23/05/14(日)01:02:56 水面に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/14(日)01:02:56 No.1056894851
水面に叩きつけられて死亡した。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E4%B8%8A%E9%80%9F%E5%BA%A6%E8%A8%98%E9%8C%B2
1 23/05/14(日)01:06:41 No.1056895841
死にすぎでは?
2 23/05/14(日)01:07:46 No.1056896141
気軽に死を更新していく
3 23/05/14(日)01:08:17 No.1056896292
>水上速度記録は挑戦者の事故死率が非常に高い危険な記録であり、ジェットエンジンが記録更新に使用されるようになった1950年代以降は最終的に生還した挑戦者はほとんどいない。 >最終的に生還した挑戦者はほとんどいない。 やるなよそんなの
4 23/05/14(日)01:09:32 No.1056896615
命がけとかそういうライン越えてる…
5 23/05/14(日)01:10:06 No.1056896729
最早人乗ってる必要あるのか
6 23/05/14(日)01:10:44 No.1056896876
アイツはもう記録を更新できないんだ
7 23/05/14(日)01:11:38 No.1056897116
最初にやったバカは知らんけど記録が出来たら越えたくなっちゃうもんなんだよ
8 23/05/14(日)01:11:56 No.1056897205
記録出して生還した人はすげえな…
9 23/05/14(日)01:12:34 No.1056897373
命がけって表現で命が参加費なの珍しいな…
10 23/05/14(日)01:13:47 No.1056897701
水面に打ち付けられて死ぬのかなやっぱり
11 23/05/14(日)01:16:35 No.1056898427
正しく自殺行為
12 23/05/14(日)01:22:43 No.1056900067
地面とか空中と違って不安定だもんなあ
13 23/05/14(日)01:26:23 No.1056900921
人乗る意味あります?
14 23/05/14(日)01:26:40 No.1056900988
水面てあるけどここまで速度出てたらただの壁だね…
15 23/05/14(日)01:51:26 No.1056907790
ジェットエンジンを搭載した木製のモーターボート…?
16 23/05/14(日)01:53:40 No.1056908485
三十三間堂の通し矢みたいな事するな
17 23/05/14(日)01:53:56 No.1056908561
こんなに挑戦→死亡が羅列されてるミル貝の記事初めて見た
18 23/05/14(日)01:56:42 No.1056909212
ウォービーしか生きてねぇ!
19 23/05/14(日)02:00:03 No.1056909918
https://youtu.be/1yWd0KSgfqw 何やってんだ…
20 23/05/14(日)02:00:55 No.1056910117
>ジェットエンジンを搭載した木製のモーターボート…? FRPもチタン合金も最終的に振動が生む歪みを吸収しきれなくなり 機体全体が波動のようにたわむ現象が起こって 最も構造的に弱い場所から破断し比喩表現でなく文字通りに炸裂する この振動波を吸収してくれる最高の素材が木
21 23/05/14(日)02:01:24 No.1056910225
ほぼ失敗なせいで動画も殆ど最終的に爆発四散してるのばっかりという
22 23/05/14(日)02:03:33 No.1056910645
>この振動波を吸収してくれる最高の素材が木 構造材でありながらダンパーにもなってくれるのか
23 23/05/14(日)02:03:58 No.1056910739
自動車もそうだけどある程度以上速度出したら それ接地してる必要あるの…?ってなる
24 23/05/14(日)02:05:12 No.1056910994
これ普通に飛んだ方が良くない?
25 23/05/14(日)02:06:20 No.1056911236
これやる人馬鹿です
26 23/05/14(日)02:08:59 No.1056911781
>これ普通に飛んだ方が良くない? むかしシュナイダーカップという記録会があってな 高速化しすぎてアブねぇってんでやめになった
27 23/05/14(日)02:09:11 No.1056911824
>これ普通に飛んだ方が良くない? みんなそう思うだろ だからスポンサードしてくれる企業とか集まらないんで 個人が構造学の素人のまま挑戦し機体と共に砕け散って死ぬ 旅客輸送でもない個人が抵抗の塊である水面を最高速度で移動することに対するメリットが見いだせないから ジェットエンジン付けてんだろ?空飛べよってこと
28 23/05/14(日)02:09:34 No.1056911904
最速記録持ってるスピリットオブオーストラリアは素人のケンワービーが設計した船で未だに世界最速だという ここだけ抜き出すとロマンに溢れてるな
29 23/05/14(日)02:09:55 No.1056911974
エクラノプラン「俺の時代が来るな…」
30 23/05/14(日)02:13:14 No.1056912711
ジェット水上機も昔はあったけど 離水や着水の速度が上がるから構造が耐えられないからすぐに消えた
31 23/05/14(日)02:13:22 No.1056912735
>FRPもチタン合金も最終的に振動が生む歪みを吸収しきれなくなり >機体全体が波動のようにたわむ現象が起こって 最も構造的に弱い場所から破断し比喩表現でなく文字通りに炸裂する >この振動波を吸収してくれる最高の素材が木 ただFRPは柔らかくも硬くも設計できる 繊維方向と素材を組み合わせられるから自由度がほんとに高い 設計もめどいが 弊社のようなノウハウある企業なら減衰も弾性も自由自在に作れるぜ! 案件まってるぞ!
32 23/05/14(日)02:13:40 No.1056912791
>No.1056911824 陸でやる方はメーカー自ら参加したりしてるのになぁ
33 23/05/14(日)02:14:22 No.1056912929
この技術はここから先に何があるんだろうな
34 23/05/14(日)02:15:38 No.1056913224
>この技術はここから先に何があるんだろうな 一応船の高速化につながる 船舶輸送の弱点は速度だから
35 23/05/14(日)02:15:54 No.1056913280
水中翼船でピッチをコンピュータ制御で能動的にコントロールすればあるいは… うちで作った水中翼船めちゃ速くて安定してた
36 23/05/14(日)02:16:33 No.1056913447
> なお、水上速度記録はヤード・ポンド法による数値が主体となっており ヤーポン法使ってるやつバカしかいない
37 23/05/14(日)02:16:35 No.1056913458
>案件まってるぞ! ここで営業するな
38 23/05/14(日)02:18:23 No.1056913827
死亡率85%のチャレンジとか無謀すぎて上が止めるに決まってるだろ!
39 23/05/14(日)02:19:34 No.1056914050
>死亡率85%のチャレンジとか無謀すぎて上が止めるに決まってるだろ! でも世界記録に名前が残りますよ
40 23/05/14(日)02:21:15 No.1056914442
死は名誉
41 23/05/14(日)02:21:24 No.1056914469
>平均速度で300mphを超えるスピードを出した挑戦者のなかで生還したのはウォービーのみである(※2016年 情報確認)。 挑戦者の致死率高くない?
42 23/05/14(日)02:23:16 No.1056914901
むしろその後も最速チャレンジし続けて引退した後天寿全うしたウォービーがおかしい
43 23/05/14(日)02:25:21 No.1056915305
ウォービー記録更新狙って挑戦続けて生きて引退してるのこわ…
44 23/05/14(日)02:28:16 No.1056915883
高速船なんて知らんとこの研究室で技術進んでるのかと思ってた こういう命知らずがいないと進まないんだな
45 23/05/14(日)02:28:52 No.1056915986
憧れは止められないってこういうことなのか…
46 23/05/14(日)02:29:52 No.1056916149
>高速船なんて知らんとこの研究室で技術進んでるのかと思ってた >こういう命知らずがいないと進まないんだな いや個人用船舶の速度記録更新はあまりその手の技術には貢献してない ジェットエンジンでぶっ飛ぶ旅客輸送船舶は存在しないので
47 23/05/14(日)02:30:45 No.1056916309
輸送船ならAIに操縦させればよくない?
48 23/05/14(日)02:33:00 No.1056916650
なんで空飛んじゃいそうな出力でギザギザの抵抗にぶつかりに行くの?
49 23/05/14(日)02:33:22 No.1056916711
自殺(直喩)
50 23/05/14(日)02:37:43 No.1056917378
これギネスで認定していいやつ? 自殺推進行為にならない?
51 23/05/14(日)02:39:00 No.1056917577
人 乗 せ る の や め ろ
52 23/05/14(日)02:39:24 No.1056917622
つまり純粋に最高速を追い求めるのに命をまるごとベットしてるというわけだね?
53 23/05/14(日)02:41:15 No.1056917880
まじでそこまでやるならもう空飛べばいいだろ過ぎて
54 23/05/14(日)02:41:32 No.1056917923
初期の鳥人間のキチガイ版
55 23/05/14(日)02:42:44 No.1056918108
>案件まってるぞ! 水面に叩き付けられ砕け散った
56 23/05/14(日)02:45:48 No.1056918539
有人機最速はアポロ10を超えられないのであとは縛りがものを言う
57 23/05/14(日)02:47:24 No.1056918762
水面に叩きつけられて死亡ってどうなるの? 四肢もげて泳げなくなって水死?
58 23/05/14(日)02:47:42 No.1056918802
なんかバイクでチャックノリスを崇めながら最高速目指す漫画なかったっけ
59 23/05/14(日)02:48:00 No.1056918848
上司が船舶設定も造船所で監督してたけど 早く目的地に行く船と物を輸送する船だと船型が違うよって建造仕様書とGA図を見ながら言ってたな
60 23/05/14(日)02:48:40 No.1056918939
>水面に叩きつけられて死亡ってどうなるの? >四肢もげて泳げなくなって水死? 叩き付けられた時点でほぼ即死だと思う
61 23/05/14(日)02:48:43 No.1056918943
旅客機の不時着水とか危いわけだな
62 23/05/14(日)02:49:12 No.1056919012
>水面に叩きつけられて死亡ってどうなるの? >四肢もげて泳げなくなって水死? 首の骨メコリメコリってなると思うよ
63 23/05/14(日)02:49:39 No.1056919065
ウォービーだけしっかり生きてたあたり 安全マージン気にしてるやつがウォービーしかいなかったんだろうなこの界隈…
64 23/05/14(日)02:49:50 No.1056919086
遠隔とか無人じゃ制御追い付かねえんだろうな
65 23/05/14(日)02:51:14 No.1056919270
速度的に交通事故でコンクリに全力で叩き付けられるのと変わらないから…
66 23/05/14(日)02:52:10 No.1056919399
チャックノリス…チャックイェーガー?
67 23/05/14(日)02:53:52 No.1056919653
>弊社のようなノウハウある企業なら減衰も弾性も自由自在に作れるぜ! >案件まってるぞ! 技術パフォーマンスとして御社が挑戦してみてはいかがでしょう? もし乗員が生還できたならば大きなアピールになりますよ
68 23/05/14(日)02:54:10 No.1056919709
KSPみたいなことを気軽にするんじゃない
69 23/05/14(日)02:54:22 No.1056919740
>ウォービーだけしっかり生きてたあたり >安全マージン気にしてるやつがウォービーしかいなかったんだろうなこの界隈… 波の影響もあるからマジで運も絡む
70 23/05/14(日)02:54:30 No.1056919758
>遠隔とか無人じゃ制御追い付かねえんだろうな 今の見通し範囲の無線なら人間の反応速度以上で通信できるからそのへんは問題ないはず 映像の遅延も数ms単位 水面故に通信が不安定になりがちだけどいざとなれば飛行機で並走して上から通信すれば…
71 23/05/14(日)02:56:29 No.1056920016
水上速度記録は 最高でした!
72 23/05/14(日)02:58:02 No.1056920241
>もし乗員が生還できたならば大きなアピールになりますよ これで砕け散ったら労災になるのかなあ…
73 23/05/14(日)02:59:28 No.1056920450
犯罪被害が労災になることはない
74 23/05/14(日)03:00:51 No.1056920620
いっぱい積載するほど水中に船が沈んで抵抗増えるし この方法じゃ船の速度上がるのには繋がら無さそう
75 23/05/14(日)03:02:00 No.1056920770
>有人機最速はアポロ10を超えられないのであとは縛りがものを言う 登山みたいなんやな
76 23/05/14(日)03:03:55 No.1056921036
>>ウォービーだけしっかり生きてたあたり >>安全マージン気にしてるやつがウォービーしかいなかったんだろうなこの界隈… >波の影響もあるからマジで運も絡む むしろたまたまウォービーの時だけ奇跡的に風や波の状況が良かっただけなんじゃないか
77 23/05/14(日)03:04:59 No.1056921167
パワーボートなんかは最高速でほぼ船体は空中に浮いてるような感じだけど これは律儀に水面走ってるのはレギュレーション的な物なんだろうか
78 23/05/14(日)03:05:02 No.1056921176
英語版ミル貝にもっと詳細載ってたが みんな即死じゃなくて溺死パターンも結構あるな
79 23/05/14(日)03:05:51 No.1056921287
>むしろたまたまウォービーの時だけ奇跡的に風や波の状況が良かっただけなんじゃないか 記録出した後も何回も挑戦してるぞ
80 23/05/14(日)03:06:25 No.1056921349
こんだけ死亡率高くても世界記録保持者は無事に引退したのか…
81 23/05/14(日)03:06:36 No.1056921368
残ってる動画全部失敗動画だからな(ウォービーを除く)
82 23/05/14(日)03:06:49 No.1056921404
あいつは実力で生還したんだ!と信じるやつがいるかぎり 新たな挑戦者が現れる
83 23/05/14(日)03:07:26 No.1056921471
水面を離れてしまうと飛行機と競わないといけないからアマチュアに勝ち目はないな
84 23/05/14(日)03:09:53 No.1056921750
よくわかってないんだけど ロケットエンジン使わずに生身でバタフライとかでこの速度に到達した人がいた場合 一定の速度になった時点で死ぬの?
85 23/05/14(日)03:11:05 No.1056921885
車はマッハ超えてるのに船は難しいんだね 波が良くないんだろうか
86 23/05/14(日)03:11:39 No.1056921950
ウォービー以降の死者は両方とも溺死っぽいな
87 23/05/14(日)03:13:06 No.1056922101
>車はマッハ超えてるのに船は難しいんだね >波が良くないんだろうか 水面は地面と違ってぶつかると大きく凹んじゃうから ちょっとしたことでぶつかってすごいことになっちゃう!
88 23/05/14(日)03:14:21 No.1056922240
オフロードの方がマシ
89 23/05/14(日)03:16:10 No.1056922419
ホバークラフトみたいなのは水上として認められないのかな
90 23/05/14(日)03:17:57 No.1056922602
気軽に死にすぎ!!
91 23/05/14(日)03:22:11 No.1056922994
>ウォービーしか生きてねぇ! ウォービーも英語版によると死んだ
92 23/05/14(日)03:22:44 No.1056923043
やっぱ水面の抵抗がやばいのかな
93 23/05/14(日)03:29:07 No.1056923646
まぁ83歳で死んだなら充分だろ
94 23/05/14(日)03:30:24 No.1056923767
http://img.2chan.net/b/res/1056897778.htm ちなみにこいつは無人船にも使えるぞ! 無人でスピード記録作りたくなったらこいつを使うと良い!(もしかしたらもっと反応速度速いバージョンが要るかも) バイナウ!!
95 23/05/14(日)03:31:01 No.1056923837
>ロケットエンジン使わずに生身でバタフライとかでこの速度に到達した人がいた場合 生身で時速500km/h出せる人類が居たら死なないんじゃねえかな 風速で言うと秒速139mを水に置き換えると約12倍になって体にぶち当たっても何ともない生物という事になる
96 23/05/14(日)03:38:39 No.1056924571
死ぬまで挑戦するから死ぬ
97 23/05/14(日)03:40:35 No.1056924740
>>ウォービーしか生きてねぇ! >ウォービーも英語版によると死んだ 「世界最速の水上の男、ケン・ウォービーが短い闘病生活の末、米国で死去した。」 って記事があるから別に水上ボートで死んだわけじゃないよ だから彼は最後まで世界記録への挑戦では死ななかったキング