虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • JAVAでw... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/05/13(土)16:40:38 No.1056723176

    JAVAでwebやオープン系メインでテレワーク 中年だからコーディング意外にも設計とかSQLに設定ファイルも多少書けるマン テレワークになってから朝会 → 会議が無いなら昼の15時まで睡眠 → オナニー → 定時まで仕事続けていたけど何も言われないのが怖い 1.一ヶ月に一回位テーブル5つ位連結したSQL書いたり設計でちょこちょこ小言言って上司から当て感のいいやつ扱いされているよ… 2.リーダーとテレワーク雑談でローゼンメイデンの中古ドール買ってドールいいよねっていきなり言い出した テレワーク中金曜日だけは華やかでうきうきできるからパンティーかノーパン 俺も細いから水銀燈なら女装できるかも言い出した 3.無料スクールでpythonからプログラム覚えた若い人がpythonできる俺たち優秀感出しているけどうんうんエクセルで設計書書こうねって言ったら書けなくて遅延 最近土日色々頭がぐるぐる回って土日の方が頭痛がひどい 1.テレワークサボりすぎてダメダメ社会人から無職になる 2.上司を理解する理解 3.設計書のレビューしたらそんな事教わってない俺はプログラマーだと言い出す若手がガチギレ 誰が悪いんだこれ…

    1 23/05/13(土)16:41:54 No.1056723469

    読みづらいからマークダウンで書いて

    2 23/05/13(土)16:42:02 No.1056723494

    こんな文章書くあたり 多分お前が悪いんだろう

    3 23/05/13(土)16:42:03 No.1056723496

    ここは

    4 23/05/13(土)16:42:26 No.1056723591

    SE職とは思えないくらい酷い文章

    5 23/05/13(土)16:43:12 No.1056723756

    番号の振り方が怖い

    6 23/05/13(土)16:43:31 No.1056723843

    なんかのコピペ?

    7 23/05/13(土)16:43:46 No.1056723897

    何が起きたのか全然把握できないけど絶対もっとわかりやすく書けただろ

    8 23/05/13(土)16:44:53 No.1056724184

    ごめん何言ってるかわからないから整理してもう1回出してくれる?

    9 23/05/13(土)16:45:05 No.1056724235

    コーディング以外にも設計とかSQLとか設定ファイル多少掛ける俺優秀感出してそう

    10 23/05/13(土)16:46:03 No.1056724493

    大丈夫?こういう支離滅裂な文章書くSEが書いた設計とか実装に使える?

    11 23/05/13(土)16:46:25 No.1056724572

    スレ文にもprettier使ってくれ

    12 23/05/13(土)16:47:08 No.1056724752

    図で上げろ もしくは分けて描け

    13 23/05/13(土)16:47:28 No.1056724836

    自分にしかわからない言語で喋るって人いるよね…

    14 23/05/13(土)16:47:48 No.1056724914

    うんうんパワポでプレゼンしようね

    15 23/05/13(土)16:48:33 No.1056725114

    読みにくいんでAIに要約して貰おうとしたらおっしゃることが少し混乱していて要領を得ませんって言われてダメだった

    16 23/05/13(土)16:48:52 No.1056725179

    若手が設計書けないって言う現場に限って既存のドキュメント整理されてなかったりフォーマット統一されてなかったりそもそも仕様の定義がガバガバだったりするんだよな

    17 23/05/13(土)16:49:59 No.1056725460

    この文章の酷さは素なのかメンタルがイカれちゃった兆候なのか判断に困るな…

    18 23/05/13(土)16:50:23 No.1056725554

    こんな文章書く先輩がいる若手がかわいそう

    19 23/05/13(土)16:51:37 No.1056725862

    せめてもう少し人に見せる文章の書き方を学べ

    20 23/05/13(土)16:52:38 No.1056726127

    今日はもう寝なさい

    21 23/05/13(土)16:53:27 No.1056726338

    空想の世界で楽しく暮らしてるんだな

    22 23/05/13(土)16:54:27 No.1056726595

    >読みづらいからマークダウンで書いて

    問題点

    • 一ヶ月に一回位テーブル5つ位連結したSQL書いたり設計でちょこちょこ小言言って上司から当て感のいいやつ扱いされているよ…
    • リーダーとテレワーク雑談でローゼンメイデンの中古ドール買ってドールいいよねっていきなり言い出した
    • 無料スクールでpythonからプログラム覚えた若い人がpythonできる俺たち優秀感出しているけどうんうんエクセルで設計書書こうねって言ったら書けなくて遅延

    現状の懸念事項

    • テレワークサボりすぎてダメダメ社会人から無職になったら腐りそう
    • 上司を理解したら襲われそう
    • 設計書のレビューしたらそんな事教わってない俺はプログラマーだと言い出す若手がガチギレ

    23 23/05/13(土)16:54:35 No.1056726618

    技術スレかと思ったら怪文書スレだった

    24 23/05/13(土)16:54:35 No.1056726620

    >この文章の酷さは素なのかメンタルがイカれちゃった兆候なのか判断に困るな… 元々理路整然としてた人がこうならメンタルだな… スレ「」がどっちかは知らん

    25 23/05/13(土)16:54:52 No.1056726684

    マークダウンっつってんだろ

    26 23/05/13(土)16:55:47 No.1056726912

    JAVAって書かれると胡散臭さがある

    27 23/05/13(土)16:56:42 No.1056727138

    マークアップするなら構造化しろよ

    28 23/05/13(土)16:57:45 No.1056727395

    >1.テレワークサボりすぎてダメダメ社会人から無職になる >2.上司を理解する理解 >3.設計書のレビューしたらそんな事教わってない俺はプログラマーだと言い出す若手がガチギレ ここサザエさんの次回予告みたいで好き

    29 23/05/13(土)16:58:05 No.1056727495

    上司を理解ってなんだよ

    30 23/05/13(土)16:58:27 No.1056727580

    病院行け

    31 23/05/13(土)16:58:31 No.1056727604

    エクセルで設計書書けませんとか言ってる若手と同じじゃん

    32 23/05/13(土)16:58:57 No.1056727729

    なんかマジで治療が必要な状態じゃない?

    33 23/05/13(土)16:59:00 No.1056727744

    ドールとかパンティーとかうそくせ

    34 23/05/13(土)16:59:08 No.1056727782

    > 上司を理解したら襲われそう 自惚れるな

    35 23/05/13(土)16:59:13 No.1056727818

    当て感のいい奴ってどういう意味なの

    36 23/05/13(土)16:59:15 [s] No.1056727822

    >コーディング以外にも設計とかSQLとか設定ファイル多少掛ける俺優秀感出してそう これは一切ない JAVAで仕事してたらサブスキルで勝手に身につくスキルでしょ位に思ってたんだ…

    37 23/05/13(土)16:59:18 No.1056727832

    設計書の書き方を教えてください

    38 23/05/13(土)16:59:29 No.1056727878

    見出しがh3から始まってたりpreで囲むのと囲まないのの違いは何なんだろうとか気になるところはあるが まずはメンタルへ!

    39 23/05/13(土)17:00:28 No.1056728111

    >エクセルで設計書書けませんとか言ってる若手と同じじゃん Excelじゃなかったら書けるの?

    40 23/05/13(土)17:00:30 No.1056728121

    ローゼンの話がスレ文に入る意味分からん…と思ってたら女装趣味の上司にレイプされると思ってるの? マジで思考おかしくなっちゃってんじゃん

    41 23/05/13(土)17:00:35 No.1056728136

    下の123は未来の懸念だったのか 言われないとわかんねえよ!

    42 23/05/13(土)17:00:45 No.1056728178

    その亀からだ

    43 23/05/13(土)17:00:59 No.1056728238

    タグ閉じてないあたりマークアップすら書けてないじゃん          

    44 23/05/13(土)17:01:05 No.1056728277

    しんどそう

    45 23/05/13(土)17:01:08 No.1056728292

    まさかとは思いますが

    46 23/05/13(土)17:01:08 No.1056728295

    たまにこういうメール届くけど頭抱えたくなる 桐生さんみたいになっちゃう

    47 23/05/13(土)17:01:22 No.1056728346

    もうちょっと言いたいこと整理してね

    48 23/05/13(土)17:02:07 No.1056728521

    SEもくそもコーダーじゃねえか こんな文章書かれたら新人でもクビにする

    49 23/05/13(土)17:02:09 No.1056728531

    やはり構造化文章は優秀だな… 文才ないから章立てと箇条書きに頼りっぱなしだよおれも

    50 23/05/13(土)17:02:16 No.1056728550

    >

  • 設計書のレビューしたらそんな事教わってない俺はプログラマーだと言い出す若手がガチギレ
  • これは「たぶん教わった事無いと思うけど必要だから今からでも勉強するんだよ」って感じで接しろ

    51 23/05/13(土)17:02:31 No.1056728613

    実務で設計書けてるかすら怪しい文章力ですね

    52 23/05/13(土)17:02:53 No.1056728696

    作業所でもSEの仕事ってあるの?

    53 23/05/13(土)17:02:57 No.1056728716

    大丈夫?真面目に

    54 23/05/13(土)17:03:02 No.1056728740

    >実務で設計書けてるかすら怪しい文章力ですね コーディングすら怪しいぞもはや

    55 23/05/13(土)17:04:28 No.1056729079

    若手にイライラしだしたら辞めるかそろそろ引退考えた方がいいよマジで

    56 23/05/13(土)17:04:33 No.1056729096

    頼むからウチには来ないでくれ

    57 23/05/13(土)17:04:43 [s] No.1056729143

    >マジで思考おかしくなっちゃってんじゃん 俺がデブでテレワーク前は週イチで膨れた腹肉を触ってくるんだ 向こうはスキンシップだと思っているけどまさか上司でぶせんじゃないよなって勘ぐっている… もう寝よう

    58 23/05/13(土)17:04:58 No.1056729208

    茶化しまくる「」に心配されるって相当だぞ 本当に心を患う前にメンタルへ

    59 23/05/13(土)17:05:57 No.1056729446

    なんで今から寝るの? 夜勤なの?

    60 23/05/13(土)17:06:13 No.1056729519

    まぁ意識高い系は若手の麻疹みたいなもんだよ Z世代は割とそんな感じだしスクール卒とか尚更でしょ

    61 23/05/13(土)17:06:33 No.1056729594

    強く生きて

    62 23/05/13(土)17:06:39 No.1056729614

    御本人はちょっと面白いスレ立てしてるつもりなのが辛い

    63 23/05/13(土)17:07:00 No.1056729679

    テレワークで壊れる人よくいるから元からこうだったわけではないと思いたい…

    64 23/05/13(土)17:07:52 No.1056729880

    寝てんじゃねえよマークダウン勉強しろ

    65 23/05/13(土)17:08:32 No.1056730043

    やっぱ週二くらい出社するのがメリハリ効いていいな

    66 23/05/13(土)17:08:38 No.1056730059

    一ヶ月に一回複雑なSQL作る環境がよく分からないけどVIEW作ってSQL簡素にした方がよくない

    67 23/05/13(土)17:09:16 No.1056730216

    スクールって大体ウォーターフロー的な開発フローで学ぶもんじゃないのかなぁ 根本的に設計書けないなんてことは無さそうだけど必要な要件が伝わってないとか設計書のフォーマット教えてないとか自分の説明不足なだけなんじゃないの

    68 23/05/13(土)17:09:19 No.1056730236

    発狂大佐並みに何言ってんのかわからん

    69 23/05/13(土)17:09:31 No.1056730283

    産業医さんと相談してね ネットやSNS,匿名掲示板は触らないほうが良い感じに見えますよ

    70 23/05/13(土)17:09:52 No.1056730382

    HTML知っててMD書けないってどういう層なんだ

    71 23/05/13(土)17:10:32 No.1056730569

    マークダウンなんて書くっていうほど難しいもんじゃないから手付ければすぐだよ

    72 23/05/13(土)17:10:35 No.1056730578

    HTMLが書けると思ってるだけで何も作れない人に見える

    73 23/05/13(土)17:11:13 No.1056730747

    コンピューター専門卒の新卒が今ヒーヒー言ってるのにスクールとか何の意味があるの?

    74 23/05/13(土)17:12:03 No.1056730969

    >スクールって大体ウォーターフロー的な開発フローで学ぶもんじゃないのかなぁ 無料スクールで言うことなんてPythonでチュートリアルやったらスタバでテレワーク月給70万ぐらいだぞ

    75 23/05/13(土)17:12:34 No.1056731101

    心やってる人おもちゃにしないほうがいいよ

    76 23/05/13(土)17:12:35 No.1056731102

    スクールもピンキリだよ 手っ取り早く卒業させるためにフレームワークの上辺だけ教えてそれっぽいwebアプリ作らせてポートフォリオ呼ばわりさせたりするとこもある いいですよね自動生成されたままのコントローラー

    77 23/05/13(土)17:12:39 No.1056731122

    テレワークで家にこもって問題ないって人もいるけどまあ大体は精神蝕まれてくよね

    78 23/05/13(土)17:12:40 No.1056731124

    マークダウン書けるとpandocでHTMLとかPDFに変換できるから便利だよ 簡単なプレゼンも作れる

    79 23/05/13(土)17:13:46 No.1056731390

    JavadocはHTMLだっけ

    80 23/05/13(土)17:14:33 No.1056731583

    スレ「」のサボり癖がひどいってのとちゃんと指導されなくて若手かわいそ…って感じで良いの

    81 23/05/13(土)17:14:41 [s] No.1056731613

    >若手にイライラしだしたら辞めるかそろそろ引退考えた方がいいよマジで 一回レビュー前に「俺は完璧だからあんたのレビューはいらない」って言い出したやつがいた 書いたSQLはスペルミスで動かないし普段やたらとheightとwidthとnullの読み方にこだわっていたから 飲み会で自我はとりあえず強いから営業もできるねって褒めたら舐めんなよおっさんって言われた…

    82 23/05/13(土)17:15:40 No.1056731894

    会社と社員の質がうかがえるいいレスだね

    83 23/05/13(土)17:16:03 No.1056732014

    >飲み会で自我はとりあえず強いから営業もできるねって褒めたら舐めんなよおっさんって言われた… 今までで一番理解出来て共感できる話が出てきたな なんつーかどこも大変だな…

    84 23/05/13(土)17:16:19 No.1056732087

    上から下までカスしかいないいい職場じゃん

    85 23/05/13(土)17:16:26 No.1056732136

    マークダウン便利過ぎるから設計も全部これで書きたい エクセルとかパワポとかpdfになってる仕様書滅ばないかな…

    86 23/05/13(土)17:16:33 No.1056732178

    SQLを手打ちしてんの?

    87 23/05/13(土)17:17:40 No.1056732510

    煽り抜きで真面目に一度メンタルクリニックで診察を受けたほうがいいと思う

    88 23/05/13(土)17:17:45 No.1056732531

    自分を中堅SEだと思っているスクール卒のおじさんの方がまだ信憑性がある…

    89 23/05/13(土)17:17:56 No.1056732584

    テレワーク&新人との不和でメンタルがやられて上司に良からぬ妄想を抱き始めた これで何が悪いのか何を排除すべきかって考えると まぁ…仕事そのものってことになるんじゃないですかね…

    90 23/05/13(土)17:18:00 No.1056732603

    作り話なんだろそうだと言ってくれ

    91 23/05/13(土)17:18:45 No.1056732818

    病人はいもげではなくて病院に行ってくれ…

    92 23/05/13(土)17:18:59 No.1056732862

    会社丸ごとヤバそうなので俺の仕事で関わらないことを願う

    93 23/05/13(土)17:19:34 No.1056733023

    障害者雇用?

    94 23/05/13(土)17:19:37 No.1056733040

    監査とかどうしてんの

    95 23/05/13(土)17:20:42 No.1056733377

    このレベルになると自分に都合の悪い事や指摘は一切聞こえない事にして「会話」を続ける感じになるんだよね…

    96 23/05/13(土)17:21:06 No.1056733491

    スレ「」も若手も根っこは同じようにしか見えない…

    97 23/05/13(土)17:21:25 No.1056733573

    少なくともスレ「」とは仕事したくないな… このアウトプット力なうえに人のせいにするのはちょっと

    98 23/05/13(土)17:22:07 No.1056733779

    若手に完全に負けて発狂したのか

    99 23/05/13(土)17:22:51 No.1056734001

    >飲み会で自我はとりあえず強いから営業もできるねって褒めたら舐めんなよおっさんって言われた… 心理的安全性は高そうな職場だな

    100 23/05/13(土)17:22:54 No.1056734017

    書き込みをした人によって削除されました

    101 23/05/13(土)17:22:56 No.1056734022

    ストレスに耐えかねて酒でも入れたんじゃないか知らんけど

    102 23/05/13(土)17:23:12 No.1056734093

    まずコンピュータ系の人間で 1.2.3.したあと即座に 1.2.3.てまたはじめるやつ 普段クソドキュメントいっぱい書いて仕事したつもりになってる系だよ

    103 23/05/13(土)17:23:46 No.1056734271

    まあ舐めんなよの一言も言いたくなる性格してると思うよ

    104 23/05/13(土)17:23:53 No.1056734307

    >一回レビュー前に「俺は完璧だからあんたのレビューはいらない」って言い出したやつがいた 他はさっぱり何言ってんのか分かんないけどこれは理解できたわ 完璧だからレビュー出さないって意味分かんないな 俺なら絶対完璧じゃないから即レビューしてもらって早く戻し受けたいし 仮に完璧なの書けたのなら褒めてほしくて即レビューしてもらうわ

    105 23/05/13(土)17:24:16 No.1056734416

    >飲み会で自我はとりあえず強いから営業もできるねって褒めたら舐めんなよおっさんって言われた… 御愁傷様かなりやばい人材っぽいね

    106 23/05/13(土)17:24:25 No.1056734463

    書いたコードで見せられるやつあったら見せて

    107 23/05/13(土)17:24:28 No.1056734482

    なるほどmarkdown知らないのか…バージョン管理ファイル名でやってそう

    108 23/05/13(土)17:24:32 No.1056734507

    テーブル設計ってなんとなく第三正規形まで勝手に書けるようになった デザインパターンもなにか覚えてないけど勝手に使ってる 慣れって怖い

    109 23/05/13(土)17:24:45 No.1056734565

    >コーディング以外にも設計とかSQLとか設定ファイル多少掛ける俺優秀感出してそう そんなんできるの当たり前だろ馬鹿って思っちゃった

    110 23/05/13(土)17:25:08 No.1056734673

    SQL手書きって速度を求めてカリカリにチューニングしたい現場とかなのかな

    111 23/05/13(土)17:25:17 No.1056734718

    エンジニアやってるのにMarkdown知らないとか生きてて恥ずかしくないのか

    112 23/05/13(土)17:25:20 [s] No.1056734735

    こんな事言いだしたのは悩みと今日改めて給料明細見たら俺みたいな怠惰無能にこんな額払ってるのかと驚いたんだ…

    113 23/05/13(土)17:25:49 No.1056734881

    >なるほどmarkdown知らないのか…バージョン管理ファイル名でやってそう ソース格納フォルダを日付ごとに作って管理しよう

    114 23/05/13(土)17:26:17 No.1056735037

    >

  • これは俺の読解力の問題なんだろうけどpreタグ使ってた意図よくわかんなかったや

    115 23/05/13(土)17:26:21 No.1056735057

    マークダウンてredmineでも使ってる書き方でhtmlじゃないよ

    116 23/05/13(土)17:26:28 No.1056735092

    >SQL手書きって速度を求めてカリカリにチューニングしたい現場とかなのかな 古いコードはまああるからな (クソみたいな穴塞ぎながら

    117 23/05/13(土)17:26:40 No.1056735138

    よくある自意識過剰の裏返しみたいな自虐やめろ

    118 23/05/13(土)17:27:00 No.1056735236

    >こんな事言いだしたのは悩みと今日改めて給料明細見たら俺みたいな怠惰無能にこんな額払ってるのかと驚いたんだ… 無能自覚してる分働け

    119 23/05/13(土)17:27:03 No.1056735248

    自虐風自慢か

    120 23/05/13(土)17:27:22 No.1056735327

    マークダウンで書いて!って言われてハイパーテキストマークアップランゲージで書くのは親父ギャグかとオモタ

    121 23/05/13(土)17:27:23 No.1056735334

    技術以前に日本語がおかしい

    122 23/05/13(土)17:27:31 No.1056735371

    >>

  • >これは俺の読解力の問題なんだろうけどpreタグ使ってた意図よくわかんなかったや 読み返してみたんだけどそもそもpreタグ閉じれてないとこない?

    123 23/05/13(土)17:27:56 No.1056735495

    はい、文章の添削をお手伝いします。以下の文章を要約するときは、次の手順に従ってください。 ・全体をよく読み込んで、意味段落に分ける。 ・各意味段落の中心文を見つける。 ・中心文を言い換えて短くまとめる。 要約の例は以下の通りです。 ・JAVAでwebやオープン系メインでテレワークしている中年プログラマーの日常を綴った文章。 ・テレワークでは朝会以外はほとんど寝ていたりオナニーしたりしているが、上司からは設計やSQLなどで信頼されている。 ・リーダーとはローゼンメイデンのドールについて話したり、金曜日はパンティーかノーパンで仕事したりしている。 ・無料スクール出身の若手はpythonできると自慢しているが、設計書が書けなかったりガチギレしたりしている。 ・土日は頭痛がひどくなってしまう。自分は無職になるのだろうか。誰が悪いのだろうか。

    124 23/05/13(土)17:28:05 No.1056735543

    文学的にも論理的にも文章書き慣れてない感凄い

    125 23/05/13(土)17:28:12 No.1056735578

    マジで内容が頭に入ってこねぇ…

    126 23/05/13(土)17:28:17 No.1056735602

    preタグだけはマークダウンであってる

    127 23/05/13(土)17:28:34 No.1056735682

    Java書いててスクール卒が入ってくる高給企業ってなろうでも読んだのかな

    128 23/05/13(土)17:28:43 No.1056735732

    スレ本文だけでも脱線しすぎで何を言いたいのかわからん

    129 23/05/13(土)17:28:46 No.1056735742

    要約はえらいな

    130 23/05/13(土)17:28:47 No.1056735750

    >リーダーとはローゼンメイデンのドールについて話したり、金曜日はパンティーかノーパンで仕事したりしている ここだけはちょっとうらやましくない?

    131 23/05/13(土)17:28:56 No.1056735787

    ChatGPTは優秀だな

    132 23/05/13(土)17:28:56 No.1056735789

    >読み返してみたんだけどそもそもpreタグ閉じれてないとこない? ある はなくてもいいのと勘違いしてるのかも

    133 23/05/13(土)17:29:07 No.1056735842

    そういうスペルミスとかあるからコーディング時に生SQLは極力意識しなくて良いような構成にしたほうが良いなって改めて思った

    134 23/05/13(土)17:29:16 No.1056735877

    ちょっと待てよjavaには罪はないだろ ないのか?

    135 23/05/13(土)17:29:27 No.1056735932

    ほんとは働いたことなさそう

    136 23/05/13(土)17:29:32 No.1056735961

    絶対インデントちゃんとしてない感ある!

    137 23/05/13(土)17:29:50 [s] No.1056736058

    >なるほどmarkdown知らないのか…バージョン管理ファイル名でやってそう 多少知っているけどmarkdownは一枚で完結するなら最強だよね…

    138 23/05/13(土)17:30:06 No.1056736126

    >(クソみたいな穴塞ぎながら String sql = "SELECT * FROM users WHERE user_id=\'" + input.userId + "\'";

    139 23/05/13(土)17:30:07 No.1056736133

    >そういうスペルミスとかあるからコーディング時に生SQLは極力意識しなくて良いような構成にしたほうが良いなって改めて思った そして自作APIに苦しめられる

    140 23/05/13(土)17:30:13 No.1056736155

    ていうかSQLでスペルミスで動かないってありえなくない? commitしないで実行なりエラー指摘してくれる環境あるでしょ……

    141 23/05/13(土)17:30:16 No.1056736167

    今時javaやっとるとこはSQL手書きとか普通にあるだろ

    142 23/05/13(土)17:30:40 No.1056736281

    意図や詳しい状況は知らんが最早正常な判断力は失われていると考えられる

    143 23/05/13(土)17:30:42 No.1056736286

    一枚…?

    144 23/05/13(土)17:30:52 No.1056736339

    > この文章を書いた人はどんな人だと思いますか? この文章を書いた人は、プログラミングの仕事に対してあまりやりがいを感じていないか、自信がないか、もしくは両方だと思います。テレワークでサボっていることや、上司や同僚とのコミュニケーションに不満があることをほのめかしています。また、自分の将来に不安を抱えているようです。この文章は、自虐的なユーモアや皮肉を交えて、自分の現状を表現しているのだと思います。

    145 23/05/13(土)17:30:57 No.1056736358

    >>(クソみたいな穴塞ぎながら >String sql = "SELECT * FROM users WHERE user_id=\'" + input.userId + "\'"; ごめんなさいマジやめて

    146 23/05/13(土)17:31:19 No.1056736463

    1. 1. 1. にする派の同僚と 1. 2. 3. にする派の同僚がいるんだけどどっちかに統一してほしい…

    147 23/05/13(土)17:31:46 No.1056736578

    >>(クソみたいな穴塞ぎながら >String sql = "SELECT * FROM users WHERE user_id=\'" + input.userId + "\'"; これはSQLよりも実装側が悪いだろ

    148 23/05/13(土)17:31:54 No.1056736617

    >No.1056735495 。

    149 23/05/13(土)17:32:25 No.1056736772

    >にする派の同僚がいるんだけどどっちかに統一してほしい… パーサーによって自動的に振ってくれなくなる時があるんだよな

    150 23/05/13(土)17:32:26 No.1056736779

    >>No.1056735495 >。 そのレスにそのツッコミはねえだろ!?

    151 23/05/13(土)17:32:32 No.1056736796

    Excelの設計書は書けない方が正しいと思う

    152 23/05/13(土)17:32:50 No.1056736885

    >。 chatGPTといえど句読点使わないimgの文化に従ってもらいたいってこと?

    153 23/05/13(土)17:32:55 No.1056736909

    >>No.1056735495 >。 ChatGPTの返信ならしょうがなくないか?

    154 23/05/13(土)17:33:05 No.1056736953

    >Excelの設計書は書けない方が正しいと思う まあ天下のマイクロソフトが何年もかけてるからな…

    155 23/05/13(土)17:33:22 No.1056737034

    > この文章を書いた人にアドバイスするとしたら何ですか? この文章を書いた人にアドバイスするとしたら、次のようなことです。 - テレワークでの仕事のやり方や時間管理を見直す。サボりすぎると仕事の質や評価に影響する可能性がある。 - 上司や同僚とのコミュニケーションを改善する。ドールやパンティーなどの話題は相手に不快感を与えるかもしれないので、適切な話題を選ぶ。また、若手に対しては教育的な態度をとる。 - 自分のキャリアプランを考える。プログラミングの仕事にやりがいや自信がないなら、スキルアップや転職などの選択肢を検討する。自分の強みや目標を明確にする。 - 土日はリフレッシュする。頭痛がひどいなら、医師に相談する。趣味や運動などでストレスを発散する。自分を責めすぎない。

    156 23/05/13(土)17:33:33 No.1056737105

    ChatIMGを作らなくてはな…

    157 23/05/13(土)17:33:52 No.1056737204

    >ていうかSQLでスペルミスで動かないってありえなくない? 半角スペース一個無いだけで動かないぞ

    158 23/05/13(土)17:34:13 No.1056737303

    >1. >1. >1. >にする派の同僚と >1. >2. >3. >にする派の同僚がいるんだけどどっちかに統一してほしい… 大体のビューアとか変換してくれるアプリとかは1.1.1.でよしなに連番化してくれるけどたまに対応してくれないパターンが有るのと直接テキストエディタとかで開いた時に番号がわからなくなるから1.2.3.が安全だと思ってる派

    159 23/05/13(土)17:34:15 No.1056737310

    >>ていうかSQLでスペルミスで動かないってありえなくない? >半角スペース一個無いだけで動かないぞ 確認しないのって話では

    160 23/05/13(土)17:34:20 No.1056737336

    タグ閉じ忘れは普通にあるからそこ突っ込む?意地悪くね?とはおもった

    161 23/05/13(土)17:34:21 No.1056737341

    前半と後半で言いたいこと繋がって無さ過ぎて混乱する… 話題はどっちかに絞れば良いんじゃないだろうか…

    162 23/05/13(土)17:34:28 No.1056737370

    >どっちかに統一してほしい… 個人的には前者のほうが好き 勝手に番号振ってくれるんだからわざわざ自分で連番振る必要ないと思う

    163 23/05/13(土)17:35:08 No.1056737576

    今年からフロントエンド の採用の仕事任せられてるんだけどスレみたいなおじさん結構来る そういう人に限ってポートフォリオがどこかのスクールで出された課題っぽい

    164 23/05/13(土)17:35:23 No.1056737633

    纏めと助言が的確っぽく見えて最近のAIは凄いな…

    165 23/05/13(土)17:35:31 No.1056737666

    >ちょっと待てよjavaには罪はないだろ >ないのか? Javaは……うん

    166 23/05/13(土)17:35:58 No.1056737779

    > この文章を書いた人と友達になれますか? この文章を書いた人と友達になれるかどうかは、人によって違うと思います。私は、この文章を書いた人は、自分の本音を隠さずに表現できる面白い人だと思いますが、同時に、仕事や人間関係に対して消極的でネガティブな人だとも感じます。私は、この文章を書いた人と友達になることはできると思いますが、あまり深い関係にはなれないかもしれません。この文章を書いた人が自分の状況を改善しようとする姿勢を見せれば、もっと親しくなれると思います。

    167 23/05/13(土)17:36:22 No.1056737887

    Javaやってる自称SEの人のとんちんかん加減は凄いぞ 下手に仕事で実績あるもんだから自信が凄い

    168 23/05/13(土)17:37:33 No.1056738207

    ChatGPTあるとカウンセラー要らずに思えるかもしれないけど 適切な診察を受けて適切な治療を受けるのが一番大事だから病院には行けよ

    169 23/05/13(土)17:37:43 No.1056738242

    Javaグラマはピンキリの幅が広すぎてやべーやつが溢れかえってるから… 大体一山いくらで現場に放り込むSESの問題なんだけど

    170 23/05/13(土)17:37:59 [この文章の人にアドバイスして?] No.1056738311

    この文章を書いた人には、次のようなアドバイスを提供できます。 1.プロフェッショナリズムを保ちましょう。仕事に取り組む前に、適切な時間に起きて準備を整え、テレワーク中もルーティンを維持するようにしましょう。朝会や会議がない日は、自分自身でタスクを設定し、その日のうちに終わらせるようにしましょう。 2.技術レベルを向上させましょう。自分の技術レベルを比較することは意味がありません。むしろ、無料スクールで新しいスキルを学ぶことを検討してみましょう。また、上司や同僚に質問することで、新しいことを学ぶことができます。 3.コミュニケーションを改善しましょう。仕事中に個人的な話題を持ち出すことは避け、同僚とコミュニケーションをとることを心がけましょう。適切な話題で会話をリードすることができれば、同僚との関係が改善されることがあります。 4.モチベーションを高めましょう。仕事に取り組む前に、自分自身に対して意欲を持ちましょう。自分の仕事が会社に貢献していることを思い出し、自信を持って仕事に取り組むようにしましょう。また、適切な目標を設定し、達成するための計画を立てることが重要です。

    171 23/05/13(土)17:37:59 No.1056738313

    >Cやってる自称SEの人のとんちんかん加減は凄いぞ >下手に仕事で実績あるもんだから自信が凄い

    172 23/05/13(土)17:38:04 No.1056738339

    Javaの案件なんていくらでも溢れてるだろうにこの偏見っぷりよ

    173 23/05/13(土)17:38:13 No.1056738375

    どの言語でも凄い人は凄いんだけどねえ

    174 23/05/13(土)17:38:38 No.1056738504

    >タグ閉じ忘れは普通にあるからそこ突っ込む?意地悪くね?とはおもった まあ若手のスキルの低さに不満を持つんならタグくらいちゃんと閉じておいてほしいかなって マークアップ言語でタグの閉じ忘れって割と致命的だし

    175 23/05/13(土)17:38:40 No.1056738516

    マークダウンは生テキストでもある程度自然に読めることが強みだと思ってるので 番号はちゃんと書いてるな俺

    176 23/05/13(土)17:38:52 No.1056738566

    >C#やってる自称SEの人のとんちんかん加減は凄いぞ >下手に仕事で実績あるもんだから自信が凄い

    177 23/05/13(土)17:39:33 No.1056738758

    >今年からフロントエンド の採用の仕事任せられてるんだけどスレみたいなおじさん結構来る 多分そのおじさんvueかangular出来たら月70万くらいはもらえるって頭お花畑してそう

    178 23/05/13(土)17:39:46 No.1056738809

    マークダウン要求されてあれ出してくるのが面白い

    179 23/05/13(土)17:40:01 No.1056738882

    なんの言語やっている人がトンチンカンじゃないんです?

    180 23/05/13(土)17:40:04 No.1056738889

    他の言語に比べて数だけは多いからアレなのも多いんだJavaは

    181 23/05/13(土)17:40:07 No.1056738905

    >>Cやってる自称SEの人のとんちんかん加減は凄いぞ >>下手に仕事で実績あるもんだから自信が凄い 業務でCやってて実績持ってるなら普通にすごくないか

    182 23/05/13(土)17:40:15 No.1056738945

    VScodeとか使ってると勝手にタグ閉じてくれるからたまに手打ちすると忘れるのは確かにある

    183 23/05/13(土)17:40:38 No.1056739041

    >なんの言語やっている人がトンチンカンじゃないんです? 多分何やってても引用飛んでくるからこんなとこで上がらないようなマイナー言語

    184 23/05/13(土)17:40:42 No.1056739064

    SESなんてピンキリだからね… あと現場転々とするけど実際自分が全体としてどのくらい能力あんのか分からない事が多い

    185 23/05/13(土)17:41:15 No.1056739229

    >なんの言語やっている人がトンチンカンじゃないんです? FORTRAN

    186 23/05/13(土)17:41:42 No.1056739352

    >なんの言語やっている人がトンチンカンじゃないんです? なんの言語使ってても頓珍漢なやつはいるけどJavaに関しては流行った時期にひどいのが量産されたって経緯がある

    187 23/05/13(土)17:41:51 No.1056739397

    COBOLやってる人とかどうなんだろう?

    188 23/05/13(土)17:41:55 No.1056739425

    利用者がいない言語ならトンチンカンな人は0人よ

    189 23/05/13(土)17:42:17 No.1056739521

    >1. >1. >1. >にする派の同僚と >1. >2. >3. >にする派の同僚がいるんだけどどっちかに統一してほしい… 111(書きやすさ重視)も123(保守性重視)も言い分は分かるからもうリーダーに決めてもらおうぜ!

    190 23/05/13(土)17:42:38 No.1056739620

    まあ範囲外ならどんなに凄くてもトンチンカンになるわね

    191 23/05/13(土)17:43:33 No.1056739857

    JavaScriptもとんちんかんな人多そう

    192 23/05/13(土)17:43:54 No.1056739940

    俺は…弱い!と認められない人は誰でも頓珍漢よ

    193 23/05/13(土)17:44:16 No.1056740025

    >JavaScriptもとんちんかんな人多そう 自信のあるやつほど信用ならん…

    194 23/05/13(土)17:45:05 No.1056740261

    とあるコード見えないAPIの話で これ動作してない挙動だよねみたいな話があって エラーコード返ってないから動作してる!って言い張ってる人が居て絶句した事がある

    195 23/05/13(土)17:45:07 No.1056740267

    >JavaScriptもとんちんかんな人多そう 割と雰囲気で弄ってる節はある というかライブラリ多くてなぁ…

    196 23/05/13(土)17:45:12 No.1056740285

    markdownのインデントってスペース2個と4個どっちが良いんだろうな… 同じプロジェクトにどっちも居て微妙に困る

    197 23/05/13(土)17:45:32 No.1056740367

    Javascriptは仕方がないと思う

    198 23/05/13(土)17:45:32 No.1056740372

    >30億のデバイスで走るJava

    199 23/05/13(土)17:45:43 No.1056740441

    >JavaScriptもとんちんかんな人多そう そもそも仕事で生のJavaScriptとか書きたくねえ!

    200 23/05/13(土)17:45:49 No.1056740460

    ライブラリなんていらん独自実装でええされる方が怖い

    201 23/05/13(土)17:46:06 No.1056740546

    JavaScript適当でもブラウザ様が巻き取ってくれて動いちゃうから全然分からん

    202 23/05/13(土)17:46:11 No.1056740568

    土日も仕事のこと考えちゃって頭痛に悩まされるのはわかるよ 原因が多すぎてわからないから全部書き出してみようと思った結果支離滅裂な文章になったんだろうな こういうのは時間をかけて状況を整理していくのが大事だから慌てんな

    203 23/05/13(土)17:46:18 No.1056740596

    >ライブラリなんていらん独自実装でええされる方が怖い そしてライセンス確認しないで使われるライブラリ

    204 23/05/13(土)17:47:20 No.1056740867

    >ライブラリなんていらん独自実装でええされる方が怖い 何時までアップデートされるかわからないから自前で作った方がいいから自作したとかはあったな…

    205 23/05/13(土)17:48:07 No.1056741086

    プログラム書くだけならグーグルさんと雰囲気分かってればいけるけど環境設定とか諸々一切わかんないからしてる人は尊敬してる

    206 23/05/13(土)17:48:49 No.1056741299

    ここまで分かりづらい文章書けるのはむしろ他人に迷惑をかける天才かもしれん…

    207 23/05/13(土)17:48:56 No.1056741334

    >markdownのインデントってスペース2個と4個どっちが良いんだろうな… >同じプロジェクトにどっちも居て微妙に困る そんなただの決めの話を悩んでるのアホらしいな

    208 23/05/13(土)17:49:15 No.1056741429

    1~3で整理しようとしてまるで整理できてないからますます困惑する やっぱメンタル案件か テレワークって意外と心やられやすいんだよな…

    209 23/05/13(土)17:49:27 No.1056741489

    GitHub抜きでコードレビューせよという指令が飛んできたので俺の方が悩んでいる

    210 23/05/13(土)17:49:35 No.1056741517

    エディタのデフォに任せますね…

    211 23/05/13(土)17:49:40 No.1056741546

    >なんの言語やっている人がトンチンカンじゃないんです? Rustやっている人には頓珍漢はいなそうなイメージ

    212 23/05/13(土)17:49:41 No.1056741551

    テレワーク中金曜日だけは華やかでうきうきできるからパンティーかノーパン

    213 23/05/13(土)17:49:59 No.1056741638

    とりあえずJavaティーのんで落ち着くジャバ

    214 23/05/13(土)17:50:38 No.1056741804

    >GitHub抜きでコードレビューせよという指令が飛んできたので俺の方が悩んでいる せめて差分がほしい

    215 23/05/13(土)17:50:52 No.1056741878

    文章書けない人ってたまにいるよね

    216 23/05/13(土)17:51:08 [s] No.1056741946

    >業務でCやってて実績持ってるなら普通にすごくないか 凄いけど上司見てデータ量とメモリ管理にうるさい人多いんだなって思ったよ VIEWは容量食うしSQL書いて済むならVIEWは禁止ねって言われた

    217 23/05/13(土)17:51:08 No.1056741948

    >>なんの言語やっている人がトンチンカンじゃないんです? >Rustやっている人には頓珍漢はいなそうなイメージ まあ将来的にはともかく現段階でRust案件に携われてる人はな…

    218 23/05/13(土)17:51:20 No.1056742005

    >Rustやっている人には頓珍漢はいなそうなイメージ ちょっと勉強してるけどメモリの所有権概念が結構難しいよね…

    219 23/05/13(土)17:51:35 No.1056742071

    新しい現場の上司の人が複数人のレビュー当日のうちに捌きつつ自分の製造終わらせてて超人っているんだな…ってなってる

    220 23/05/13(土)17:52:08 No.1056742217

    >>なんの言語やっている人がトンチンカンじゃないんです? >Rustやっている人には頓珍漢はいなそうなイメージ RustやってるけどJavaはトンチンカンだよ

    221 23/05/13(土)17:52:29 No.1056742325

    Rustは頓珍漢だとそもそもコンパイル通すとこまで行きつけないから…

    222 23/05/13(土)17:52:44 No.1056742381

    PHP位しかやってないから他の言語出来る人すごいな

    223 23/05/13(土)17:52:47 No.1056742391

    >VIEWは容量食うしSQL書いて済むならVIEWは禁止ねって言われた その程度…

    224 23/05/13(土)17:52:55 No.1056742430

    >なんの言語やっている人がトンチンカンじゃないんです? 機械語ですかね

    225 23/05/13(土)17:53:08 No.1056742498

    C++なら半分くらいわかるよ

    226 23/05/13(土)17:53:14 No.1056742521

    >凄いけど上司見てデータ量とメモリ管理にうるさい人多いんだなって思ったよ >VIEWは容量食うしSQL書いて済むならVIEWは禁止ねって言われた スレ文みたいなぶっ壊れた文章書く人の「上司の話」をまともに受け取る人いると思う?

    227 23/05/13(土)17:53:22 No.1056742552

    >凄いけど上司見てデータ量とメモリ管理にうるさい人多いんだなって思ったよ >VIEWは容量食うしSQL書いて済むならVIEWは禁止ねって言われた 最近俺もメモリ意識する人が上司について色々助言貰ったな… 個人的にその辺の観点ってあんまり持ってなかったから助かってる

    228 23/05/13(土)17:53:26 No.1056742571

    >C++なら半分くらいわかるよ 人間の精神ではない

    229 23/05/13(土)17:54:07 No.1056742743

    自分が使ってる言語もわかるとは言えないわ わからないことだらけだ

    230 23/05/13(土)17:54:07 No.1056742744

    >VIEWは容量食うしSQL書いて済むならVIEWは禁止ねって言われた VIEWが消費するメモリ量すら許容出来ないサーバ使ってんの…? 少し接続増えただけで死にそう

    231 23/05/13(土)17:54:28 No.1056742835

    リソースを意識せずコーディングしてたってこと?

    232 23/05/13(土)17:54:31 No.1056742849

    >Rustは頓珍漢だとそもそもコンパイル通すとこまで行きつけないから… 通せば頓珍漢でもメモリとマルチスレッドは楽になるから…

    233 23/05/13(土)17:54:40 No.1056742887

    ストアドプロシージャをやたらと書きたがる人は困る

    234 23/05/13(土)17:55:15 No.1056743026

    > この文章の登場人物で誰が悪いと思いますか? この文章の登場人物で誰が悪いと思うかは、人によって違うと思います。私は、この文章の登場人物で誰も悪いとは思いませんが、問題があるとすれば、次のようなことだと思います。 - この文章を書いた人は、自分の仕事に対して責任感ややりがいを持っていないこと。 - リーダーは、この文章を書いた人とのコミュニケーションに不適切な話題を持ち出したこと。 - 無料スクール出身の若手は、設計書が書けなかったりガチギレしたりしたこと。 これらの問題は、それぞれの人が自分の態度や行動を見直すことで改善できると思います。誰か一人を悪者にするのではなく、互いに協力し合って仕事をすることが大切だと思います。

    235 23/05/13(土)17:55:38 No.1056743114

    >リソースを意識せずコーディングしてたってこと? 自分も気にしたことなかったわ… 今まで問題起きてなかったし

    236 23/05/13(土)17:55:47 No.1056743144

    >>VIEWは容量食うしSQL書いて済むならVIEWは禁止ねって言われた >VIEWが消費するメモリ量すら許容出来ないサーバ使ってんの…? >少し接続増えただけで死にそう たぶんメモリだけ気にして総合的に判断できないんだと思う

    237 23/05/13(土)17:56:00 No.1056743193

    自分では自分の仕事の質が悪いと思ってるのに上司からの評価がそんなに悪くないからモチベーションが減退してるんだろ それに加えてテレワークのせいもあって若手との距離感が掴めずに人間関係で頭を悩ませてるんだろ もう少し自分の仕事に自信持たないと自分の能力を正しく把握できないと思うぞ まず自虐をやめろ

    238 23/05/13(土)17:56:04 No.1056743213

    別にちゃんとした経歴があるならどんな言語でもすごいよ ちゃんとした経歴があるならね

    239 23/05/13(土)17:56:12 No.1056743250

    >>リソースを意識せずコーディングしてたってこと? >自分も気にしたことなかったわ… >今まで問題起きてなかったし 問題起きないんならええと思う こういうのは前提が重要や

    240 23/05/13(土)17:56:13 No.1056743258

    >>リソースを意識せずコーディングしてたってこと? >自分も気にしたことなかったわ… >今まで問題起きてなかったし 富豪的プログラミングいいよね

    241 23/05/13(土)17:56:32 No.1056743336

    俺はCとCOBOLとJavaならできるよ

    242 23/05/13(土)17:56:35 No.1056743352

    >別にちゃんとした経歴があるならどんな言語でもすごいよ >ちゃんとした経歴があるならね そうでもないのが怖いところ

    243 23/05/13(土)17:56:40 No.1056743380

    >プログラム書くだけならグーグルさんと雰囲気分かってればいけるけど環境設定とか諸々一切わかんないからしてる人は尊敬してる インフラ屋さんマジすごいよね お陰でTCP/IPとか全然分かってなくても仕事できてる

    244 23/05/13(土)17:57:18 No.1056743536

    >俺はCとCOBOLとJavaならできるよ 長老!?

    245 23/05/13(土)17:57:43 No.1056743629

    最近までインフラ=ネットワーク屋ってイメージだったけど違うみたいね

    246 23/05/13(土)17:58:29 No.1056743819

    一瞬でどんな仕事をしているか分る組み合わせはやめろ!

    247 23/05/13(土)17:59:21 No.1056744019

    ガベージコレクション?がなんとかしてくれるし!ししし!

    248 23/05/13(土)17:59:50 No.1056744143

    セキスペ取ろうかと思ったけど維持費用高いって聞いて躊躇してる セキュリティ専門の人はすげえよ

    249 23/05/13(土)18:00:00 No.1056744181

    数年頑張ってHTMLとCSSちょっとできるようになったよ プログラミングと変わらねえなこれ…

    250 23/05/13(土)18:00:29 No.1056744302

    ガベージコレクション派とガーベジコレクション派とネイティブ発音派がいる

    251 23/05/13(土)18:01:01 No.1056744487

    GC

    252 23/05/13(土)18:01:11 No.1056744556

    >セキスペ取ろうかと思ったけど維持費用高いって聞いて躊躇してる >セキュリティ専門の人はすげえよ 合格しただけでもその事実を履歴書に書けるし勉強する価値はあるんじゃない?

    253 23/05/13(土)18:01:16 No.1056744582

    チャー型

    254 23/05/13(土)18:01:54 No.1056744785

    >>>リソースを意識せずコーディングしてたってこと? >>自分も気にしたことなかったわ… >>今まで問題起きてなかったし >問題起きないんならええと思う >こういうのは前提が重要や まぁそれこそ分野によっても違うしな

    255 23/05/13(土)18:02:18 No.1056744933

    一回要望とか詰め込んだ文章書いてから それ読み直してもう一回書かないと伝わる文章にならないわ

    256 23/05/13(土)18:02:23 No.1056744975

    新人に教育してるけどループをよくわかってない奴がいて何がわからないのかわからない

    257 23/05/13(土)18:02:31 No.1056745017

    >最近までインフラ=ネットワーク屋ってイメージだったけど違うみたいね フルスタックが全体に入り込んでるからな

    258 23/05/13(土)18:02:36 No.1056745058

    知ってて無視するのと知らなくて無視するのは次元が違いすぎる…

    259 23/05/13(土)18:02:44 No.1056745105

    >>セキスペ取ろうかと思ったけど維持費用高いって聞いて躊躇してる >>セキュリティ専門の人はすげえよ >合格しただけでもその事実を履歴書に書けるし勉強する価値はあるんじゃない? 国家資格だから幅効くしいいよね 会社によっては維持費用補助してくれると思うし相談してみればいいんじゃない

    260 23/05/13(土)18:02:58 No.1056745179

    >シャア型

    261 23/05/13(土)18:03:22 No.1056745276

    プログラマー5年目だけど未だにデータとデートがゴッチャになるしリストの新規生成がネイティブで書けない…

    262 23/05/13(土)18:03:45 No.1056745392

    だいたい今の知ってるは通用しないからな 主にコンパイラのバージョン違いで

    263 23/05/13(土)18:03:48 No.1056745399

    charは読み方わかんないからチャーとシャーとキャーの間の発音で読んでる

    264 23/05/13(土)18:04:10 No.1056745507

    うちの新人は頑なにstringをstrongと間違えてた

    265 23/05/13(土)18:04:25 [s] No.1056745589

    >RustやってるけどJavaはトンチンカンだよ CやRustの人から見たら自分でメモリ管理も出来ない言語は全部クソって飲み会で若手にいきなり怒鳴っていたよ 一回若手がメモリなんて増やせばいいの分かんないっすか?って言い出して喧嘩しそうな雰囲気だなってなって最後耐えきれずこのあとラーメン行こうぜ!って大声出したら 若手と上司から消えろおっさんって言われた…

    266 23/05/13(土)18:04:34 No.1056745626

    数年前にCの仕事したことはあるけど1991年発行の手書き仕様書渡されたりして面白かったな

    267 23/05/13(土)18:04:48 No.1056745698

    String・string・char *

    268 23/05/13(土)18:04:58 No.1056745738

    5つくらい連結したSQLって言ってるし 主要なテーブルに対して複数連結行うのがデフォならテーブル設計自体の組み換えの余地がありそう

    269 23/05/13(土)18:05:06 No.1056745773

    >charは読み方わかんないからチャーとシャーとキャーの間の発音で読んでる キャラクターの略なんだからキャラだろ チャーとか言ってるのはジジイしかいないよ

    270 23/05/13(土)18:05:22 No.1056745857

    >>RustやってるけどJavaはトンチンカンだよ >CやRustの人から見たら自分でメモリ管理も出来ない言語は全部クソって飲み会で若手にいきなり怒鳴っていたよ めんどくさい奴らだな… >一回若手がメモリなんて増やせばいいの分かんないっすか?って言い出して喧嘩しそうな雰囲気だなってなって最後耐えきれずこのあとラーメン行こうぜ!って大声出したら >若手と上司から消えろおっさんって言われた… それに関してはお前が悪い

    271 23/05/13(土)18:05:49 No.1056745994

    Char's Counterattack

    272 23/05/13(土)18:06:07 No.1056746073

    ハッタショの会話エミュやめて

    273 23/05/13(土)18:07:00 No.1056746357

    int argv, char* argc[]

    274 23/05/13(土)18:07:11 No.1056746417

    ほげ

    275 23/05/13(土)18:07:17 No.1056746451

    Charはチャーだからチャーでいい 気絶するほど悩ましい

    276 23/05/13(土)18:07:22 No.1056746480

    >ほげ ふが

    277 23/05/13(土)18:07:29 No.1056746510

    >String・string・char * LPCTSTR

    278 23/05/13(土)18:07:33 No.1056746540

    >>ほげ >ふが ぴよ

    279 23/05/13(土)18:07:33 No.1056746542

    javaでメモリ管理を明示的に書けないと思ってる時点で…

    280 23/05/13(土)18:07:55 No.1056746661

    PythonとRならできるよ

    281 23/05/13(土)18:07:58 No.1056746676

    セキスペ前に受かったけど支援士は申請してないな あまりにも高いし使う機会が思い付かん

    282 23/05/13(土)18:08:05 No.1056746702

    「」の会社の若者怖くない…?

    283 23/05/13(土)18:08:28 No.1056746828

    元気でいいやん絶対にかかわりたくないけど

    284 23/05/13(土)18:08:30 No.1056746837

    とりあえずメンタルクリニックで発達障害かもしれないって相談しに行った方が良いかな…

    285 23/05/13(土)18:08:31 No.1056746844

    熟成されたCを使ってる現場は型変換の虎の巻みたいなのあるんだろうな

    286 23/05/13(土)18:09:00 No.1056746974

    ぜんぶvoid*じゃないの

    287 23/05/13(土)18:09:09 No.1056747036

    設計書はワードで書け

    288 23/05/13(土)18:09:20 No.1056747109

    嫌だCなんて触りたくない

    289 23/05/13(土)18:09:30 No.1056747168

    >設計書はLaTeXで書け

    290 23/05/13(土)18:09:44 No.1056747235

    ラムダ式わからないおじさんがたまにいて怖い

    291 23/05/13(土)18:09:49 No.1056747274

    >設計書はワードで書け エクセルの現場の経験が多いからワードよりかはエクセルの方がしっくり来ちゃうな…

    292 23/05/13(土)18:09:56 No.1056747320

    LaTexは学術書だけにしてくれよ!

    293 23/05/13(土)18:10:36 No.1056747528

    3.1415...ってバージョン付いてるのってLaTeXだっけ 2εまでしか知らねえ

    294 23/05/13(土)18:11:17 No.1056747754

    昔は式を書けないからLaTexを使う人が多かったけど 今は大分ワードが吸収したのかな それでもワードは使いたくないけど

    295 23/05/13(土)18:11:17 No.1056747755

    LaTeXで文書書くのはいいんだけどクラスファイルだけは絶対に触りたくない

    296 23/05/13(土)18:11:55 No.1056747964

    最近はplatexからlualatexが主流になりつつあると聞く

    297 23/05/13(土)18:12:11 No.1056748076

    >ラムダ式わからないおじさんがたまにいて怖い 最近ちょっとわかってきた

    298 23/05/13(土)18:12:23 No.1056748153

    WYSWYGはちょっと…

    299 23/05/13(土)18:13:02 No.1056748337

    らてっく らてっくす らてふ

    300 23/05/13(土)18:13:12 No.1056748384

    大学の論文はplatexだったな…

    301 23/05/13(土)18:13:46 No.1056748582

    わけあってCを勉強し直してるけどscanfの仕様面倒臭すぎない?みんなfgetsを使ってるの? あとなんでMSはメモリ安全な独自関数を作ってるのにGCCやClangは採用してないの?

    302 23/05/13(土)18:14:12 No.1056748703

    こんな病人が上にいる若者には同情しか無い…

    303 23/05/13(土)18:15:05 No.1056748957

    ラムダ式基本的な絞り込みとかリスト内の一部項目抽出して新たなリスト再生成くらいしか出来ない もっとポテンシャルがありそうなのは分かってるんだが…

    304 23/05/13(土)18:15:47 [s] No.1056749153

    >VIEWが消費するメモリ量すら許容出来ないサーバ使ってんの…? 余裕で許容できるサーバー使ってるよ ただメモリもデータ容量も最低限にする昔の文化の人とは相容れないんだなって感じた 一回主キーをオートインクリメントで連番入れるテーブル作ったらこの連番意味あるんですか!?って凄い突っ込まれたよ 昔は主キーは特定できるカラムを複数条件に入れれば特定できて余計なカラムが無くてメモリも節約出来るんですよ!! って言われた事ならある

    305 23/05/13(土)18:15:59 No.1056749214

    >こんな病人が上にいる若者には同情しか無い… 中途半端に知ってるやつが煩くて面倒なのは別にIT業界の仕事だけに限らないからな

    306 23/05/13(土)18:16:34 No.1056749428

    まだ何か言ってる

    307 23/05/13(土)18:16:36 No.1056749437

    >ラムダ式基本的な絞り込みとかリスト内の一部項目抽出して新たなリスト再生成くらいしか出来ない >もっとポテンシャルがありそうなのは分かってるんだが… まあワンライナー芸人するならともかく可読性的にも簡単な処理に使うだけでいいと思う

    308 23/05/13(土)18:17:22 No.1056749667

    tex_files=$(wildcard *.tex) all: $(tex_files:.tex=.pdf) %.pdf: %.dvi    dvipdfmx $< %.dvi: %.tex    platex $<

    309 23/05/13(土)18:17:24 No.1056749678

    プログラミングのスレでRubyの話題が全く出ないのに一抹の寂しさを感じる

    310 23/05/13(土)18:17:51 No.1056749805

    >このレベルになると自分に都合の悪い事や指摘は一切聞こえない事にして「会話」を続ける感じになるんだよね…

    311 23/05/13(土)18:18:01 No.1056749865

    Excelくんの方が印刷した後のズレが多すぎて嫌になるが Wordでフロー書きたくねぇ…

    312 23/05/13(土)18:18:24 No.1056749954

    LaTeXは卒論の時に書いた位だからもう書き方忘れちゃったな

    313 23/05/13(土)18:19:43 No.1056750380

    LaTexはマークダウン言語だから 結局HTMLと同じでタグを知ってるかどうかだけだよ もう覚えてないけど

    314 23/05/13(土)18:19:56 No.1056750446

    BiBTeXの使い方最後までわからなかったな

    315 23/05/13(土)18:20:14 No.1056750528

    ラムダはストリームが便利

    316 23/05/13(土)18:20:24 No.1056750588

    dvipdfmxなんてもう誰も使ってないから LuaLaTeXかpdfLatexにしような

    317 23/05/13(土)18:20:33 No.1056750619

    未だになんでdviに一回変換する必要があるのかわからない

    318 23/05/13(土)18:21:30 No.1056750914

    フローはマーメイド記法で残しておけばいい

    319 23/05/13(土)18:22:53 No.1056751331

    エクセルとワードっていうかoffice使いたくない現場あると言えばあるな ライセンス料払いたくないのと全員オンラインで使えるから 書類は全部googleのドキュメントとスプレッドシートとスライドで! って通告着たよ

    320 23/05/13(土)18:23:18 No.1056751466

    >わけあってCを勉強し直してるけどscanfの仕様面倒臭すぎない?みんなfgetsを使ってるの? はい >あとなんでMSはメモリ安全な独自関数を作ってるのにGCCやClangは採用してないの? C11のAnnex Kはオプション実装扱いだから そしてそもそもMSもC11に準拠した実装をしていない

    321 23/05/13(土)18:23:21 No.1056751478

    そういえば一時期LibreOffice使わされたことあるな

    322 23/05/13(土)18:24:19 No.1056751815

    こんな文書書く人でも給料貰えてるんだなと少し安心したよ

    323 23/05/13(土)18:25:18 No.1056752174

    未だにうちのExcelは2007だが?

    324 23/05/13(土)18:25:32 No.1056752245

    JAVA採用の時に簡単なthread処理書かせる会社はいいなと思った スクール生が並列処理だけ出来ないなって気づいたらしい

    325 23/05/13(土)18:26:55 No.1056752682

    たまにC-hとBackspace入れ替えてある環境あるけどあれ何