虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 今だと1... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/05/12(金)21:42:03 No.1056497464

    今だと100年前って言いったらもう原始人みたいな生活していたように思うけど 江戸時代なんかだと300年続いてるから100年前と当時があんまり変わらなかったんだよな と考えると現代ちょっとおかしいと思う 人類滅びるの?

    1 23/05/12(金)21:42:46 No.1056497749

    もうちょっと推敲して

    2 23/05/12(金)21:42:58 No.1056497796

    江戸時代だってだいぶ様変わりしていってたよ

    3 23/05/12(金)21:44:40 No.1056498385

    日本語でおk

    4 23/05/12(金)21:45:24 No.1056498708

    文明人とは思えない文章やめろ

    5 23/05/12(金)21:45:43 No.1056498829

    江戸時代から大正までの変化も大概おかしいよ

    6 23/05/12(金)21:46:08 No.1056498987

    要領を得ないわ

    7 23/05/12(金)21:46:36 No.1056499155

    原始人がたてたスレ

    8 23/05/12(金)21:47:01 No.1056499333

    欧州の産業革命前後の変化のほうが嫌になるくらい急激だと思う 文字通りの革命

    9 23/05/12(金)21:48:00 No.1056499717

    最後の行とその前で飛躍しすぎる…

    10 23/05/12(金)21:48:09 No.1056499773

    現代から大正ならまだ文明を感じられるラインじゃないか?

    11 23/05/12(金)21:48:23 No.1056499872

    恐竜の時代が終わる頃には既に地中には1億年分以上の恐竜の化石が存在していたことのほうがはるかにおかしいと思う

    12 23/05/12(金)21:51:07 No.1056500939

    >今だと100年前って言いったらもう原始人みたいな生活していたように思うけど 普通は思わねえよ

    13 23/05/12(金)21:55:49 No.1056502808

    今ですら都会と地方で発展度合いに差があるから100年前だと原始時代レベルはないにせよかなり差がありそう

    14 23/05/12(金)21:56:15 No.1056502975

    衛生的には原始時代と大差ないかもしれん…

    15 23/05/12(金)21:58:22 No.1056503770

    田舎の駅のトイレは今でも和式らしいよ

    16 23/05/12(金)22:04:01 No.1056506053

    ハァ!?

    17 23/05/12(金)22:09:47 No.1056508283

    石器時代にしてやる!

    18 23/05/12(金)22:11:38 No.1056508987

    田舎は原始時代と言っていいかもしれない 弥生レベルはあるだろうけど

    19 23/05/12(金)22:14:26 No.1056509998

    ネットのない時代すら貴様らには想像できんだろ?

    20 23/05/12(金)22:15:49 No.1056510472

    ぶっちゃけ2000年前ってたった2000年だよ 文明進化しすぎだよ

    21 23/05/12(金)22:18:18 No.1056511393

    江戸時代も本当は前期と後期だと全然違うんだけど 時代劇のせいで一緒だと思われてると専門家は嘆いていると聞いた

    22 23/05/12(金)22:20:56 No.1056512367

    歴史の授業ちゃんと受けないとこうなりますよって見本

    23 23/05/12(金)22:21:41 No.1056512634

    100年前と言えばちょうど今年が関東大震災100周年

    24 23/05/12(金)22:27:48 No.1056514769

    このままのスピードで世界が回ったらアポロ100号はどこまでいくんだろ

    25 23/05/12(金)22:30:24 No.1056515683

    車飛ぶのとかはモタモタしてるのにAIはめっちゃ加速してSFの領域に行こうとしてる

    26 23/05/12(金)22:36:41 No.1056518006

    今の百年前と昔の百年前は感じ方が違うよねって言いたい事はわかるが 例えに出す時代がまずかった

    27 23/05/12(金)22:37:23 No.1056518293

    んーでも100年後ってたぶんめちゃめちゃ変わってるよね 何もかもが

    28 23/05/12(金)22:38:51 No.1056518824

    >歴史の授業ちゃんと受けないとこうなりますよって見本 国語も必要じゃないだろうか

    29 23/05/12(金)22:42:40 No.1056520194

    fu2183326.png 文化とか技術も大体こんな感じ

    30 23/05/12(金)22:43:27 No.1056520490

    #義務教育の敗北

    31 23/05/12(金)22:43:34 No.1056520541

    技術が指数関数的に発展していることに言い表しにくい不安感を覚えています って事でいいのかな…?

    32 23/05/12(金)22:44:41 No.1056520950

    江戸時代は鎖国してたから技術とか文化があんま入ってこなくてイノベーションが起こりにくくて変化が少なかったのかな やっぱり戦争しないと!

    33 23/05/12(金)22:44:51 No.1056521017

    年数比の技術変化が激烈になってるってのはそう 滅びるって懸念も……まあなくはないかも……

    34 23/05/12(金)22:45:04 No.1056521078

    ここ100年の進歩ぶりおかしいよね この調子だと50年後にはタイムマシンと不老不死実現してそう

    35 23/05/12(金)22:47:34 No.1056522000

    あと200年しかない

    36 23/05/12(金)22:51:32 No.1056523418

    まぁそりゃいつかは滅びるだろ人類だって 根拠ないけど俺はあと2千年くらいかなと思っている

    37 23/05/12(金)22:53:52 No.1056524314

    産業革命が革命すぎる…

    38 23/05/12(金)22:56:23 No.1056525255

    >fu2183326.png >文化とか技術も大体こんな感じ もう100年生きればすごいことになってそう 滅んでもいそう

    39 23/05/12(金)22:56:39 No.1056525341

    >産業革命が革命すぎる… 7年後くらいからまた始まるらしいよ