23/05/13(土)09:10:39 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/13(土)09:10:39 No.1056613930
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/05/13(土)09:18:52 No.1056615272
手塚治虫?石ノ森章太郎?
2 23/05/13(土)09:19:39 No.1056615426
その格好でチャンスとか言うな
3 23/05/13(土)09:21:08 No.1056615713
この格好で電話かけたりする作品だぞ
4 23/05/13(土)09:21:54 No.1056615849
最後きまぐれクック
5 23/05/13(土)09:31:31 No.1056617661
乱世編はこの義経のキャラは良かったけど長いし火の鳥は出ないしスッキリしない展開ばっかで火の鳥の中ではかなり微妙だった
6 23/05/13(土)09:32:14 No.1056617816
主人公の家を反撃のための拠点にしようとしてたのはどう考えても無茶だろと思ってた
7 23/05/13(土)09:37:52 No.1056618872
バージョンによっては火の鳥出てくるらしいって聞いた 俺が読んだやつだとただの孔雀だったけど
8 23/05/13(土)10:02:16 No.1056623416
>バージョンによっては火の鳥出てくるらしいって聞いた >俺が読んだやつだとただの孔雀だったけど 冒頭の猿と犬の喧嘩ってそういうことなの?ってなった なんで削ったんだろう
9 23/05/13(土)10:02:49 No.1056623526
こいつのせいで今でも義経あんま好きじゃない
10 23/05/13(土)10:03:20 No.1056623623
すっかり仙人になった我王
11 23/05/13(土)10:03:51 No.1056623727
1960年代ですでにアンチヒーロー的な義経像が描かれてるあたりに義経の伝統的英雄ぶりが伺える
12 23/05/13(土)10:04:43 No.1056623896
成り上がりと落ちぶれの角度がすごい
13 23/05/13(土)10:06:19 No.1056624217
俺もクジャクだったな火炎鳥
14 23/05/13(土)10:14:53 No.1056625792
wikiみたけど犬と猿の話が先にあって清盛と義経の転生の話は後から付け足されたみたいだな
15 23/05/13(土)10:17:06 No.1056626206
>こいつのせいで今でも義経あんま好きじゃない 平家物語だとこんな人ではある
16 23/05/13(土)10:17:44 No.1056626321
割と忠実な方だろスレ画は
17 23/05/13(土)10:28:45 No.1056628494
元々判官びいきとか言って 負けたから同情的に見られてるだけって評価だからな…
18 23/05/13(土)10:42:16 No.1056631320
昔読んだ時義経の死に方がトラウマだった fu2184295.png
19 23/05/13(土)10:42:50 No.1056631444
歴史上で負けたやつは腐るほどいるけどこいつくらい話題になる人はそういないんだから 功績とか諸々含めてだろそこは
20 23/05/13(土)10:47:57 No.1056632464
>昔読んだ時義経の死に方がトラウマだった >fu2184295.png 俺が読んだやつは逃げたところを矢で射られて死んでたな
21 23/05/13(土)10:48:46 No.1056632641
バージョン違いおすぎ!
22 23/05/13(土)10:51:00 No.1056633133
>>昔読んだ時義経の死に方がトラウマだった >>fu2184295.png >俺が読んだやつは逃げたところを矢で射られて死んでたな 文庫とかではそっちのバージョンらしい
23 23/05/13(土)10:52:18 No.1056633395
欧州ってーとヨーロッパ!?
24 23/05/13(土)10:53:47 No.1056633672
>>>fu2184295.png >>俺が読んだやつは逃げたところを矢で射られて死んでたな >文庫とかではそっちのバージョンらしい バージョン違いとかあったんだ…
25 23/05/13(土)10:53:57 No.1056633712
手塚先生のまつ毛多い男キャラは性格悪いのばっかだな
26 23/05/13(土)10:58:09 No.1056634498
グロいから変更したのか
27 23/05/13(土)10:59:25 No.1056634762
そんな生ぬるい殺し方じゃ恨み晴れねえよなあ グシャじゃないと
28 23/05/13(土)11:02:05 No.1056635326
手塚先生は割とタイミングで描写変えると聞いた
29 23/05/13(土)11:02:50 No.1056635460
弁太からみっともなく逃げ出すのも趣があって良いですよ
30 23/05/13(土)11:05:53 No.1056636078
弁太とおぶうがその後逃げて生き延びた伝説ができましたよって解説のコマで普通に白骨化して死んでるのが切なかった
31 23/05/13(土)11:07:34 No.1056636426
乱世編はぶっちぎりでバージョン違い多いよね
32 23/05/13(土)11:18:54 No.1056638758
美形の男の顔をぐちゃぐちゃにして殺すってのが味があるよね
33 23/05/13(土)11:19:50 No.1056638951
結構ナルシストな奴だからなこの漫画の義経
34 23/05/13(土)11:23:18 No.1056639676
救いようなくてな乱世編
35 23/05/13(土)11:27:24 No.1056640551
そういえば手塚先生の漫画でキングダムみたいな史実ベースで戦で功を立てて成り上がっていくバトル漫画とか武将を主人公にした歴史漫画とかあんまり見ないな 戦時中色々あったろうし無理もないか……
36 23/05/13(土)11:29:28 No.1056641014
PCのない時代にコマを切り取って並べ替えたりする作業をあたりまえにやっていた手塚神…
37 23/05/13(土)11:31:03 No.1056641401
>PCのない時代にコマを切り取って並べ替えたりする作業をあたりまえにやっていた手塚神… みんなやってるよ その作業のプロは赤塚だよ(おそ松君は忙しすぎて顔のテンプレコピーにアシが体描いたら漫画ができるようにした作品)
38 23/05/13(土)11:40:08 No.1056643474
「マンガ少年」掲載版 ※雑誌連載のラストは弁太が 義経を殺してヒノエを抱き上げ て去る所で終わります 朝日ソノラマ版 ※単行本化する際にエピローグ として赤兵衛と白兵衛のエピ ソードを追加 講談社・漫画全集版 ※朝日ソノラマ版と同じ内容 角川版 ※エピローグだった赤兵衛と 白兵衛のエピソードを冒頭にしてプロローグとして変更 義経が弁太ではなく敵からの矢に放たれて死ぬシーンに変更される ラストは津軽の祀歌で終わる らしい
39 23/05/13(土)11:41:52 No.1056643897
>PCのない時代にコマを切り取って並べ替えたりする作業をあたりまえにやっていた手塚神… これを特別なことみたいに言うのすげえジェネレーションギャップ感じる 本当に昔のこと何も知らないんだな