ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/13(土)17:16:54 No.1056732294
テニスブームっていつ来るんだろうか
1 23/05/13(土)17:18:09 No.1056732652
相手が必要なスポーツって流行らないよな 思い立った好きな時間に一人で出来ないとね
2 23/05/13(土)17:19:32 No.1056733008
子供が気軽にやるには道具と場所が面倒なのがきつい
3 23/05/13(土)17:20:16 No.1056733235
テニプリ流行った時に流行った スラムダンクでバスケ部が大量に増えた時くらいテニス部員が増えたとか
4 23/05/13(土)17:21:01 No.1056733466
筋トレやジョギングは一人でやりたい時にやれるのが大きい
5 23/05/13(土)17:23:28 No.1056734175
テニプリはマジで凄かった
6 23/05/13(土)17:24:55 No.1056734613
エースをねらえのときも凄かったと聞く
7 23/05/13(土)17:25:45 No.1056734848
どのスポーツも一度はブーム来るよね
8 23/05/13(土)17:25:52 No.1056734901
にしこりが頑張ってた時はけっこう良かったんだけどね…
9 23/05/13(土)17:26:16 No.1056735033
燕返しの練習してた
10 23/05/13(土)17:26:34 No.1056735119
ちょっと違うけどWiiテニス好きだった
11 23/05/13(土)17:26:44 No.1056735154
>にしこりが頑張ってた時はけっこう良かったんだけどね… 子供は増えたけど大人は別に増えなかったな
12 23/05/13(土)17:27:09 No.1056735275
テニプリで当時10人だったテニス部が50人になったよ 練習できません
13 23/05/13(土)17:27:39 No.1056735407
>にしこりが頑張ってた時はけっこう良かったんだけどね… にしこりの成績下降とともに報道も消沈しちゃったからな…
14 23/05/13(土)17:27:46 No.1056735440
部活でやりたいのは硬式テニスであってソフトテニスじゃないんだよ
15 23/05/13(土)17:28:15 No.1056735591
>子供は増えたけど大人は別に増えなかったな まあ大人になってから新しいスポーツ始めるなんてゴルフとかそんくらいだし 子供の競技人口が増えるのがなにより重要だろう
16 23/05/13(土)17:29:02 No.1056735820
でもソフトテニスの方が搦手っぽいのが派手にできるから面白さはあると思う
17 23/05/13(土)17:29:16 No.1056735880
わりとマリオテニス64の影響も大きかったと思う
18 23/05/13(土)17:29:31 No.1056735957
中学のソフトテニス部は結構人気なのになんで高校以降になると減るんだろうな
19 23/05/13(土)17:30:18 No.1056736176
民度がね…
20 23/05/13(土)17:30:33 No.1056736245
>中学のソフトテニス部は結構人気なのになんで高校以降になると減るんだろうな そこまで本気でヤル気は無い
21 23/05/13(土)17:30:48 No.1056736322
女子テニスも大坂なおみがあんなんだからマスコミもスーッと離れてったな…
22 23/05/13(土)17:31:00 No.1056736373
>わりとマリオテニス64の影響も大きかったと思う ルール知るのにこれ以上のものもなかった
23 23/05/13(土)17:31:11 No.1056736429
テニスは爽やかさがあるスポーツだな それに比べてゴルフは
24 23/05/13(土)17:31:13 No.1056736436
硬式テニスだとテニプリみたいにならないし…
25 23/05/13(土)17:31:18 No.1056736457
中学の部活はだいたい軟式なのに高校はだいたい硬式なのがね…
26 23/05/13(土)17:31:23 No.1056736478
というよりなんで中学は軟式ばっかなんだろ
27 23/05/13(土)17:31:31 No.1056736512
>中学のソフトテニス部は結構人気なのになんで高校以降になると減るんだろうな スラムダンク世代で中学の時はバスケ部だったけど 高校でもやるのはちょっとしんどそう…で帰宅部になったな
28 23/05/13(土)17:31:34 No.1056736526
>中学のソフトテニス部は結構人気なのになんで高校以降になると減るんだろうな 硬式テニス部がないからソフトテニス部でいいやってなっただけで 高校で硬式あるならそっち行くわって人が多いと思う
29 23/05/13(土)17:31:51 No.1056736607
>中学のソフトテニス部は結構人気なのになんで高校以降になると減るんだろうな 高校からは大体硬式があるから…
30 23/05/13(土)17:31:59 No.1056736638
>というよりなんで中学は軟式ばっかなんだろ 手首とか痛めるからじゃね?
31 23/05/13(土)17:32:06 No.1056736672
高校になるとインターハイとかあって熱量が変わるから付いていけなくなる人が多い
32 23/05/13(土)17:32:18 No.1056736742
じゃあ野球人口は増えているのですか
33 23/05/13(土)17:32:58 No.1056736923
小学生の時は中学生には手塚国光みたいなかっこいい人たちがいるんだと本気で思っていた
34 23/05/13(土)17:33:10 No.1056736972
バドとか卓球は最近伸びてるんだったか
35 23/05/13(土)17:33:38 No.1056737131
>高校になるとインターハイとかあって熱量が変わるから付いていけなくなる人が多い 赤木…お前とテニスやるの息苦しいよ…
36 23/05/13(土)17:33:51 No.1056737200
俺の地元だけかもしれないけど軟式は滅茶苦茶相手煽りまくる文化あったな…
37 23/05/13(土)17:34:05 No.1056737260
フィギュアスケートもメディア性は高いけど かかる金の高さは表にまったく出てこないな
38 23/05/13(土)17:34:19 No.1056737330
ガキの頃はもっと人口増えねえかなぁ~!と思っていた元馬術クラブ
39 23/05/13(土)17:35:16 No.1056737602
>フィギュアスケートもメディア性は高いけど >かかる金の高さは表にまったく出てこないな 親がやらせようとしたら分かることだしね
40 23/05/13(土)17:35:16 No.1056737603
中学でそこそこ強豪にいたけどどこまで上がっても割と煽りは酷かったよ軟式は
41 23/05/13(土)17:36:44 No.1056737988
テニプリブームで近所の子達がテニスやってたよ 今やその子達も就職で旅立っていった
42 23/05/13(土)17:37:11 No.1056738102
女オタク向け美青年回転寿司アニメだったけど水泳やってたからFree普通に好きだった
43 23/05/13(土)17:37:34 No.1056738211
プロのテニスの試合は観客静かだからいいけど 日本の学生の試合は外野の煽りが終わってる
44 23/05/13(土)17:37:37 No.1056738225
軟式手軽で好きだけどシングルがほしい
45 23/05/13(土)17:37:42 No.1056738237
テニスブームと言えばこの前景吾がね
46 23/05/13(土)17:38:03 No.1056738334
>ガキの頃はもっと人口増えねえかなぁ~!と思っていた元馬術クラブ おぼっちゃまでいらっしゃる?
47 23/05/13(土)17:38:44 No.1056738531
公立中学校はだいたいソフトテニス部だからスクールに通わせてもらえる子じゃないと硬式テニスに触れる機会が少ないのもデカい
48 23/05/13(土)17:38:49 No.1056738550
テニス過酷な上に1人でプレイするせいかなんか選手が結構攻撃的な人多くてたまに試合見てると怖い
49 23/05/13(土)17:38:50 No.1056738559
生涯スポーツとしてはかなりいいよね
50 23/05/13(土)17:39:11 No.1056738648
キャプテン翼のころはサッカー人口あがったんだろうな
51 23/05/13(土)17:39:31 No.1056738751
景吾みたいに相手の怪我狙って戦うのはわりとテニスにおいてメジャーらしいよね
52 23/05/13(土)17:39:32 No.1056738753
乗馬は費用が人増やす気なさすぎる
53 23/05/13(土)17:39:34 No.1056738760
>生涯スポーツとしてはかなりいいよね 老人になってもやってる人が居るよね
54 23/05/13(土)17:39:35 No.1056738765
テニスはプロの試合5セットは長すぎだろって思う
55 23/05/13(土)17:39:39 No.1056738781
>テニス過酷な上に1人でプレイするせいかなんか選手が結構攻撃的な人多くてたまに試合見てると怖い おらっ!ラケット破壊!
56 23/05/13(土)17:39:44 No.1056738802
>軟式手軽で好きだけどシングルがほしい ルールがめんどくさいやつ!
57 23/05/13(土)17:39:53 No.1056738848
>キャプテン翼のころはサッカー人口あがったんだろうな Jリーグの立役者だからね…
58 23/05/13(土)17:40:14 No.1056738940
ラケットは人を傷つけるためにあるんじゃない…!(ラケットで打ち出したボールでの暴力はOK)
59 23/05/13(土)17:40:49 No.1056739105
日本で大人にスポーツ流行らせるのが難しすぎる よくゴルフって今でもそれなりの立ち位置にいられるくらい流行ったよな…
60 23/05/13(土)17:40:49 No.1056739106
>景吾みたいに相手の怪我狙って戦うのはわりとテニスにおいてメジャーらしいよね スポーツは体が資本なのにえげつなくない?
61 23/05/13(土)17:40:58 No.1056739156
>ラケットは人を傷つけるためにあるんじゃない…!(ラケットで打ち出したボールでの暴力はOK) 手塚は一貫してダイレクトアタックしてないからセーフ
62 23/05/13(土)17:41:02 No.1056739174
勝つのは跡部負けるの手塚とか煽るのよりひどい煽りやるよねリアル学生テニス
63 23/05/13(土)17:41:29 No.1056739283
だいたい桃城が悪い
64 23/05/13(土)17:41:42 No.1056739355
>>テニス過酷な上に1人でプレイするせいかなんか選手が結構攻撃的な人多くてたまに試合見てると怖い >おらっ!ラケット破壊! どんどんクソコテ面が顕になった結果完全にテレビから消えた大坂なおみに悲しき過去…
65 23/05/13(土)17:41:56 No.1056739429
>日本で大人にスポーツ流行らせるのが難しすぎる >よくゴルフって今でもそれなりの立ち位置にいられるくらい流行ったよな… やるまでのハードルはめちゃくちゃ高いけど 案外やってみると楽しいよゴルフ
66 23/05/13(土)17:42:06 No.1056739477
>日本で大人にスポーツ流行らせるのが難しすぎる >よくゴルフって今でもそれなりの立ち位置にいられるくらい流行ったよな… ゴルフって接待しやすいから流行ったんじゃねえかな 本当に上手い奴ほど上司を気持ち良くさせる負けゴルフできる感じが
67 23/05/13(土)17:42:40 No.1056739631
ゴルフはだいたい悪い奴がやってるスポーツのイメージ強い 悪い奴がカーリングとかあまりやらない
68 23/05/13(土)17:42:47 No.1056739654
っていうかそれこそ景吾じゃないけど左右に振ってスタミナ削りながら相手の体壊すのは普通に常套手段だしね…
69 23/05/13(土)17:43:15 No.1056739772
子供のうちにピアノとかゴルフとか馬術とかアーチェリーとか習い事してる奴を見ると家が裕福なんだな…って思わされる
70 23/05/13(土)17:43:20 No.1056739804
中学軟式テニス部時代にすっげー回転して相手のコートの落ちたら ほぼバウンドせず転がるサーブを身に着けたが多用してたら先生に怒られた思い出
71 23/05/13(土)17:43:45 No.1056739905
近代五種の大人国民的アニメとかがあればあるいは…
72 23/05/13(土)17:43:47 No.1056739915
錦織がもう一皮向けてれば日本にもテニス観戦の流れが来てプレイ人口も増えてたかもしれない
73 23/05/13(土)17:44:04 No.1056739979
>ゴルフって接待しやすいから流行ったんじゃねえかな >本当に上手い奴ほど上司を気持ち良くさせる負けゴルフできる感じが 言われてみればゴルフって上手ければわざとミスショット(に見える位置を狙っただけ)とかできるのか… テニスも含めて他のスポーツだと上手くてもバレないように手抜くのかなり大変そうだもんな…
74 23/05/13(土)17:44:12 No.1056740006
ゴルフはハンディキャップつけられるから少人数の仲間でもそこまでギスらないんだよ そもそも同レベルじゃないとゲームにならんようなスポーツ多いからな
75 23/05/13(土)17:44:20 No.1056740044
大人になってから流行るスポーツ… 登山?
76 23/05/13(土)17:44:30 No.1056740099
テニス楽しかったよ ある時テニスクラブで知らない打ち方してくる子と戦わされてそんなのまだ教わってないのに!って憤慨して 最後はセルフジャッジで負けを認めたあまりの悔しさで泣いた テニス自体は楽しいし良いスポーツだよ
77 23/05/13(土)17:44:37 No.1056740138
>中学軟式テニス部時代にすっげー回転して相手のコートの落ちたら >ほぼバウンドせず転がるサーブを身に着けたが多用してたら先生に怒られた思い出 ペド式ドロップをいつのまに… いやタンホイザーサーブの方に近いのか
78 23/05/13(土)17:44:38 No.1056740143
>錦織がもう一皮向けてれば日本にもテニス観戦の流れが来てプレイ人口も増えてたかもしれない 試合が…試合が長すぎる…!
79 23/05/13(土)17:44:43 No.1056740155
>ゴルフはハンディキャップつけられるから少人数の仲間でもそこまでギスらないんだよ >そもそも同レベルじゃないとゲームにならんようなスポーツ多いからな 言われてみればそうだな…
80 23/05/13(土)17:44:45 No.1056740162
>テニス過酷な上に1人でプレイするせいかなんか選手が結構攻撃的な人多くてたまに試合見てると怖い 他の競技って休憩中にコーチと話したりできるけどテニスは禁止だからな 目配せしただけでペナルティになるレベルで厳しい孤独なスポーツだから気が狂う
81 23/05/13(土)17:44:48 No.1056740185
スポーツってほどじゃないけどボウリングは大人がやるには丁度いい
82 23/05/13(土)17:45:05 No.1056740259
応援まで含めて暴言一歩手前の煽り合いが基本だけどたまにライン間違えて暴言になってる奴がいる
83 23/05/13(土)17:45:18 No.1056740312
>中学軟式テニス部時代にすっげー回転して相手のコートの落ちたら >ほぼバウンドせず転がるサーブを身に着けたが多用してたら先生に怒られた思い出 零式サーブは反則だぞ手塚
84 23/05/13(土)17:45:26 No.1056740341
大坂なおみはなんだかんだで持て囃されると思ってたらス-ッと周りから企業がいなくなっててだめだった
85 23/05/13(土)17:45:28 No.1056740350
>大人になってから流行るスポーツ… >登山? 筋トレとかジョギング
86 23/05/13(土)17:45:34 No.1056740385
ソフトテニスはラケットの端にぶつけたりでめちゃめちゃな起動するボール打ち出せるの楽しかった
87 23/05/13(土)17:45:42 No.1056740428
経験がないスポーツを大人になってもいきなり始めるのがハードル高い
88 23/05/13(土)17:45:47 No.1056740453
登山もできれば複数人でいってほしいスポーツではある
89 23/05/13(土)17:45:52 No.1056740474
>スポーツってほどじゃないけどボウリングは大人がやるには丁度いい ボウリングってある程度の域に達したら全部ストライクできるかできないかのゲームにならない?
90 23/05/13(土)17:45:55 No.1056740496
ジョコビッチナダルもそろそろ引退しそうで氷河期がくる
91 23/05/13(土)17:46:06 No.1056740547
大人がハマると言えば自転車もスポーツかな
92 23/05/13(土)17:46:19 No.1056740599
>登山もできれば複数人でいってほしいスポーツではある 1人で軽く登山しにいって帰ってこない人結構いる
93 23/05/13(土)17:47:54 No.1056741034
得点のカウントの仕方がまともになったら
94 23/05/13(土)17:47:55 No.1056741039
学生時代にテニスやって以来久々にテニスがやりたいんだけど 多分何回かやったら飽きると思う だから道具一式を揃えてテニスクラブに通うのもなって躊躇してる
95 23/05/13(土)17:48:09 No.1056741111
テニスゲームで鍛えたんですけお!ルールわかってるんですけお! 軟式テニスやってみるんですけお! 相手のコーナーにうまく入れられないレベルなんですけお!?!? ってなった子供時代
96 23/05/13(土)17:48:19 No.1056741153
テニスの話ができる「」が少ないからスポーツ総合雑談スレになっているのである!!
97 23/05/13(土)17:49:09 No.1056741391
ルール知ったらめちゃくちゃやべー競技だと知ったのはゲートボール あんなルールならそりゃ毎年揉め事で傷害事件起きるわ
98 23/05/13(土)17:49:25 No.1056741482
今でこそファンタジー格闘戦になってるけどテニプリ効果すごかったなあ 小さい頃からテニスやってる人が人増えて嬉しいけどリョーマの真似する奴が多すぎるって嫌な顔するほどには
99 23/05/13(土)17:49:42 No.1056741553
>テニスの話ができる「」が少ないからスポーツ総合雑談スレになっているのである!! 言うとなんだがテニス好きな人こんなスレ開かないと思う
100 23/05/13(土)17:50:32 No.1056741777
>>テニスの話ができる「」が少ないからスポーツ総合雑談スレになっているのである!! >言うとなんだがテニス好きな人こんなスレ開かないと思う それはそう
101 23/05/13(土)17:51:29 No.1056742045
前になんか社会人でテニス頑張ってる「」いたな普段はコーチしてるって言ってた
102 23/05/13(土)17:52:01 No.1056742184
軟式3年硬式3年真面目にやって俺このスポーツ向いてないわってなった
103 23/05/13(土)17:52:02 No.1056742188
女子なら伊達公子の時 男子ならまさに今がブームじゃね
104 23/05/13(土)17:52:08 No.1056742215
ゴルフは歳とっても出来るのがデカい 早朝の打ちっぱなしとかマジでジジイの社交場みたいになってる でもあの人ら俺よりフォームも打球も綺麗なんだよなあ…
105 23/05/13(土)17:52:08 No.1056742218
>言うとなんだがテニス好きな人こんな掲示板にいないと思う
106 23/05/13(土)17:52:27 No.1056742310
兄がやってた
107 23/05/13(土)17:52:31 No.1056742335
>今でこそファンタジー格闘戦になってるけどテニプリ効果すごかったなあ >小さい頃からテニスやってる人が人増えて嬉しいけどリョーマの真似する奴が多すぎるって嫌な顔するほどには まるで昔はファンタジー格闘技じゃないみたいな言い方だな
108 23/05/13(土)17:52:58 No.1056742448
>言うとなんだがテニス好きな人こんな掲示板にいないと思う でも錦織君みんな好きでしょ?
109 23/05/13(土)17:53:36 No.1056742610
うちの近くにテニスコートあるけど 平日の朝からご老人がハッスルしてるよ
110 23/05/13(土)17:53:46 No.1056742656
>まるで昔はファンタジー格闘技じゃないみたいな言い方だな エースをねらえ!くらいならまだリアルスポーツ路線と言っていいのでは?
111 23/05/13(土)17:53:54 No.1056742687
観戦ならアガシ晩年くらいから見てるし錦織はプロ転向した頃からほぼ全試合見てきたけど 最近はずっと療養だしフェデおじも引退しちゃったし若手で好きなのもいないからすっかり離れてしまった
112 23/05/13(土)17:54:07 No.1056742745
数年後はアルカラス一強時代になりそう
113 23/05/13(土)17:54:24 No.1056742808
>まるで昔はファンタジー格闘技じゃないみたいな言い方だな 山吹あたりまでは実現可能だっただろ!? 氷帝からおかしくなった
114 23/05/13(土)17:55:06 No.1056742979
昔の女子はエッチなアンスコだったからよく見てたよ…
115 23/05/13(土)17:55:17 No.1056743030
ツイストサーブは撃てるようになったけど友達おらんかったからラリーは出来んかった
116 23/05/13(土)17:56:34 No.1056743350
テニスとかバスケは明確に流行る転換期があったわけだけど卓球はそういうのなかったのかな
117 23/05/13(土)17:57:22 No.1056743549
新卒の頃からもう8年ほど社会人テニスやってるけど 同世代と比較して全く太らないよ 白米とか唐揚げとかビール大好きだけどBMIが20以上になる事はないな… みんな筋トレとか食事制限頑張ってるけど全身使えるスポーツやった方がコスパいいよ
118 23/05/13(土)17:57:24 No.1056743555
卓球はテレ東が頑張って育ててここ数年が一番盛り上がってない?
119 23/05/13(土)17:59:59 No.1056744175
相手が必要なスポーツは学生の間からやってないとハードル高いからな…
120 23/05/13(土)18:01:00 No.1056744478
>テニスとかバスケは明確に流行る転換期があったわけだけど卓球はそういうのなかったのかな 70年代にはもう盛んだったからなあ
121 23/05/13(土)18:02:21 No.1056744956
卓球はコミュニティセンターとかで借りられるから意外と場所的なハードル低いよね
122 23/05/13(土)18:02:34 No.1056745044
ボーリングとかなんで昔流行ったんや…
123 23/05/13(土)18:02:51 No.1056745136
卓球バドミントンは中高生男子にはダサいってハードルがあるから…
124 23/05/13(土)18:03:09 No.1056745217
会社の敷地内にテニスコートが4面もあるから暇な時に基礎打ちに参加するけど 楽しいよのんびりとラリーするの
125 23/05/13(土)18:04:16 No.1056745538
>卓球バドミントンは中高生男子にはダサいってハードルがあるから… ピンポン世代はそんなことないけど おっさんの世代は稲中のイメージが強そう
126 23/05/13(土)18:05:22 No.1056745848
のんびりラリーしたい人とバチバチに打ち合いたい人の溝は深い
127 23/05/13(土)18:06:39 No.1056746230
>ピンポン世代はそんなことないけど >おっさんの世代は稲中のイメージが強そう ピンポンと稲中ってそんな世代変わらなくない?
128 23/05/13(土)18:07:22 No.1056746479
みんなワイワイやってるからそんな事一度も考えた事なかった 「」のいるテニスサークルは大変そうだな
129 23/05/13(土)18:08:12 No.1056746741
>>ピンポン世代はそんなことないけど >>おっさんの世代は稲中のイメージが強そう >ピンポンと稲中ってそんな世代変わらなくない? アニメのピンポンは2014年だからなあ
130 23/05/13(土)18:09:43 No.1056747229
いい歳した社会人ならエンジョイ勢とガチ勢くらい空気読めるのでは?
131 23/05/13(土)18:13:13 No.1056748389
テニスも試合長いよね
132 23/05/13(土)18:13:18 No.1056748424
テニスの運動量はマジでおかしい
133 23/05/13(土)18:16:42 No.1056749465
前傾姿勢でステップ踏んだらわかるけど めっちゃ体幹鍛えられる
134 23/05/13(土)18:17:44 No.1056749776
一本足のスプリットステップを真似してヘトヘトになる
135 23/05/13(土)18:23:23 No.1056751488
見るのは割と楽しいんだよテニスシンプルだし 自分でやるのは難易度高すぎる
136 23/05/13(土)18:23:56 No.1056751680
スレッドを立てた人によって削除されました 子供が怪我しないスポーツじゃないと流行らん 野球はメットあるし
137 23/05/13(土)18:25:57 No.1056752370
デッドボールがチャランボに入ったら普通に死ぬぞ
138 23/05/13(土)18:28:24 No.1056753152
流石に跳ねない球はないけど 軌道やバウンドが変わるならある程度実現できるしプレイスタイルが様々っていうのは テニプリ見てて自分もやりたくなるって気持ちは分かる
139 23/05/13(土)18:29:37 No.1056753508
軟式のテニス部しかなかった 硬式がやりてぇんだよ
140 23/05/13(土)18:29:45 No.1056753546
都会でやるにはコート代が高い 田舎だと1時間300円とかで市営コート借りられるから最近知り合いとよくやってる バボラのピュアドライブってラケットがめちゃくちゃ真ん中に当たりやすくてみんな買い始めた
141 23/05/13(土)18:31:26 No.1056754082
テニスに限った話じゃないんだけど必要な設備のスペースに対して使える人数が少ない競技って 遊びたくても遊べない人出てきちゃうから長続きしない人出やすいんだよね
142 23/05/13(土)18:32:35 No.1056754400
軟式の方が怖いよ 耳に当たると難聴になる
143 23/05/13(土)18:32:36 No.1056754407
男子プロは転換期真っ最中だけどBIG4の残り2人(まれいはあえて数えない)が完全にいなくなった後冷え込みそうな気配はしはじめてる
144 23/05/13(土)18:32:58 No.1056754521
>テニスに限った話じゃないんだけど必要な設備のスペースに対して使える人数が少ない競技って >遊びたくても遊べない人出てきちゃうから長続きしない人出やすいんだよね テニスはむしろ交代人員いないと2時間借りて4人でずっとダブルスとかやってたらヘトヘトになるだろ
145 23/05/13(土)18:33:15 No.1056754608
都会でも無料の場所はあるから頑張って探してみよう
146 23/05/13(土)18:33:27 No.1056754666
>テニスに限った話じゃないんだけど必要な設備のスペースに対して使える人数が少ない競技って >遊びたくても遊べない人出てきちゃうから長続きしない人出やすいんだよね テニス部も人数多いとそんなにコートに人を割けないから 部員募集は一切してなかったな
147 23/05/13(土)18:34:23 No.1056754941
>テニスに限った話じゃないんだけど必要な設備のスペースに対して使える人数が少ない競技って >遊びたくても遊べない人出てきちゃうから長続きしない人出やすいんだよね 何ゲームやる前提か知らないけどアマレベルでもそんなに長くやらないぞ
148 23/05/13(土)18:34:58 No.1056755089
ラケット握った事ないなら無理して粗探ししなくてもいいぞ
149 23/05/13(土)18:38:54 No.1056756267
野球はおっさんでもできるくらいにはそんなに体力使わんのがやっぱスポーツの王たる所以か
150 23/05/13(土)18:40:45 No.1056756826
俺もテニプリでソフトテニス部に入ったよ…
151 23/05/13(土)18:44:19 No.1056757854
ポール回しとかドライブBとかは軟式の方がやり易いぜ!
152 23/05/13(土)18:44:42 No.1056757957
雑なのいるよね
153 23/05/13(土)18:44:52 No.1056758009
テニス中継見るとポイントシステムがもう過酷だなと思う あっ…これマグレでも勝てねぇ今すぐ負けさせてってなったりしないか
154 23/05/13(土)18:46:37 No.1056758567
ゲーム時間最長スポーツだからキツイ
155 23/05/13(土)18:46:38 No.1056758573
面積当たりの遊べる人数が少ない
156 23/05/13(土)18:47:24 No.1056758781
1セットと5セットってもう別ものだよね
157 23/05/13(土)18:49:32 No.1056759407
別に流行りとか気にしてないと思うよテニスやってる人達
158 23/05/13(土)18:50:25 No.1056759678
>野球はおっさんでもできるくらいにはそんなに体力使わんのがやっぱスポーツの王たる所以か ゴルフが1番人気になってしまうな