23/05/12(金)12:56:08 AI絵師... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/12(金)12:56:08 No.1056357790
AI絵師の最後の砦
1 23/05/12(金)12:57:30 No.1056358122
patreonもどうするかアンケート取ってなかった?
2 23/05/12(金)13:20:40 No.1056363504
Patreonはモデルや学習データ作ってる人がメインなイメージ
3 23/05/12(金)13:22:27 No.1056363915
DMMはAIとかの先進技術には寛容な印象がある とはいえ運営に何かしら支障が出るなら禁止するだろうけど
4 23/05/12(金)13:23:13 No.1056364081
1%位はAI絵を使った実用的な作品もあるんだろうけど99%はゴミだからしょうがないね
5 23/05/12(金)13:25:44 No.1056364634
むしろ他がAI禁止してるのをいいことに独占してシェアを増やそうとするのがDMM
6 23/05/12(金)13:27:09 No.1056364916
住み分けできるなら良い事なのでは…?
7 23/05/12(金)13:30:12 No.1056365637
FANZAも申請しんどくなってるから今から後のりしても仕方なかろう
8 23/05/12(金)13:37:58 No.1056367332
>DMMはAIとかの先進技術には寛容な印象がある 別に他のところも先進技術を嫌って禁止したわけじゃないし…
9 23/05/12(金)13:44:27 No.1056368709
>別に他のところも先進技術を嫌って禁止したわけじゃないし… 規制されたと言うよりキャパオーバーだからやめてくだち!!って感じだよね…
10 23/05/12(金)13:45:35 No.1056368936
>むしろ他がAI禁止してるのをいいことに独占してシェアを増やそうとするのがDMM 元々違法サイトに広告出しまくったりルール無用だからなDMMは…
11 23/05/12(金)13:52:44 No.1056370408
DMMはAVもあるから危機感無いんじゃない?
12 23/05/12(金)13:54:39 No.1056370810
CG集より漫画やゲームの方が金になるだろうし AI禁止は悪手だと思う
13 23/05/12(金)13:57:49 No.1056371545
>DMMはAVもあるから危機感無いんじゃない? 画像生成AIとなんか関係ある?
14 23/05/12(金)13:58:12 No.1056371629
そもそもFANZAはすでに制限してるから強めるだけでしょ
15 23/05/12(金)14:00:24 No.1056372052
そもそもAI絵ろくに売れないじゃん
16 23/05/12(金)14:03:01 No.1056372538
>元々違法サイトに広告出しまくったりルール無用だからなDMMは… 著作権を無視した画像を貼りまくってる悪辣なサイトに広告を出すなんて…
17 23/05/12(金)14:05:00 No.1056372928
pixibリクエストもAI禁止発表したからあとは boothとメロンくらいか?
18 23/05/12(金)14:05:58 No.1056373104
お出しされたものをどうやってAIか否かを定義するの?
19 23/05/12(金)14:06:51 No.1056373280
>そもそもAI絵ろくに売れないじゃん 見る方は数が多くて邪魔! 売る方も審査面倒! で見事に利害が一致した 自分もAI絵のゲームを作ってるけどまあこの規制は妥当だと思う
20 23/05/12(金)14:06:54 No.1056373295
FANZAは検索除外実装早かったけどトップページの新着とか機能してないから酷い
21 23/05/12(金)14:08:32 No.1056373660
>画像生成AIとなんか関係ある? 売上?いない方が快適なのはまあ
22 23/05/12(金)14:09:17 No.1056373815
>お出しされたものをどうやってAIか否かを定義するの? Hive社のアレとかですぐわかるでしょ
23 23/05/12(金)14:11:54 No.1056374310
AICG集っていっぱい入ってるのはいいんだけど同じぐらいのボリュームのCG集と比べても高いのが多くてちょっとな…
24 23/05/12(金)14:12:50 No.1056374504
イメージ通りAIの新会社立ち上げたりはしてた
25 23/05/12(金)14:14:09 No.1056374773
AIと人力のハイブリッド型が増えてきたら切り分ける必要も無くなりそうではある
26 23/05/12(金)14:15:33 No.1056375065
>お出しされたものをどうやってAIか否かを定義するの? 物凄い極論で言えばAIだって分からないレベルでこっそり売るなら企業側だって多分深入りしない でも実際はバレバレな見た目のやつを頭おかしい枚数とペースで投げまくって鯖的にも視覚的にも邪魔なやつがバンバン湧いてくるから今はわざわざ定義がどうこうの段階じゃない それはそれとしてAI判定AIとかある
27 23/05/12(金)14:16:38 No.1056375268
>自分もAI絵のゲームを作ってるけどまあこの規制は妥当だと思う 絵だけを売るCG集はダメ 絵を素材にするゲームはよし ってのは色々妥協が見えるDLsite
28 23/05/12(金)14:17:47 No.1056375474
ふたば広告に出てくるAIのCG集は正直気持ち悪いから弾いて欲しい 聞いているのかねクンニリンサン聞いているのかね
29 23/05/12(金)14:18:25 No.1056375604
いもげがAI絵師最後の砦になる日も近い
30 23/05/12(金)14:18:55 No.1056375684
規約違反者からは営業妨害として違約金とれるように規約かえればいいのにな そしたらフェレリみたいにAI絵をなんとか審査を騙して突破したいなんてことはリスキーでやらなくなる
31 23/05/12(金)14:19:05 No.1056375711
>AIと人力のハイブリッド型が増えてきたら切り分ける必要も無くなりそうではある 別に手描きとAIの切り分けがどうこうじゃなくて乱造して負荷かけるやつがウンコだからこうなってるのに なんか勘違いしてる人が後を絶たない
32 23/05/12(金)14:19:29 No.1056375785
ただの生成物まとめはもう扱わないけどゲームとか小説ならちゃんと作品になってるからヨシって判断でしょう 妥協というか妥当に思える
33 23/05/12(金)14:20:00 No.1056375886
DLsiteもあれ規制かけたのは単純にやたらファイル多いのを租税乱造してきてサーバー圧迫する割に売れない≒手数料入んないって側面が大きいからDMMもそういうのは切りそうではある
34 23/05/12(金)14:21:15 No.1056376134
>DLsiteもあれ規制かけたのは単純にやたらファイル多いのを租税乱造してきてサーバー圧迫する割に売れない≒手数料入んないって側面が大きいからDMMもそういうのは切りそうではある サーバーもそうだけど審査部門がキャパオーバーになるのもあるかと
35 23/05/12(金)14:22:31 No.1056376347
>サーバーもそうだけど審査部門がキャパオーバーになるのもあるかと 儲けに対して手間が割に合わないってことだな
36 23/05/12(金)14:22:36 No.1056376363
「誰でも描ける程度の絵」の水準が跳ね上がった結果プラスアルファを生み出せない元無産が改めて足切り食らってる?
37 23/05/12(金)14:23:20 No.1056376505
今回の規制はマネーロンダリング対策も兼ねてそう
38 23/05/12(金)14:23:29 No.1056376535
よそで売れないものもうちだけは売り放題ですよ!なんてのは国内企業がやるわけねえから諦めろとしか言えんよな 唯一残った売り場ってそりゃ一人勝ちじゃなくいざって時に主犯扱いで罪を押し付けられる立場だもの
39 23/05/12(金)14:24:24 No.1056376710
>規約違反者からは営業妨害として違約金とれるように規約かえればいいのにな >そしたらフェレリみたいにAI絵をなんとか審査を騙して突破したいなんてことはリスキーでやらなくなる そんな事しなくても一回違反したら出禁にすりゃ終わりだよ
40 23/05/12(金)14:25:52 No.1056376993
>「誰でも描ける程度の絵」の水準が跳ね上がった結果プラスアルファを生み出せない元無産が改めて足切り食らってる? そんな難しい話じゃなくただただ邪魔すぎるって感じじゃない? 大多数のユーザーが見向きもしないロクな儲けにならないものを何千枚何万枚と審査しなきゃいけないって考えると単純にやってられんと思う
41 23/05/12(金)14:27:14 No.1056377257
>「誰でも描ける程度の絵」の水準が跳ね上がった結果プラスアルファを生み出せない元無産が改めて足切り食らってる? こいつ…自分の言いたい事言うだけで話聞いてねぇ~~~ッ
42 23/05/12(金)14:28:23 No.1056377465
AI絵に数の限界なんて殆どないようなもんだけど売場にも買い手にも限界があるからな アカウント毎の投稿数制限するにしても反社やら副業やらで無尽蔵にユーザーも湧くだろうしどうやっても採算が合わなくなる
43 23/05/12(金)14:28:37 No.1056377521
>規約違反者からは営業妨害として違約金とれるように規約かえればいいのにな >そしたらフェレリみたいにAI絵をなんとか審査を騙して突破したいなんてことはリスキーでやらなくなる A.I.は全社上げて共通の拡張子使えばいいのにな そうすれば抜け駆けするような馬鹿を弾くのも楽チンだし楽しみたい奴は勝手に楽しめばいい
44 23/05/12(金)14:28:54 No.1056377576
ci-enの惨状見るに通常の規約でも普通にアウトなロリ画像生成して売ろうとしてるやつもなだれ込んできそうだよな…
45 23/05/12(金)14:28:58 No.1056377594
膨大なAI絵を1枚1枚モザイクチェックするのサービス側的に相当キツいのも規制の要因にありそう モザイク修正めんどくせえ…って思ってたけど意外な所で恩恵生まれた
46 23/05/12(金)14:30:17 No.1056377871
あぷろだを管理せずにほっといたらロリ違法画像の巣窟にされると言うし ひょっとしてロリコンって割と有害?
47 23/05/12(金)14:30:26 No.1056377910
>A.I.は全社上げて共通の拡張子使えばいいのにな 個人で配布してるプログラムが主戦場なのに全社とは
48 23/05/12(金)14:30:44 No.1056377973
>ひょっとしてロリコンって割と有害? はい
49 23/05/12(金)14:31:29 No.1056378119
>>ひょっとしてロリコンって割と有害? >はい ばれたか
50 23/05/12(金)14:31:37 No.1056378150
>A.I.は全社上げて共通の拡張子使えばいいのにな どうせ他の形式に変換できるから意味ないでしょ
51 23/05/12(金)14:32:07 No.1056378248
少しでも登録料取ればいいんだろうけどね よそに流れるのが嫌でどこもやらない
52 23/05/12(金)14:32:10 No.1056378258
ロリータポルノ爆弾は潮美ちゃんも散々味わったからな…
53 23/05/12(金)14:32:55 No.1056378402
>少しでも登録料取ればいいんだろうけどね >よそに流れるのが嫌でどこもやらない 他のサービスが死ねばやり始めるだろうが今は我慢比べだな
54 23/05/12(金)14:33:29 No.1056378507
>>A.I.は全社上げて共通の拡張子使えばいいのにな >個人で配布してるプログラムが主戦場なのに全社とは 言葉足らずですまん ChatGPTとかそういう自動生成するAIを提供してる会社及びそのサービスに与ってる連中のことな あーでもアレか.jpgとか.pngとか変換すりゃ速攻瓦解するか 難しいな
55 23/05/12(金)14:33:31 No.1056378515
>あぷろだを管理せずにほっといたらロリ違法画像の巣窟にされると言うし >ひょっとしてロリコンって割と有害? すぐ警察来るから運営側には邪魔でしかないよ
56 23/05/12(金)14:34:03 No.1056378622
嫌いなサイトへの児ポ爆撃は昔からある攻撃手法
57 23/05/12(金)14:34:35 No.1056378739
画像生成AIで一番得をしてるのは三次のロリコンなんじゃないかって思いはじめた
58 23/05/12(金)14:34:40 No.1056378752
だからAI自体の問題ではなくてAI使ってアホな事やってる奴があまりにも多いから対処せざるおえなかったんだよ
59 23/05/12(金)14:34:58 No.1056378826
Dos攻撃みたいな出し方しなければ大丈夫だったかもしれないけど誰でも出来る以上無理だわな
60 23/05/12(金)14:35:04 No.1056378846
>ChatGPTとかそういう自動生成するAIを提供してる会社及びそのサービスに与ってる連中のことな ごめんマジで何を統一したいのかそれで余計にわかんなくなった
61 23/05/12(金)14:35:36 No.1056378970
日本より海外のがAI非難が多いって聞いたからパトロンもその内規制されると思ってたけどそうでもないのかな
62 23/05/12(金)14:35:54 No.1056379031
AIは人類にキレていいよ
63 23/05/12(金)14:36:14 No.1056379094
AI絵の主流はローカルPCでの生成だからね?
64 23/05/12(金)14:36:32 No.1056379147
>日本より海外のがAI非難が多いって聞いたからパトロンもその内規制されると思ってたけどそうでもないのかな 又聞きだけど今まさにAI作品の扱いどうするかユーザーアンケートとってるとか
65 23/05/12(金)14:36:34 No.1056379152
他を蹴られた最悪な奴らがどかっとなだれ込むんだぞ 迷惑でしかない
66 23/05/12(金)14:37:01 No.1056379242
>日本より海外のがAI非難が多いって聞いたからパトロンもその内規制されると思ってたけどそうでもないのかな 結局投稿数やチェックの手間の割に儲けになんないならバッサリ切ると思う 元々ぶっこ抜きモデルをコイカツにインポートして作った動画とかがバチクソ横行してるサイトでモラルなんてないし
67 23/05/12(金)14:37:20 No.1056379307
>他を蹴られた最悪な奴らがどかっとなだれ込むんだぞ >迷惑でしかない 対応一日遅らせただけのci-enが偉いことになってすごかったな…
68 23/05/12(金)14:39:23 No.1056379684
>だからAI自体の問題ではなくてAI使ってアホな事やってる奴があまりにも多いから対処せざるおえなかったんだよ 最初からそこが問題だと言われてたのにAI学習無罪とか話そらし続けてたからなぁ
69 23/05/12(金)14:40:52 No.1056379921
>最初からそこが問題だと言われてたのに そうかな…そうかも…
70 23/05/12(金)14:41:24 No.1056379999
日頃販売してる作家がモラリストなんて口が裂けても言えんけど 生成物右から左へ売るだけのやつなんて規約も読まなけりゃ法律も分からずアウトとセーフも分かんない文字通りの無法者だから誰も面倒みたくないだろ
71 23/05/12(金)14:41:36 No.1056380041
まぁどっかが逆にAI受け入れるよ!ってのはやるだろ それに乗ってくれるのか大量の投稿に耐えられるのかは分からんけど
72 23/05/12(金)14:42:12 No.1056380151
>>だからAI自体の問題ではなくてAI使ってアホな事やってる奴があまりにも多いから対処せざるおえなかったんだよ >最初からそこが問題だと言われてたのにAI学習無罪とか話そらし続けてたからなぁ いや… クリーンな学習元じゃないとだめだ!とも騒いでいたよね…?
73 23/05/12(金)14:42:15 No.1056380164
売れる売れないよりも マネーロンダリングに使われることを嫌ってるんじゃないかな それこそ絵の描けない反社のおじさんでも AIと呪文だけ手に入れれば 質はともかく商品を作り出せるわけだし…
74 23/05/12(金)14:42:37 No.1056380238
>まぁどっかが逆にAI受け入れるよ!ってのはやるだろ >それに乗ってくれるのか大量の投稿に耐えられるのかは分からんけど やってるとこは前からあるが全然人が来ないとここで聞いた
75 23/05/12(金)14:43:22 No.1056380378
国を追われた難民ではなく問題があって追放された奴らだ
76 23/05/12(金)14:43:36 No.1056380423
>クリーンな学習元じゃないとだめだ!とも騒いでいたよね…? とにかくAIはだめだってのもよく見た
77 23/05/12(金)14:43:46 No.1056380446
クソみたいな売れないもんでサーバ圧迫したら迫害されると思う
78 23/05/12(金)14:44:03 No.1056380502
クリエイターではないよねっていう話を見てそうだねと思ったわ
79 23/05/12(金)14:45:28 No.1056380743
>やってるとこは前からあるが全然人が来ないとここで聞いた そもそもAI使ってる人同士で集まっても相手の絵学習させて自分で出力すれば良いや…ってなる気はする
80 23/05/12(金)14:45:31 No.1056380753
>いや… >クリーンな学習元じゃないとだめだ!とも騒いでいたよね…? 個人の趣味の範囲なら文句はなかっただろ それで金とってたから騒がれてただけで
81 23/05/12(金)14:46:20 No.1056380901
粗製濫造するからクリエイターじゃないとか言われると妄想龍もクリエイターじゃないことになるが いや俺だってあんなのはクリエイター扱いしたくないけど下手な絵を連投するからクリエイターじゃないとなるとどこで線引くのかという話になる
82 23/05/12(金)14:46:34 No.1056380945
シコりにさえ使えればAIでも全然いいんだけどいかんせんAIは色々楽なのか知らないがシコらせには来てくれんのよなんていうか雑なんだよな
83 23/05/12(金)14:46:53 No.1056381027
>AI絵師の最後の砦と思わせて飼い殺しにしてるだけ
84 23/05/12(金)14:46:54 No.1056381029
自分で描いてないからクリエイターじゃないってシンプルな話でしょ
85 23/05/12(金)14:47:04 No.1056381069
支援サイト追い出された奴らはnoteに行ったみたいだけどエロ駄目だしあのモラルの無さだと 現状AIに寛容なあそこでもそのうち堪忍袋の緒が切れるんじゃないかという気もする
86 23/05/12(金)14:47:25 No.1056381136
>自分で描いてないからクリエイターじゃないってシンプルな話でしょ 現代アート…
87 23/05/12(金)14:47:26 No.1056381140
>シコりにさえ使えればAIでも全然いいんだけどいかんせんAIは色々楽なのか知らないがシコらせには来てくれんのよなんていうか雑なんだよな 自分で色々学習して出力するしかない
88 23/05/12(金)14:48:19 No.1056381318
>いや俺だってあんなのはクリエイター扱いしたくないけど下手な絵を連投するからクリエイターじゃないとなるとどこで線引くのかという話になる 別に白黒つけたいわけじゃないしなあ ただそう思うだけで
89 23/05/12(金)14:48:34 No.1056381363
>いや俺だってあんなのはクリエイター扱いしたくないけど下手な絵を連投するからクリエイターじゃないとなるとどこで線引くのかという話になる 企業がやってるから運営がこいつはダメって思ったら駄目 法律じゃないからそれでいいんだよマジで
90 23/05/12(金)14:48:38 No.1056381379
AI絵で金儲けしたい奴らがそんなに執着してるのが意外だった 怒られたらはいはいやめやめになるもんかと …って思ったけど水面下に潜って有料ウマエロやってるのがなくならないのと同じか
91 23/05/12(金)14:49:24 No.1056381521
絵の上手い下手じゃなくてそもそも描いてないだろ
92 23/05/12(金)14:49:36 No.1056381561
>AI絵で金儲けしたい奴らがそんなに執着してるのが意外だった >怒られたらはいはいやめやめになるもんかと >…って思ったけど水面下に潜って有料ウマエロやってるのがなくならないのと同じか 情報商材の鴨になってる連中みたいだよ ノウハウ買ったから元はとりたいんじゃない?
93 23/05/12(金)14:49:58 No.1056381629
渋とかでウマエロ検索すると大量のAI絵とpatreonリンク誘導があってまあ邪悪すぎると思う
94 23/05/12(金)14:50:14 No.1056381667
DLsiteもゲームならOKとかあいまいな線引きだからクソミニゲームにおまけCGフォルダとか付けられて販売されたらどうするんだろな
95 23/05/12(金)14:50:22 No.1056381692
>情報商材の鴨になってる連中みたいだよ ノウハウ買ったから元はとりたいんじゃない? やっぱり情報商材ってクソでは?
96 23/05/12(金)14:50:23 No.1056381696
>膨大なAI絵を1枚1枚モザイクチェックするのサービス側的に相当キツいのも規制の要因にありそう >モザイク修正めんどくせえ…って思ってたけど意外な所で恩恵生まれた 初めてモザイク法律で助かった感ある
97 23/05/12(金)14:50:37 No.1056381738
>AI絵で金儲けしたい奴らがそんなに執着してるのが意外だった 単純な儲けとは別に絵師になれた!!ってマジで喜んでた奴がそれなりにいたのかもしれんね…
98 23/05/12(金)14:51:02 No.1056381829
AI絵に関しては支援してるウルトラバカの方が問題だよ…
99 23/05/12(金)14:51:11 No.1056381860
AI絵のチェックをAIに任せればいい AI判断で全部アウトにされても文句はないだろう
100 23/05/12(金)14:51:11 No.1056381863
法律の話じゃなくて企業運営の話なんだからファジーでいいんだよ 叩き出されたやつが何故か法律や判例並の厳格さを求めてゴネてるけど そんな高尚な世界で相手される以前の話だと分かってない
101 23/05/12(金)14:51:19 No.1056381895
AI絵師は成果物を重視し過ぎて過程の楽しさを無視してるから絵師とは一生平行線な気がする
102 23/05/12(金)14:51:43 No.1056381986
>情報商材の鴨になってる連中みたいだよ ノウハウ買ったから元はとりたいんじゃない? 持て余したグラボ安く流れないかな…
103 23/05/12(金)14:51:50 No.1056382011
経験浅いとアウトセーフとかきっちりさせたがるから何かやらかして追い込まれたり欲しいものがあったらとアイツだってやってた!なんで俺だけ!ってよくなるよな 小学生の時は俺もやってたよ
104 23/05/12(金)14:52:11 No.1056382086
一番対応早かったskeb偉い
105 23/05/12(金)14:52:20 No.1056382114
>持て余したグラボ安く流れないかな… 実はちょっと楽しみなんだ
106 23/05/12(金)14:52:36 No.1056382159
転売屋と同じく 買うバカが減らないと根本的な解決って 無理な気がするわ…
107 23/05/12(金)14:52:41 No.1056382177
>AI絵師は成果物を重視し過ぎて過程の楽しさを無視してるから絵師とは一生平行線な気がする 過程を無くせるなら無くしたいよ...
108 23/05/12(金)14:53:00 No.1056382237
DMMはポイントカードでもお金入れられるから つよい カード会社スルーできるシステムは持っておくべきだよな…ってなる
109 23/05/12(金)14:53:10 No.1056382275
>>AI絵で金儲けしたい奴らがそんなに執着してるのが意外だった >単純な儲けとは別に絵師になれた!!ってマジで喜んでた奴がそれなりにいたのかもしれんね… グラボの使い道がね… マイニング勢とかゲームには妙に興味なかったりするし
110 23/05/12(金)14:53:19 No.1056382304
>DLsiteもゲームならOKとかあいまいな線引きだからクソミニゲームにおまけCGフォルダとか付けられて販売されたらどうするんだろな AI以前からそういうの出てて運営から駄目だされてたりするし 新規約に「AIの依存度が高いものは駄目だする」って記述があるのでそれこそ審査部門がフィルタリングしてくれるはず
111 23/05/12(金)14:53:29 No.1056382352
>AI絵師は成果物を重視し過ぎて過程の楽しさを無視してるから絵師とは一生平行線な気がする 散々言われてるけど絵師でもクリエイターでもないよプログラマーでもないし何者でもない
112 23/05/12(金)14:53:44 No.1056382397
>>AI絵師は成果物を重視し過ぎて過程の楽しさを無視してるから絵師とは一生平行線な気がする >過程を無くせるなら無くしたいよ... 自分の絵を学習させるのにはちょっと興味あるんだよな…
113 23/05/12(金)14:54:15 No.1056382502
>単純な儲けとは別に絵師になれた!!ってマジで喜んでた奴がそれなりにいたのかもしれんね… それなりというか結構いたと思う 描く喜びとか理解していないAI絵師たち
114 23/05/12(金)14:54:19 No.1056382529
>現代アート… クリエイターじゃない
115 23/05/12(金)14:54:25 No.1056382559
>過程を無くせるなら無くしたいよ... じゃあそんなに絵を描くの好きじゃないんだろう 辛い時はAIを使うといい…
116 23/05/12(金)14:54:26 No.1056382563
>実はちょっと楽しみなんだ マイニングみたいに何枚も買ってないからそんなに数出ないでしょ
117 23/05/12(金)14:54:37 No.1056382603
AI絵師と画像加工屋ってどっちが強いんだろう
118 23/05/12(金)14:54:46 No.1056382635
練習や努力すっ飛ばして神絵師クラスになって承認欲求みたいなのもいるだろうね
119 23/05/12(金)14:54:47 No.1056382641
自分の絵だけ食わせたAIに出力させたのを下敷きにラフ描いたらもうちょい楽になるだろうかとか考えてはいる やったことないけど
120 23/05/12(金)14:55:36 No.1056382799
>じゃあそんなに絵を描くの好きじゃないんだろう それ言われるとそうなんだろうけど言われると辛いね 暇があったら絵を描くとかじゃ無くて気合いを入れないと描き始める事すらできないから少なくとも向いてないなとは思ってる
121 23/05/12(金)14:55:54 No.1056382863
皆がヘンテコな絵出して喜んでる頃は面白かったんだけどね 呪文打つだけなのにクリエイター気取りの人らなんなん
122 23/05/12(金)14:56:18 No.1056382931
別に手を動かすどうこうとか関係なく何かしらの保護すべき技能持ってなかったってのが重要だと思うんだ
123 23/05/12(金)14:56:19 No.1056382936
現代アートは理屈捏ねて付加価値があるらしいと祭り上げるところが主な創作部分だから…
124 23/05/12(金)14:56:21 No.1056382949
自分の性癖を発露するために仕方なく絵描いて自給してたような作家は結構AIに転んでた
125 23/05/12(金)14:56:23 No.1056382962
そりゃ上手く描けないときはブチ切れた無惨さまみたいになるけどだからって過程抜きでいいとは思わねえよ… プラモデルと完成品のフィギュアくらい違う
126 23/05/12(金)14:57:11 No.1056383109
DLsiteも規制入ったんか
127 23/05/12(金)14:57:13 No.1056383116
今は亡きMMDエロ動画作者達の作品をコマ単位で読ませて新しい動画作ったりとかできないんだろうか
128 23/05/12(金)14:57:45 No.1056383206
>過程を無くせるなら無くしたいよ... 面倒な過程はあるけど楽しんでる過程もあるだろう 全部の過程を無くしたいってそれは絵を描きたくない人なのでは
129 23/05/12(金)14:57:46 No.1056383210
>別に手を動かすどうこうとか関係なく何かしらの保護すべき技能持ってなかったってのが重要だと思うんだ まぁ技能いらないのが大事な部分だしな
130 23/05/12(金)14:57:52 No.1056383227
AIを使って面白い要素を組み合わせてる絵とかはカタログでむっ!ってなるけどただシチュエーションもなくエッチだけでゴリ押しされても何も思えねぇんだよな
131 23/05/12(金)14:59:02 No.1056383468
>今は亡きMMDエロ動画作者達の作品をコマ単位で読ませて新しい動画作ったりとかできないんだろうか 自分でモデル拾ってきてMMD操作したほうが早いと思う ああいうのってそもそもアイデアがシコれることが多かったから動画だけ作れてもって気がするが
132 23/05/12(金)14:59:21 No.1056383542
ただでさえエロに厳しいカード会社の目が更に険しくなるやつ
133 23/05/12(金)14:59:23 No.1056383548
技能いるいらないでいうとクオリティ高い絵出すためにはそれなりの試行錯誤と努力はいるよ 単語一個入れる入れないで出力結構変わったりするし ただ元々絵描いてないような人はそれすらやってない気がする
134 23/05/12(金)14:59:29 No.1056383563
MMD勢もすごく描き込んだテクスチャ生成をできる…って 持ち上げてる側だしな けっきょく一手間かけた形でAIは浸透するとおもうよ
135 23/05/12(金)14:59:34 No.1056383584
>AIを使って面白い要素を組み合わせてる絵とかはカタログでむっ!ってなるけどただシチュエーションもなくエッチだけでゴリ押しされても何も思えねぇんだよな 絵もアイデアが大事なんだよなあ
136 23/05/12(金)14:59:55 No.1056383633
ci-enがアレになった実例みてじゃあうちで引き取るわって出来るところがあるとは思えぬ
137 23/05/12(金)15:00:05 No.1056383661
>MMD勢もすごく描き込んだテクスチャ生成をできる…って >持ち上げてる側だしな >けっきょく一手間かけた形でAIは浸透するとおもうよ それは間違いなくそうだとおもう 法整備がどうなるかだな
138 23/05/12(金)15:00:29 No.1056383735
エロMMDも自分でいっさいモデリングとかしてないしファンボで金稼ぎしてるけど許されてたのは投稿数少ないからってだけだしな
139 23/05/12(金)15:00:40 No.1056383774
今回の規制騒動でAI絵師も苦労してるんだよ!みたいなお気持ち表明結構見たなぁ
140 23/05/12(金)15:00:44 No.1056383791
>それ言われるとそうなんだろうけど言われると辛いね >暇があったら絵を描くとかじゃ無くて気合いを入れないと描き始める事すらできないから少なくとも向いてないなとは思ってる まぁだいたいの人はそんなもんだとも思う でも絵を描く行為自体に楽しさを感じてないとわざわざこんな面倒なことやらないと思うんだよなぁ…
141 23/05/12(金)15:01:08 No.1056383877
>クリーンな学習元じゃないとだめだ!とも騒いでいたよね…? 当たり前では?
142 23/05/12(金)15:01:16 No.1056383893
児ポ爆弾が破裂してしまったらヤバすぎるからな…
143 23/05/12(金)15:01:29 No.1056383934
AIを推進するって事は悪用できないようしっかり法整備するって意味なんだ けして無法を許容するって意味ではないんだ
144 23/05/12(金)15:01:35 No.1056383961
非AI絵師は絵を描くことよりもロビー活動の方が上手いんですね
145 23/05/12(金)15:01:54 No.1056384033
ミッドジャーニーに不気味な絵描かせまくってた頃は楽しかったなあ
146 23/05/12(金)15:02:07 No.1056384066
>許されてたのは 放置されてるのは許されてるとは言わねえんだ
147 23/05/12(金)15:02:17 No.1056384098
DMMが一人勝ちしそうだな AI絵が売れるならの話だが
148 23/05/12(金)15:02:42 No.1056384182
怒られてないだけの状態を認められてると判断するのはよせ
149 23/05/12(金)15:02:45 No.1056384194
>非AI絵師は絵を描くことよりもロビー活動の方が上手いんですね それに負けた気持ちはどんなもんなの
150 23/05/12(金)15:02:54 No.1056384220
>今は亡きMMDエロ動画作者達の作品をコマ単位で読ませて新しい動画作ったりとかできないんだろうか vtuberや現実のダンスをイラストに置き換えてるのは見るしできはするんじゃね ただあの人のエロMMDです!って許可取らずにお出ししたら炎上するとは思うけど
151 23/05/12(金)15:03:00 No.1056384242
>非AI絵師は絵を描くことよりもロビー活動の方が上手いんですね AI絵師の人は何か上手いことあるんです?
152 23/05/12(金)15:03:01 No.1056384244
酒は飲んでも飲まれるなというやつだ こんな全く関係なさそうな分野で思い起こすフレーズになるとは思わなかったけど
153 23/05/12(金)15:03:28 No.1056384338
>DMMが一人勝ちしそうだな >AI絵が売れるならの話だが 売れてるけど実態として労力に見合うかどうかだな…
154 23/05/12(金)15:03:44 No.1056384412
実写の児ポを学習してるのはなぁ アニメ絵だったらそこまで問題ないとは思うんだけど
155 23/05/12(金)15:03:46 No.1056384417
どこもAIは滅びるみたいなことは言ってなくてサイト側とか世の中の準備が整うまで待ってねって言い方してると思うんだけどなんかAIは滅ぶみたいな言い方をしている人が居る
156 23/05/12(金)15:04:01 No.1056384467
>AI絵師と画像加工屋ってどっちが強いんだろう モラル面を省いて考えるとソフト使って画像弄れる時点で後者の方が強いんじゃないかな…
157 23/05/12(金)15:04:06 No.1056384491
まず最初にAI「絵師」とか名乗ったのが煙たがられる原因ではあったと思う 精製師とか抽出師とか言えばトゲもなかった
158 23/05/12(金)15:04:16 No.1056384527
DMMも労力に見合わないってなったら簡単に切り捨ててくるからな
159 23/05/12(金)15:04:22 No.1056384546
>実写の児ポを学習してるのはなぁ >アニメ絵だったらそこまで問題ないとは思うんだけど アニメ絵だって権利って問題があるし…
160 23/05/12(金)15:04:44 No.1056384611
>暇があったら絵を描くとかじゃ無くて気合いを入れないと描き始める事すらできないから少なくとも向いてないなとは思ってる これはわかる 俺も頭の中にあるものそのまんま出してくるものあれば絵とかやめてる あと塗りだけAIにやってほしい…
161 23/05/12(金)15:05:10 No.1056384706
>精製師とか抽出師とか言えばトゲもなかった 加工師と同じく失笑モノのワードになるだけだよ AI絵師の時点で似たようなもんだけど
162 23/05/12(金)15:05:28 No.1056384761
まあでも色んな出力物ここにいると見る機会多いけど出力者がかき集めたって方向性はあるもののたくさんの絵が収束した個性が極限まで薄まったものを見て逆に絵の個性がどうあるべきか変な言い方だけど考えるきっかけになってる面はある
163 23/05/12(金)15:05:32 No.1056384779
>まず最初にAI「絵師」とか名乗ったのが煙たがられる原因ではあったと思う これどちらかというと名乗ったのではなくいつの間にか名付けられたほうだと思うのだが
164 23/05/12(金)15:06:04 No.1056384887
絵師呼びそもそもネット上のイラストレーターに使うのすらどうなのって20年前から思ってたけど今更だな
165 23/05/12(金)15:06:10 No.1056384904
>あと塗りだけAIにやってほしい… 塗りも背景も結局は誰かの作品を学習してるわけで線引が難しいね
166 23/05/12(金)15:06:19 No.1056384941
自分でやる分には楽しいおもちゃだったけど投稿サイトとかでまで見たくはない
167 23/05/12(金)15:06:24 No.1056384965
>まず最初にAI「絵師」とか名乗ったのが煙たがられる原因ではあったと思う >精製師とか抽出師とか言えばトゲもなかった 嫉妬した絵師が名付けたのに酷い言われようだ
168 23/05/12(金)15:07:01 No.1056385086
AIの厚塗り見慣れたせいでカートゥーン風のシンプルでデフォルメ効いた絵のがシコれるようになってきたけどあれ自分でかける気がしない
169 23/05/12(金)15:07:06 No.1056385104
>あと塗りだけAIにやってほしい… プロもAIに塗ってもらってる人もいるしいいんでない あらいずみるいみたいに微妙になるかもだけど
170 23/05/12(金)15:07:07 No.1056385106
背景だけAIに投げたい
171 23/05/12(金)15:07:15 No.1056385137
絵師ってオタクプライドみたいな感じであんまり好きな呼称じゃないからそこでムキムキするのもなんかな…みたいなところがある 画家とかイラストレーターって自称すればいいのに
172 23/05/12(金)15:07:19 No.1056385147
>まず最初にAI「絵師」とか名乗ったのが煙たがられる原因ではあったと思う >精製師とか抽出師とか言えばトゲもなかった そもそも普通の絵描きが使うサイトや売り場を荒らして 絵描き・閲覧者・運営に迷惑掛けてる時点で締め出されて当然なんよ まあ絵師アンチや荒らしや情報商材屋も紛れ込んでる時点でこうなる未来は確定してたけど
173 23/05/12(金)15:07:43 No.1056385207
>絵師呼びそもそもネット上のイラストレーターに使うのすらどうなのって20年前から思ってたけど今更だな ニコニコ辺りで流行った気がする絵師って言い方 違和感すごかったけどすっかり定着したな
174 23/05/12(金)15:07:45 No.1056385215
Midjourneyやmimicが出たときの再放送してるな
175 23/05/12(金)15:07:51 No.1056385231
責任持てないから追い出されたんだし個人サイトでやればいい 責任を全て自分で持った上でやれ
176 23/05/12(金)15:07:54 No.1056385245
DMM今見てきたけど fu2182248.png これマネロン…
177 23/05/12(金)15:08:11 No.1056385314
本当にうまい人の研ぎ澄まされた線画はそうそう真似できない感じはある 線でシコれる
178 23/05/12(金)15:08:25 No.1056385360
滅びの道を選んだだけだ
179 23/05/12(金)15:08:30 No.1056385379
>これどちらかというと名乗ったのではなくいつの間にか名付けられたほうだと思うのだが いや自分で名乗ってたぞ 加工師みたいに堂々と
180 23/05/12(金)15:08:49 No.1056385451
>どこもAIは滅びるみたいなことは言ってなくてサイト側とか世の中の準備が整うまで待ってねって言い方してると思うんだけどなんかAIは滅ぶみたいな言い方をしている人が居る AIが滅ぶなんて言ってる人は極々少数よ
181 23/05/12(金)15:08:53 No.1056385467
イラストレーターって言い方のほうが聞き馴染みがあるんだけど絵師というのはどういうときに使われている単語なんだろう
182 23/05/12(金)15:08:56 No.1056385478
>本当にうまい人の研ぎ澄まされた線画はそうそう真似できない感じはある 格付けチェックしたら間違いの部屋を選びそう
183 23/05/12(金)15:09:04 No.1056385505
絵師呼びは仰々しくてなんかな…って長らく思ってるけど今となっては呼称に対しての問題提起の機会もないし再び出てくるのがこういう話題のタイミングだから今はその話してないよになっちゃう…
184 23/05/12(金)15:09:08 No.1056385522
単体で売るのはともかく技術としては良いものだよホントに
185 23/05/12(金)15:09:21 No.1056385572
>AI絵師の最後の砦 みんな急げ~!✊
186 23/05/12(金)15:10:06 No.1056385715
>画家とかイラストレーターって自称すればいいのに 画家はアカデミックでイラストレーターは職業人って響きが既にあるからあくまでアマチュア的な人達には定着しなかったと思う そういう意味では絵師は既に意味を象徴する人が過去のものだから使いやすかったんだろう
187 23/05/12(金)15:10:06 No.1056385718
>絵師呼びそもそもネット上のイラストレーターに使うのすらどうなのって20年前から思ってたけど今更だな 今でも描いてる本人はあんまり名乗ってない気がする
188 23/05/12(金)15:10:24 No.1056385782
自分が何者かである事をわざわざ名乗るってのがそもそもダサめの行為
189 23/05/12(金)15:10:30 No.1056385805
ジャンル違いだと歌い手みたいなもんだと思ってる絵師
190 23/05/12(金)15:10:49 No.1056385871
絵師って呼び方がそもそもダサいし… イラストレーターとは名乗れない半端者感がすごい
191 23/05/12(金)15:11:00 No.1056385920
イラストレーターって単純に長い…
192 23/05/12(金)15:11:36 No.1056386059
>絵師呼びは仰々しくてなんかな…って長らく思ってるけど今となっては呼称に対しての問題提起の機会もないし再び出てくるのがこういう話題のタイミングだから今はその話してないよになっちゃう… 15年ぐらい前辺りから見かける言葉だな 若い子のコミュニティ程使うし大人はやっぱ違和感あって使わない
193 23/05/12(金)15:11:38 No.1056386061
>これマネロン… 237本だと全部半額セールで売れたとして156万円か 仕事でマネロンするにしては少額な気もするけどどうなんだろうな
194 23/05/12(金)15:11:43 No.1056386077
スーパーメディアクリエイター
195 23/05/12(金)15:12:00 No.1056386134
>>絵師呼びそもそもネット上のイラストレーターに使うのすらどうなのって20年前から思ってたけど今更だな >今でも描いてる本人はあんまり名乗ってない気がする まともな絵描きは自分を絵師とは言わないからな
196 23/05/12(金)15:12:49 No.1056386323
イラストレーター名乗りづらいのはイラストレーター(adobe)があるからじゃないっすかね…
197 23/05/12(金)15:12:56 No.1056386344
>背景だけAIに投げたい 写真素材とかならいくらでも撮ってくるから背景線画描いて欲しい…
198 23/05/12(金)15:13:23 No.1056386423
>DMM今見てきたけど >fu2182248.png >これマネロン… たぶんそれ安値で売った後に価格吊り上げて高値で売れたフリしてるだけだよ
199 23/05/12(金)15:14:15 No.1056386623
>イラストレーター名乗りづらいのはイラストレーター(adobe)があるからじゃないっすかね… twitterのプロフィールだと文字数制限で名乗りにくいのかも 個人HPには明記してたりするし
200 23/05/12(金)15:15:01 No.1056386782
>たぶんそれ安値で売った後に価格吊り上げて高値で売れたフリしてるだけだよ 最初からその値段だったよ 3月くらいにDLsiteで同じのが1000本ほど売れて売上1000万じゃんって話題になってたろ
201 23/05/12(金)15:16:04 No.1056387010
何がAI絵師だ!絵師に対して失礼だ!って騒いでる方も本職だった絵師さんに失礼だなって >そもそも絵師という言葉は、かつての浮世絵師や、伝統芸能の絵を描く専門職の、所謂「職人」のことを指していました。
202 23/05/12(金)15:16:16 No.1056387054
DLsiteで半額券とか配ってたときにとにかく高いので飛びついた人が多かったっぽい
203 23/05/12(金)15:17:24 No.1056387285
>>背景だけAIに投げたい >写真素材とかならいくらでも撮ってくるから背景線画描いて欲しい… それだけならクリスタでもイラストレーターでもできるんじゃね?
204 23/05/12(金)15:18:37 No.1056387520
>まともな絵描きは自分を絵師とは言わないからな ある程度描けるなら上見ちゃって「師」なんてとてもとても…ってなるからね 描けない人は描ける人は一律スゲ~ってなるから「師」なんだけど
205 23/05/12(金)15:18:37 No.1056387521
>>写真素材とかならいくらでも撮ってくるから背景線画描いて欲しい… >それだけならクリスタでもイラストレーターでもできるんじゃね? 今できるようになってるよねこれ まあこれもAIの力なのだが