ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/13(土)22:09:53 No.1056831559
日本酒の評判ネットで調べようとしても限定品のレビューばっか引っかかるんですけお!
1 23/05/13(土)22:12:26 No.1056832520
酒屋行った方が早いよ
2 23/05/13(土)22:13:04 No.1056832771
具体的に何の銘柄よ
3 23/05/13(土)22:13:50 No.1056833116
で飲んで感想を聞きたいなら 試飲会みたいな酒飲みが集う魔界にいくしかないのでは
4 23/05/13(土)22:15:46 No.1056833953
正直日本酒のレビューって全く当てにならないから ちゃんと自分で飲んだ方がいいと思う
5 23/05/13(土)22:16:12 No.1056834108
ちょうど今日母の日で買って家族で飲んだ奴だ スッキリ飲みやすくて日本酒としてもアルコール度低めでスイスイいけた
6 23/05/13(土)22:19:53 No.1056835677
日本酒のレビューなんて声のでかいやつ同士のレスポンチバトルすぎて全く参考にならんよ ランキングもまあ…ないよりはマシ程度には参考になるけど香り強い系の食前酒系ばっか上にきて 飲み口がすっきりした辛口系の食中酒は沈む傾向にあるからランキング上の方なら間違いはないが 下位の酒でもまあ参考にはならない程度に見た方がいい
7 23/05/13(土)22:21:21 No.1056836355
具体的になんの評判調べようとしたのよ
8 23/05/13(土)22:21:58 No.1056836640
レビュー見るより酒屋の店員に聞いた方がいいぞ
9 23/05/13(土)22:22:09 No.1056836726
「一番シコれる本教えて」が人によって全然違うように「一番旨い日本酒教えて」も人によって全然違うから評判はアテにならん 酒蔵で試飲して自分の舌で判断しろ
10 23/05/13(土)22:22:37 No.1056836921
フルーティー至上主義の意見は当てにならん アンチはアンチで厄介だが
11 23/05/13(土)22:23:16 No.1056837179
日本酒って日によって味が変わるから困る
12 23/05/13(土)22:24:18 No.1056837643
月桂冠のTHE SHOTシリーズ好き
13 23/05/13(土)22:24:41 No.1056837816
>日本酒って日によって味が変わるから困る 変わってるのは酒の味じゃなくて舌の調子だ
14 23/05/13(土)22:24:53 No.1056837884
日本酒は酒蔵によっては強烈に嫌ってる人がいて怖いイメージしかない
15 23/05/13(土)22:24:54 [s] No.1056837887
知りたかったのは五橋の大吟醸です… 明日大丸行ってくる!
16 23/05/13(土)22:27:59 No.1056839175
五橋はなかなかレスポンチに困る感じではある… けど悪い酒じゃないから大吟醸行くよりは750ml1800円前後くらいのやつを2、3本みつくろって貰って飲み比べるのがいいと思う
17 23/05/13(土)22:28:05 No.1056839202
酒粕を食ってレビューしたらええ
18 23/05/13(土)22:28:13 No.1056839261
岩国市民だけど日本酒ほとんど飲まないから何も言えねぇ 個人的に美味しかったのは金雀だけど
19 23/05/13(土)22:28:15 No.1056839280
うn飲んだことないから答えらんねえわ
20 23/05/13(土)22:28:53 No.1056839520
かつては精米歩合が高い=うまいだった だが……今は違う!!
21 23/05/13(土)22:29:11 No.1056839626
酒造巡りしたいけど飲酒と車って相性が悪すぎる… 誰かアッシーやって…
22 23/05/13(土)22:29:32 No.1056839773
精米80くらいの全然磨いてない玄米みてえな酒おいちい
23 23/05/13(土)22:29:49 No.1056839868
>酒造巡りしたいけど飲酒と車って相性が悪すぎる… >誰かアッシーやって… 歩け 運動になって太らなくなっていいぞ
24 23/05/13(土)22:30:02 No.1056839961
地元の酒を料理酒に使ってる程度だけど人には言えない
25 23/05/13(土)22:30:57 No.1056840337
五橋はいろいろ限定の変なの作ってるよね…普通のやつでも十分にうまいよ
26 23/05/13(土)22:31:05 No.1056840404
>>酒造巡りしたいけど飲酒と車って相性が悪すぎる… >>誰かアッシーやって… >歩け >運動になって太らなくなっていいぞ 車想定の距離歩いてたら巡るほど行ける訳ないだろう
27 23/05/13(土)22:31:31 No.1056840611
>全然磨いてない玄米みてえな 実際のところ玄米状態で発酵させるとなると? 雑酒かな…おそらく出来るな…味は別として
28 23/05/13(土)22:32:57 No.1056841192
その土地の生まれだったりすると評価にブーストかかったりするし自分で飲むのが一番 あと日本酒度は嘘つかない
29 23/05/13(土)22:33:02 No.1056841226
磨きまくると違いが出にくいというか あー山田錦40味だねとか勝手に思ってる
30 23/05/13(土)22:33:04 No.1056841246
かわうそフェスティバルと久保田と気になる地酒買って どれが好きか飲み比べてみるのがいいと思う
31 23/05/13(土)22:33:05 No.1056841250
玄米の日本酒千葉にあったかなにいだしぜんしゅっての
32 23/05/13(土)22:33:33 No.1056841466
風の森美味しい
33 23/05/13(土)22:33:53 No.1056841631
精米80でも飯米よりずっと高いよぉ…
34 23/05/13(土)22:34:14 No.1056841805
新潟のぽんしゅ館みたいなの全部の新幹線駅に欲しいよね
35 23/05/13(土)22:34:22 No.1056841879
にいだは福島だよ 生酛感すごくておいちい 福島は今は飛露喜より宮泉かにいだが美味いと思うの
36 23/05/13(土)22:34:23 No.1056841884
>かつては精米歩合が高い=うまいだった >だが……今は違う!! 磨いてるほど飲み口はスッキリするけど味が目立たなくなるから結局好みだよねって 俺は低い方が好きだけど高いの飲みたくなる気分もある
37 23/05/13(土)22:34:36 No.1056841985
吟醸の香りがあんま好きじゃないから本醸造や純米酒ばっか飲んでるな 結果安上がりだ
38 23/05/13(土)22:34:53 No.1056842081
雁木が好きです
39 23/05/13(土)22:36:39 No.1056842805
>福島は今は飛露喜より宮泉かにいだが美味いと思うの 会津娘も
40 23/05/13(土)22:37:00 No.1056842960
限定じゃなくて買いやすくてそこそこ美味しいのだと越乃景虎の龍が好き
41 23/05/13(土)22:37:48 No.1056843254
>>福島は今は飛露喜より宮泉かにいだが美味いと思うの >会津娘も 楽器政宗が安くてうまくて俺によし
42 23/05/13(土)22:38:16 No.1056843465
逆にマズい日本酒ってどんなんだ…
43 23/05/13(土)22:38:21 No.1056843496
>限定じゃなくて買いやすくてそこそこ美味しいのだと越乃景虎の龍が好き 龍の生酒千円で買えるのにすげえうまいよね…
44 23/05/13(土)22:38:50 No.1056843676
>逆にマズい日本酒ってどんなんだ… 美味いかめっちゃ美味いかの二択だよ最近の日本酒は…
45 23/05/13(土)22:39:56 No.1056844173
正直名前の響きで選んでいいと思う
46 23/05/13(土)22:40:05 No.1056844234
>逆にマズい日本酒ってどんなんだ… 兄貴の家の棟上げの時に貰った日本酒冷で飲んだらまずかった、熱燗にすると飲める味になったけど
47 23/05/13(土)22:40:17 No.1056844323
>楽器政宗が安くてうまくて俺によし おれは自然郷のほうが好きだ
48 23/05/13(土)22:41:06 No.1056844663
辛口淡麗多くない?
49 23/05/13(土)22:41:21 No.1056844775
そういえば成城石井に酔鯨ってお酒あったけどあれお酒ビギナーでも飲める味なのかな
50 23/05/13(土)22:41:28 No.1056844829
>辛口淡麗多くない? 流行ってるし…
51 23/05/13(土)22:41:49 No.1056844976
>逆にマズい日本酒ってどんなんだ… 保存状態が万全な前提なら不味いかどうかはともかく2L紙パックでどこでも1000円切ってる辺りのが味の下限だと思う そこら辺を気にせず飲める人なら好み以外で不味いと感じることはまずない
52 23/05/13(土)22:42:08 No.1056845105
>>辛口淡麗多くない? >流行ってるし… その流行り30年前ぐらいじゃないかな…
53 23/05/13(土)22:42:11 No.1056845129
辛口は何にでも合うからまぁ
54 23/05/13(土)22:42:11 No.1056845131
熊本の香露が気になっている
55 23/05/13(土)22:42:17 No.1056845168
>辛口淡麗多くない? 最近はフルーティな甘いほうが多いイメージだが
56 23/05/13(土)22:42:32 No.1056845266
作好きだな ザク
57 23/05/13(土)22:42:50 No.1056845381
新潟はだいぶ前に辛口淡麗作りすぎて今は逆に甘いの増えてる気がする かたふねとか醸す森とかりょうことか
58 23/05/13(土)22:43:04 No.1056845473
>辛口淡麗多くない? 日本酒飲むなら辛口がいいって層は多いから需要に合わせた結果だと思う 辛口淡麗じゃないのも好きだけどね雪中梅とか
59 23/05/13(土)22:43:12 No.1056845528
>辛口淡麗多くない? 安い価格帯だと今でも多いけどそこそこの価格帯だと流行りが終わってむしろ減ってると思う
60 23/05/13(土)22:43:48 No.1056845761
おっ!これ飲んだことないやつ! って適当に飲むから俺は自分でどんなのが好きかわからない...
61 23/05/13(土)22:44:22 No.1056845959
>そういえば成城石井に酔鯨ってお酒あったけどあれお酒ビギナーでも飲める味なのかな ちょっと重めで濃い味の食事に合わせるのに向いてる感じだからちょっとビギナー向けではないと思う
62 23/05/13(土)22:44:28 No.1056845998
>おっ!これ飲んだことないやつ! >って適当に飲むから俺は自分でどんなのが好きかわからない... 酒は楽しくなるのが一番大事だからお前は正しいぞ!
63 23/05/13(土)22:44:34 No.1056846032
お酒をあまり飲まない人がフルーティな甘さとか聞いて飲んでみるかぁ!ってなる事故
64 23/05/13(土)22:44:35 No.1056846044
個人経営してる酒屋さんでこんなんナイスかね~って聞くのが一番いいよ たまに試飲させて貰えることもあるし
65 23/05/13(土)22:45:09 No.1056846243
日本酒に関しては秋田県民で良かったと思ってる
66 23/05/13(土)22:45:14 No.1056846279
まずは自分の地元の酒を飲むのがいいと思いますよ
67 23/05/13(土)22:45:19 No.1056846313
ゲームに出てくるあいつの名前じゃんでとりあえず飲む
68 23/05/13(土)22:45:38 No.1056846444
>日本酒に関しては栃木県民で良かったと思ってる
69 23/05/13(土)22:45:45 No.1056846498
獺祭と久保田だ 獺祭と久保田で自分の好みをなんとなく確認してから色々飲んでみるんだ
70 23/05/13(土)22:45:58 No.1056846586
いいよね仙禽
71 23/05/13(土)22:46:08 No.1056846638
最近飲んだのだと十六代九郎右衛門がよかった 播州愛山のやつ
72 23/05/13(土)22:46:09 No.1056846649
>まずは自分の地元の酒を飲むのがいいと思いますよ 地元の酒だと有名どころが軒並み好みじゃない悲しみ… マイナーなのも含めれば好きな酒もあるけど
73 23/05/13(土)22:46:11 No.1056846664
>まずは自分の地元の酒を飲むのがいいと思いますよ よ…横浜だと何になるんですかね…
74 23/05/13(土)22:46:28 No.1056846792
日本酒だと雪の茅舎オススメ
75 23/05/13(土)22:46:31 No.1056846810
日高見はいいぞ
76 23/05/13(土)22:46:32 No.1056846824
八海山の本醸造試してから始まる
77 23/05/13(土)22:46:40 No.1056846881
甘い日本酒飲んだら想像以上に甘くてビックリした このカルピスサワーみたいなの日本酒なの!?ってなった こんなのもあるんだねぇ
78 23/05/13(土)22:47:09 No.1056847067
最近は山廃か生酛の生原酒がすきだ できれば熟成されているやつ
79 23/05/13(土)22:47:13 No.1056847090
>>まずは自分の地元の酒を飲むのがいいと思いますよ >よ…横浜だと何になるんですかね… ビール飲もう
80 23/05/13(土)22:48:13 No.1056847489
船中八策飲もう いい食中酒よ
81 23/05/13(土)22:48:16 No.1056847509
>よ…横浜だと何になるんですかね… 神奈川なら残草蓬莱が有名
82 23/05/13(土)22:48:22 No.1056847534
ランキングもなんで……??っての多いんだよな 十四代とか花陽浴とか確かに美味えんだけど後続の似た味の酒の研究が進んで 正直オンリーワンとは言い難くなってるからいざ期待してプレミア価格で飲んでみると肩透かしなやつが正直ある
83 23/05/13(土)22:49:16 No.1056847900
埼玉県民なので五十嵐を愛飲している
84 23/05/13(土)22:49:22 No.1056847939
基本的に辛めの方が好きだ
85 23/05/13(土)22:49:22 No.1056847940
>よ…横浜だと何になるんですかね… 神奈川は割と日本酒が壊滅的に美味しくない県だから(ごく一部を覗いて) 地酒志向はやめよう
86 23/05/13(土)22:49:29 No.1056847995
自分の県ならともかく地元ってなるとなかなかない
87 23/05/13(土)22:49:30 No.1056848009
>ランキングもなんで……??っての多いんだよな >十四代とか花陽浴とか確かに美味えんだけど後続の似た味の酒の研究が進んで >正直オンリーワンとは言い難くなってるからいざ期待してプレミア価格で飲んでみると肩透かしなやつが正直ある レアな酒飲んだぜって補正出ちゃうのはしゃーない
88 23/05/13(土)22:49:33 No.1056848026
神奈川だとなんかトンボの奴も聞いたことが
89 23/05/13(土)22:49:36 No.1056848051
>よ…横浜だと何になるんですかね… いずみ橋と天青飲め
90 23/05/13(土)22:50:00 No.1056848210
>よ…横浜だと何になるんですかね… 君嶋屋でさがそう!
91 23/05/13(土)22:50:02 No.1056848223
>神奈川だとなんかトンボの奴も聞いたことが あれは個人的に好きだけど地酒補正抜きだと別に買わんかな…ッテ漢字
92 23/05/13(土)22:50:03 No.1056848224
東京の居酒屋行ったけど東京の銘酒ってのはないのかな? 地方の酒ばかりだった
93 23/05/13(土)22:50:04 No.1056848235
十四代は酒未来確かに美味いんだけど別に酒未来で作った酒珍しくないからね今
94 23/05/13(土)22:50:10 No.1056848270
銘柄とかよく知らん…店員に任せる…
95 23/05/13(土)22:50:13 No.1056848295
ソガペールエフィスはレアなだけで味は硬くて微妙だった 本業のワインは美味しかった
96 23/05/13(土)22:50:21 No.1056848347
近所の酒屋で適当に買う…!
97 23/05/13(土)22:50:29 No.1056848383
>花陽浴 近所の特約店も抽選になってしまって手に入りにくくなってしまった…
98 23/05/13(土)22:50:33 No.1056848407
この前あべの8種類くらい飲み比べしたけどたつみ清酒堂PBが一番好みだったな
99 23/05/13(土)22:50:38 No.1056848443
>十四代は酒未来確かに美味いんだけど別に酒未来で作った酒珍しくないからね今 榮光冨士が作ってる酒未来はコスパと入手性のバランスが良くてかなりおすすめ 季節限定だけど…
100 23/05/13(土)22:50:41 No.1056848469
>東京の居酒屋行ったけど東京の銘酒ってのはないのかな? >地方の酒ばかりだった 地酒ならありますぜ 銘酒かどうかはわからない
101 23/05/13(土)22:51:04 No.1056848632
>東京の居酒屋行ったけど東京の銘酒ってのはないのかな? >地方の酒ばかりだった 多摩地方にいくつか酒造あるわよ
102 23/05/13(土)22:51:05 No.1056848643
>正直オンリーワンとは言い難くなってるからいざ期待してプレミア価格で飲んでみると肩透かしなやつが正直ある 十四代はプレミア価格のところは回転率悪いからもうひねて逆に不味かったな…
103 23/05/13(土)22:51:19 No.1056848718
いずみ橋は今の時期生酛のヤゴのラベルのやつ美味いよねえ 13度だから強くないしうまあじはしっかりしてるからすごい美味しいと思う
104 23/05/13(土)22:51:22 No.1056848736
>ソガペールエフィスはレアなだけで味は硬くて微妙だった >本業のワインは美味しかった わかる ワインはまずいけど日本酒はうまいみたいな前評判聞いて挑んだのもあるけどワインのほうがいいじゃねーか!ってなる なった
105 23/05/13(土)22:51:36 No.1056848832
>東京の居酒屋行ったけど東京の銘酒ってのはないのかな? >地方の酒ばかりだった あるけど東京は各地の名産が集まる場所だから酒も同様に地元のマイナーなのよりも各地の有名なものを取り揃えてることが多い
106 23/05/13(土)22:51:36 No.1056848834
ブームなのに消費量はガンガン減ってるの厳しい世界よねって思う
107 23/05/13(土)22:51:36 No.1056848835
>地方の酒ばかりだった 俺の大大大好きな酒ならあるぞ!
108 23/05/13(土)22:51:38 No.1056848848
>東京の居酒屋行ったけど東京の銘酒ってのはないのかな? >地方の酒ばかりだった 全国的に有名なのは屋守 個人的に好きなのは澤乃井
109 23/05/13(土)22:51:40 No.1056848865
酔鯨飲んだけど美味しかった
110 23/05/13(土)22:51:40 No.1056848868
>東京の居酒屋行ったけど東京の銘酒ってのはないのかな? >地方の酒ばかりだった 澤乃井は有名
111 23/05/13(土)22:52:07 No.1056849028
小布施の日本酒は年々微妙になる 今年は特に全然美味しくなかった 一昨年の酵母混ぜたやつがピークだった
112 23/05/13(土)22:52:08 No.1056849051
>酔鯨飲んだけど美味しかった 類来たな…
113 23/05/13(土)22:52:25 No.1056849153
>東京の居酒屋行ったけど東京の銘酒ってのはないのかな? >地方の酒ばかりだった 江戸開城 屋守 WAKAZE
114 23/05/13(土)22:52:36 No.1056849207
多摩自慢は蔵行くと楽しい
115 23/05/13(土)22:53:01 No.1056849351
>フルーティー至上主義の意見は当てにならん >アンチはアンチで厄介だが どのような至上主義者とそのアンチの意見は極端ゆえに無視してもいいかと…
116 23/05/13(土)22:53:06 No.1056849389
おくのかみ売ってる店どんどん減る
117 23/05/13(土)22:53:08 No.1056849397
>東京の居酒屋行ったけど東京の銘酒ってのはないのかな? >地方の酒ばかりだった 西側に集中してるからな 澤乃井とか金婚とか美味しいよ
118 23/05/13(土)22:53:15 No.1056849443
樽熟成だ!
119 23/05/13(土)22:53:29 No.1056849526
>フルーティー至上主義の意見は当てにならん >アンチはアンチで厄介だが 熱燗にして美味しい日本酒が最近追いやられてる感じがするのはちょっと悲しい
120 23/05/13(土)22:53:37 No.1056849584
>ブームなのに消費量はガンガン減ってるの厳しい世界よねって思う 単純に大手の酒が飲まれなくなったってことじゃないのかな… でも最近は大手のもうまいと思うけどね
121 23/05/13(土)22:54:03 No.1056849752
>十四代は酒未来確かに美味いんだけど別に酒未来で作った酒珍しくないからね今 なんか勘違いしてるみたいだけど酒未来は十四代が使っていいと判断した酒蔵にだけ出してる酒米だぞ
122 23/05/13(土)22:54:06 No.1056849782
〇〇至上主義とか言い出す奴はそいつ自身が偏った意見持ってそう
123 23/05/13(土)22:54:24 No.1056849898
>ブームなのに消費量はガンガン減ってるの厳しい世界よねって思う 正直若者にとっては酒屋さんにわざわざ言っていくつも銘柄ある中から選ぶってのがなかなかしんどいってのはある コンビニとまでは行かずとももっと気軽に買えるようにならないと厳しい…
124 23/05/13(土)22:54:35 No.1056849963
>熱燗にして美味しい日本酒が最近追いやられてる感じがするのはちょっと悲しい 基本的に熱燗しか飲まないから同意する
125 23/05/13(土)22:54:48 No.1056850048
日本酒の売り上げめちゃ低い
126 23/05/13(土)22:55:37 No.1056850353
日本酒だけ二日酔いするんだけどなんでだろう
127 23/05/13(土)22:55:39 No.1056850367
>西側に集中してるからな >澤乃井とか金婚とか美味しいよ 日本酒はやっぱ山がないとだからなぁ
128 23/05/13(土)22:55:42 No.1056850389
最近飲んだ王録が美味かった 聞いたら販売する方も保管方法厳しく管理できるところじゃないと卸さないのね
129 23/05/13(土)22:55:51 No.1056850444
>日本酒だけ二日酔いするんだけどなんでだろう 飲みやすい割に度数高いからじゃないかな…
130 23/05/13(土)22:55:58 No.1056850489
俺の父は吟醸より本醸造が蔵の味だって言ってた けど今は吟醸酒全盛で本醸造蔑ろにされすぎ感ある
131 23/05/13(土)22:56:09 No.1056850542
蟹食べ行く
132 23/05/13(土)22:56:12 No.1056850553
>>花陽浴 >近所の特約店も抽選になってしまって手に入りにくくなってしまった… 蔵元の半径500m以内に住んでる俺も買えない 蔵元行けば飲むだけは飲めるんだけどせっかく飲むなら神亀飲みたい
133 23/05/13(土)22:56:21 No.1056850625
>熱燗にして美味しい日本酒が最近追いやられてる感じがするのはちょっと悲しい 燗上がりのする酒もいいのよね 典型的なのだと高清水とかね
134 23/05/13(土)22:56:24 No.1056850644
>日本酒の売り上げめちゃ低い 単に酔いたいだけなら今は別の安いアルコールがいくらでもあるからな 俺は日本酒の味が好きだから日本酒飲むが
135 23/05/13(土)22:56:27 No.1056850659
近所の神社で厄払いのときに貰った御神酒は数十年前に爺さんに飲まされたのと同じ味がした 味というより超辛口を超えた刺激物としか言いようのないとげとげしい口当たり
136 23/05/13(土)22:56:37 No.1056850719
八高線沿線は酒蔵集中してると聞いたのでその内飲んだくれ酒蔵巡りツアーしてみたい
137 23/05/13(土)22:56:39 No.1056850730
>最近飲んだ王録が美味かった >聞いたら販売する方も保管方法厳しく管理できるところじゃないと卸さないのね 王録!めちゃくちゃ美味しいよね!
138 23/05/13(土)22:56:49 No.1056850775
渡舟好き
139 23/05/13(土)22:56:58 No.1056850839
>日本酒だけ二日酔いするんだけどなんでだろう 単純に度数が高い
140 23/05/13(土)22:57:03 No.1056850872
美味けりゃ水だろうがアルコールだろうが添加してほしいから本醸造好き 雪中梅とかは昔砂糖入れてたしな…
141 23/05/13(土)22:57:13 No.1056850939
>俺の父は吟醸より本醸造が蔵の味だって言ってた >けど今は吟醸酒全盛で本醸造蔑ろにされすぎ感ある とりあえず吟醸と醸造酒の意味を調べてきた方がいいんじゃないかな…
142 23/05/13(土)22:57:23 No.1056850997
たんたかたん
143 23/05/13(土)22:57:49 No.1056851152
>日本酒の売り上げめちゃ低い 売り上げを肴に飲む酒って不味そうだよね特に肴が…
144 23/05/13(土)22:58:01 No.1056851227
吟醸酒というか米を磨けば磨くほどどれも似たような味になるってのは正直同意する 純米酒の個性みたいなのは日本酒ハマり始めてしばらくして沼にハマったね
145 23/05/13(土)22:58:03 No.1056851238
うろ覚えな「」がどんどん出てくる!
146 23/05/13(土)22:58:06 No.1056851257
最近飲んだのだと本金の太一が本醸造なのにべらぼうに美味しかったな 好みの問題だとは思うけど
147 23/05/13(土)22:58:12 No.1056851289
>けど今は吟醸酒全盛で本醸造蔑ろにされすぎ感ある 食事と合わせるのは普通酒本醸造のほうがいいよね 吟醸タイプは食前に単独で飲みたい
148 23/05/13(土)22:58:19 No.1056851335
醸造アルコール超発達してるし美味いところは美味いんだよ ただそういうのでちゃんとした杜氏を呼んで違う呼び名で出すから今日び醸造を名乗るのはよほど実力のあるガチの酒蔵かアップデートしてない飲兵衛向けのクソ酒屋よ
149 23/05/13(土)22:58:31 No.1056851433
>うろ覚えな「」がどんどん出てくる! みんな吞みながらレスしてるから…
150 23/05/13(土)22:58:59 No.1056851585
日本酒あんま得意じゃないけど魔王はヤバいほどすいすい飲めた 高いだけある
151 23/05/13(土)22:59:02 No.1056851599
>>最近飲んだ王録が美味かった >>聞いたら販売する方も保管方法厳しく管理できるところじゃないと卸さないのね >王録!めちゃくちゃ美味しいよね! とりあえず1種類しか飲んでないけど口当たりまろやかで最初から最後まで芯の通った旨味ある酒で美味しかったよ 少し濃い目の味の肴なら大体合うんじゃないかな
152 23/05/13(土)22:59:18 No.1056851705
一の蔵の円融がこれが燗上がりかって初めて知った酒だったな
153 23/05/13(土)22:59:22 No.1056851740
>みんな吞みながらレスしてるから… 今ね…彩來って日本酒飲んでるんだけどこれ埼玉のやつなんだけど関東で一番うまいと思う…
154 23/05/13(土)22:59:23 No.1056851741
仕事の休憩中だから飲めないんだ
155 23/05/13(土)22:59:28 No.1056851785
>俺の父は吟醸より本醸造が蔵の味だって言ってた >けど今は吟醸酒全盛で本醸造蔑ろにされすぎ感ある なんとなくわかる…ようになってきた
156 23/05/13(土)22:59:31 No.1056851794
鳳凰美田はフェニックスとかの方面よりどノーマルの剣が好きだ
157 23/05/13(土)22:59:35 No.1056851823
>日本酒あんま得意じゃないけど魔王はヤバいほどすいすい飲めた >高いだけある 焼酎なんですけお…
158 23/05/13(土)22:59:37 No.1056851839
四合瓶で1500円くらいすれば大抵旨い なので変わり種のワイン酵母仕込みとかそんなんばっか飲んでる
159 23/05/13(土)22:59:41 No.1056851867
飛騨行った時に道端で飛騨牛串買って酒蔵で試飲してっての繰り返した めっちゃ楽しかったしその時見つけた酒は今でも通販してる
160 23/05/13(土)22:59:45 No.1056851896
日本酒の知識をひけらかすやつと他の地酒と比較してこれはクソとか言い出すやつは用心せい 特に獺祭とかを下に見るタイプは情報食ってるタイプダ
161 23/05/13(土)23:00:00 No.1056851989
>日本酒あんま得意じゃないけど魔王はヤバいほどすいすい飲めた >高いだけある 酔いすぎだろ…
162 23/05/13(土)23:00:07 No.1056852033
>日本酒あんま得意じゃないけど魔王はヤバいほどすいすい飲めた >高いだけある 焼酎!焼酎です!
163 23/05/13(土)23:00:26 No.1056852196
>特に獺祭とかを下に見るタイプは情報食ってるタイプダ 獺祭は家電量販店やら百貨店やら全国色んな所で買えるってのも含めて初心者の入り口として最適解だと思う
164 23/05/13(土)23:00:27 No.1056852205
焼酎も日本の酒ではあるが…
165 23/05/13(土)23:00:35 No.1056852257
>日本酒の知識をひけらかすやつと他の地酒と比較してこれはクソとか言い出すやつは用心せい とりあえず何飲んでもおいしいおいしい言うタイプですまない……
166 23/05/13(土)23:00:45 No.1056852332
スジマン舐めてぇな
167 23/05/13(土)23:00:49 No.1056852364
>とりあえず何飲んでもおいしいおいしい言うタイプですまない…… 楽しんでるな…
168 23/05/13(土)23:00:56 No.1056852424
ヤバい奴がおる
169 23/05/13(土)23:00:59 No.1056852446
>鳳凰美田はフェニックスとかの方面よりどノーマルの剣が好きだ 鳳凰美田の剣はほんと美味しいよね 近所で売ってる店ないから月一くらいでしか飲まないけど大好きだ
170 23/05/13(土)23:01:04 No.1056852480
>日本酒の知識をひけらかすやつと他の地酒と比較してこれはクソとか言い出すやつは用心せい >特に獺祭とかを下に見るタイプは情報食ってるタイプダ まあハシカみたいなもんだからある程度はしゃーない
171 23/05/13(土)23:01:06 No.1056852493
濃いめの安い日本酒に氷入れて雑に飲むの好き
172 23/05/13(土)23:01:07 No.1056852501
近所の酒屋で新しいのチャレンジするか…
173 23/05/13(土)23:01:30 No.1056852668
加賀鶴うめえ
174 23/05/13(土)23:01:52 No.1056852854
近所に沖縄以外の全都道府県の日本酒を70種類くらい常備して3300円で飲み放題の店見つけたから俺は神になった
175 23/05/13(土)23:02:05 No.1056852927
獺祭より雁木の方が好きで済まない
176 23/05/13(土)23:02:20 No.1056853034
>飛騨行った時に道端で飛騨牛串買って酒蔵で試飲してっての繰り返した >めっちゃ楽しかったしその時見つけた酒は今でも通販してる 飛騨の酒いいよね… 個人的に好きなのは飛騨自慢の鬼ころし おにごろしの概念が変わる
177 23/05/13(土)23:02:36 No.1056853141
>近所に沖縄以外の全都道府県の日本酒を70種類くらい常備して3300円で飲み放題の店見つけたから俺は神になった 肝硬変で死にそうな神だな…
178 23/05/13(土)23:02:38 No.1056853161
安い酒と大吟醸の酒って味が違うジャンルな気がする
179 23/05/13(土)23:02:42 No.1056853189
富山・石川の酒が好きだけど新潟はそれほどでもない 何か違いがあるんだろうか・・・
180 23/05/13(土)23:02:47 No.1056853222
>日本酒あんま得意じゃないけど魔王はヤバいほどすいすい飲めた 魔王は芋焼酎です…でもめっちゃ米らしい芋焼酎なのは同意や!
181 23/05/13(土)23:02:54 No.1056853268
スレが酒臭くなってきたな
182 23/05/13(土)23:03:06 No.1056853359
何がすまないだよ おめこしろよオラッ
183 23/05/13(土)23:03:06 No.1056853363
金沢で売ってる黄金の雫っていうパック酒がなんかすごくうまくてすき
184 23/05/13(土)23:03:31 No.1056853544
本醸造の対義語は純米じゃないか
185 23/05/13(土)23:03:38 No.1056853597
大吟醸は杜氏の腕試しみたいな側面あるよね
186 23/05/13(土)23:03:49 No.1056853665
>日本酒の知識をひけらかすやつと他の地酒と比較してこれはクソとか言い出すやつは用心せい >特に獺祭とかを下に見るタイプは情報食ってるタイプダ てかどんなジャンルでも何かしらを褒める為に別の何かしらを貶す奴の言う事なんて全く当てにならないよ…
187 23/05/13(土)23:04:07 No.1056853770
つまみと合わせることに特化した常用酒としての淡麗辛口ですよ
188 23/05/13(土)23:04:09 No.1056853791
ワンカップが高級品って本当なの?
189 23/05/13(土)23:04:10 No.1056853795
県より蔵だな
190 23/05/13(土)23:04:24 No.1056853893
>富山・石川の酒が好きだけど新潟はそれほどでもない >何か違いがあるんだろうか・・・ 富山石川というか能登杜氏は濃醇辛口 新潟は淡麗辛口の代表格だから地理的に近くても酒の傾向はかなり違うよ
191 23/05/13(土)23:04:26 No.1056853898
近所の居酒屋で龍泉の名前見てビックリしたわ 一杯一万近かったけど売り切れじゃ無かったら一度は呑みたかったな...
192 23/05/13(土)23:04:29 No.1056853921
>本醸造の対義語は純米じゃないか あえて言うなら普通酒じゃね?
193 23/05/13(土)23:04:48 No.1056854085
さっき近所でそんなに高くない純米の生酒買ったらすげえおいしかった 桂月CEL24ってやつ
194 23/05/13(土)23:04:55 No.1056854134
>特に獺祭とかを下に見るタイプは情報食ってるタイプダ 獺祭は有名になりすぎて…ちゃんと管理した店と常温で長年放置した店の品がごちゃごちゃなのが悪いんじゃ!
195 23/05/13(土)23:05:04 No.1056854196
今は海外に販路拡大狙ってるよな日本酒
196 23/05/13(土)23:05:06 No.1056854202
トンネル買って蔵にしてるってのが面白かった能代 おいしかったです
197 23/05/13(土)23:05:16 No.1056854267
>大吟醸は杜氏の腕試しみたいな側面あるよね 元は品評会提出用のお酒なんだっけ 経産省主催の
198 23/05/13(土)23:05:30 No.1056854364
火入れしてやる
199 23/05/13(土)23:05:31 No.1056854372
>富山・石川の酒が好きだけど新潟はそれほどでもない >何か違いがあるんだろうか・・・ 西日本と東日本の違い…親知らずがある! 俺も西のほうが好き
200 23/05/13(土)23:05:41 No.1056854456
変わったラベルのやつ見るの好き 最近は色々変なの作ってて面白いよね
201 23/05/13(土)23:05:49 No.1056854521
この間宮城で飲んだ浦霞よかった 有名なだけはある
202 23/05/13(土)23:06:02 No.1056854644
別にどこでも売られてる酒でもおいしければいいと思うんだけど みんなマイナーな奴のが良いみたいな謎な信仰あるよね
203 23/05/13(土)23:06:05 No.1056854660
お金入ったし一本買いに行くか
204 23/05/13(土)23:06:09 No.1056854704
>元は品評会提出用のお酒なんだっけ >経産省主催の 自己レスだけど国税だった
205 23/05/13(土)23:06:10 No.1056854718
>富山・石川の酒が好きだけど新潟はそれほどでもない >何か違いがあるんだろうか・・・ 新潟といえば辛口だからそれが好きじゃないとキツいの多いんじゃないか
206 23/05/13(土)23:06:11 No.1056854723
>飛騨の酒いいよね… >個人的に好きなのは飛騨自慢の鬼ころし 俺は山車がお気に入りだけど飛騨自慢もいいよね...
207 23/05/13(土)23:06:25 No.1056854838
浦霞はおいしいよね どんな味だったか思い出せないけどおいしかったのは覚えてる
208 23/05/13(土)23:06:40 No.1056854937
>富山・石川の酒が好きだけど新潟はそれほどでもない >何か違いがあるんだろうか・・・ 石川はインパクト強い酒多いよね 菊姫天狗舞常きげん…
209 23/05/13(土)23:06:40 No.1056854939
>県より蔵だな 蔵よりさらに杜氏だな! 漫画みたいに作者が変わると同じラベルの酒なのに全然違う酒なんでけお! 前のほうが好きなんですが!
210 23/05/13(土)23:06:43 No.1056854966
地元の酒が一番美味しいよ
211 23/05/13(土)23:06:55 No.1056855032
>別にどこでも売られてる酒でもおいしければいいと思うんだけど >みんなマイナーな奴のが良いみたいな謎な信仰あるよね みんなじゃなくて変に拗らせてる人だと思う…
212 23/05/13(土)23:06:55 No.1056855034
乾坤一の純米大吟醸原酒 亀の尾が個人的に今まで飲んだ中で一番美味しかったな……
213 23/05/13(土)23:06:58 No.1056855047
写楽うめぇ
214 23/05/13(土)23:07:00 No.1056855068
長野は県内だけでもすごい地域色あるよな
215 23/05/13(土)23:07:05 No.1056855097
>変わったラベルのやつ見るの好き >最近は色々変なの作ってて面白いよね 加茂錦の荷札酒好き 味も軽くシュワシュワしてて美味しい
216 23/05/13(土)23:07:12 No.1056855158
>この間宮城で飲んだ浦霞よかった >有名なだけはある すぐそばにある阿部勘酒造もいいお酒出してるよ 地元だからどっちも飲んでもらえると嬉しい
217 23/05/13(土)23:07:12 No.1056855160
日本酒でも焼酎でも定価で売ってないやつはどこ巡ってきたやつかわかんないから避けた方がいいよ
218 23/05/13(土)23:07:18 No.1056855204
新潟でも荷札酒とかあべとか最近の流行らしいのもある
219 23/05/13(土)23:07:36 No.1056855323
風の杜っての評価高いけど実際美味しいの?