虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

日本 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/12(金)19:34:01 No.1056451627

日本

1 23/05/12(金)19:35:52 No.1056452233

南蛮人が伝聞で描いた日本の絵だっけ

2 23/05/12(金)19:36:00 No.1056452275

誰このオッサン

3 23/05/12(金)19:36:49 No.1056452563

鎌倉の大仏を伝言ゲームしたらこうなると思う

4 23/05/12(金)19:36:53 No.1056452594

巨大な像を崇拝し、また腕の多い数多の像を安置した堂もあり そしてこれらはその荘厳さも造形の見事さも悪魔の所業であると思われる 日本の絵できた!

5 23/05/12(金)19:37:19 No.1056452745

東大寺だろこれ

6 23/05/12(金)19:37:29 No.1056452789

サイバーパンク要素も入れよう

7 23/05/12(金)19:38:25 No.1056453143

壁面に居並んでるゴーカイシルバーみたいなのが超こええ

8 23/05/12(金)19:38:34 No.1056453199

神社を一緒くたに解釈すると悪魔像的なのになったんだろうか

9 23/05/12(金)19:38:57 No.1056453336

日本こえー…

10 23/05/12(金)19:39:30 No.1056453542

涅槃図だとブッダの周りにいろんな動物いっぱいいるから それが変な感じに伝わったのかな……

11 23/05/12(金)19:39:45 No.1056453628

やたら楽しげな金剛力士像

12 23/05/12(金)19:39:56 No.1056453684

像多過ぎ

13 23/05/12(金)19:40:40 No.1056453946

見ずに描いた割に意外と要素は抑えられている

14 23/05/12(金)19:40:46 No.1056453985

服装は中華圏あたりでストップしてるなこれ

15 23/05/12(金)19:40:51 No.1056454017

まぁ 大体あってる

16 23/05/12(金)19:40:59 No.1056454059

一神教の人からするとまぁこうなるわな…

17 23/05/12(金)19:41:22 No.1056454201

近寄りたくない国すぎる…

18 23/05/12(金)19:41:25 No.1056454217

千手観音はわかるけど周りのアニマルヘッドいる?

19 23/05/12(金)19:41:44 No.1056454335

The Temple of Ten Thousand Idols in Japan, 1884

20 23/05/12(金)19:41:49 No.1056454362

要素は間違ってない 右にきちんと鹿もいるし

21 23/05/12(金)19:42:36 No.1056454621

>千手観音はわかるけど周りのアニマルヘッドいる? 十二神将とか十二支とかが混ざったんだろう

22 23/05/12(金)19:42:40 No.1056454647

AIが書いた日本

23 23/05/12(金)19:43:05 No.1056454772

日本つーか清だろこれ

24 23/05/12(金)19:43:29 No.1056454919

プレスタージョン

25 23/05/12(金)19:45:07 No.1056455398

盆踊りしてるダビデ像みたいなのいる…

26 23/05/12(金)19:45:12 No.1056455425

奈良に行ったんだな…

27 23/05/12(金)19:45:21 No.1056455469

すごい煙が出てるのは上香炉かな

28 23/05/12(金)19:45:25 No.1056455500

>1683887641744.jpg temple of ten thousand jdols って書いてあるから三十三間堂のことか?

29 23/05/12(金)19:45:59 No.1056455693

要素は合ってるらしい

30 23/05/12(金)19:46:06 No.1056455730

なんか麒麟いねえ?

31 23/05/12(金)19:46:40 No.1056455927

仏教知識がインドで止まってるのはわかる

32 23/05/12(金)19:47:54 No.1056456379

伝言ゲーム

33 23/05/12(金)19:48:08 No.1056456462

邪教すぎる…

34 23/05/12(金)19:48:08 No.1056456465

>The Temple of Ten Thousand Idols in Japan, 1884 思ったより最近だった…

35 23/05/12(金)19:48:58 No.1056456737

まぁあながち間違いではないよね 現代にも通ずる所があるよ

36 23/05/12(金)19:49:18 No.1056456864

見てきた人「大きな神殿の中にでかいおっさんの像があってその周りは異形の神の像がたくさんあるんですよ」 絵師「まぁこんなもんやろ」 見てきた人「完璧だわ」

37 23/05/12(金)19:49:54 No.1056457056

>見てきた人「大きな神殿の中にでかいおっさんの像があってその周りは異形の神の像がたくさんあるんですよ」 >絵師「まぁこんなもんやろ」 >見てきた人「完璧だわ」 うろ覚えがすぎる…

38 23/05/12(金)19:50:25 No.1056457230

もしかしてスレ画の煙って線香の煙がこうなったのか

39 23/05/12(金)19:50:43 No.1056457323

建物の様式だけ西洋すぎる…

40 23/05/12(金)19:51:32 No.1056457605

>見てきた人「完璧だわ」 どこで何見てきたんだよお前!

41 23/05/12(金)19:51:47 No.1056457693

写真渡して描いてもらえよ

42 23/05/12(金)19:51:59 No.1056457749

まあだいたい合ってる

43 23/05/12(金)19:52:35 No.1056457923

笠じゃなくて傘被ってる…

44 23/05/12(金)19:52:56 No.1056458029

伝聞の中に三十三間堂が混ざってるのはわかる

45 23/05/12(金)19:53:10 No.1056458117

盆踊りダビデx2は阿吽の像だろうし むしろ何を描いたか解るのが凄い

46 23/05/12(金)19:53:30 No.1056458221

明治かぁ鬼滅の刃の時代だからそこそこ合ってるね

47 23/05/12(金)19:54:35 No.1056458588

>The Temple of Ten Thousand Idols in Japan, 1884 もう写真ある頃じゃない?

48 23/05/12(金)19:54:47 No.1056458647

>盆踊りダビデx2は阿吽の像だろうし あー

49 23/05/12(金)19:55:01 No.1056458737

書き込みをした人によって削除されました

50 23/05/12(金)19:55:08 No.1056458774

たぶん龍が描かれ祀られているとか言ったんだろう 欧州文化だとドラゴンは悪の象徴でもある

51 23/05/12(金)19:55:19 No.1056458845

インドだろこれ

52 23/05/12(金)19:55:37 No.1056458945

>盆踊りダビデx2は阿吽の像だろうし >むしろ何を描いたか解るのが凄い そう言われると狛犬みたいなものが見える

53 23/05/12(金)19:55:52 No.1056459029

辮髪多いな

54 23/05/12(金)19:56:25 No.1056459218

>盆踊りダビデx2は阿吽の像だろうし >むしろ何を描いたか解るのが凄い でもグリフォンみたいなやつを狛犬と解釈するのはちょっと厳しい 実際には何を描いたつもりだったんだろうか…

55 23/05/12(金)19:56:25 No.1056459220

昔は三十三間堂の隣に京の大仏があったからそれが合体してると思われる

56 23/05/12(金)19:57:13 No.1056459492

千手観音が腕いっぱい顔いっぱいの女神像で それが建物内にずらっと並んでる!っていう部分はちゃんと描けてるのはすごいと思う

57 23/05/12(金)19:57:19 No.1056459533

龍がドラゴンになってる

58 23/05/12(金)19:57:27 No.1056459579

スキタイ人いない?

59 23/05/12(金)19:57:37 No.1056459635

つーかこんな感じっていうか どこか間違ってる?って聞かれると答えづらい

60 23/05/12(金)19:57:53 No.1056459717

言われたら阿吽っぽいなって分かるの凄いな…

61 23/05/12(金)19:58:02 No.1056459768

でもその吊り屋根はちょっと両国国技館入ってない?

62 23/05/12(金)19:59:10 No.1056460175

上段の動物は二十八部衆が悪魔変化したものだろうか

63 23/05/12(金)19:59:13 No.1056460189

>>The Temple of Ten Thousand Idols in Japan, 1884 >思ったより最近だった… 1669年出版だから間違いだよ ちなみに全文読めるぞ https://shinku.nichibun.ac.jp/kichosho/new/books/111/pdfs/000175653.pdf?page_num=

64 23/05/12(金)19:59:42 No.1056460357

伝聞にしては良い線いってる

65 23/05/12(金)19:59:57 No.1056460453

見てきた人の観察眼とそれを長期間あけて説明できる能力もすごいし その話だけをもとにこれ描ける画家もすごいな

66 23/05/12(金)20:00:22 No.1056460618

天井がアーチ形で駄目だった

67 23/05/12(金)20:00:51 No.1056460799

クソ!怖いもの見たさで行ってみてえ!!

68 23/05/12(金)20:02:10 No.1056461266

多頭多腕はその文化に触れたことのない人が見たらまあ邪神感あるよな…

69 23/05/12(金)20:02:14 No.1056461278

帽子とか弁髪っぽい髪形とか中国あたりの方が近くねえかな

70 23/05/12(金)20:02:45 No.1056461451

左の煙は線香でも上げたんだろうか お焚き上げレベルになってるけど

71 23/05/12(金)20:03:14 No.1056461623

そういや龍信仰だいぶあるな日本…

72 23/05/12(金)20:03:37 No.1056461778

仏像多すぎ!は昔から思われてたんだな…

73 23/05/12(金)20:03:39 No.1056461783

>多頭多腕はその文化に触れたことのない人が見たらまあ邪神感あるよな… 意外とロン毛圏の昔の知識人って聖書読まないんだな…

74 23/05/12(金)20:03:45 No.1056461816

>多頭多腕はその文化に触れたことのない人が見たらまあ邪神感あるよな… 西洋・中東の天使だって翼とか眼がたくさんあるのに…

75 23/05/12(金)20:03:56 No.1056461890

俺もこんな国行ってみたい

76 23/05/12(金)20:04:00 No.1056461913

左右の鳥のコスプレしてる人達なに… って思ったら羽じゃなくて腕…仏像かこれ…

77 23/05/12(金)20:04:16 No.1056462010

デカいブッディストの像が座って片手をあげてた

78 23/05/12(金)20:04:35 No.1056462133

カルラ像とかあったし否定出来ないのが酷い

79 23/05/12(金)20:04:55 No.1056462269

髪型が弁髪だな

80 23/05/12(金)20:05:05 No.1056462331

鳥の像は多分これ迦楼羅の像だな…

81 23/05/12(金)20:05:16 No.1056462399

千手観音がいるから多腕はわかるけど腹に顔があるのは何処から来た?

82 23/05/12(金)20:06:05 No.1056462715

>多頭多腕はその文化に触れたことのない人が見たらまあ邪神感あるよな… 逆にキリスト教徒が見てもキモッ!って全否定するんじゃなくて悪魔による荘厳さっていうくらいには受け入れられたんだな

83 23/05/12(金)20:06:12 No.1056462759

海で未開の地を開拓していって東の果てにこんな国があったよとか言われたら怖すぎる

84 23/05/12(金)20:06:20 No.1056462815

>>多頭多腕はその文化に触れたことのない人が見たらまあ邪神感あるよな… >西洋・中東の天使だって翼とか眼がたくさんあるのに… ギリシャ神話の頃のヘカトンケイルとかもそうだよな

85 23/05/12(金)20:06:30 No.1056462874

>千手観音がいるから多腕はわかるけど腹に顔があるのは何処から来た? 腕がいっぱいある?わかったヘカトンケイルだな

86 23/05/12(金)20:06:51 No.1056462983

>The Temple of Ten Thousand Idols in Japan, 1884 変なメタルバンドの曲名みたい

87 23/05/12(金)20:07:02 No.1056463060

>千手観音がいるから多腕はわかるけど腹に顔があるのは何処から来た? 長谷寺本尊 十一面観音菩薩立像でググるといいよ

88 23/05/12(金)20:07:20 No.1056463165

宗教施設の天井か…じゃあ穹窿だな!って決め付け方はひどい

89 23/05/12(金)20:07:41 No.1056463306

お香もくもくで駄目だった

90 23/05/12(金)20:07:56 No.1056463411

こんな国行きたくねぇ~!!

91 23/05/12(金)20:07:59 No.1056463441

>>The Temple of Ten Thousand Idols in Japan, 1884 >変なメタルバンドの曲名みたい カードゲームのカードとかでもありそう

92 23/05/12(金)20:08:01 No.1056463453

屋根が吊られてるやつは国技館っぽい

93 23/05/12(金)20:08:10 No.1056463509

>こんな国行きたくねぇ~!! いやむしろ行きたいだろ…

94 23/05/12(金)20:08:58 No.1056463826

>お香もくもくで駄目だった 実際大量に炊いてるとこあるよ

95 23/05/12(金)20:09:07 No.1056463879

龍がドラゴンになってるな

96 23/05/12(金)20:09:08 No.1056463882

>千手観音がいるから多腕はわかるけど腹に顔があるのは何処から来た? アレクサンダー大王の胸に顔あるの思い出したけどむしろなんだあれ

97 23/05/12(金)20:09:21 No.1056463976

もしかしてしゃちほこなのかそのドラゴンは

98 23/05/12(金)20:09:39 No.1056464074

やけに反り返った赤い屋根が立ち並んでそうな国だな

99 23/05/12(金)20:10:39 No.1056464439

この寺に来てる日本人の帽子朝鮮のやつと中国のやつ混ざってるよね 日本風のやつつけてる人もいるけど

100 23/05/12(金)20:10:56 No.1056464534

海外ゲーの似非日本要素を感じる

101 23/05/12(金)20:11:00 No.1056464568

和のイメージを共有できてる時代じゃないしな…

102 23/05/12(金)20:11:42 No.1056464841

手じゃなくて羽に見えたから浅草のサンバでも見てきたのかと

103 23/05/12(金)20:12:10 No.1056465019

この国絶対行きたくない

104 23/05/12(金)20:12:18 No.1056465060

>アレクサンダー大王の胸に顔あるの思い出したけどむしろなんだあれ あれは魔除けのメドゥーサ

105 23/05/12(金)20:12:28 No.1056465108

モンタヌスいいよね 意外と近いのとどうしてそうなったってのが混在してる

106 23/05/12(金)20:12:38 No.1056465166

>>千手観音がいるから多腕はわかるけど腹に顔があるのは何処から来た? >アレクサンダー大王の胸に顔あるの思い出したけどむしろなんだあれ ゴルゴンの顔らしいよ 目があった人間を殺すから戦争中の願掛けみたいなものだと思う

107 23/05/12(金)20:12:40 No.1056465178

>>>The Temple of Ten Thousand Idols in Japan, 1884 >>思ったより最近だった… >1669年出版だから間違いだよ >ちなみに全文読めるぞ >https://shinku.nichibun.ac.jp/kichosho/new/books/111/pdfs/000175653.pdf?page_num= 名古屋あたりにDickない?

108 23/05/12(金)20:13:15 No.1056465372

顔立ちは結構頑張ってるのになんで髪型はノータッチなんだ

109 23/05/12(金)20:13:50 No.1056465563

>>お香もくもくで駄目だった >実際大量に炊いてるとこあるよ 頭よくなるように被ったりするよね

110 23/05/12(金)20:14:15 No.1056465724

>1669年出版だから間違いだよ >ちなみに全文読めるぞ >https://shinku.nichibun.ac.jp/kichosho/new/books/111/pdfs/000175653.pdf?page_num= うっかりwifi切ったまま開いてだいぶ持っていかれたよ…

111 23/05/12(金)20:15:35 No.1056466197

伝聞で書いたなら大仏の再現度凄くない? ちゃんと大仏だわ

112 23/05/12(金)20:15:36 No.1056466206

駄コラみたいな像がいっぱいあって笑う

113 23/05/12(金)20:16:09 No.1056466383

ハーブか何かやつておられる?

114 23/05/12(金)20:16:20 No.1056466445

西洋だと木造建築の巨大な礼拝所ってのが存在理解できないから 石造りのカテドラルの中に木の屋根があるって言うの如何にも西洋らしい発想でいいね

115 23/05/12(金)20:16:34 No.1056466522

>神社を一緒くたに解釈すると それは当の日本でも一緒くたにされてたから

116 23/05/12(金)20:18:31 No.1056467218

この頃の船旅なんて片道2年とかザラだし各所の風景が記憶の中でごっちゃになるのも致し方無い

117 23/05/12(金)20:19:43 No.1056467645

三十三間堂だな

118 23/05/12(金)20:19:49 No.1056467688

fu2182909.jpg >https://shinku.nichibun.ac.jp/kichosho/new/books/111/pdfs/000175653.pdf?page_num= よく見たらスレ画と微妙に違う…もしかして1884年に作り直されてる?

119 23/05/12(金)20:20:35 No.1056467950

>>アレクサンダー大王の胸に顔あるの思い出したけどむしろなんだあれ >あれは魔除けのメドゥーサ >ゴルゴンの顔らしいよ >目があった人間を殺すから戦争中の願掛けみたいなものだと思う なるほど…ありがとう勉強になった

120 23/05/12(金)20:21:21 No.1056468212

大昔の万博だな

121 23/05/12(金)20:22:57 No.1056468758

これ系統の奴だと伝聞で描いた大友宗麟が好き

122 23/05/12(金)20:23:07 No.1056468814

なんか寝てるやついない?

123 23/05/12(金)20:23:15 No.1056468860

ミアコとかイエドとか異国情緒あふれる

124 23/05/12(金)20:23:32 No.1056468954

>>>The Temple of Ten Thousand Idols in Japan, 1884 >>思ったより最近だった… >1669年出版だから間違いだよ >ちなみに全文読めるぞ >https://shinku.nichibun.ac.jp/kichosho/new/books/111/pdfs/000175653.pdf?page_num= 115ページの挿絵ってこれ切腹か

125 23/05/12(金)20:23:43 No.1056469021

カメラなんてもちろん無い時代だけど知らない土地行くときにスケッチできる絵描きとか連れていかないんだろうか

126 23/05/12(金)20:24:25 No.1056469260

よく見ると十二神将みたいな仏教を守護する=盾でガードするガーディアンみたいのもいて 正面の仁王像らしき奴とか要素要素は拾ってるんだよな

127 23/05/12(金)20:26:13 No.1056469898

>カメラなんてもちろん無い時代だけど知らない土地行くときにスケッチできる絵描きとか連れていかないんだろうか 貴族とかは海外旅行行くときお抱えの絵師連れて行ってスナップ写真感覚で土地の風景とかスケッチさせて お友達に見せて自慢してたよ

128 23/05/12(金)20:26:34 No.1056470016

ドラえもんを知らない人がドラえもんの絵描き歌を聞いてちゃんとドラえもん書けるかって言われたら書けないよな… 要素だけはあってるから知識はしっかりしてるわ…

129 23/05/12(金)20:27:35 No.1056470374

ペン画でこれ全部作画しろって言われたら俺は逃げる PC使っていいよって言われても逃げる

130 23/05/12(金)20:27:46 No.1056470445

なにこのハゲ

131 23/05/12(金)20:28:15 No.1056470579

>なんか寝てるやついない? 五体投地だな チベット仏教とごっちゃになってるんだろう 向こうからしたらどっちも同じ宗教でしょ?って感覚だろうし

132 23/05/12(金)20:29:05 No.1056470852

サンダーボルトで見たような気がする

133 23/05/12(金)20:29:59 No.1056471157

写真とかネットがない時代は伝言ゲームでこんななっちゃうのか

134 23/05/12(金)20:30:07 No.1056471199

巨大なハゲの像を皆で拝んでるって言ったら…まぁ合ってるしな

135 23/05/12(金)20:31:22 No.1056471697

日本も伝え聞いた海外の動物のクソみたいな想像図江戸時代になってもでも描いてたからあんな人の事は言えん

136 23/05/12(金)20:31:52 No.1056471866

見てきた人はこれ思ったより力作出されちゃってリテイク出せなかっただけだと思う

137 23/05/12(金)20:33:06 No.1056472358

>写真とかネットがない時代は伝言ゲームでこんななっちゃうのか 本ですら手書きの写本だと単語や挿絵がちょっとずつ変わったりするんだろうな

138 23/05/12(金)20:33:50 No.1056472614

木と土の建築は難しかったか

139 23/05/12(金)20:34:15 No.1056472747

AIに日本描いてって言ったらこんなん出そう

140 23/05/12(金)20:34:44 No.1056472908

>木と土の建築は難しかったか ヨーロッパでも普通に多いんだけどなその手の建築物

141 23/05/12(金)20:36:58 No.1056473721

スカスカの木材なんかで巨像が収まる巨大寺院なんて作れる訳ないだろ…

142 23/05/12(金)20:39:38 No.1056474659

挿絵の人頑張ったんだな…

143 23/05/12(金)20:40:43 No.1056475027

要素自体はしっかり拾ってるのがえも言われぬ

144 23/05/12(金)20:41:56 No.1056475452

誰このおっさん

145 23/05/12(金)20:41:57 No.1056475457

やっぱり中国感あるな

146 23/05/12(金)20:42:19 No.1056475563

東大寺と三十三間堂のインパクトは伝わった

147 23/05/12(金)20:42:43 No.1056475710

まぁでっけ~仏像はインパクトあるよねっていう

148 23/05/12(金)20:42:51 No.1056475756

ヨッ!みたいな手しやがって

149 23/05/12(金)20:43:19 No.1056475949

>挿絵の人頑張ったんだな… これ出されたら悩んでオッケー出しちゃうよね…

150 23/05/12(金)20:43:43 No.1056476099

鹿がいるから奈良県だろうな

151 23/05/12(金)20:45:14 No.1056476663

>やっぱり中国感あるな 資料自体が貴重な時代だからな日本ついての一次資料なんて無いから 昔の文献の挿絵や同じアジア圏を描いた絵を参考にして補完しまくる

152 23/05/12(金)20:45:19 No.1056476699

これにリテイク出すのは刺される覚悟がいる

153 23/05/12(金)20:45:23 No.1056476728

ほぼ合ってないのに元ネタがなんとなくわかるのが酷い

154 23/05/12(金)20:46:36 No.1056477189

中央のデカいおっさんは髪型くらい覚えておいてやれよ

155 23/05/12(金)20:46:56 No.1056477293

だいだい合ってるけどドラゴンは西洋式だな

156 23/05/12(金)20:47:48 No.1056477597

動物の石像が並んでいて(狛犬)建物に見事なドラゴンの彫刻が彫ってあって(東照宮)裸のムキムキの像があって(仁王像)… うnあってるな

157 23/05/12(金)20:48:18 No.1056477762

engravedってあるから彫金?製作期間どれぐらいかかったんだろうな…

158 23/05/12(金)20:48:43 No.1056477911

所々にある悪魔像見たいのは童子とかあたりなのかな

159 23/05/12(金)20:48:50 No.1056477950

この日本なんか啓蒙高くない?

160 23/05/12(金)20:49:35 No.1056478226

ちょっとAIっぽい

161 23/05/12(金)20:49:48 No.1056478293

人が中国と混ざってるのはまあ仕方ないか…

162 23/05/12(金)20:49:59 No.1056478338

おもしれ

163 23/05/12(金)20:50:02 No.1056478351

これ版画なのか…印刷できるけど絵描くのより大変じゃない?

164 23/05/12(金)20:50:20 No.1056478449

>中央のデカいおっさんは髪型くらい覚えておいてやれよ でも螺髪って口頭とか文字で説明しろって言われたら正しく伝えられる自信ない パンチパーマみたいな感じで…一個一個は田螺丸くした感じで…頭頂部は結構アゲアゲにでっかく結ってて…

165 23/05/12(金)20:51:55 No.1056478964

>人が中国と混ざってるのはまあ仕方ないか… 東洋人ってくくりでしかないからな 中国人の亜種ぐらいにしか思ってないからそもそも違いがあるのか分かってない

166 23/05/12(金)20:51:59 No.1056478985

伝聞で日本について聞かされてコレ描いたんだとしたら相当丁寧に伝えられたんだな

167 23/05/12(金)20:52:28 No.1056479139

>ちょっとAIっぽい AIに日本のもの一切学習させないでやったらこんなの出てきそうな気がする

168 23/05/12(金)20:52:49 No.1056479264

メタル系のCDジャケットに使えそうだなこれ…

169 23/05/12(金)20:52:58 No.1056479318

「背中にザルみたいなの背負ってる」がちゃんと伝わってるのは凄いと思う

170 23/05/12(金)20:54:04 No.1056479657

漫才コンビの像を崇拝するのが最新のジャポネスタイル

171 23/05/12(金)20:55:39 No.1056480164

声優の檜山さんに似た顔と体型で…ピピニーデンに強い敵を示すとこの掲示板に書いてあります

172 23/05/12(金)20:57:40 No.1056480857

日本に行きたくなかった人が伝えて日本に行きたかった人が描いた感ある

↑Top