.1056924340
設備の仕事だと思ってたらなんか営業やら施工管理の仕事までやらなくちゃいけなくなったりするから気をつけろ
240 23/05/14(日)03:36:29 No.1056924376
>>>残業100時間もさせるより2人雇った方が効率ええんちゃう >>土曜も日曜もなく働いてんだから >あたおかな業界だなあ 人を二人雇えはその通りなんだけど 仕事できる人を集められないンだわ まあ…そんな業界だから滅びるんだな
241 23/05/14(日)03:37:19 No.1056924448
二人以上で仕事回すスキームもノウハウもねンだわ
242 23/05/14(日)03:38:23 No.1056924541
空き家が問題言ってるのに次から次に立ててるけど片付けの事も考えてから建ててくだち
243 23/05/14(日)03:38:23 No.1056924542
まあいいじゃん 建設業なんて仕事はもう遠からず無くなるんだし
244 23/05/14(日)03:39:46 No.1056924671
>空き家が問題言ってるのに次から次に立ててるけど片付けの事も考えてから建ててくだち 空き家は権利が不透明なので手出しできましぇん
245 23/05/14(日)03:40:41 No.1056924754
これまでどういうマジックで乗り切れて来てたんだ????
246 23/05/14(日)03:41:51 No.1056924879
老人の皆さんがデジタルに追いついてない 図面を印刷してファイルにまとめ リュックに担ぐのはアホ丸出し
247 23/05/14(日)03:42:20 No.1056924918
責任感と義務感だけで働く感じ 報酬はない
248 23/05/14(日)03:43:31 No.1056925037
とりあえず金を潤沢に現場におろせばいいんじゃね
249 23/05/14(日)03:43:46 No.1056925064
出来る奴は速攻で独立するのも人手不足加速させてると思う
250 23/05/14(日)03:44:21 No.1056925125
>とりあえず金を潤沢に現場におろせばいいんじゃね 金は割と降りてるぞ初心者でも良い給料貰える 釣り合ってるとは言わんが他業種に比べると貰ってるという意味
251 23/05/14(日)03:45:19 No.1056925226
>これまでどういうマジックで乗り切れて来てたんだ???? 人間死ぬ気でやればなんとかなる精神 マジでこれ無理難題を法律すらぶっちぎってどうにかする なんとかならんかったら死ぬだけ
252 23/05/14(日)03:45:52 No.1056925279
金より納期を伸ばせ残業するなって言うなら工程を開けろ
253 23/05/14(日)03:45:55 No.1056925289
あんな奴隷みたいな職業やるわけないじゃん 人間舐めてんのか
254 23/05/14(日)03:48:03 No.1056925491
塗装屋だけどここ数年外国人の若い子入れまくってる 半分は一週間以内に行方くらまして残って半分も三か月以内に機材盗んで警察沙汰 これ最初から少数でやってたほうが絶対楽だよって地元の市議会議員経由で人員押し付けられた社長がブチ切れてる
255 23/05/14(日)03:48:20 No.1056925518
>>とりあえず金を潤沢に現場におろせばいいんじゃね >金は割と降りてるぞ初心者でも良い給料貰える >釣り合ってるとは言わんが他業種に比べると貰ってるという意味 新人でも100時間残業すりゃ良い額にはなるわな
256 23/05/14(日)03:51:14 No.1056925815
一時期つべで収入いいからおいでてCMしてたな
257 23/05/14(日)03:51:26 No.1056925830
安全面とかも責任者クラスが無視するからね終わらないから 夜中誰もいない時に1人で行く
258 23/05/14(日)03:52:44 No.1056925945
同じ地図に残る仕事するなら土木作業員の方が絶対にいいよ
259 23/05/14(日)03:53:25 No.1056926007
設備関連は行かない方がいいよ
260 23/05/14(日)03:53:32 No.1056926021
5年くらい前に小型のキャンピングカーで寝泊まりして深夜に作業してる現場あったな 集合住宅眼の前だから苦情来てたけど時間足りないんだよッ!!って無視して続けてたが
261 23/05/14(日)03:53:37 No.1056926033
建設業の崩壊は他人事じゃ済まないゾ インフラ復旧能力の衰退を意味するゾ この災害大国でな!
262 23/05/14(日)03:54:19 No.1056926104
そんな…非専任だと15現場くらいほぼ同時進行で持たせて月給35万くらいしか出さないくせに 何か災害発生して死亡事故でもあれば全責任が被ってきて逮捕されるくらいの緩い立場の仕事なのに…
263 23/05/14(日)03:55:31 No.1056926216
>設備関連は行かない方がいいよ 建築はやめた方がいいだろうけど設備管理も?
264 23/05/14(日)03:55:47 No.1056926245
>そんな…非専任だと15現場くらいほぼ同時進行で持たせて月給35万くらいしか出さないくせに >何か災害発生して死亡事故でもあれば全責任が被ってきて逮捕されるくらいの緩い立場の仕事なのに… 何の罰ゲームだ
265 23/05/14(日)03:56:12 No.1056926289
施主からの無茶ぶりに対応しててかわうそ… って横目で眺めてました
266 23/05/14(日)03:56:19 No.1056926302
安い給料で奴隷になれって言われるんだから増えるわけがない
267 23/05/14(日)03:56:38 No.1056926329
整備工場行ったほうましって転職した同期は元気にしてるかな
268 23/05/14(日)03:57:23 No.1056926411
>>設備関連は行かない方がいいよ >建築はやめた方がいいだろうけど設備管理も? 体が資本で人が死んだり指が吹き飛んだりするぐらいかや
269 23/05/14(日)03:57:35 No.1056926429
図面にない謎のパイプ出現! 施工主と相談するも施工主もマジでこれなんなの???と混乱しっぱなし! さぁどうなるこの現場!!! ってのに直面したことある どうなったかというとその場で図面書き足してた え?後年この図面見た人何を思うかって? そんときゃ自分はいないんで…
270 23/05/14(日)03:58:12 No.1056926490
>金より納期を伸ばせ残業するなって言うなら工程を開けろ 施主が騒ぐんだよ 金だけ出して黙ってろやって思う
271 23/05/14(日)03:58:26 No.1056926517
>図面にない謎のパイプ出現! >施工主と相談するも施工主もマジでこれなんなの???と混乱しっぱなし! >さぁどうなるこの現場!!! >ってのに直面したことある >どうなったかというとその場で図面書き足してた >え?後年この図面見た人何を思うかって? >そんときゃ自分はいないんで… 10年で家中カビだらけになったぞお前!って裁判たまに起きてるけどあれって・・・
272 23/05/14(日)03:59:29 No.1056926635
>建築はやめた方がいいだろうけど設備管理も? どの会社でどの建物の設備担当するかにもよるけど設備壊れたり更新する時に見積もりとかの書類作りまくって工事の際には現場監督までやらないといけないところもある
273 23/05/14(日)04:00:21 No.1056926713
ネットも発達して業界自体が素人にもヤバいと知れ渡ってしまったのもある
274 23/05/14(日)04:00:38 No.1056926732
現物の寸法が100とするじゃん 図面の寸法が15・80・15になってるとするじゃん どうすんのこれ!?もう加工しちゃってるよ!! って現場は日常茶飯事 どうしてるかって?継ぎ足して事なきをえてるわけですね なお強度および経年劣化速度が速まることについては無視するものとする
275 23/05/14(日)04:01:15 No.1056926781
>>設備関連は行かない方がいいよ >建築はやめた方がいいだろうけど設備管理も? ビルメンなら良いかもだけど現場行ってメンテして定時に会社に戻って書類作成始まる会社多いよ
276 23/05/14(日)04:01:19 No.1056926789
昔の水道管敷設なんて適当にやってるからパンドラボックス化してる 図面管理も杜撰だし本人たちはもういないし がんばれ東京都!
277 23/05/14(日)04:02:16 No.1056926867
おのれネット社会…
278 23/05/14(日)04:03:24 No.1056926975
>昔の水道管敷設なんて適当にやってるからパンドラボックス化してる >図面管理も杜撰だし本人たちはもういないし >がんばれ東京都! いいですよね道路掘り返したら図面とまっっっったく違うの 別の建物の下通ってて裁判になったら死ぬやつ
279 23/05/14(日)04:03:41 No.1056927008
特注のチタン合金製の配管を用意したら現場での寸法取り間違えてましたじゃねーよ これ一本でお前の年収飛ぶぞ
280 23/05/14(日)04:03:42 No.1056927010
パイプというと ・図面上はつながってるはずなのに現物見るとどう見ても断管してて結果としてただのオブジェとしてこの数十年存在していたパイプ ・図面上は冷水だけど実際は温水が通っておりパイプ交換の際の手間がアホみたいに費用かかったパイプ ・図面上は空調ダクトを迂回してるけど実際は「空調ダクトが迂回」しているせいでパイプだけじゃなくてダクトもどうにかしなきゃいけなくなったパイプ などに出会ったことあってどれも死にそうな目にあったよ どうして図面を現状に合わせて描かないのですか…どうして…
281 23/05/14(日)04:03:58 No.1056927037
今メンテナンスに入ろうかとしてるビルがあるんだが新築時の竣工図が出鱈目で建物の大きさも敷地面積も違ってる 建蔽率やら斜線制限やら何やら全部アウトなのでは?と思いつつも考えるのはやめた
282 23/05/14(日)04:04:42 No.1056927094
消防設備が現場にもいくし書類も書くし関係各所の鳥持ちするしで大変そうだったな
283 23/05/14(日)04:05:14 No.1056927149
>>昔の水道管敷設なんて適当にやってるからパンドラボックス化してる >>図面管理も杜撰だし本人たちはもういないし >>がんばれ東京都! >いいですよね道路掘り返したら図面とまっっっったく違うの >別の建物の下通ってて裁判になったら死ぬやつ あるよね 体感2割くらいある
284 23/05/14(日)04:05:31 No.1056927170
>体感2割くらいある 結構あるな…
285 23/05/14(日)04:06:48 No.1056927292
こういうのって実は残業とか薄給とかどうでもよくて 事が起こった時に背広来たジジイが下っ端に全部泥被せて 逃げるかどうかよね 「あっこいつ俺を捨てゴマにする気だな」ってバレたら そりゃ若い奴は全部逃げる
286 23/05/14(日)04:07:00 No.1056927307
>どうして図面を現状に合わせて描かないのですか…どうして… これたぶんね施工する時になんかあって元の図面から変更したのよ そんでとりあえず工事終わって図面提出するけど人だからね そのままにして今に至るわけ…そんで爆弾が爆発する
287 23/05/14(日)04:07:01 No.1056927310
パイプ関連だと加湿用の配管と空調冷水配管が繋がってた現場思い出すな
288 23/05/14(日)04:08:15 No.1056927422
昔はみんなお互い様だから~でなあなあだった事が 金!金!金!しか言わないクズ子孫たちが騒動を起こす
289 23/05/14(日)04:08:17 No.1056927423
うちも図面にないナニコレ案件と似たようなことがあって 改装の際に天井になぜか段差ができたな…
290 23/05/14(日)04:09:01 No.1056927474
古い建物修繕するとなんて和室にまで長く長くガス管通ってるんだ・・・?って不可思議な現場がある
291 23/05/14(日)04:09:27 No.1056927508
なんで基準階なのに毎回違う構造なんですか……図面通りにしてください
292 23/05/14(日)04:10:05 No.1056927555
普通に考えて終わった現場の図面直す時間なんてあるわけねえだろ 今ですら修正せず竣工図登録してるよ
293 23/05/14(日)04:10:20 No.1056927577
そういやコロナ初期のころ換気が大事ってんで 空調ダクトの各場所への送風量を調べた結果 ある部屋へは定格容量以下しか空気が送られていないことが判明したの思い出した 道理であの部屋から寒いだの暑いだのよく苦情がきたわけだよ…ってみんなして納得してたけどまぁ現場からしたらふざけんなよ!?案件ではある
294 23/05/14(日)04:10:42 No.1056927602
ババ抜きかよ…
295 23/05/14(日)04:11:29 No.1056927669
>そういやコロナ初期のころ換気が大事ってんで >空調ダクトの各場所への送風量を調べた結果 >ある部屋へは定格容量以下しか空気が送られていないことが判明したの思い出した >道理であの部屋から寒いだの暑いだのよく苦情がきたわけだよ…ってみんなして納得してたけどまぁ現場からしたらふざけんなよ!?案件ではある VAV屋さんに文句言った方がいいよ
296 23/05/14(日)04:11:49 No.1056927695
>古い建物修繕するとなんて和室にまで長く長くガス管通ってるんだ・・・?って不可思議な現場がある こういうのは大概が昔に小さな改修工事を何回かやってるパターン なぜかマスター図面が更新されずにそのままで現場に行くと謎の配管なとがある
297 23/05/14(日)04:12:11 No.1056927724
昔のバカが設計した結果排水経路がめちゃくちゃで勾配が取れずに詰まって漏水ってパターンが多いね
298 23/05/14(日)04:12:49 No.1056927764
現在進行形のことに目を向けると 物価高騰のせいで資材を調達できないが しかし人は確保しているため結果として人件費も高騰し 時間だけが過ぎていき何も進まないという悲しい状況が発生している え?この待機中は支払い中断…?許されるわけないだろそんなのボケが!!!!!!!
299 23/05/14(日)04:13:38 No.1056927821
良いよね竣工後に繋がってない消火配管が見つかるの…
300 23/05/14(日)04:14:05 No.1056927849
>こういうのは大概が昔に小さな改修工事を何回かやってるパターン >なぜかマスター図面が更新されずにそのままで現場に行くと謎の配管なとがある うちはそれで中規模改修ごとの図面をひっぱりまくってようやく「ここずっと昔は風呂付宿直室だったからその名残だ…」って判明したことある
301 23/05/14(日)04:14:07 No.1056927853
昭和に出来た大規模工場の更新工事とか地獄としかいいようがないがビルとかよりマシなんだろうな…
302 23/05/14(日)04:14:57 No.1056927922
昔の手書き図面見てたら「I」なのか「1」なのか全然わからんこれ…ってのよくある
303 23/05/14(日)04:15:35 No.1056927965
工期短縮に命をかけてたような気狂い世代が引退しつつあるから ある程度ヒトもモノもない事に理解ある人は増えてきたね
304 23/05/14(日)04:16:16 No.1056928017
公共工事の場合、契約変更で金額上がったとしても元の3割以内に抑えないとなんたら委員会にお呼ばれするんだっけ
305 23/05/14(日)04:16:27 No.1056928026
改修工事に次々出てくる同じ階の図面
306 23/05/14(日)04:17:08 No.1056928071
>昭和に出来た大規模工場の更新工事とか地獄としかいいようがないがビルとかよりマシなんだろうな… アスベスト対策や老朽化による踏み抜きとかが怖いけどまあビルよりマシ
307 23/05/14(日)04:17:10 No.1056928073
ちょっと前までは工事に出てくる昔のケーブルなんかをパクって廃品リサイクルに出すといい金になってた 職人と半分にしてる監督はたくさんいた もちろん廃品とはいえ客先の資産なので立派な横領である
308 23/05/14(日)04:17:36 No.1056928104
築40年の市営住宅の修繕したら床下防音なんもされてなくてそりゃ騒音で揉めるよなって
309 23/05/14(日)04:17:49 No.1056928122
>昔の手書き図面見てたら違法建築だこれ…ってのよくある
310 23/05/14(日)04:19:14 No.1056928231
実際なんで資材が手に入らねぇんだろうな
311 23/05/14(日)04:20:01 No.1056928288
消防検査の前日まであった重機って一体どこに行ったのかは疑問に思う 次の日には元に戻ってるのも凄い
312 23/05/14(日)04:20:35 No.1056928339
>改修工事に次々出てくる同じ階の図面 似たような事があったよ なんちゃらマンションAからEって五棟あって全部同じ図面が残ってるけど実際の建物はいろいろ違ってんの
313 23/05/14(日)04:20:59 No.1056928369
公共工事はもう入札する価値もない客先としては雑魚扱い ナメた態度取れば受注蹴って終わり
314 23/05/14(日)04:21:27 No.1056928402
>実際なんで資材が手に入らねぇんだろうな 便器なんてインドのとあるグループが月産30000便器で世界の3割賄ってた コロナで月産60便器にまで落ち込んでどこもトイレ付けれなかったんだ
315 23/05/14(日)04:21:49 No.1056928427
>消防検査の前日まであった重機って一体どこに行ったのかは疑問に思う >次の日には元に戻ってるのも凄い わかってるくせに
316 23/05/14(日)04:22:13 No.1056928447
IT技術者も2016年ぐらいまでは毎日終電みたいなノリだったけど 最近定時で帰れるしテレワークだしハッピーよな セコカンもこうなるかもしれん
317 23/05/14(日)04:22:56 No.1056928499
>公共工事はもう入札する価値もない客先としては雑魚扱い >ナメた態度取れば受注蹴って終わり 今も思うんだけど 入札制度って安かろう悪かろうを加速させるだけでは???
318 23/05/14(日)04:23:59 No.1056928585
>便器なんてインドのとあるグループが月産30000便器で世界の3割賄ってた >コロナで月産60便器にまで落ち込んでどこもトイレ付けれなかったんだ 何が起こったの???
319 23/05/14(日)04:24:19 No.1056928614
セコカンは毎日現場巡回しなきゃならん決まりがあるんだけど ハウスメーカーだと一県に1人しかセコカンが居ないとかざらにあるからまず不可能
320 23/05/14(日)04:24:54 No.1056928662
>IT技術者も2016年ぐらいまでは毎日終電みたいなノリだったけど >最近定時で帰れるしテレワークだしハッピーよな >セコカンもこうなるかもしれん 産業医面談がオンラインにはなったな!
321 23/05/14(日)04:25:31 No.1056928692
よく分からない会社に入札させるより話し合った方が今の時代良いのかもしれない
322 23/05/14(日)04:26:25 No.1056928749
>実際なんで資材が手に入らねぇんだろうな ロックダウンで中国の港が使えなくて荷が入ってこなかった 半導体も同じで国内の工場を潰しまくって輸入に頼ったツケです
323 23/05/14(日)04:26:50 No.1056928773
>>便器なんてインドのとあるグループが月産30000便器で世界の3割賄ってた >>コロナで月産60便器にまで落ち込んでどこもトイレ付けれなかったんだ >何が起こったの??? 書いてあるでしょ あとはコロナ期に某社国内工場で火災発生して物が作れませーん!もかなさって地獄みたいになってた ふざけんなパナ
324 23/05/14(日)04:27:23 No.1056928811
>>IT技術者も2016年ぐらいまでは毎日終電みたいなノリだったけど >>最近定時で帰れるしテレワークだしハッピーよな >>セコカンもこうなるかもしれん >産業医面談がオンラインにはなったな! 本社役員との面談もオンラインに!
325 23/05/14(日)04:28:14 No.1056928860
転職サイトでは「施工管理」という単語を隠し始めてるの笑える 笑えないけどさ
326 23/05/14(日)04:28:20 No.1056928866
>よく分からない会社に入札させるより話し合った方が今の時代良いのかもしれない それが今はもう公共工事をしたがらないんですよ 利益が出ないし書類は多いし良いことないから 地方は入札0で担当者が青い顔してる
327 23/05/14(日)04:29:12 No.1056928927
>それが今はもう公共工事をしたがらないんですよ >利益が出ないし書類は多いし良いことないから >地方は入札0で担当者が青い顔してる 支払い絶対にあるから公共工事ってうまみしかないとおもってたんだけど実際はまたちょっと別の観点から感覚が違うのか……
328 23/05/14(日)04:29:14 No.1056928930
国お抱えの建設会社とかないんですか?
329 23/05/14(日)04:29:33 No.1056928956
>国お抱えの建設会社とかないんですか? Sとか
330 23/05/14(日)04:29:43 No.1056928967
>あとはコロナ期に某社国内工場で火災発生して物が作れませーん!もかなさって地獄みたいになってた >ふざけんなパナ あれ自動車に直撃したから国が動いたな
331 23/05/14(日)04:30:11 No.1056928994
金は払えない人は増やさない 潰れちまえ
332 23/05/14(日)04:30:37 No.1056929025
入札は発注側にとってメリットしかないかというとそんなことはなく 保守業務の場合よく知ってるあの業者ではなくぽっとでのなんか新興企業が入札してきて通っちゃった日には地獄が始まる
333 23/05/14(日)04:31:51 No.1056929097
お役所関連はマジで面倒でどの業界でも同じなんだな…ってのはある
334 23/05/14(日)04:31:55 No.1056929100
書き込みをした人によって削除されました
335 23/05/14(日)04:32:55 No.1056929163
じゃあなんですか、競争入札やめて全部ズブズブ随意契約にしろっていうんですか!!
336 23/05/14(日)04:33:04 No.1056929174
書き込みをした人によって削除されました
337 23/05/14(日)04:34:10 No.1056929250
>じゃあなんですか、競争入札やめて全部ズブズブ随意契約にしろっていうんですか!! 随契だって数社見積とって一番安いところで契約してるからなぁ 性質契約みたいに「そこじゃなきゃ無理なんすわ」ってのはそうそうない
338 23/05/14(日)04:34:57 No.1056929293
>支払い絶対にあるから公共工事ってうまみしかないとおもってたんだけど実際はまたちょっと別の観点から感覚が違うのか…… そりゃ公共工事もモノによるけどね 自衛隊のやつなんかは予算が豊富だからボレる 県の工事とかは予算は少ない工期は短い追加に対しての書類と説明を求められる あと普通の工事でも支払い自体はある…追加予算を奪えるかでバトルかとはあるけどな!
339 23/05/14(日)04:35:32 No.1056929331
入札式にした結果とんでもないクソみたいなの来たりするしな ロハが分かってて普通に長年やってくれてるとこでいいんだよ…
340 23/05/14(日)04:37:00 No.1056929412
>入札式にした結果とんでもないクソみたいなの来たりするしな 前年の日付で提出したりな… 乾いた笑いが出た
341 23/05/14(日)04:37:58 No.1056929466
自分の技術力も分からないのになんで入札した
342 23/05/14(日)04:38:13 No.1056929486
>自分の技術力も分からないのになんで入札した 営業「ノルマがあるからです」
343 23/05/14(日)04:38:42 No.1056929511
国としては掘るとやべえ事実が出てくるから水道管は民営化させたい 更新工事をさせたくない
344 23/05/14(日)04:38:57 No.1056929529
公共工事なんて取らないって言ってるやつは建築なんだろうな…って思ってみてる 土木とか舗装とか公共工事以外で出るほうが珍しいじゃねえか!
345 23/05/14(日)04:39:05 No.1056929538
>自分の技術力も分からないのになんで入札した やすくできます!はやくできます!!
346 23/05/14(日)04:41:14 No.1056929675
電柱敷設なんて無理無理無理の山積み
347 23/05/14(日)04:41:51 No.1056929714
社長の暴走で圧倒的に人も技術力も足らない現場任された時思い出した……
348 23/05/14(日)04:42:17 No.1056929735
>公共工事なんて取らないって言ってるやつは建築なんだろうな…って思ってみてる >土木とか舗装とか公共工事以外で出るほうが珍しいじゃねえか! 管轄が公道なんだからしょうがねぇだろ! しっかり書類提出しとけよ!
349 23/05/14(日)04:42:22 No.1056929739
安い早いじゃそれなりのモノしか出来ないのは当たり前じゃん
350 23/05/14(日)04:46:49 No.1056929985
ちなみにあらゆる人手が足りないからあと10年くらいでインフラ整備行き届かなくなるって政府が言ってた
351 23/05/14(日)04:50:36 No.1056930164
>安い早いじゃそれなりのモノしか出来ないのは当たり前じゃん そこをなんとか… こうするしかないんで… でも予算はこれだけなんで…
352 23/05/14(日)04:51:42 No.1056930221
>そこをなんとか… >こうするしかないんで… >でも予算はこれだけなんで… 役所のレス
353 23/05/14(日)04:52:31 No.1056930254
闇バイトとして集めた人材にこの仕事させればいいのでは?
354 23/05/14(日)04:53:52 No.1056930330
3000万掛かる改修を気狂い会社が2000万で落札して他社に1500万でやってくれと持ちかけてくる みたいな事例が多発したんよ 役所側も威張り腐ってたからまともな会社は激怒して2度と入札なんか受けるかバーカ!ってなった
355 23/05/14(日)04:54:05 No.1056930342
>ちなみにあらゆる人手が足りないからあと10年くらいでインフラ整備行き届かなくなるって政府が言ってた 10年後なら人手不足で回らなくなる業界って他にも割とありそうだな…
356 23/05/14(日)04:55:06 No.1056930395
国が滅ぶかの片足突っ込んでるのに予算降りないとか……
357 23/05/14(日)04:55:26 No.1056930418
>>安い早いじゃそれなりのモノしか出来ないのは当たり前じゃん >そこをなんとか… >こうするしかないんで… >でも予算はこれだけなんで… わかりました! なんとかなりました!(書類上は!) あ余談ですけど来月で退社します!お世話になりました!
358 23/05/14(日)04:55:51 No.1056930435
セコカンやってる友人に会うたびに手に職無いから他の仕事できねぇ~と言われるけどそのストレス耐性だけで引く手数多なんじゃねぇかな…って思ってる
359 23/05/14(日)04:56:33 No.1056930477
>>ちなみにあらゆる人手が足りないからあと10年くらいでインフラ整備行き届かなくなるって政府が言ってた >10年後なら人手不足で回らなくなる業界って他にも割とありそうだな… 現状は見てないことにするからヨシっ!なだけなんでね
360 23/05/14(日)04:58:10 No.1056930559
セコカンを5年以上続けられたら優秀 10年以上は化け物って見てる
361 23/05/14(日)04:58:59 No.1056930609
クソが落札した額しか予算下りないから何とかこれでやってくれとか言ってくるけど「うちに赤字被って死ねってことかよ!?」と大揉め 役所側も「今回断ると次回から入札参加できませんが」と高飛車だったから 「付き合いで仕方なく来てるだけで公共工事なんざやらなくても食っていけるんだよ!!こっちからお断りだぁ!!」となって 後日役所が謝罪に来た「どこも入札に来てくれないんですお願いします」だってさ死ねよバーカ
362 23/05/14(日)05:05:47 No.1056930975
後悔してももう遅い系かな?