毛利鬼... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/13(土)11:23:50 No.1056639787
毛利鬼つええ!
1 23/05/13(土)11:26:35 No.1056640381
100勝してる秀吉も壊れてると思う
2 23/05/13(土)11:32:12 No.1056641670
毛利は負ける戦しないからね よく戦国もので説かれる勝敗は戦争になる前の仕込みで決まるってやつを一番実現してたのが毛利なんだ
3 23/05/13(土)11:37:25 No.1056642824
地味に龍造寺がんばってんな
4 23/05/13(土)11:39:32 No.1056643344
長曽我部がその位置?
5 23/05/13(土)11:39:49 No.1056643411
超大国大内大国尼子相手に立ち回りすごいもんな元就爺 養子送り込み乗っ取りもすげえ
6 23/05/13(土)11:41:17 No.1056643756
まず毛利氏はただの国衆から大大名にのし上がった例なので 勝ってないとそこまでにならん
7 23/05/13(土)11:41:29 No.1056643808
謙信普通に負けてんじゃん 誰だよ無敗とか言ってたの
8 23/05/13(土)11:41:56 No.1056643912
>地味に龍造寺がんばってんな 後方理解者面来たな…
9 23/05/13(土)11:42:15 No.1056643994
龍造寺はほぼ鍋島の功績だろうし最後は総大将討ち死に!はすごいマイナスかと
10 23/05/13(土)11:43:30 No.1056644312
>謙信普通に負けてんじゃん >誰だよ無敗とか言ってたの 延々と謙信とイチャイチャしてたのが悪い
11 23/05/13(土)11:43:42 No.1056644356
しかしマジで戦争ばっかしてたんだなこの時代 生涯で数十回戦争してるってくるってるだろ
12 23/05/13(土)11:43:51 No.1056644392
のぶやぼの武力値もっと上げて
13 23/05/13(土)11:43:55 No.1056644410
100戦無敗じゃなかったのケンシン
14 23/05/13(土)11:44:00 No.1056644428
そこそこ負けてても致命打にならないもすごいな…
15 23/05/13(土)11:44:32 No.1056644556
>龍造寺はほぼ鍋島の功績だろうし最後は総大将討ち死に!はすごいマイナスかと ご先祖様がんばってたんだな…
16 23/05/13(土)11:45:49 No.1056644887
>しかしマジで戦争ばっかしてたんだなこの時代 >生涯で数十回戦争してるってくるってるだろ 鎌倉や室町と比べると本当に多くてビックリするよね
17 23/05/13(土)11:51:14 No.1056646309
戦争ばっかしてるな
18 23/05/13(土)12:00:56 No.1056648710
「」だって毎日disりあってんじゃん
19 23/05/13(土)12:05:30 No.1056649829
戦って負けても死なないもんだな
20 23/05/13(土)12:07:50 No.1056650384
>戦って負けても死なないもんだな 将軍はまぁ
21 23/05/13(土)12:14:41 No.1056652063
毛利は強豪や格上がなぜか勝手に自滅し始めるんだよな ふしぎだね
22 23/05/13(土)12:15:48 No.1056652346
朝倉ですら勝ち越しなのか…
23 23/05/13(土)12:15:59 No.1056652401
戦は始まる前から始まっているんだ
24 23/05/13(土)12:16:49 No.1056652622
あーさーくーらーはほぼ一揆相手だよねあと弱い方の武田
25 23/05/13(土)12:17:05 No.1056652690
>「」だって毎日disりあってんじゃん 矮小化すぎる…
26 23/05/13(土)12:18:30 No.1056653049
秀吉すごいな
27 23/05/13(土)12:19:18 No.1056653277
中国だと勝てる格下しか絶対相手しないから勝率100%の将がそこそこいる
28 23/05/13(土)12:21:35 No.1056653860
名将でも若いときの敗北とか結構あるからな…
29 23/05/13(土)12:23:27 No.1056654358
元就は尼子経久晴久と神宮党いなくなったらもう敵なしだろう 積極的な拡大策もしてないし
30 23/05/13(土)12:24:06 No.1056654540
戦国大名は政策まで決められるから一般的な将軍と違うと言うのはあるが…
31 23/05/13(土)12:24:30 No.1056654647
秀吉は唐入りと家康に負けた一戦以外ケチがついてないようで播磨攻めはかなり難儀してるんだよな
32 23/05/13(土)12:25:48 No.1056654990
>謙信普通に負けてんじゃん >誰だよ無敗とか言ってたの 勝てんわって退却したのって小田原城攻めと忍城攻めだっけ
33 23/05/13(土)12:26:22 No.1056655151
こんなに勝ってるのに天下を望むなとか言い残す謙虚さ
34 23/05/13(土)12:26:40 No.1056655241
>しかしマジで戦争ばっかしてたんだなこの時代 >生涯で数十回戦争してるってくるってるだろ 宣教師が「日本の連中戦争する頻度高すぎ!」と手紙を送ってるとか聞いた
35 23/05/13(土)12:27:02 No.1056655335
信玄謙信氏康はそれぞれで勝率落とし合いしてるイメージがあったけど本当にそんな感じなんだな
36 23/05/13(土)12:30:44 No.1056656300
上杉謙信は戦国最強の武田に勝って天下人信長も撃退してるからな 無敗扱いされる理由の大半はこれ
37 23/05/13(土)12:32:00 No.1056656613
>>しかしマジで戦争ばっかしてたんだなこの時代 >>生涯で数十回戦争してるってくるってるだろ >宣教師が「日本の連中戦争する頻度高すぎ!」と手紙を送ってるとか聞いた 日本で戦国時代が終わってしばらくした後三十年戦争が始まるんだ…
38 23/05/13(土)12:35:02 No.1056657413
毛利は何というか格下相手に勝っただけな印象あるけどまだまだ全盛期の大内だったかに勢力が小さい頃から勝ってるからまあ強いか
39 23/05/13(土)12:36:43 No.1056657833
秀吉の戦績桁が違い過ぎる
40 23/05/13(土)12:38:30 No.1056658267
秀吉は臣下時代も小牧長久手以降の北条・東北の勝ち戦も全部含めてる… ってなる奴
41 23/05/13(土)12:41:53 No.1056659169
>しかしマジで戦争ばっかしてたんだなこの時代 >生涯で数十回戦争してるってくるってるだろ 多分イメージしてるのが太平洋戦争みたいな戦争だと思うけど これの○戦って大戦場を指すので 多分イメージと違うと思われる
42 23/05/13(土)12:42:33 No.1056659345
>こんなに勝ってるのに天下を望むなとか言い残す謙虚さ あれは俺ですら中国地方の太守止まりなんだからお前らに天下とか無理だよ 領国経営に専念しろって意味だから 実際スレ画の通り100勝するバケモノが現れないと無理だった
43 23/05/13(土)12:44:33 No.1056659877
人間50年だとして年に2~3回いくさしてるんだよな 頭おかしい
44 23/05/13(土)12:46:28 No.1056660378
もう少し早くから行けてれば毛利も畿内まで行けたかもしれないけどまあ年がなぁ…
45 23/05/13(土)12:48:23 No.1056660863
>>謙信普通に負けてんじゃん >>誰だよ無敗とか言ってたの >延々と謙信とイチャイチャしてたのが悪い 謙信と謙信がイチャイチャ…? いやのぶのぶと謙信がイチャイチャか…?
46 23/05/13(土)12:50:52 No.1056661477
今川義元ランク外なのか…
47 23/05/13(土)12:51:28 No.1056661602
最下位のほうにも興味がある
48 23/05/13(土)12:52:43 No.1056661925
>龍造寺はほぼ鍋島の功績だろうし最後は総大将討ち死に!はすごいマイナスかと いや主君筋の少弐氏が衰退していくときに下克上で成り上がってるのでその時の勝率だ 龍造寺一門が同じ血族の鍋島を主君に選んだ後は朝鮮の易と関が原になるので大して戦ってない その後だと大坂冬夏と島原だしね
49 23/05/13(土)12:57:07 No.1056663060
信長もっと勝率悪いイメージだったが結構強いな…
50 23/05/13(土)12:58:02 No.1056663314
こうしてみると秀吉バーサーカーすぎない?
51 23/05/13(土)12:59:44 No.1056663817
>こうしてみると秀吉バーサーカーすぎない? ノッブがとにかくこき使ったんでそれがでかい
52 23/05/13(土)13:00:27 No.1056664002
上杉なんか温くなってきたから狩りに行くかぐらいのノリで攻めて来るからな 挙動が中華の北の方に居る異民族と一緒
53 23/05/13(土)13:04:04 No.1056665048
弱小時代の毛利は勝ち続けてないと即滅びるから…
54 23/05/13(土)13:04:50 No.1056665262
>もう少し早くから行けてれば毛利も畿内まで行けたかもしれないけどまあ年がなぁ… どの道領地が山ばかりだから大量動員を繰り返したり長期遠征が出来なかったんじゃないか?
55 23/05/13(土)13:05:25 No.1056665450
戦争しすぎ
56 23/05/13(土)13:05:49 No.1056665561
>上杉謙信は戦国最強の武田に勝って天下人信長も撃退してるからな >無敗扱いされる理由の大半はこれ あと当時の関東のごたごた任されてて関東の争いは上杉さんにどうにかしてもらうというのができてる だいたいどうにかしちゃう
57 23/05/13(土)13:06:14 No.1056665681
100勝しても20敗する秀吉は
58 23/05/13(土)13:06:39 No.1056665807
元親は四国統一で勝ちまくってたから
59 23/05/13(土)13:07:05 No.1056665930
つっても戦った回数少なかったら勝率キープできるんじゃない 100戦以上やって7割キープしてる猿が実質一番の異常者では
60 23/05/13(土)13:09:10 No.1056666538
>最下位のほうにも興味がある フェニックス小田が輝く
61 23/05/13(土)13:09:10 No.1056666539
小競り合いも多いとはいえ負ければ死も多い世の中で10敗も20敗もしてここに名前残してるのかなり異常
62 23/05/13(土)13:10:00 No.1056666774
>つっても戦った回数少なかったら勝率キープできるんじゃない >100戦以上やって7割キープしてる猿が実質一番の異常者では そうだよ?だから天下人なんだが?
63 23/05/13(土)13:11:15 No.1056667143
毘沙門天のイメージは寝技で一本取るより一本背負いで一本取ったほうが記憶に残るから
64 23/05/13(土)13:11:26 No.1056667194
11以下に信長被害者の会がちらほら見える
65 23/05/13(土)13:11:46 No.1056667291
>元親は四国統一で勝ちまくってたから あんな山がちな小島を征服しても旨味が無さ過ぎる… 三好一党が支配していた瀬戸内沿岸部が美味しいぐらいの価値しかない
66 23/05/13(土)13:12:12 No.1056667411
里見頑張ったんだな
67 23/05/13(土)13:13:40 No.1056667840
年に何回も戦しててよく兵が持ったな
68 23/05/13(土)13:14:37 No.1056668109
直接指揮してない戦いも含んでるよねこれ?
69 23/05/13(土)13:15:55 No.1056668479
>年に何回も戦しててよく兵が持ったな 全滅とかほぼしないからね 状況が悪くなるとそれを察した兵が死んでたまるかと我先に逃げだすので余計に勝ち目が無くなるという悪循環
70 23/05/13(土)13:18:12 No.1056669067
中央政府が死んでて法が機能してないので平時なら法廷闘争で争われるべき権利争いでもすぐ戦になる 一般的に言われてる様な戦国武将は皆天下統一を目論でたって世界観はまちがいで この人たちはあくまで自分の利益確保とその拡大の為に戦争してたんだ