23/05/12(金)12:45:22 つえー ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/12(金)12:45:22 No.1056354886
つえー マムルークつえー
1 23/05/12(金)12:49:46 No.1056356085
真正面からモンゴルと騎兵対決して勝ってる軍だ 面構えが違う
2 23/05/12(金)12:54:29 No.1056357398
なんでモンゴルは四面楚歌で戦おうと思ったの…狂ってるのか
3 23/05/12(金)12:56:24 No.1056357861
2度も退けた日本すげえええええええっ!!
4 23/05/12(金)12:57:21 No.1056358079
凄い強いのに割と地味だよねマムルーク朝
5 23/05/12(金)12:59:05 No.1056358508
>2度も退けた日本すげえええええええっ!! 誉は浜で死にました
6 23/05/12(金)12:59:29 No.1056358613
>2度も退けた日本すげえええええええっ!! 海と台風ってすごい
7 23/05/12(金)12:59:45 No.1056358686
なんだ次スレか?
8 23/05/12(金)13:00:15 No.1056358826
>2度も退けた日本すげえええええええっ!! そもそも立地がクソだし台風とかいうわけ分からん嵐のせいだしノーカンノーカンって思ってるだろ向こうも
9 23/05/12(金)13:00:52 No.1056358966
子供達の訓練がてら四方八方に飛ばして帰ってきたら後は余生とか そんな使い捨て戦略
10 23/05/12(金)13:01:25 No.1056359107
日本に来たのって高麗人と南宋人が大半なんで…
11 23/05/12(金)13:01:58 No.1056359229
>そもそも立地がクソだし台風とかいうわけ分からん嵐のせいだしノーカンノーカンって思ってるだろ向こうも そもそも結構負けてるんだモンゴル 負けてもノーダメみたいなもんだから末端飛ばしまくる
12 23/05/12(金)13:02:16 No.1056359304
まあ直前にフレグが主力率いてモンゴルに帰還してなくて兵力が互角になってなかったらだいぶ厳しかったと思う
13 23/05/12(金)13:03:37 No.1056359609
海越えが絶対弱点だと思う まあ元々いた地域的にそりゃそうだろって話だが
14 23/05/12(金)13:04:30 No.1056359783
>海越えが絶対弱点だと思う 森と湿地にも弱いぞ! >まあ元々いた地域的にそりゃそうだろって話だが
15 23/05/12(金)13:04:36 No.1056359808
>凄い強いのに割と地味だよねマムルーク朝 独眼竜バイバルスはもっと有名になっていいよね
16 23/05/12(金)13:05:04 No.1056359920
>海越えが絶対弱点だと思う >まあ元々いた地域的にそりゃそうだろって話だが 後騎兵突撃が通用しないベトナム辺りにも遠征失敗してると聞いた
17 23/05/12(金)13:05:13 No.1056359950
トルコの軍国イメージの半分くらいはマムルーク由来だよな
18 23/05/12(金)13:08:21 No.1056360658
たまにマムルーク朝の名前が出てもバイバルスばっかりでカラーウーンとかアシュラフ・アル=ハリールの話してんの見たことない
19 23/05/12(金)13:08:55 No.1056360790
セルジューク(オスマントルコ)はいくらなんでも雑が過ぎるだろ
20 23/05/12(金)13:09:22 No.1056360885
imgだとアッバース朝の名前が出ても朝ドラ隔離の話しかしてない
21 23/05/12(金)13:10:33 No.1056361166
インド無視すんな
22 23/05/12(金)13:11:45 No.1056361439
>imgだとアッバース朝の名前が出ても朝ドラ隔離の話しかしてない お前がお前の見てるスレでひたすら擦ってるだけだろ
23 23/05/12(金)13:12:04 No.1056361506
雑って書いてあるから突っ込んでもしょうがないけど本当に雑だな
24 23/05/12(金)13:12:56 No.1056361695
お前…?
25 23/05/12(金)13:15:54 No.1056362372
>>海越えが絶対弱点だと思う >>まあ元々いた地域的にそりゃそうだろって話だが >後騎兵突撃が通用しないベトナム辺りにも遠征失敗してると聞いた インドネシアや樺太への遠征も失敗している
26 23/05/12(金)13:16:11 No.1056362448
ビザンツくんしぶといよね…
27 23/05/12(金)13:18:15 No.1056362951
マムルークはCIVのユニットでお世話になってるから知ってる 本当に強い
28 23/05/12(金)13:23:15 No.1056364091
全身に花火巻きつけて突撃してモンゴルじんをビビらせたって話がどこまで本当なのかずっと気になってる
29 23/05/12(金)13:26:33 No.1056364786
局地戦かつ不利な状況でのただの数ある失敗の一つにしか過ぎない日本遠征と比べて 本領発揮できる状態で割と本腰入れたのに押し返されたマムルーク 当時はモンゴル側も「こいつらぱねえ」ってリスペクトしたのかな
30 23/05/12(金)13:27:09 No.1056364914
チベットすごいな
31 23/05/12(金)13:27:42 No.1056365044
ちょっとアッバース朝が古代からずっと保管してきたありと当時において最先端と言ってもいいあらゆる知識の詰まった図書館を燃やしただけじゃないですか
32 23/05/12(金)13:28:59 No.1056365354
スレ画みたいに歴史解説もので出てくるデフォルメ絵好き
33 23/05/12(金)13:29:34 No.1056365490
ビザンツはメフメトになめた真似しなけりゃもうちょい生きられたろうに
34 23/05/12(金)13:32:28 No.1056366121
相手がどうであれ2回も退けた日本なんなん…
35 23/05/12(金)13:33:46 No.1056366385
平原で騎馬民族に勝てるのは騎馬民族なんだなって
36 23/05/12(金)13:36:19 No.1056366961
基本的にそこそこの人口のいる島国相手に海を超えて侵略戦争するのは歴史上度々大国がやらかすミス
37 <a href="mailto:sage">23/05/12(金)13:38:06</a> [sage] No.1056367361
人海戦術と血で血を洗う防衛戦で首の皮一枚繋がったハンガリーも凄い
38 23/05/12(金)13:38:10 No.1056367382
>ビザンツはメフメトになめた真似しなけりゃもうちょい生きられたろうに メフメトよりもずっと前からなめた真似してるからタイムリミットが来ただけだよ
39 23/05/12(金)13:38:46 No.1056367538
>人海戦術と血で血を洗う防衛戦で首の皮一枚繋がったハンガリーも凄い なんでsageたんですか
40 23/05/12(金)13:39:23 No.1056367706
デカくなったけどあっという間に分裂したよな…
41 23/05/12(金)13:39:33 No.1056367748
マルムークはM&Bのイメージが強いけどどういう国なのかはわかってない…
42 23/05/12(金)13:40:25 No.1056367914
>マルムークはM&Bのイメージが強いけどどういう国なのかはわかってない… マムルーク!マムルークです! マルムークではなく!
43 23/05/12(金)13:40:41 No.1056367968
>相手がどうであれ2回も退けた日本なんなん… 騎馬が強みだから海挟んだらそりゃね
44 23/05/12(金)13:40:42 No.1056367975
>局地戦かつ不利な状況でのただの数ある失敗の一つにしか過ぎない日本遠征と比べて >本領発揮できる状態で割と本腰入れたのに押し返されたマムルーク >当時はモンゴル側も「こいつらぱねえ」ってリスペクトしたのかな 上でも出てるけどアインジャールートん時は主力がモンゴルに帰った後の残余戦力2万程度しか相手にしてないんで まあそれ以降にフレグウルスが成立した後も勝ったり負けたり繰り返してるんだから大したもんだけど
45 23/05/12(金)13:41:28 No.1056368114
南宋とかインドとか高麗とかは二回どころじゃないぞ?
46 23/05/12(金)13:42:09 No.1056368251
やっぱり海越えて戦争するのは大変なんだな…
47 23/05/12(金)13:43:09 No.1056368442
川でさえ渡って戦うの大変なのに海とかそりゃね…
48 23/05/12(金)13:43:25 No.1056368497
>マムルーク!マムルークです! >マルムークではなく! マジかマジだ 申し訳ない
49 23/05/12(金)13:46:08 No.1056369049
日本とマジャパピトは海を利用して撃退 チャンパ(ベトナム)は密林を利用して撃退 インドは何を利用して撃退したんだ?
50 23/05/12(金)13:46:45 No.1056369151
>インドは何を利用して撃退したんだ? ナマステ
51 23/05/12(金)13:47:34 No.1056369314
山岳地帯じゃない? モンゴルのあたりからインドに行くのに山あるし
52 23/05/12(金)13:48:53 No.1056369586
騎兵射撃って弓のイメージあるけどマムルーク騎兵は投げ槍も使うんだよな
53 23/05/12(金)13:51:53 No.1056370233
>マルムークはM&Bのイメージが強いけどどういう国なのかはわかってない… 凄い雑に説明すると今のエジプトからシリアあたりのイスラム王朝 王朝っても王家があるわけでなくて一番強い軍人が王様やってたから戦争クソ強かった
54 23/05/12(金)13:51:57 No.1056370245
結局チベットもダメだされてなかったか
55 23/05/12(金)13:52:05 No.1056370267
>>ビザンツはメフメトになめた真似しなけりゃもうちょい生きられたろうに >メフメトよりもずっと前からなめた真似してるからタイムリミットが来ただけだよ そもそも半島食い破られた時点でね…
56 23/05/12(金)13:53:06 No.1056370494
>騎兵射撃って弓のイメージあるけどマムルーク騎兵は投げ槍も使うんだよな fu2182149.jpg マムルークフルセット貼る
57 23/05/12(金)13:54:05 No.1056370689
クビライは日本侵攻3回目もやろうとしたけど さすがに側近たちからめっちゃ反対されまくったり 他で苦戦したりしてたから止めたね危ない
58 23/05/12(金)13:54:23 No.1056370755
>fu2182149.jpg >マムルークフルセット貼る 馬上二槍流はゲームでも見た事ないわ
59 23/05/12(金)13:54:24 No.1056370759
やっぱ騎兵ってロマンだよな…
60 23/05/12(金)13:54:26 No.1056370765
騎馬戦力を船で運ぶっていうのがまずハードルがね…
61 23/05/12(金)13:54:30 No.1056370778
>ちょっとアッバース朝が古代からずっと保管してきたありと当時において最先端と言ってもいいあらゆる知識の詰まった図書館を燃やしただけじゃないですか うーんこの蛮族ども
62 23/05/12(金)13:54:58 No.1056370879
図書館燃やしたらいい匂いがしたらしい
63 23/05/12(金)13:55:05 No.1056370904
>川でさえ渡って戦うの大変なのに海とかそりゃね… 文永の役だと副将やられて矢が尽いたから退却したから海隔てると補給がきついわな
64 23/05/12(金)13:56:00 No.1056371116
>騎兵射撃って弓のイメージあるけどマムルーク騎兵は投げ槍も使うんだよな 中東から東欧の軽騎兵は投げ槍結構使うイメージだわ
65 23/05/12(金)13:56:47 No.1056371307
>>fu2182149.jpg >>マムルークフルセット貼る >馬上二槍流はゲームでも見た事ないわ そもそも無双とバサラぐらいだよね二槍流見れるの どう動くんだお前
66 23/05/12(金)13:57:07 No.1056371392
>>騎兵射撃って弓のイメージあるけどマムルーク騎兵は投げ槍も使うんだよな >fu2182149.jpg >マムルークフルセット貼る 弁慶かよ
67 23/05/12(金)13:57:20 No.1056371445
俺たちが美少女だったころは元寇は台風のおかげも大きかったって習ったけど 今はどうも台風はなかったんじゃねって説が主流になってる
68 23/05/12(金)13:57:36 No.1056371504
>やっぱり海越えて戦争するのは大変なんだな… ノウハウが無いから中国の借りものの準備及び戦術になるからな とにかく渡り切ってしまえばと思ってたけどそこから先もグダグダに エンカウントしてすぐはともかくしばらくしたら日本側も元軍のやり口理解して対応してきたし
69 23/05/12(金)13:57:51 No.1056371557
>俺たちが美少女だったころは元寇は台風のおかげも大きかったって習ったけど >今はどうも台風はなかったんじゃねって説が主流になってる 美少女だった!?
70 23/05/12(金)13:58:05 No.1056371609
たしかポーランドの王様も殺されてたよね
71 23/05/12(金)13:58:24 No.1056371673
>美少女だった!? 遠い昔の話だけどね…
72 23/05/12(金)13:58:28 No.1056371691
>俺たちが美少女だったころは元寇は台風のおかげも大きかったって習ったけど 美少女だったのにどうしておっさんになって…
73 23/05/12(金)13:58:59 No.1056371801
TS(元)美少女かぁ…
74 23/05/12(金)13:59:06 No.1056371820
>>俺たちが美少女だったころは元寇は台風のおかげも大きかったって習ったけど >美少女だったのにどうしておっさんになって… 悪い花子ならぬ悪い「」子…
75 23/05/12(金)13:59:08 No.1056371834
元美少女なら現美女だろ?
76 23/05/12(金)14:00:01 No.1056371995
他に海越えて攻めた例はないんですか
77 23/05/12(金)14:00:03 No.1056372001
ハンガリー王とポーランド王はなんか戦場で死にまくるオスマンの時も複数回死ぬ これおかしくない!?
78 23/05/12(金)14:01:13 No.1056372191
昔の王様は気軽に前線に出るのでスナックに死ぬんだ
79 23/05/12(金)14:01:27 No.1056372233
日本襲いに来たのって大陸から押し出された敗北者集団だったって話もあるし運が良かったんだな
80 23/05/12(金)14:01:57 No.1056372326
金も元も清も異民族が中国を支配したのに中華文明に取り込んじまうからすごいアルよ
81 23/05/12(金)14:02:27 No.1056372419
>金も元も清も異民族が中国を支配したのに中華文明に取り込んじまうからすごいアルよ ムスリムにもなっちゃうしモンゴル人ミーハー過ぎない?
82 23/05/12(金)14:03:44 No.1056372662
>日本襲いに来たのって大陸から押し出された敗北者集団だったって話もあるし運が良かったんだな 普通にトップはクビライ側近だし最精鋭ではないけど現地兵活用はそれこそチンギスが千戸制作ったときからあるよ
83 23/05/12(金)14:04:42 No.1056372867
あなぐらマムルーク
84 23/05/12(金)14:04:58 No.1056372921
日本に来たのも増えすぎた手下に与える恩賞なくなったから口減らしに使ったのでは?なんて説すらある
85 23/05/12(金)14:05:19 No.1056372985
>他に海越えて攻めた例はないんですか ヴァイキングどもが一番の例だと思うけど奴らはなんなら川も遡ってキエフ征服してる
86 23/05/12(金)14:05:29 No.1056373018
モンゴル軍によって攻略されたバグダードは徹底的に破壊され、市内に存在していた知恵の館や数々の図書館に収蔵されていた何十万冊もの大量の学術書はモンゴル軍によって燃やされるか、または、川に捨てられた。これによってイスラム文明が築いた多くの文化遺産が地上から消失した。 モンゴル氏? だめじゃない?
87 23/05/12(金)14:05:58 No.1056373107
>モンゴル軍によって攻略されたバグダードは徹底的に破壊され、市内に存在していた知恵の館や数々の図書館に収蔵されていた何十万冊もの大量の学術書はモンゴル軍によって燃やされるか、または、川に捨てられた。これによってイスラム文明が築いた多くの文化遺産が地上から消失した。 > >モンゴル氏? >だめじゃない? 抵抗した 徹底的にやる 燃えろ
88 23/05/12(金)14:06:05 No.1056373135
>>ちょっとアッバース朝が古代からずっと保管してきたありと当時において最先端と言ってもいいあらゆる知識の詰まった図書館を燃やしただけじゃないですか >うーんこの蛮族ども コーランと関係ない書物は害悪でしか無いし
89 23/05/12(金)14:06:05 No.1056373136
追い返すのに掛かったコスト重過ぎて日本も大分困窮したしな
90 23/05/12(金)14:06:27 No.1056373205
口減らし説も日本を特別視しすぎなんだよな… なにせこの時代のクビライもチンギスの遺言守って普通に全方向攻め込んでるから
91 23/05/12(金)14:06:29 No.1056373210
逆に戦国で鍛えに鍛えた軍のはずだったのに李氏朝鮮に負けるからなー 海こそが最強の防壁だ
92 23/05/12(金)14:07:12 No.1056373365
そもそもモンゴル人って国そのものが移動してるというか定住しないイメージあるから良さげな文化にすぐ染まるイメージある 都市とかも無かったんだっけ?当時のモンゴル
93 23/05/12(金)14:07:20 No.1056373390
>>日本襲いに来たのって大陸から押し出された敗北者集団だったって話もあるし運が良かったんだな >普通にトップはクビライ側近だし最精鋭ではないけど現地兵活用はそれこそチンギスが千戸制作ったときからあるよ 騎兵しか知らないモンゴル軍は現地兵使わないと攻城戦とか出来ないしな
94 23/05/12(金)14:07:33 No.1056373446
>金も元も清も異民族が中国を支配したのに中華文明に取り込んじまうからすごいアルよ 騎馬民族の絶対数が少ないから官僚制度そのまま使うんで取り込まれていく…
95 23/05/12(金)14:07:42 No.1056373488
>>他に海越えて攻めた例はないんですか >ヴァイキングどもが一番の例だと思うけど奴らはなんなら川も遡ってキエフ征服してる 有名なヴァイキングはローマどころかチュニスやイベリアまで略奪行してるしな
96 23/05/12(金)14:08:04 No.1056373570
>都市とかも無かったんだっけ?当時のモンゴル ザナドゥって有名だろ!?
97 <a href="mailto:李 舜臣のライフハック">23/05/12(金)14:08:42</a> [李 舜臣のライフハック] No.1056373695
>逆に戦国で鍛えに鍛えた軍のはずだったのに李氏朝鮮に負けるからなー >海こそが最強の防壁だ 海上兵站を切ればいいんですよ…!
98 23/05/12(金)14:09:06 No.1056373771
草原:+S 平地:+A 砂漠:A 街 :A 森林:C 湿地:D 海 :-F
99 23/05/12(金)14:09:35 No.1056373887
クビライばかりフォーカスされすぎだけとサライやカラコルムいいよね…
100 23/05/12(金)14:09:35 No.1056373888
>そもそもモンゴル人って国そのものが移動してるというか定住しないイメージあるから良さげな文化にすぐ染まるイメージある >都市とかも無かったんだっけ?当時のモンゴル カラコルムとかあるだろ あと今の北京作ったのもモンゴル
101 23/05/12(金)14:09:59 No.1056373962
絵が可愛い
102 23/05/12(金)14:10:05 No.1056373974
マムルークいいよね奴隷王朝
103 23/05/12(金)14:10:09 No.1056373989
>海 :-F 専用チーム組むしかないのか…
104 23/05/12(金)14:10:21 No.1056374025
金ちゃんも屈強な女真族だったのにわずか100年でふにゃふにゃ中華族になり モンゴルどころか南宋からも逆襲される始末で
105 23/05/12(金)14:10:22 No.1056374031
>>>他に海越えて攻めた例はないんですか >>ヴァイキングどもが一番の例だと思うけど奴らはなんなら川も遡ってキエフ征服してる >有名なヴァイキングはローマどころかチュニスやイベリアまで略奪行してるしな ハスティンいいよね ck3でオススメだから調べたら暴れた範囲デカすぎる
106 23/05/12(金)14:10:45 No.1056374107
やっぱ蛮族やってる方が戦争は強いな
107 23/05/12(金)14:11:01 No.1056374150
>>都市とかも無かったんだっけ?当時のモンゴル >ザナドゥって有名だろ!? そのザナドゥ作ったのがモンゴル帝国になってからだろ
108 23/05/12(金)14:11:21 No.1056374202
>>>都市とかも無かったんだっけ?当時のモンゴル >>ザナドゥって有名だろ!? >そのザナドゥ作ったのがモンゴル帝国になってからだろ 当時のモンゴルの幅がデカすぎる!
109 23/05/12(金)14:11:27 No.1056374224
ローマ人はブリテン島落としたぜ!
110 23/05/12(金)14:11:28 No.1056374227
>マムルークいいよね奴隷王朝 奴隷っても師弟制みたいな感じだったらしいな まぁ奴隷みたいなもんと言われるとそうなんだが
111 <a href="mailto:鎌倉武士">23/05/12(金)14:11:39</a> [鎌倉武士] No.1056374257
弓矢で船破壊すれば勝てるわ
112 23/05/12(金)14:11:43 No.1056374272
>都市とかも無かったんだっけ?当時のモンゴル fu2182165.jpg 塀で囲ったスペースとかはある 夏になると皇帝や貴族たちがここに巨大なゲルを張って馬や家畜を周辺の草原で放牧して過ごす
113 23/05/12(金)14:11:44 No.1056374276
>ザナドゥって有名だろ!? ファルコムのゲームでしょ?知ってるわよそれくらい!
114 23/05/12(金)14:12:22 No.1056374406
世界の7%だっけか チンギスハンの子孫
115 23/05/12(金)14:12:42 No.1056374469
デカい建物作るようになったのは中国取り込んでからだよな そしてそのまま中国化していくという
116 23/05/12(金)14:12:44 No.1056374476
外洋超えて万単位の軍勢を安定して強行上陸させられる様になったのっていつぐらいよ
117 23/05/12(金)14:12:45 No.1056374479
ベトナムのしぶとさってなんなんだ
118 23/05/12(金)14:12:48 No.1056374499
オスマン朝にきたもっとやべーやつて十字軍?
119 23/05/12(金)14:13:16 No.1056374599
授業の世界史って下のあたりの国あんまり詳しくやらなかったな…
120 23/05/12(金)14:13:31 No.1056374641
>>海 :-F >専用チーム組むしかないのか… 海を海賊ユニットに任せれば完璧だた…あと森はベトコンユニットを配備しよう
121 23/05/12(金)14:13:32 No.1056374648
>オスマン朝にきたもっとやべーやつて十字軍? ティムールだと思う
122 23/05/12(金)14:13:33 No.1056374655
>ローマ人はブリテン島落としたぜ! チョビヒゲの時代でもあの島落とすの無理だったのにな 見ろよこの海岸に張り巡らされたレーダー網!
123 23/05/12(金)14:13:45 No.1056374705
海は強い
124 23/05/12(金)14:13:49 No.1056374711
>ベトナムのしぶとさってなんなんだ 大国キラーだよねベトナム でもタイは怖い
125 23/05/12(金)14:13:52 No.1056374718
モンゴルって遊牧メインだけど都市定住民と鉄の入手や武器の作成なんかで密接に結びついてるから支配地には都市は必須なんよ
126 23/05/12(金)14:14:22 No.1056374817
ベトナムは攻め込まれた時の根性がすごいのかな…
127 23/05/12(金)14:14:39 No.1056374876
>ベトナムのしぶとさってなんなんだ 古来から中国から独立のために動いて来た連中だ 鍛え方が違う
128 23/05/12(金)14:15:14 No.1056375000
>デカい建物作るようになったのは中国取り込んでからだよな >そしてそのまま中国化していくという 黄金のオルドと讃えられたサライなんかも石造りだったって記録あるよ!ジョチウルスは中国関係ないよ!
129 23/05/12(金)14:15:19 No.1056375019
ベトナムユニットの森林:+Sはやばすぎる
130 23/05/12(金)14:15:26 No.1056375046
定期的に騎馬民族きて押し込めて回るけど次の代まで続かなくて緩やかに縮まるみたいなのやってる気がする
131 23/05/12(金)14:15:28 No.1056375050
紀元前や現代までどんなに強くても兵站やられたら負けてるよね
132 23/05/12(金)14:16:44 No.1056375285
ベトナムの悪路って比喩抜きで死人が出るレベルの悪路だから大軍動かせないんだ そしてあいつらそれこそ紀元前からゲリラ戦やってたから大軍に延々嫌がらせするの超得意
133 23/05/12(金)14:17:26 No.1056375404
>そしてあいつらそれこそ紀元前からゲリラ戦やってたから大軍に延々嫌がらせするの超得意 紀元前からゲリラ戦する必要がある歴史なの過酷すぎねぇか
134 23/05/12(金)14:17:43 No.1056375459
>>ローマ人はブリテン島落としたぜ! >チョビヒゲの時代でもあの島落とすの無理だったのにな >見ろよこの海岸に張り巡らされたレーダー網! ノルマンコンクエストだったりノルウェーの北海帝国だったりで時代が古いとイングランド辺りは簡単に落ちてる感じする 近代以降は無理
135 23/05/12(金)14:17:51 No.1056375491
>たまにマムルーク朝の名前が出てもバイバルスばっかりでカラーウーンとかアシュラフ・アル=ハリールの話してんの見たことない シャジャルアッドゥルとかも
136 23/05/12(金)14:18:01 No.1056375521
>定期的に騎馬民族きて押し込めて回るけど次の代まで続かなくて緩やかに縮まるみたいなのやってる気がする 騎兵はとにかくコストが高いので制度をちゃんと整えられない限り英雄が死ぬとそのまま集中運用出来なくなって消えてくんだ
137 23/05/12(金)14:18:25 No.1056375603
バイバルスは見た目からしてキャラ立ちすぎなんよあいつ
138 23/05/12(金)14:19:05 No.1056375712
>>そしてあいつらそれこそ紀元前からゲリラ戦やってたから大軍に延々嫌がらせするの超得意 >紀元前からゲリラ戦する必要がある歴史なの過酷すぎねぇか 中国がウチの土地じゃ無いか?って来るからな
139 23/05/12(金)14:19:23 No.1056375763
ドルジみたいなコミュ力
140 23/05/12(金)14:19:31 No.1056375790
>>デカい建物作るようになったのは中国取り込んでからだよな >>そしてそのまま中国化していくという >黄金のオルドと讃えられたサライなんかも石造りだったって記録あるよ!ジョチウルスは中国関係ないよ! ってもサライって作られたの帝国になってからじゃない?
141 23/05/12(金)14:19:33 No.1056375797
ロシアちゃんはなー 過去の欧州からの進行と未来のナポレオンチョビヒゲを退けた 冬将軍さんがむしろモンゴルの仲間だしなー
142 23/05/12(金)14:19:57 No.1056375872
チベットはなんで…?
143 23/05/12(金)14:20:05 No.1056375897
いい感じに欧州征服しかけてたけど葬式のための帰ったモンゴル軍
144 23/05/12(金)14:20:26 No.1056375967
>ノルマンコンクエストだったりノルウェーの北海帝国だったりで時代が古いとイングランド辺りは簡単に落ちてる感じする >近代以降は無理 そもそもイングランドの辺りって放牧が盛んになるくらい平坦な地形で防衛には全く適してないからな… ノルマンコンクエスト然りヴァイキング然り蹂躙されまくる
145 23/05/12(金)14:20:41 No.1056376015
>チベットはなんで…? 文字作ってくれたりして文化的に貢献してくれたから…?
146 23/05/12(金)14:20:42 No.1056376017
>いい感じに欧州征服しかけてたけど葬式のための帰ったモンゴル軍 いや…あんな入り口じゃ征服はどっちにしろムリ
147 23/05/12(金)14:20:48 No.1056376030
ドルジが馬に乗って攻めてくるとか勝てねえだろ
148 23/05/12(金)14:21:07 No.1056376107
戦史研究とかしてる先生がイギリス落としたければオランダ側から攻めるのが一番と言ってた フランス側から行くと潮の関係なんかで負けやすいとか
149 23/05/12(金)14:21:10 No.1056376116
>>たまにマムルーク朝の名前が出てもバイバルスばっかりでカラーウーンとかアシュラフ・アル=ハリールの話してんの見たことない >シャジャルアッドゥルとかも カリフ突っぱねて女性スルタンの支配継続してたらどうなったか気になるけど死期が早まる程度な気もする
150 23/05/12(金)14:21:50 No.1056376239
ベトナムはつよいな… アメリカに勝っただけある
151 23/05/12(金)14:22:26 No.1056376332
ザナドゥとかカラコルムとかサライとかなんか響きがいいよねモンゴル帝国の都市
152 23/05/12(金)14:22:31 No.1056376344
実際オランダは何度もイングランドに勝ってるからな
153 23/05/12(金)14:23:57 No.1056376630
>>>ローマ人はブリテン島落としたぜ! >>チョビヒゲの時代でもあの島落とすの無理だったのにな >>見ろよこの海岸に張り巡らされたレーダー網! >ノルマンコンクエストだったりノルウェーの北海帝国だったりで時代が古いとイングランド辺りは簡単に落ちてる感じする >近代以降は無理 ローマやアングロサクソンの時代は国としてまとまって無くて 小さな色々な部族がバラバラに住んでいただけだからな
154 23/05/12(金)14:24:01 No.1056376637
>戦史研究とかしてる先生がイギリス落としたければオランダ側から攻めるのが一番と言ってた >フランス側から行くと潮の関係なんかで負けやすいとか HOI4脳だからブリテン上陸作戦するときは海峡じゃなく北海経由だな!
155 23/05/12(金)14:24:19 No.1056376691
ハンガリーさんはここで消し炭になった領土を復興させたのか…
156 23/05/12(金)14:26:12 No.1056377055
>ローマやアングロサクソンの時代は国としてまとまって無くて >小さな色々な部族がバラバラに住んでいただけだからな 7王国時代を忘れるなよ!
157 23/05/12(金)14:26:29 No.1056377103
てつはうって日本だと超兵器みたいな扱いだけど他では使ってないのかな?
158 23/05/12(金)14:27:01 No.1056377216
モンゴルが日本に勝っても結局島国で行き来がめんどくさすぎるから大した影響なさそう 鎌倉幕府滅びるのが早いか遅いかくらいじゃない
159 23/05/12(金)14:27:07 No.1056377234
島とか周り山とか森林だと守りは強いよね… 攻め出るのはアレだけど…
160 23/05/12(金)14:27:15 No.1056377260
シャールフってやつがすごかったのはしってる
161 23/05/12(金)14:27:19 No.1056377273
>>ローマやアングロサクソンの時代は国としてまとまって無くて >>小さな色々な部族がバラバラに住んでいただけだからな >7王国時代を忘れるなよ! 色んな部族がバラバラに住んでる!
162 23/05/12(金)14:27:50 No.1056377368
>7王国時代を忘れるなよ! アングロサクソンの後だろ
163 23/05/12(金)14:28:03 No.1056377399
モンゴルが日本落として侍がモンゴル軍に加わって欧州に攻めてきたらどうなったかな?って愉快な想像しているのをみたことがある
164 23/05/12(金)14:28:05 No.1056377406
>モンゴルが日本に勝っても結局島国で行き来がめんどくさすぎるから大した影響なさそう 元々ガチガチに支配するような感じでも無いしね… どれだけ蹂躙隊が送り込まれるかで変わりそう
165 23/05/12(金)14:28:35 No.1056377512
イングランド自身スコットランドとかウェールズは地形バリアのせいで長いこと征服できてなかったしね
166 23/05/12(金)14:28:43 No.1056377542
金ちゃんは捕まえた宗の皇族やら皇女やら高貴な女たち専門の娼館をつくるとかいう エロゲーみたいなことしとるからな
167 23/05/12(金)14:29:13 No.1056377640
>HOI4脳だからブリテン上陸作戦するときは海峡じゃなく北海経由だな! 初手アメリカに宣戦布告! いけー長門型ー!
168 23/05/12(金)14:29:21 No.1056377670
>モンゴルが日本に勝っても結局島国で行き来がめんどくさすぎるから大した影響なさそう >鎌倉幕府滅びるのが早いか遅いかくらいじゃない 沈没した元側の船から大量の農機具が見つかってるのでモンゴルが日本に勝ってたら日本語は無くなってただろう
169 23/05/12(金)14:29:36 No.1056377724
ハンガリーってモンゴルの子孫だろって言うとめちゃくちゃ怒るよね
170 23/05/12(金)14:29:44 No.1056377756
さっさと降伏した中央アジアの国々はこのあと永遠にパッとしないのかわいそう
171 23/05/12(金)14:29:53 No.1056377789
コーエーは令和チンギスハンだしてくれ 中世の世界がわかりやすく学べるんだ 時代がしっちゃかめっちゃか? そうだね
172 23/05/12(金)14:29:53 No.1056377790
そもそもモンゴルくんなんで西進したんです?
173 23/05/12(金)14:30:29 No.1056377920
Hoi4でも1936年ハワイ占領作戦が使えるの!?
174 23/05/12(金)14:30:35 No.1056377945
>そもそもモンゴルくんなんで西進したんです? 馬で行けるから
175 23/05/12(金)14:30:45 No.1056377975
>モンゴルが日本落として侍がモンゴル軍に加わって欧州に攻めてきたらどうなったかな?って愉快な想像しているのをみたことがある 流石に樺太かベトナムに連れ出される程度じゃねえかなあ…?
176 23/05/12(金)14:30:58 No.1056378012
>ハンガリーってモンゴルの子孫だろって言うとめちゃくちゃ怒るよね 誇り高きマジャールの血だし…
177 23/05/12(金)14:31:26 No.1056378110
HoI2でよみがえった武田騎馬隊がアメリカ西海岸からワシントンを目指す逆フロンティア作戦をしているところを眺めているのは興奮する
178 23/05/12(金)14:31:29 No.1056378121
>>そもそもモンゴルくんなんで西進したんです? >馬で行けるから やべー
179 23/05/12(金)14:31:41 No.1056378160
>てつはうって日本だと超兵器みたいな扱いだけど他では使ってないのかな? てつはう自体が宋あたりの兵器でなかったか
180 23/05/12(金)14:31:57 No.1056378216
>コーエーは令和チンギスハンだしてくれ >中世の世界がわかりやすく学べるんだ >時代がしっちゃかめっちゃか? >そうだね CK3やってると現代倫理無視しないと無理だわともなるから今のコーエーはやらねえってなる
181 23/05/12(金)14:32:10 No.1056378256
>2度も退けた日本すげえええええええっ!! 台風もそうだけどモンゴル側に主力ほとんど居なかったって言うのがラッキーだった
182 23/05/12(金)14:33:21 No.1056378473
>中世の世界がわかりやすく学べるんだ あの辺の中東って日本からだとちょっとだいぶわかりにくいんだよな… 単語にあんまり馴染み無いのもあって
183 23/05/12(金)14:34:42 No.1056378762
まず日本人宗教観薄すぎてそんな争う?血で血を洗うほどに?ってなるのもあるし地続きの国もないから想像しにくいんだよな…
184 23/05/12(金)14:34:44 No.1056378774
>CK3やってると現代倫理無視しないと無理だわともなるから今のコーエーはやらねえってなる CK3で自分の上司を壁に埋め込んで王位をかっさらうことに暗い快感を覚えることを今の小学生から義務付けるべき
185 23/05/12(金)14:34:55 No.1056378811
アラブ人もそうだけど馬で行けるところまで西に進むのは騎馬民族あるある
186 23/05/12(金)14:34:57 No.1056378822
ベトナムはなんでそんな過酷なところに住んでるのん
187 23/05/12(金)14:35:05 No.1056378847
コーエーのチンギスハン世界編はゲームが盛り上がるようにチンギス! 頼朝! 獅子心王! サラディン! フィリップ2世! とあの時代100年前後くらいのオールスターになっとるしね
188 23/05/12(金)14:35:11 No.1056378872
>さっさと降伏した中央アジアの国々はこのあと永遠にパッとしないのかわいそう 歴史や文化等の民族の誇りのような物を全て破壊されてしまったからね リアル尊厳破壊の結果は1000年近く後を引くのさ
189 23/05/12(金)14:35:20 No.1056378914
何か国くらい滅んだんだろう 金、宋、西遼、西夏、ヴォルガ・ブルガール 、ホラズム・シャー朝、…
190 23/05/12(金)14:35:22 No.1056378919
ロシアは未だにカーンとかハーンって悪役が伝承に残ってるくらいモンゴルトラウマだからな…
191 23/05/12(金)14:36:06 No.1056379074
>マムルークはAoE2のユニットでお世話になってるから知ってる >本当に強い
192 23/05/12(金)14:36:33 No.1056379149
>さっさと降伏した中央アジアの国々はこのあと永遠にパッとしないのかわいそう 後でもっとヤバイのがくる☆
193 23/05/12(金)14:37:01 No.1056379239
>ベトナムはなんでそんな過酷なところに住んでるのん 元々は中国の広東省や雲南省とかに住んでいた人達が古代中国の戦乱を逃れて移住したから 中国に住むよりはましだと考えている
194 23/05/12(金)14:37:45 No.1056379379
>ベトナムはなんでそんな過酷なところに住んでるのん あれで土地はかなり豊かなので 道はクソだけど川も多いから平時の物流はそこそこやりやすいし
195 23/05/12(金)14:37:53 No.1056379398
オリバーカーンは悪役だった?
196 23/05/12(金)14:38:04 No.1056379434
>そもそもモンゴル人って国そのものが移動してるというか定住しないイメージあるから良さげな文化にすぐ染まるイメージある >都市とかも無かったんだっけ?当時のモンゴル 突厥の頃から都市作っとるぞ 詳しくは白石典之先生の本を読め
197 23/05/12(金)14:38:39 No.1056379548
メコンデルタとかあそこらへん世界でも有数の農業好適地だもんな
198 23/05/12(金)14:38:47 No.1056379576
モンゴルはテングリ信仰除くとキリスト教が宗教の最大派閥の時期があるのが噴く なぜ…?
199 23/05/12(金)14:39:19 No.1056379672
オスマントルコの後でもっとヤバいのって何?
200 23/05/12(金)14:39:32 No.1056379707
セルジュークさん猫すきなの?
201 23/05/12(金)14:40:04 No.1056379792
ロシアはトラウマになってる悪多くねーか
202 23/05/12(金)14:40:17 No.1056379833
>オスマントルコの後でもっとヤバいのって何? たぶんティムール?
203 23/05/12(金)14:40:35 No.1056379872
破壊と灰にするのやめてよお
204 23/05/12(金)14:40:45 No.1056379901
ベトナムのメコン川沿いとか何もしなくても一年中勝手に米がニョキニョキ生えてくるような場所だぞ
205 23/05/12(金)14:40:49 No.1056379916
>ロシアはトラウマになってる悪多くねーか だからこそドイツに勝ったのが数少ない誇りみたいなところはあると思う
206 23/05/12(金)14:41:15 No.1056379976
ナポレオンにも勝ったじゃん!
207 23/05/12(金)14:41:53 No.1056380100
>モンゴル軍によって攻略されたバグダードは徹底的に破壊され、市内に存在していた知恵の館や数々の図書館に収蔵されていた何十万冊もの大量の学術書はモンゴル軍によって燃やされるか、または、川に捨てられた。これによってイスラム文明が築いた多くの文化遺産が地上から消失した。 > >モンゴル氏? >だめじゃない? この当時のバグダードってもう文化拠点として落ち目でフスタートとかのが栄えてたんでだいぶ大袈裟に言ってるんじゃねえかな そこまで消失してんならフレグが作ったマラガの天文台や図書館の集積物はどこから生えてきたんだって話にもなる
208 23/05/12(金)14:42:27 No.1056380202
図書館焼くと歴史ポイント稼げるんだろ
209 23/05/12(金)14:42:54 No.1056380281
でも近代だとロシアちゃんと中国ちゃんにやり返されるんだよね...
210 23/05/12(金)14:43:25 No.1056380392
>てつはうって日本だと超兵器みたいな扱いだけど他では使ってないのかな? モンゴルの兵隊を撃退しようとしている宋の兵士です fu2182207.jpg モンゴルは攻城兵器とか火薬兵器は征服した所の技術者雇ってガンガン使ってたはず
211 23/05/12(金)14:43:38 No.1056380426
>ベトナムのメコン川沿いとか何もしなくても一年中勝手に米がニョキニョキ生えてくるような場所だぞ 米消費量もめっちゃ多い…今の日本人より遥かに食ってる
212 23/05/12(金)14:43:42 No.1056380441
ナポレオンとちょびヒゲを冬将軍で倒したのが永遠の誇り
213 23/05/12(金)14:44:12 No.1056380525
>fu2182207.jpg 木箱に入ったボンバーマンみたいな爆弾!
214 23/05/12(金)14:44:34 No.1056380576
ティムールんとこも孫にウルグ・ベグみたいなスーパーインテリが出てくるしわからんもんだ
215 23/05/12(金)14:45:09 No.1056380673
>他に海越えて攻めた例はないんですか クルセイダー
216 23/05/12(金)14:45:18 No.1056380703
みんな大好き神火飛鴉
217 23/05/12(金)14:46:36 No.1056380951
リチャード1世のシーレーン活用なんか見るとやっぱこいつ軍事に関しては文句のつけようねえな…ってなるんだよな
218 23/05/12(金)14:46:38 No.1056380959
タラスカハン!タラスカハン!
219 23/05/12(金)14:46:48 No.1056381001
>他に海越えて攻めた例はないんですか ノルマンコンクエスト
220 23/05/12(金)14:47:55 No.1056381224
中国を侵略して中国の文化侵略に抗えた稀有な民族
221 23/05/12(金)14:47:56 No.1056381228
海か森が有ればサクサクになるぞ
222 23/05/12(金)14:48:01 No.1056381255
>でも近代だとロシアちゃんと中国ちゃんにやり返されるんだよね... 近代まで行かなくてもイヴァン雷帝にサライ焼き討ちされたり康熙帝にモンゴル支配されとる!
223 23/05/12(金)14:48:20 No.1056381323
>他に海越えて攻めた例はないんですか コンキスタドール
224 23/05/12(金)14:48:30 No.1056381355
>木箱に入ったボンバーマンみたいな爆弾! てつはうはサイズ的に木枠に入れたまま放り投げたか 紐付けて飛ばすムロフシスタイルじゃないと飛ばせないよな
225 23/05/12(金)14:49:15 No.1056381495
>他に海越えて攻めた例はないんですか 太平洋戦争
226 23/05/12(金)14:49:54 No.1056381618
>>でも近代だとロシアちゃんと中国ちゃんにやり返されるんだよね... >近代まで行かなくてもイヴァン雷帝にサライ焼き討ちされたり康熙帝にモンゴル支配されとる! 康熙帝は金のやり返しにはなるけど 中国で良いのか?
227 23/05/12(金)14:50:01 No.1056381641
>>他に海越えて攻めた例はないんですか >太平洋戦争 東南アジアでは勝ったな!
228 23/05/12(金)14:50:22 No.1056381693
イギリスなんか基本海超えて世界中征服してるだろ
229 23/05/12(金)14:50:27 No.1056381706
モンゴルくんが殴ると皆眠るみたい
230 23/05/12(金)14:50:42 No.1056381763
日本どうしてスルーしてくれなかったんです...
231 23/05/12(金)14:51:02 No.1056381830
>リチャード1世のシーレーン活用なんか見るとやっぱこいつ軍事に関しては文句のつけようねえな…ってなるんだよな 優秀な兄がいて弟は楽できるな!
232 23/05/12(金)14:51:06 No.1056381848
ベトナムは潮が引いた時の位置が分かってたから海に木の棒を植えまくって船を座礁させまくったと聞いた
233 23/05/12(金)14:51:44 No.1056381990
仮に元寇で下級武士皆殺しにして城落として領主の首すげ替えたとしてその後どうするつもりだったんだろう 日本なんて山ばっかで遊牧生活支えるほど下草ないし
234 23/05/12(金)14:51:52 No.1056382016
>日本どうしてスルーしてくれなかったんです... 金くんが日本に金があるって言うから…
235 23/05/12(金)14:52:01 No.1056382050
>康熙帝は金のやり返しにはなるけど >中国で良いのか? 後金名乗ってた頃はともかく清を称してからは中華王朝でいいかなって…
236 23/05/12(金)14:53:27 No.1056382344
大祖国戦争だぞ
237 23/05/12(金)14:53:41 No.1056382389
日本は幕府が武士に報奨金払うのが嫌なので台風のせいにしたけど 拠点作られてからも潰してるし2度目は上陸すらさせないように陸を固めてたからな
238 23/05/12(金)14:53:46 No.1056382407
>そもそもイングランドの辺りって放牧が盛んになるくらい平坦な地形で防衛には全く適してないからな… 放牧ってスイスやバルカン半島でも盛んなように平地でない所でも盛んよ
239 23/05/12(金)14:53:54 No.1056382437
>リチャード1世のシーレーン活用なんか見るとやっぱこいつ軍事に関しては文句のつけようねえな…ってなるんだよな シリア遠征のときに地中海沿いをずっと移動して海路から補給受け取ってたのは偉い! 直接エジプト狙いで海路でお腹壊したルイ九世とちがって!
240 23/05/12(金)14:55:01 No.1056382686
>ローマ人はブリテン島落としたぜ! 技術あげたら慕ってくれたやん
241 23/05/12(金)14:55:07 No.1056382707
古い例だと海超えてイエメンを征服したアクスム王国とか
242 23/05/12(金)14:55:33 No.1056382788
>仮に元寇で下級武士皆殺しにして城落として領主の首すげ替えたとしてその後どうするつもりだったんだろう 殴れるなら殴りたいし… なんか殴ったけどあんまり美味くなかったな…みたいなの多分山ほどあるだろこの規模だと
243 23/05/12(金)14:55:49 No.1056382844
ルイ君はダミエッタ落とすとこまではすげぇ迅速だし その後の展開はまぁ判断ミスもあるけど運が悪かったのがでかい
244 23/05/12(金)14:58:30 No.1056383345
元寇は征服した街の住民を盾に使ったりして敵に厭戦感情を植え付けてたけど 日本は対馬の連中を盾替わりにされても普通に弓で人質ごと殺しに来たのでその戦法が効かなかった
245 23/05/12(金)15:00:22 No.1056383709
>>日本どうしてスルーしてくれなかったんです... >金くんが日本に金があるって言うから… 死ね
246 23/05/12(金)15:01:18 No.1056383900
>>>日本どうしてスルーしてくれなかったんです... >>金くんが日本に金があるって言うから… >死ね 死んだ
247 23/05/12(金)15:01:19 No.1056383906
元寇は兵士ばかりじゃなく女子供もいっぱい連れてってたから軍というより移民船なんじゃないか
248 23/05/12(金)15:01:30 No.1056383939
元というか中国大陸は金には大して興味示してないぞ 向こうからして日本の資源で価値あんのは材木と硫黄くらい
249 23/05/12(金)15:01:50 No.1056384013
>古い例だと海超えてイエメンを征服したアクスム王国とか インド洋~東南アジアだとオマーン海上帝国とかマジャパヒト王国とか最盛期チョーラ朝とか
250 23/05/12(金)15:01:56 No.1056384038
>元寇は征服した街の住民を盾に使ったりして敵に厭戦感情を植え付けてたけど >日本は対馬の連中を盾替わりにされても普通に弓で人質ごと殺しに来たのでその戦法が効かなかった そういう俗説はさっさと卒業しような
251 23/05/12(金)15:02:17 No.1056384096
>>>金くんが日本に金があるって言うから… >>死ね >死んだ 危険だよこの定型!
252 23/05/12(金)15:02:33 No.1056384151
ちうごくは銀本位だから金なんて装飾くらいしか使わねえんだ
253 23/05/12(金)15:03:07 No.1056384267
そもそも使節ぶっ殺して首送り返したから攻めてきたんじゃねぇの?
254 23/05/12(金)15:04:00 No.1056384464
金なくても向こうにまあまあ大きい国ありますよ…って言われたら行くかぁってなるんだ
255 23/05/12(金)15:04:44 No.1056384612
>そもそも使節ぶっ殺して首送り返したから攻めてきたんじゃねぇの? 交易求めるくらいの内容の親書なんだよなあれ
256 23/05/12(金)15:04:53 No.1056384641
>そもそも使節ぶっ殺して首送り返したから攻めてきたんじゃねぇの? その使節が持ってきた文書もだいぶ喧嘩売ってる文面だったし… いや当時のモンゴルの文書の中じゃだいぶ穏便な部類だったけど
257 23/05/12(金)15:05:33 No.1056384781
海上に避難してる船も燃やしに行く鎌倉武士は殺意高い