23/05/13(土)00:07:17 この画... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/13(土)00:07:17 No.1056548265
この画面ばっかり出る… ノートPCなんだけどこの画面出てからやった事はセーフモードの起動と放電 PCは新しく買うとしてもデータの取り出しはどこの業者オススメ?
1 23/05/13(土)00:08:43 No.1056548716
SSDかHDDが死んだと判断するのはまだ早いっていうか他のPCがあるなら中からSSDなり取り出して それでまず認識するか確かめたほうがいいんじゃねえか?
2 23/05/13(土)00:09:45 No.1056549059
BitLocker使ってるなら解除すると治ることがあったりする
3 23/05/13(土)00:11:26 No.1056549584
HDD取り外して別のPCにUSB接続する 可能ならLinuxがいいそれで物理的に壊れてなければデータは拾える
4 <a href="mailto:s">23/05/13(土)00:13:03</a> [s] No.1056550108
>SSDかHDDが死んだと判断するのはまだ早いっていうか他のPCがあるなら中からSSDなり取り出して 他のPCあるにはあるけど10年前とかで大丈夫だろうか… >BitLocker使ってるなら解除すると治ることがあったりする 使ってないです
5 <a href="mailto:s">23/05/13(土)00:29:38</a> [s] No.1056554945
だと新しくPC買ってそれと繋げてみるかな…
6 <a href="mailto:s">23/05/13(土)00:42:56</a> [s] No.1056558787
寝るので後は好きにしてください
7 23/05/13(土)00:43:07 No.1056558837
自動修復失敗の次の手なら修復用USBで起動かな 作ってなさそうだけど
8 23/05/13(土)00:46:53 No.1056559814
正常に立ち上がる間にシステムを含めた修復用USBメモリを作っておくのが 出来る「」
9 23/05/13(土)01:01:55 No.1056563717
sfc/scannowとかCドライブのエラーチェックとかで治ったことあるけどそもそも起動しないなら厳しいな