虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/13(土)13:13:27 百姓貴... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/13(土)13:13:27 No.1056667764

百姓貴族読んだけど何か普通に色々法的にアウトな話多くない…?

1 23/05/13(土)13:15:01 No.1056668217

伝え聞いた話です!

2 23/05/13(土)13:15:07 No.1056668244

酪農家は人が死ななければ法律に抵触しないと思ってる

3 23/05/13(土)13:15:56 No.1056668480

試される大地の農家は大らかと言うかあれぐらいやらないと死ぬと言うか

4 23/05/13(土)13:16:33 No.1056668655

農業と酪農は普通にアウトなことしまくってるから法律で規制されるんですな

5 23/05/13(土)13:17:58 No.1056669008

>農業と酪農は普通にアウトなことしまくってるから法律で規制されるんですな そうやってコオロギ派は酪農農業を貶めようとしている

6 23/05/13(土)13:17:59 No.1056669014

親父殿がアウト過ぎる…

7 23/05/13(土)13:18:40 No.1056669179

なんか当たり前のように2話から農作物泥棒の前科者が出てきた…

8 23/05/13(土)13:19:04 No.1056669285

まぁどの業界も内情全部伝えられるわけはない

9 23/05/13(土)13:20:54 No.1056669813

まぁ誇張してる所もあるし…

10 23/05/13(土)13:21:18 No.1056669911

武勇伝語って大嘘でしたもよくあるからな…

11 23/05/13(土)13:22:02 No.1056670130

農業も酪農も漁業も基本的に日本国の法律が届かない部分多いからね… 農村とか漁師町は気軽に行っちゃだめましてや住むなんて言語道断

12 23/05/13(土)13:22:33 No.1056670259

アニメ時に追加されるこの作品はフィクションですのテロップ

13 23/05/13(土)13:23:09 No.1056670443

たまに表に漏れ出る農作物全滅事件とか可愛いもんなんだろうな…

14 23/05/13(土)13:23:09 No.1056670446

まぁ描けない所もあるだろうし…

15 23/05/13(土)13:23:10 No.1056670455

お姉ちゃんのCCCP解説が好き

16 23/05/13(土)13:23:32 No.1056670545

あんまり厳しく取り締まり過ぎると食糧供給を握ってる人達なので危ういのだ

17 23/05/13(土)13:23:37 No.1056670566

アニメ大丈夫?告発にならない?

18 23/05/13(土)13:23:53 No.1056670635

農業系の仕事は働いてみると分かるけど法律的にかなりグレー…というか真っ黒な事しまくってるよ

19 23/05/13(土)13:24:19 No.1056670758

>アニメ大丈夫?告発にならない? なーに先生が子供の頃の話なら時効ですよ

20 23/05/13(土)13:24:30 No.1056670805

まあ自然相手にするんだからガチガチに縛ったら上手くいかなそうだしね…

21 23/05/13(土)13:24:45 No.1056670885

はははマンガの話ですよー

22 23/05/13(土)13:25:30 No.1056671119

今は法律的にアウトでも昔はセーフだったってのは普通にあるからな… なんで法律的にアウトになったかっていえばアウトだからですかね…

23 23/05/13(土)13:25:37 No.1056671166

>>アニメ大丈夫?告発にならない? >なーに先生が子供の頃の話なら時効ですよ 30年とか40年前のいやいやもーっと昔の話ですから無効で時効です昭和の話です

24 23/05/13(土)13:26:40 No.1056671487

蟹が歩いて勝手に鍋に入った

25 23/05/13(土)13:27:09 No.1056671625

マンガと現実をごっちゃにされたら困りますなぁ~ マンガはマンガ 現実は現実 マンガに描かれた時点でそれはもうマンガですからね

26 23/05/13(土)13:27:17 No.1056671662

切れた指がくっつく話もかなり衝撃だったけど医学的にあり得るの?

27 23/05/13(土)13:27:36 No.1056671764

>切れた指がくっつく話もかなり衝撃だったけど医学的にあり得るの? やってみなされ

28 23/05/13(土)13:27:53 No.1056671848

>切れた指がくっつく話もかなり衝撃だったけど医学的にあり得るの? 読もう!k2!

29 23/05/13(土)13:28:46 No.1056672104

物によっては現場を知らない人が法律決めてたりするから仕方ない 道交法だとそういう例が多くてわかりやすい

30 23/05/13(土)13:29:27 No.1056672286

指に関してなら最近だとくっつける所か生やす研究もやってるぞ

31 23/05/13(土)13:29:34 No.1056672337

>切れた指がくっつく話もかなり衝撃だったけど医学的にあり得るの? わざわざ論文書くってことはそうなんだろ

32 23/05/13(土)13:30:09 No.1056672491

>>切れた指がくっつく話もかなり衝撃だったけど医学的にあり得るの? >読もう!k2! 一本当たり二時間もかかるのか…

33 23/05/13(土)13:30:29 No.1056672595

アニメ版北海道がロシアになったら楽しみ

34 23/05/13(土)13:31:05 No.1056672766

多分自分の土地に打ち上げられたサケは食ってる

35 23/05/13(土)13:31:19 No.1056672832

足の指と手の指に互換性があったり何故か割とそこらへんガバガバだよね生物 人間に限った話でなく接木とかも出来るし

36 23/05/13(土)13:31:44 No.1056672947

指のやつは人体実験やんけってのが第一に来るけど実際くっついて生きてる証人がいるなら言うことないだろ

37 23/05/13(土)13:33:07 No.1056673324

銀の匙のロシア嫁もだいぶ踏み込んだなと当時思った

38 23/05/13(土)13:33:35 No.1056673464

ちゃんと切断された部分は氷水で冷やしておいて速攻で医者に連れてかないと くっつかないぞ

39 <a href="mailto:JAは糞">23/05/13(土)13:34:30</a> [JAは糞] No.1056673749

JAは糞

40 23/05/13(土)13:34:38 No.1056673796

そもそも同一人物の体の一部ならちゃんと治療しとけばわりとくっつくんだ 他人のだと免疫抑制剤使わないと難しいけど

41 23/05/13(土)13:35:23 No.1056674024

たぶん死人出たやつは牛さんも言ってないよ

42 23/05/13(土)13:35:42 No.1056674126

牧草泥棒とかどこで処理してんだよ

43 23/05/13(土)13:36:33 No.1056674353

>牧草泥棒とかどこで処理してんだよ わるい同業者

44 23/05/13(土)13:36:55 No.1056674459

法律守ってたら死ぬってなったらそりゃ破るよね

45 23/05/13(土)13:37:35 No.1056674661

>一本当たり二時間もかかるのか… トミーっていう才能と向上心の塊だからできる 現実の一般医者なら1本6時間

46 23/05/13(土)13:37:36 No.1056674669

>JAは糞 本音と建前が一致してますよ 良いことですね

47 23/05/13(土)13:37:53 No.1056674747

読んでないけど本当にアニメ化大丈夫か 利権とか擦らないか

48 23/05/13(土)13:39:22 No.1056675198

パンイチで真冬の牛舎見に行く親父殿はタフすぎる

49 23/05/13(土)13:40:16 No.1056675489

JAは糞だけど自由競争にしたら農業即崩壊しかねないから難しいな

50 <a href="mailto:天才ピアニスト">23/05/13(土)13:40:54</a> [天才ピアニスト] No.1056675662

>ちゃんと切断された部分は氷水で冷やしておいて速攻で医者に連れてかないと >くっつかないぞ なんか 生えた

51 23/05/13(土)13:41:53 No.1056675966

勝手に蟹がお湯を沸かした鍋に入ったりするがやましい事はないし主犯も死んだのでセーフ

52 23/05/13(土)13:41:58 No.1056675998

大丈夫? ロシアの話できる?

53 23/05/13(土)13:42:04 No.1056676018

金融と医療をJAに支配されているのでなくなるとうちのあたり崩壊する

54 23/05/13(土)13:42:10 No.1056676044

JAはうんこだし足元見てくるけどいないといないで卸先自分で見つけたり機械はどうにかしないといけないからなんだかね…

55 23/05/13(土)13:43:23 No.1056676396

ギャグにしても笑い飛ばせない十勝開拓史

56 23/05/13(土)13:43:34 No.1056676447

>JAは糞だけど自由競争にしたら農業即崩壊しかねないから難しいな もう崩壊してるようなものだし別にいいんじゃない?

57 23/05/13(土)13:43:35 No.1056676453

資本主義社会で一次産業は基本的にワリを食うようになってるので農家が豊かになるにはもっと補助金を出す以外は選択肢がない

58 23/05/13(土)13:43:47 No.1056676513

fu2184644.jpg ヤバいネタはどうにかするよ

59 23/05/13(土)13:44:07 No.1056676609

>JAはうんこだし足元見てくるけどいないといないで卸先自分で見つけたり機械はどうにかしないといけないからなんだかね… 助け合いの精神でちょっと貸し倒れリスクをヘッジして多めに取るだけだし 無能な人間でも規格野菜を持っていけば買い取ってくれるのは最早福祉よ

60 23/05/13(土)13:45:07 No.1056676929

>アニメ版北海道がロシアになったら楽しみ 駒場への危惧がまさかこんな早く表面化するとは

61 23/05/13(土)13:45:22 No.1056677004

>fu2184644.jpg >ヤバいネタはどうにかするよ 後半の情報量多いな……

62 23/05/13(土)13:45:26 No.1056677016

>もう崩壊してるようなものだし別にいいんじゃない? してねえよ! 全国どこでも似たような価格で農作物が買えるのはJAがあるからよ

63 23/05/13(土)13:45:59 No.1056677189

細かいあれこれはまあいいとしてエグい農地貸し剥がししてくる時あるよね

64 23/05/13(土)13:46:07 No.1056677232

>ギャグにしても笑い飛ばせない十勝開拓史 爺ちゃんが民権運動のやり過ぎで札が出た札付きとか笑えねえわ…

65 23/05/13(土)13:46:25 No.1056677339

搾乳1日2回だと楽そうだなーと思った パーラーじゃないから3回だと回らないんだろうけど

66 23/05/13(土)13:46:37 No.1056677404

JAはすべて同じじゃなくて個別で勝手に動いてるから 酪農家に派遣バイトを送って普通はありえない 定期的に休日を取れるようになる業務してる農協もある

67 23/05/13(土)13:46:45 No.1056677448

>>ギャグにしても笑い飛ばせない十勝開拓史 >爺ちゃんが民権運動のやり過ぎで札が出た札付きとか笑えねえわ… まぁあの時代は割と…

68 23/05/13(土)13:47:27 No.1056677670

自分を守ってくれる法には従うけど自然相手だと現場判断で色々と処理しないとどうしようもないことも多いから…

69 23/05/13(土)13:47:34 No.1056677714

人間も二人の体を切断して下半身だけ交換するとか理論上はできるのかな

70 23/05/13(土)13:48:01 No.1056677874

まあアニメでやるならネタにできる範囲までだろう

71 23/05/13(土)13:49:12 No.1056678227

儲かってる農家についての特集記事みたいなの見たら水耕栽培でフルーツトマト作っててなるほど新しい技術と人気の品種ということかって思ったら 農園の経営者が百貨店やスーパーに営業して販路ひろげて自分で売り場で試食販売もやるという営業の鬼でこの人ありきじゃん!ってなった

72 23/05/13(土)13:49:14 No.1056678232

>>ギャグにしても笑い飛ばせない十勝開拓史 >爺ちゃんが民権運動のやり過ぎで札が出た札付きとか笑えねえわ… 言っちゃなんだが未開の地に行かなきゃいけないなんてそりゃ大体訳ありだよ…

73 23/05/13(土)13:49:23 No.1056678295

都市圏から離れ人もまばらになると法の支配は力を失うんだ

74 23/05/13(土)13:49:30 No.1056678339

>自分を守ってくれる法には従うけど自然相手だと現場判断で色々と処理しないとどうしようもないことも多いから… 林業とかKYやってられなかったりするもんな…

75 23/05/13(土)13:49:35 No.1056678358

JAはクソだが会社みたいなもんで面倒なところを全部やってくれる場所だからな… JA通さないと嫌がらせもしてくるところがクソだが

76 23/05/13(土)13:49:54 No.1056678461

ぶっちゃけ美味しいだけならブランド品いっぱいあるからその中で買ってもらうには営業ですぞ

77 23/05/13(土)13:50:30 No.1056678625

>農園の経営者が百貨店やスーパーに営業して販路ひろげて自分で売り場で試食販売もやるという営業の鬼でこの人ありきじゃん!ってなった 自営業ってそういうことだよ JAあるから農家は自営業って意識が薄い人が農家にも一般人にも多すぎる

78 23/05/13(土)13:51:05 No.1056678793

>林業とかKYやってられなかったりするもんな… 新人がちゃんと研修受けて現場にきたら保護具をつけてるのをとんだお嬢さんがきたもんだぜ!みたいな扱いされるのはよくないと思うんだよな……

79 23/05/13(土)13:51:08 No.1056678813

JAがクソなのは主に内部監査が上手く働いてないせいだと思う

80 23/05/13(土)13:51:14 No.1056678841

指落ちるのはわりと工場現場でもあるあるだよね

81 23/05/13(土)13:52:13 No.1056679137

>>林業とかKYやってられなかったりするもんな… >新人がちゃんと研修受けて現場にきたら保護具をつけてるのをとんだお嬢さんがきたもんだぜ!みたいな扱いされるのはよくないと思うんだよな…… 死にたくねぇからつけてるのにな… 保護具つけてねぇ方がカッコ悪ぃよ…

82 23/05/13(土)13:52:58 No.1056679387

農業だけ共産主義みたいなとこあるから仕方ない そうしないと農業滅ぶし

83 23/05/13(土)13:53:09 No.1056679433

指は結構くっつくから落ちた時はちゃんと確保して病院直行だぞ ドアに挟んで千切れる事故とかあるけど潰れて取れたときは断面グチャグチャで無理だったりするからマジで気をつけてね

84 23/05/13(土)13:53:17 No.1056679474

>指落ちるのはわりと工場現場でもあるあるだよね 工事KYをしっかりとやって作業手順を遵守しても事故はゼロにするのは困難だからな… 限りなく可能性は低くできるんだけどそれでも人間がかかわる以上はどうしても…

85 23/05/13(土)13:54:23 No.1056679836

農家とか生産者の側でJAはクソって言うのお門違いというかお前散々恩恵受けてんのに何言ってんねんってなる JA職員が言うのはそうだね

86 23/05/13(土)13:54:29 No.1056679879

きっちり資本主義に沿ってやるならもっと立場強くないとおかしいのに買い叩かれてるんだからそれくらい許さないと本気で誰もやらん

87 23/05/13(土)13:54:38 No.1056679932

>百姓貴族読んだけど何か普通に色々法的にアウトな話多くない…? 北海道の農家は自然が法律だから

88 23/05/13(土)13:54:50 No.1056679988

林業は全業種のなかで事故率がトップだったはず

89 23/05/13(土)13:55:25 No.1056680176

林業の保護具はそもそもハーネス掛けられるところが無くて落下時の重量増やすだけになってる場所もあるから… そんなところで作業をするなと言われたらまあそうなんだけど

90 23/05/13(土)13:55:50 No.1056680326

林業のヨシの数って他の業種と比較すると10倍とかだからバグってる

91 23/05/13(土)13:56:08 No.1056680429

>林業は全業種のなかで事故率がトップだったはず 足場の悪い山の中で無駄に巨大な荷物を切り倒す仕事だから事故起きない訳ないわな

92 23/05/13(土)13:56:32 No.1056680596

>林業のヨシの数って他の業種と比較すると10倍とかだからバグってる そもそも生身の人間がやっていい仕事ではないという説もあります

93 23/05/13(土)13:56:32 No.1056680597

あと老人しかいねえし

94 23/05/13(土)13:57:00 No.1056680758

fu2184666.jpg

95 23/05/13(土)13:57:10 No.1056680797

林業は事故がなくてもチェーンソーの振動を長く受けすぎることで 毛細血管が壊れてしまうのが原因の病気とかあるはず

96 23/05/13(土)13:57:22 No.1056680877

農業が老人しかいないってのはちょっと語弊あるな 儲かる農業は結構若い人入ってくるよ

97 23/05/13(土)13:57:25 No.1056680889

>きっちり資本主義に沿ってやるならもっと立場強くないとおかしいのに買い叩かれてるんだからそれくらい許さないと本気で誰もやらん 実際農家の数は減り続けてるしね…

98 23/05/13(土)13:57:35 No.1056680945

新規参入しても投資分回収出来るかは不透明だし最初の数年は赤字前提だからそりゃ入らん 卒業論文書いててつくづくこの業界詰んでんな…ってなった

99 23/05/13(土)13:57:35 No.1056680947

ヨシ!はどの業態でも一緒なんだな…

100 23/05/13(土)13:57:55 No.1056681053

親父の身代わりで牛とかが死ぬの怖すぎる

101 23/05/13(土)13:58:04 No.1056681093

北海道というだけでマジで規模が違うから何とも言えんってなるのがなあ 脱法や違法がまかり通る

102 23/05/13(土)13:59:11 No.1056681443

畜産ヤクザ…!

103 23/05/13(土)13:59:11 No.1056681444

資本主義に則って農業やるならまず日本向けに作らん

104 23/05/13(土)13:59:55 No.1056681683

>脱法や違法がまかり通る 逆にそうでもしないと回らんケースもあるんだろうな

105 23/05/13(土)14:00:12 No.1056681763

>資本主義に則って農業やるならまず日本向けに作らん 今ならそれこそ中国向けとかに高級なの作ったら馬鹿売れするからな… 問題は中国にうったらその品種が何故かあっちで栽培されて売れなくなることだが

106 23/05/13(土)14:00:47 No.1056681940

>問題は中国にうったらその品種が何故かあっちで栽培されて売れなくなることだが 知ってるフリしたい人の雑過ぎる話 煽りじゃなくてマジで

107 23/05/13(土)14:01:01 No.1056681997

>問題は中国にうったらその品種が何故かあっちで栽培されて売れなくなることだが どうせ売らなくてもなぜか持ち出されて栽培されるから売れる間に売るほうがええ!

108 23/05/13(土)14:01:01 No.1056682002

どっかの半島の南のほうなら盗まれても数年でごみにしてくれるから‥

109 23/05/13(土)14:02:24 No.1056682400

俺は農業高校卒だから農業チョットデキル…だけど思ったより就職先に農業法人とかがなくて進学した

110 23/05/13(土)14:02:26 No.1056682409

荒川家も段々家業畳んできてるみたいだけど今現在どうなんだろう

111 23/05/13(土)14:02:27 No.1056682414

>問題は中国にうったらその品種が何故かあっちで栽培されて売れなくなることだが 今の農産物は殆どF1だから種苗を横流ししてる奴がいるんだよな 日本だとこれが一番儲かるかもしれん

112 23/05/13(土)14:03:04 No.1056682598

>知ってるフリしたい人の雑過ぎる話 >煽りじゃなくてマジで 煽りたいわけじゃないけどマジで特大ブーメランすぎない?

113 23/05/13(土)14:03:08 No.1056682615

>俺は農業高校卒だから農業チョットデキル…だけど思ったより就職先に農業法人とかがなくて進学した 農業高校出たなら自分家の農業継ぐか新規就農しよう!

114 23/05/13(土)14:03:08 No.1056682617

>荒川家も段々家業畳んできてるみたいだけど今現在どうなんだろう でぇしょぶだ牛の稼ぎがある

115 23/05/13(土)14:03:33 No.1056682726

JA行ったけど保険売ってたよ

116 23/05/13(土)14:04:05 No.1056682879

新規でなりたがる人いないし牛自体も農家や酪農メインじゃなくて漫画家って道選んでるからな… 継ぐ人がいなきゃ農家や酪農はたたむしかねぇ

117 23/05/13(土)14:04:05 No.1056682884

牛ほどの稼ぎがあるならあの息子含めて食っていけるだろ…

118 23/05/13(土)14:04:27 No.1056682997

>>俺は農業高校卒だから農業チョットデキル…だけど思ったより就職先に農業法人とかがなくて進学した >農業高校出たなら自分家の農業継ぐか新規就農しよう! 卒業までは綺麗な面しか見てなかったけど卒業してから黒い面というかなんで若い人が来ないのかがわかったし身内の農業継ぐかって聞かれたらやんない 雇われの農家やってる方がいいわ

119 23/05/13(土)14:04:29 No.1056683005

親父殿が亡くなる時は身代わりがいなくなった時か…

120 23/05/13(土)14:04:29 No.1056683010

趣味レベルで畑借りて農家やってた爺ちゃんの話だけでも大概アレなの聞けたから本業は凄まじいんだろうな…

121 23/05/13(土)14:04:40 No.1056683069

新入農家に支援とかないんです?

122 23/05/13(土)14:04:41 No.1056683080

近年だとシャインマスカットが他国に流れて問題になってたけどあれシャインマスカットの子供とかになるとどうなるんかなって思う シャインってめちゃくちゃ作りやすい方だしね

123 23/05/13(土)14:04:48 No.1056683114

最近読んでないから最初の頃のエピソードしか知らないけど トラックや機械の無免許運転を子供に強要するのは割とあるあるだよね… ウチも実家が畜産農家だから分かる 小学校高学年の頃にはホイルローダやトラクタやユンボ運転できてた 勿論敷地内で

124 23/05/13(土)14:05:25 No.1056683291

うちの親父はJA職員だけど専門農協なんで保険営業とかそういうのは一切ない

125 23/05/13(土)14:05:55 No.1056683430

>新入農家に支援とかないんです? めちゃくちゃある 何百万とかの補助金だったり でも実家が農家以上の支援は無えんだ

126 23/05/13(土)14:06:15 No.1056683513

>新入農家に支援とかないんです? そういう補助制度はいっぱいあるけどそもそも家族がいないと成り立たないような職に誰が望んでなる

127 23/05/13(土)14:06:28 No.1056683573

うちの県の農業法人の給料月20万前後だよ バイトみたいなもんだよ

128 23/05/13(土)14:07:07 No.1056683757

>そういう補助制度はいっぱいあるけどそもそも家族がいないと成り立たないような職に誰が望んでなる 百姓貴族や銀の匙で描かれている内容だけでも家族のブラック労働具合が凄いからなぁ

129 23/05/13(土)14:07:31 No.1056683892

あくらつな農家は外国人研修制度使ってベトナム人を酷使するよ

130 23/05/13(土)14:07:42 No.1056683947

>シャインってめちゃくちゃ作りやすい方だしね 韓国がパクったけど作れるだけで旨くないから人気落ちたとかなかった?

131 23/05/13(土)14:07:48 No.1056683984

>バイトみたいなもんだよ 青森だと大抵の仕事よりUberのが稼げるらしいなってさっき知った

132 23/05/13(土)14:08:08 No.1056684077

>>新入農家に支援とかないんです? >そういう補助制度はいっぱいあるけどそもそも家族がいないと成り立たないような職に誰が望んでなる 家族がいないと成り立たないという考えがそもそもおかしいんだよな つまり最低賃金以下の労力が無いと成り立たないという訳でそんなものは最初からやらない方が良い でもやってる人はたくさんいるのが現状 最低賃金くらい稼げるやり方はたくさんある筈なのにね

133 23/05/13(土)14:08:15 No.1056684117

>でも実家が農家以上の支援は無えんだ 作物が収穫できる土台が出来てるだけでかなりデカイよね 1からとなると年単位で無収入どころかマイナス

134 23/05/13(土)14:08:34 No.1056684208

農業の方は休みは少なめだけどまあ言うほどブラックでもない 畜産酪農は人権という言葉が無いと思う

135 23/05/13(土)14:08:42 No.1056684250

パクって病気や管理甘すぎて早々死んだってパターンがあの国だぞ

136 23/05/13(土)14:08:55 No.1056684318

>青森だと大抵の仕事よりUberのが稼げるらしいなってさっき知った えぇ…

137 23/05/13(土)14:09:12 No.1056684401

農家はまず新規にはじめるには金がめちゃくちゃかかるし だからといって儲かるかって言われたら労働時間にたいして儲からないし 実家農家で土地があって既に販路あって儲けでるとかでもないとそうそうやらないよね…

138 23/05/13(土)14:09:17 No.1056684427

>新入農家に支援とかないんです? 調べないと無いけどちょっと興味持つだけでも情報入ってくる程度にはやってる 割に合ってるかどうかわからないし条件も色々あるし そもそも一番金のかからない実家付近でそれがあるか分からないせいで0からスタートの先行き不安に拍車掛けるから 心底農業に携わっていきたいか心底一般職に絶望したけど生きていかざるを得ないような状況じゃないと腰の重さハンパじゃないかと

139 23/05/13(土)14:09:25 No.1056684471

日常的に結構死と隣り合わせでこえーってなる

140 23/05/13(土)14:09:26 No.1056684474

>韓国がパクったけど作れるだけで旨くないから人気落ちたとかなかった? 最近韓国産の話聞かなくなったね シャインも最初は良いけどちゃんと作らないと整理障害出るからな…

141 23/05/13(土)14:09:31 No.1056684502

>韓国がパクったけど作れるだけで旨くないから人気落ちたとかなかった? ニュース見ていると競争過多でどこもかしこも他より早く出荷しようとするあまり適正時期より早く出しちゃって味が落ちているとか言っていたな

142 23/05/13(土)14:09:57 No.1056684617

そもそも改良品種は土地や気候に合わせて作ってるから海外でパクろうと思ってもそうホイホイ育てられないんだ

143 23/05/13(土)14:10:44 No.1056684831

>そもそも改良品種は土地や気候に合わせて作ってるから海外でパクろうと思ってもそうホイホイ育てられないんだ だけど普通に適応できてそのままパクられるやつもあるからなかなか嫌な問題ではあるね だから片っ端からパクられる

144 23/05/13(土)14:10:46 No.1056684840

>>荒川家も段々家業畳んできてるみたいだけど今現在どうなんだろう >でぇしょぶだ牛の稼ぎがある ていうかそもそも子ども多くて大体みんなもう結婚してるから世話はわりかししてくれそう

145 23/05/13(土)14:11:00 No.1056684921

>新入農家に支援とかないんです? 他の業種に比べればめっちゃいっぱいある じゃあそれでどうにかなるかと問われれば答えはNOなわけで…

146 23/05/13(土)14:11:19 No.1056685002

>>韓国がパクったけど作れるだけで旨くないから人気落ちたとかなかった? >ニュース見ていると競争過多でどこもかしこも他より早く出荷しようとするあまり適正時期より早く出しちゃって味が落ちているとか言っていたな せっかくのブランドが崩壊してない?

147 23/05/13(土)14:11:55 No.1056685181

>日常的に結構死と隣り合わせでこえーってなる 農業は全然そんな事ないよ たまにおじいちゃんが乗ったトラクターが崖から落ちる位でそれを除けば他とそんなに変わらない

148 23/05/13(土)14:11:58 No.1056685193

>せっかくのブランドが崩壊してない? 産地ブランドは落ちてないから大丈夫

149 23/05/13(土)14:12:08 No.1056685234

>畜産酪農は人権という言葉が無いと思う ウチの親父がそうだけど好きじゃなきゃ出来ないな… 仕事で牛を飼いながら馬の繁殖を趣味でやってたりするから… 毎日が仕事であって休みみたいなもん 旅行とかには行けないけど苦になってないというか楽しそうまである 俺にはムリだ

150 23/05/13(土)14:12:21 No.1056685296

>せっかくのブランドが崩壊してない? 他所から奪ってくるだけで自力で作ってないからブランド意識とかないもの また奪うだけ

151 23/05/13(土)14:12:25 No.1056685313

先生と担当の声誰がやるんだろう 朴璐美と釘宮かな

152 23/05/13(土)14:12:28 No.1056685326

新規農業支援します!数百万円補助金でますが!それを使っても数百万から1000万単位の借金やローンができます! 売上がでるかもわかりません!お金は当たり前だけど返してくださいね!!をやりたがる人はなかなかいないと思う

153 23/05/13(土)14:13:08 No.1056685522

和牛野菜果物もだけど花卉類とかも先進のところは甘っちょろいことしちゃうと即どこかにパクられるから大変そうよね… レア植物で金になるとそれはそれで原産地狩り尽くされたりもあるし人は愚かだな…

154 23/05/13(土)14:13:25 ID:AVMMeOd6 AVMMeOd6 No.1056685584

>先生と担当の声誰がやるんだろう >朴?美と釘宮かな https://twitter.com/anime_hyakusho/status/1653957627255087114?t=7mf1zQ8RCRzl61Llv5mg_Q&s=19

155 23/05/13(土)14:13:26 No.1056685593

県事にひとつでっかい国営農場作るべ 駅からバスを出すとかで どうせ空き家とか耕作放棄地まだいっぱいあるし

156 23/05/13(土)14:13:30 No.1056685606

まあシャインに関しては日本もあまり人の事言えない危険性孕んでるからな… 誰だよシャインの仕立て一文字で教えた人 本まで出してるせいで真面目な人ほど損するじゃん

157 23/05/13(土)14:13:32 No.1056685613

奪うというが日本でも合法だったしな種苗の持ち出し 今は知らんけど

158 23/05/13(土)14:14:05 No.1056685761

>https://twitter.com/anime_hyakusho/status/1653957627255087114?t=7mf1zQ8RCRzl61Llv5mg_Q&s=19 キャストもう出てたんだ…

159 23/05/13(土)14:14:48 No.1056685978

担当さん会長とかゆっこの人か…えらい可愛いな… 長女が子安に長男がでぇべてらんで親父ちばしーおかんくじらはちょっと家族強すぎない?

160 23/05/13(土)14:14:56 No.1056686020

親父殿!?

161 23/05/13(土)14:15:09 No.1056686085

>仕事で牛を飼いながら馬の繁殖を趣味でやってたりするから… スケールデケェな…

162 23/05/13(土)14:16:48 ID:AVMMeOd6 AVMMeOd6 No.1056686585

>長女が子安に長男がでぇべてらんで親父ちばしーおかんくじらはちょっと家族強すぎない? いいだろ? 平成のレジェンド漫画家一家だぜ?

163 23/05/13(土)14:17:09 No.1056686689

>まあシャインに関しては日本もあまり人の事言えない危険性孕んでるからな… >誰だよシャインの仕立て一文字で教えた人 >本まで出してるせいで真面目な人ほど損するじゃん ニホンモーは見苦しい

164 23/05/13(土)14:17:23 No.1056686754

>スケールデケェな… 牛舎の横で馬をちょっとだけペットで飼ってるって牛飼いは結構居ると思う ばん馬や道産子やポニーみたいなのであって競走馬とかじゃないよ

165 23/05/13(土)14:17:23 No.1056686755

北海道は食料自給率120%だから東京や日本が死んでも北海道は生き残るよ

166 23/05/13(土)14:18:06 No.1056686957

>北海道は食料自給率120%だから東京や日本が死んでも北海道は生き残るよ 燃料や肥料も自給できればそうかもしれんが…

167 23/05/13(土)14:18:34 No.1056687098

何が生き残るだよ地震と大雪で死にかけてる奴らがよ!北海道の大地は生き残っても人は生き残らねえよ!

168 23/05/13(土)14:19:02 No.1056687222

>ニホンモーは見苦しい ニホンモーじゃなくてシャイン自体値段頭打ちになった所あるし新規就農者増えたけど大抵仕立て方に不安あったりで現実問題だよ! そりゃ急にはブランド落ちないけどちょっと先行き不安な所はあるんだよ!

169 23/05/13(土)14:19:15 No.1056687294

現代の労働基準法も元に酪農/農家を成立させたらノーベル賞と長年言われているからな

170 23/05/13(土)14:20:07 No.1056687549

>北海道は食料自給率120%だから東京や日本が死んでも北海道は生き残るよ 食料自給率なんてエネルギー資源輸入できなくなったら維持できないのになんの意味あるの? 北海道は全部人力で作物作ってるの?

171 23/05/13(土)14:20:15 No.1056687594

いま日本で育てられてる野菜の殆どのものだって海外から勝手に持ってきて栽培してるものだし この辺を単純な善悪論で語るのは流石にちょっとアレ

172 23/05/13(土)14:20:25 No.1056687636

家畜ってお世話しないと死ぬから困る 人間は勝手に自己管理してくれる 結果的に生活が家畜基準になる

173 23/05/13(土)14:20:35 No.1056687684

酪農は家畜の奴隷になるからどっちが上なのか分からなくなる

174 23/05/13(土)14:22:00 No.1056688077

JA宮古島の食肉処理職員が離職して現場が迷走したというニュースが最近は印象的だった

175 23/05/13(土)14:23:20 No.1056688468

>いま日本で育てられてる野菜の殆どのものだって海外から勝手に持ってきて栽培してるものだし >この辺を単純な善悪論で語るのは流石にちょっとアレ 昔の話持ち出すなら特定品種の価値とか法の事情が今と全然違うでしょ

176 23/05/13(土)14:23:33 No.1056688526

>そりゃ急にはブランド落ちないけどちょっと先行き不安な所はあるんだよ! 品種パクる話にそれを繋げるなよ ついでに農作物のブランド意識は産地も含まれるからアジの安定した売れる産地やブランドがまた別にできるだけだろ

177 23/05/13(土)14:24:27 No.1056688796

>この辺を単純な善悪論で語るのは流石にちょっとアレ 管理するようになって同じことしてたら弁明しようもなくアウトじゃねーか

178 23/05/13(土)14:25:31 No.1056689101

>品種パクる話にそれを繋げるなよ 俺は最初から韓国がパクったはいいけど味落ちたって話に繋げてたけど…

179 23/05/13(土)14:26:53 No.1056689496

>俺は最初から韓国がパクったはいいけど味落ちたって話に繋げてたけど… >売れる産地やブランドがまた別にできるだけだろ

180 23/05/13(土)14:29:35 No.1056690306

>俺は最初から韓国がパクったはいいけど味落ちたって話に繋げてたけど… 同じ品種でも上下があるってブランドが分からないとこんな頓珍漢なこと言うわけか…

181 23/05/13(土)14:33:22 No.1056691351

親族にJA勤めの人いるけど中々大変そうだったな

182 23/05/13(土)14:37:18 No.1056692344

自然なんて守る必要ないは身も蓋もなさすぎて駄目だった

183 23/05/13(土)14:39:45 No.1056693031

>実際農家の数は減り続けてるしね… 農家減ってるいってもその正体は兼業がやめてるだけだけどね専業はそこまでかわってない ちょい2015年までの推移と前のだけど https://www.l.u-tokyo.ac.jp/2015SSM-PJ/03_10.pdf >この過程で、農家の経営形態も大きく変化してきた。 ここら辺から見てね というかまあ実際農家知ってると兼業のせいで農地の拡大ができなかったという歴史もあるので 実際うちの親の実家のとこだけど大体本来国が推奨する農家あたりの耕作面積でいうと農家2-3戸でいいんだけど 専業2戸(上記水準を満たさず)と残り兼業と合わせて約50戸程度でやってるから効率悪すぎだし じゃあこれをまとめようにも先祖代々の土地がーいいだすからね 棚田とかで機械が入らないから~みたいなこという人いるけどこっちは平地なのにその棚田のがまだ機械化してるって状況よ というか案外棚田は普通に機械化してるとこ多いからね… そんな状態なんだから競争力もクソだしどうにもならんからな

184 23/05/13(土)14:45:01 No.1056694318

50年から60年の間に何が起きたんだ…

185 23/05/13(土)14:45:25 No.1056694416

読んでるとハガレンの作者だから肯定したいという気持ちと農家らしい謎の被害者面が鼻につく感じがせめぎ合う

186 23/05/13(土)14:46:11 No.1056694607

>読んでるとハガレンの作者だから肯定したいという気持ちと農家らしい謎の被害者面が鼻につく感じがせめぎ合う とりあえず休むと良い

187 23/05/13(土)14:47:23 No.1056694922

最近友人に無理やり勧められてこいつの漫画全部読んだけど全部微妙というかつまらねーんだよな…

188 23/05/13(土)14:48:01 No.1056695082

農業でも生活に直結しないから話題になりにくいけど花卉産業は今マジで終わってるよ 資材全部値上がってるのに市場の競り値が上がらないから作れば作るだけ赤字になる地獄だよ 値上げ交渉も市場側がする気ないからマジで詰んでるよ

189 23/05/13(土)14:50:42 No.1056695760

>最近友人に無理やり勧められてこいつの漫画全部読んだけど全部微妙というかつまらねーんだよな… 若者向けだから年食ってから見るとちょっと胃もたれするよな

190 23/05/13(土)14:53:57 No.1056696585

百姓貴族若者向けだった!

191 23/05/13(土)14:54:14 No.1056696660

>最近友人に無理やり勧められてこいつの漫画全部読んだけど全部微妙というかつまらねーんだよな… >とりあえず休むと良い

192 23/05/13(土)14:56:52 No.1056697323

>百姓貴族若者向けだった! ハガレンとか獣神演武とかな 銀の匙と貴族は年齢ちょい上向けか アルスラーンも一応若者向け?

↑Top