23/05/12(金)07:04:17 そこま... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/12(金)07:04:17 No.1056301450
そこまで付き合ったからこそ文句も言いたくなると思う
1 23/05/12(金)07:07:41 No.1056301685
終わりよければすべてよし 終わりだめなら全部だめ
2 23/05/12(金)07:08:03 No.1056301707
テレビ版えばーが確実にそう
3 23/05/12(金)07:08:48 No.1056301755
こんな漫画実際ねえよと思ってたけど鬼滅がそんな感じだった
4 23/05/12(金)07:09:22 No.1056301792
>終わりよければすべてよし >終わりだめなら全部だめ 終わらなかったらいつまでも終わらない!続編を匂わせろ!
5 23/05/12(金)07:09:37 No.1056301804
まあたとえば何らかの有名選手とかソシャゲが最後に最高の有終の美を飾るって事もそうそうないわけだから それまでの楽しみが優先するっていう心根や手法は有るんじゃないか 物語じゃなくて興行的なスタンス
6 23/05/12(金)07:10:07 No.1056301846
>>終わりよければすべてよし >>終わりだめなら全部だめ >終わらなかったらいつまでも終わらない!続編を匂わせろ! おわんねーのはそれ以前だドアホ!
7 23/05/12(金)07:10:19 No.1056301857
99回楽しませて最後だけつまんねえ作品って具体的に何?
8 23/05/12(金)07:10:49 No.1056301888
ワンピがこうなりそう
9 23/05/12(金)07:12:00 No.1056301963
トリコ…って思ったけどあれはむしろ最終章後半からはまた面白くなってたな
10 23/05/12(金)07:13:06 No.1056302041
>テレビ版えばーが確実にそう でもアレじゃなかったらそれ以降のムーブメントは起こらなかっただろうしダイジェスト劇場版と 脱衣補完計画だけ出て前世紀の内に全部終わってた気しかしないんだよなあ
11 23/05/12(金)07:13:36 No.1056302078
つまんねえとは言ってないだろ 幕引きより途中の煽りの方がアンバランスに巧い作家みたいな事では
12 23/05/12(金)07:14:17 No.1056302126
この理論は出版側が言うのはそうだと思うけど作家は次の作品から警戒されるよな…
13 23/05/12(金)07:14:17 No.1056302129
作中で「最終回はコケたほうがいい」って言ってるけど 文脈的には長期連休してると息切れしてくるからプロは息切れが始まったタイミングで終わらせる的な意味だよなあれ
14 23/05/12(金)07:14:21 No.1056302138
>99回楽しませて最後だけつまんねえ作品って具体的に何? 浦沢直樹作品?
15 23/05/12(金)07:14:42 No.1056302153
>終わりよければすべてよし >終わりだめなら全部だめ 終わりよければで序盤のあれやこれやが全部チャラになってる扱いなのはけっこうモヤッとする
16 23/05/12(金)07:14:52 No.1056302170
島本が「浦沢先生はめちゃくちゃ気になる話を書くのにその気になる次が来ないんですよ!」とか言ってる画像ならあったな
17 23/05/12(金)07:15:09 No.1056302186
最終回って大抵後日談とか余韻残す終わりだからそれがしょぼいっていうのはまた違くね
18 23/05/12(金)07:17:59 No.1056302376
これ風呂敷をたたむタイプの漫画じゃないなって結構早めにわかるよね
19 23/05/12(金)07:18:03 No.1056302384
漫画じゃないけどグレンラガンはそこまでは最高なのになんかモヤっとする終わり方だった
20 23/05/12(金)07:18:59 No.1056302461
本当に最終回だけ盛り上がらないとかならいいけど 最終盤が盛り上がらない作品は評価悪くいわれがち
21 23/05/12(金)07:19:02 No.1056302465
>こんな漫画実際ねえよと思ってたけど鬼滅がそんな感じだった 週刊連載分だけでもエピローグ2回やったんだからむしろ豪勢な方だろ幕引き
22 23/05/12(金)07:19:33 No.1056302509
>最終回って大抵後日談とか余韻残す終わりだからそれがしょぼいっていうのはまた違くね そもそもスレ画の話は伏線を回収して上手く終わりたいという話からそれを否定した派生だから 期待した回収が無かった最終回の事 スレ画のボタQは更に脱線気味に参入したので単なるショボい最終回の事になってるかもしれないけど
23 23/05/12(金)07:20:01 No.1056302540
最終回がコケるのがいい じゃなくて どこかでコケるなら最終回がいい だよねこの話って
24 23/05/12(金)07:20:08 No.1056302554
>週刊連載分だけでもエピローグ2回やったんだからむしろ豪勢な方だろ幕引き 幕引きじゃなくて無惨戦のあんまり盛り上がらない感じじゃないかな
25 23/05/12(金)07:20:18 No.1056302569
終わりよければすべてヨシ!
26 23/05/12(金)07:20:26 No.1056302579
最終回「だけ」しょぼいってのはあんまりないよな そういう漫画はだいたい最終回の手前からダメ
27 23/05/12(金)07:20:38 No.1056302600
これの言わんとすることは謎を引っ張って人気出たけどそれの真実やまとめ方がなんかさ…てことだろたぶん
28 23/05/12(金)07:21:24 No.1056302646
>本当に最終回だけ盛り上がらないとかならいいけど >最終盤が盛り上がらない作品は評価悪くいわれがち ラストシーンひどすぎって言われると何言ってんだ最終盤からというか更にその前から ずっとひどかったぞって言われるジャぱんが真っ先に浮かんだ
29 23/05/12(金)07:21:24 No.1056302647
東リベに最終回がただの後日談!って難癖も有ったな 最終盤が気に食わないとかならいいけど最終回が後日談なんてよくあるだろ…
30 23/05/12(金)07:22:02 No.1056302699
個人的に該当するのはデスノートかな… 好きだけどさ
31 23/05/12(金)07:22:48 No.1056302756
炎尾とジュビロの反応的にこの詭弁も肯定してるわけじゃないしな
32 23/05/12(金)07:23:02 No.1056302772
世界を滅ぼす敵とかと戦ってきたけど最終回の敵はその辺のチンピラとかそういう感じのやつ?
33 23/05/12(金)07:23:27 No.1056302808
>世界を滅ぼす敵とかと戦ってきたけど最終回の敵はその辺のチンピラとかそういう感じのやつ? いいよねアメイジングスパイダーマン2
34 23/05/12(金)07:23:29 No.1056302810
>トリコ…って思ったけどあれはむしろ最終章後半からはまた面白くなってたな トリコは二部は偶に跳ねる回あるくらいで全体的に低調だったけど 最後の最後だけはキラキラしてたから真逆
35 23/05/12(金)07:23:44 No.1056302832
最終回が後日談なことに文句言ってるんじゃなくて最終章がそれまでに比べてちょっとショボいことに対する文句じゃない?
36 23/05/12(金)07:23:59 No.1056302854
>世界を滅ぼす敵とかと戦ってきたけど最終回の敵はその辺のチンピラとかそういう感じのやつ? お前仮面ライダーW好きのおれに喧嘩売ってんの?
37 23/05/12(金)07:24:04 No.1056302860
>99回楽しませて最後だけつまんねえ作品って具体的に何? 石森作品
38 23/05/12(金)07:24:11 No.1056302870
>これの言わんとすることは謎を引っ張って人気出たけどそれの真実やまとめ方がなんかさ…てことだろたぶん それまで無茶苦茶盛り上げること自体はちょっと含みこそあれ評価してるからね その盛り上げの代償が「最後の回収を考えてないから出来る事」だとどうかなあ…いや一概に否定も出来ないかなあ…?くらい
39 23/05/12(金)07:24:26 No.1056302886
トリコは人情話は安定して面白いから… ブルーグリルあたりの理屈こねすぎると面白くなくなる
40 23/05/12(金)07:24:57 No.1056302918
ガイナックス系は個人的にこういう傾向だから見ないようにしてる
41 23/05/12(金)07:26:33 No.1056303054
>世界を滅ぼす敵とかと戦ってきたけど最終回の敵はその辺のチンピラとかそういう感じのやつ? 男塾はなあ…
42 23/05/12(金)07:27:00 No.1056303080
うすたの漫画とか
43 23/05/12(金)07:27:06 No.1056303089
>ガイナックス系は個人的にこういう傾向だから見ないようにしてる おめでとう おめでとう
44 23/05/12(金)07:27:06 No.1056303092
>トリコは人情話は安定して面白いから… >ブルーグリルあたりの理屈こねすぎると面白くなくなる 食義とかアルティメットルーティーンとか理屈こねるとヤバイ宗教臭くなるのはなんなの…
45 23/05/12(金)07:27:53 No.1056303164
畳む気ないなは一回やると読者もそれ込みで見るようになる
46 23/05/12(金)07:28:35 No.1056303234
>世界を滅ぼす敵とかと戦ってきたけど最終回の敵はその辺のチンピラとかそういう感じのやつ? 寄生獣とか…
47 23/05/12(金)07:28:51 No.1056303264
>世界を滅ぼす敵とかと戦ってきたけど最終回の敵はその辺のチンピラとかそういう感じのやつ? それは描き方次第じゃね からサーの最後とかラッキーマンの最後とかは王道だろ
48 23/05/12(金)07:29:49 No.1056303352
>畳む気ないなは一回やると読者もそれ込みで見るようになる 打ち切りで畳めないのは斟酌すべき点も多いと思うけどそれにしたってブン投げ方ってもんがあるだろとは思う
49 23/05/12(金)07:29:58 No.1056303364
竜頭蛇尾的な意味じゃなくてさ 大冒険をつづけた登場人物たちが穏やかな世界に帰っていくための最後のステップとして 最後の事件はちょっとショボい感じに…みたいなのじゃないの名作のは
50 23/05/12(金)07:30:09 No.1056303386
キャラの生死とか細々したとこならともかく大筋のオチで後は読者の想像にお任せしますをやられると例えそれまでがめっちゃ面白くても作品的にはイマイチに思えてしまう
51 23/05/12(金)07:30:15 No.1056303394
進撃はこれだったなぁ俺 ハルキゲニアはそういうもので割り切るとしてもユミルさん周りなんだったんだよって気になる
52 23/05/12(金)07:30:17 No.1056303400
>>世界を滅ぼす敵とかと戦ってきたけど最終回の敵はその辺のチンピラとかそういう感じのやつ? >それは描き方次第じゃね >からサーの最後とかラッキーマンの最後とかは王道だろ サー・ナイトアイが死ぬところかと思った
53 23/05/12(金)07:32:14 No.1056303545
すごく大雑把な印象でアレなんだけど陰鬱なリアル系ってオチがしょぼいことが多いイメージがある 現実の事件や出来事モチーフにしてるから別に劇的にしなくてもいいでしょ?って開き直りがあるというか
54 23/05/12(金)07:32:26 No.1056303556
「幕引きがショボい」単体の話じゃなくて「それまで謎とかめっちゃ煽ってそれで人気取ったのに→幕引きがショボい」なので 最後が穏やかな話とか原点回帰的な小事件とかそういう話は別でしょう
55 23/05/12(金)07:33:37 No.1056303659
流れ星先生は「溜め回なんて作ったら少ないお小遣いでその回の週刊誌買ってくれた子供がガッカリするぞ!だから単行本派ばっかになるんだよ」って自分なりのプロ意識持ってたから理解はできる でも糞みたいな最終回掴まされたらそれはそれで皆ガッカリすると思う
56 23/05/12(金)07:33:42 No.1056303667
二十世紀少年とかあそこらへんでしょ露骨に
57 23/05/12(金)07:33:49 No.1056303675
進撃とか鬼滅とか最終回がしょぼかったわけじゃないけど普通だな!って無難に終わってるからスレ画の意見は正しいと思う
58 23/05/12(金)07:34:10 No.1056303700
何とは言わんが結局おまえらがくっつくんかい!的なオチの恋愛漫画とか
59 23/05/12(金)07:34:24 No.1056303716
>竜頭蛇尾的な意味じゃなくてさ >大冒険をつづけた登場人物たちが穏やかな世界に帰っていくための最後のステップとして >最後の事件はちょっとショボい感じに…みたいなのじゃないの名作のは 流れ星って設定や意味深な描写ばら撒くだけばら撒いて着地させないよなって話からラスト一話だけショボくてもいいじゃん!って話すり替えてるから真面目に論じるだけ無駄なんだよな
60 23/05/12(金)07:35:01 No.1056303764
>何とは言わんが結局おまえらがくっつくんかい!的なオチの恋愛漫画とか ハリーポッターのことかと
61 23/05/12(金)07:35:36 No.1056303813
>進撃はこれだったなぁ俺 >ハルキゲニアはそういうもので割り切るとしてもユミルさん周りなんだったんだよって気になる ハルキゲニアが暴れ出してみんな巨人になっちゃった時はこれどうすんの!?ってビビり散らかしたのに普通にエレン倒したらなんとかなってじゃああれいらなかったろ!ってなったな
62 23/05/12(金)07:35:42 No.1056303821
風呂敷畳まなくても最後になんかいい感じに誤魔化しちまえばいいんだよ的なことを 名作の綺麗な着地を盾にして欺瞞しているのか
63 23/05/12(金)07:35:59 No.1056303852
>流れ星って設定や意味深な描写ばら撒くだけばら撒いて着地させないよなって話からラスト一話だけショボくてもいいじゃん!って話すり替えてるから真面目に論じるだけ無駄なんだよな まぁ平たく言うとエヴァだよね
64 23/05/12(金)07:36:19 No.1056303889
>流れ星先生は「溜め回なんて作ったら少ないお小遣いでその回の週刊誌買ってくれた子供がガッカリするぞ!だから単行本派ばっかになるんだよ」って自分なりのプロ意識持ってたから理解はできる そこでちょっと流れ星上げちゃった分をスレ画で落として調節してるみたいなとこだよね
65 23/05/12(金)07:36:21 No.1056303894
世界の運命とか存続とか謳ってきたり底知れない規模の敵組織みたいな描き方しといて 風呂敷畳む段になって実はごく小規模な個人的なアレでしたみたいなやつはなんだそれ…と思うと同時に そもそも序盤の描写とつじつま合わなくてダブルでガッカリする
66 23/05/12(金)07:36:26 No.1056303901
>>何とは言わんが結局おまえらがくっつくんかい!的なオチの恋愛漫画とか >ハリーポッターのことかと わざわざ何とは言わんがって言ってるのに作品名でレス返すの頭悪いのか致命的に空気が読めないのか
67 23/05/12(金)07:36:41 No.1056303922
>ハルキゲニアが暴れ出してみんな巨人になっちゃった時はこれどうすんの!?ってビビり散らかしたのに普通にエレン倒したらなんとかなってじゃああれいらなかったろ!ってなったな ライナーが止めて英雄になれないだろ
68 23/05/12(金)07:37:26 No.1056303993
>ハルキゲニアが暴れ出してみんな巨人になっちゃった時はこれどうすんの!?ってビビり散らかしたのに普通にエレン倒したらなんとかなってじゃああれいらなかったろ!ってなったな まぁあれは元凶始末しとくパートがどっかに必要だったんだろう 結局始末できちゃいないみたいだけど
69 23/05/12(金)07:38:14 No.1056304067
>風呂敷畳まなくても最後になんかいい感じに誤魔化しちまえばいいんだよ的なことを >名作の綺麗な着地を盾にして欺瞞しているのか 流れ星もボタQもそこは特に誤魔化しては無いと思う 回収してないとかしょぼいとかは認めるけどいいじゃないと開き直っている
70 23/05/12(金)07:39:22 No.1056304173
大抵数ある話数の中からピンポイントでこれだけつまんねぇ!ってなるの連載漫画だと考えにくいから「天才作家はつまらない話を最後に持ってくる」ってのも理論上破綻してるんだよね
71 23/05/12(金)07:39:24 No.1056304174
>>>何とは言わんが結局おまえらがくっつくんかい!的なオチの恋愛漫画とか >>ハリーポッターのことかと >わざわざ何とは言わんがって言ってるのに作品名でレス返すの頭悪いのか致命的に空気が読めないのか そもそもハリポって恋愛?漫画?なの?
72 23/05/12(金)07:39:28 No.1056304183
作中でぶち上げた問題が上位存在に頼んだら解決した約ネバ
73 23/05/12(金)07:40:31 No.1056304297
>二十世紀少年とかあそこらへんでしょ露骨に Monsterもだな
74 23/05/12(金)07:41:06 No.1056304366
流れ星は「綺麗な最終回より優先することがある」って話してたのに「最終回は駄目な方がいい」って論調で割って入ってきたボタQが悪い
75 23/05/12(金)07:41:45 No.1056304445
Monsterは綺麗なオチだと思うけど
76 23/05/12(金)07:41:47 No.1056304451
進撃はあれで良かったと思うけど ネット見てるとみんな巨人化したり絶滅したBADENDじゃないからダメ!みたいな声がデカくてビビる
77 23/05/12(金)07:42:04 No.1056304483
ゴールデンカムイはあっさりしてんだけど読後感すごく良かった キャラが痛めつけられるのやたら話題にはなるけどやっぱ最後に救いがないと露悪的なだけだよなって
78 23/05/12(金)07:42:29 No.1056304521
>進撃はあれで良かったと思うけど >ネット見てるとみんな巨人化したり絶滅したBADENDじゃないからダメ!みたいな声がデカくてビビる 頭マーレかよ…
79 23/05/12(金)07:42:38 No.1056304533
全部が全部解決したりドラマチックな結末じゃなくてもいいと思うんだけどそうじゃない人は多いみたい 俺は別にラブコメのどっちを選ぶの!?エンドも嫌いじゃない
80 23/05/12(金)07:42:54 No.1056304560
短絡的過ぎないか 評判下がったら単行本買いたくないじゃん
81 23/05/12(金)07:43:07 No.1056304588
ジュピロは逆にオチを大事にするタイプで道中にコケるタイプだよね 黒賀村とか
82 23/05/12(金)07:43:16 No.1056304604
TV版エヴァは内容が知れ渡った今はまあ見れるけどリアタイしてこの最終回は見たくねえな!ってなった
83 23/05/12(金)07:43:16 No.1056304608
>ゴールデンカムイはあっさりしてんだけど読後感すごく良かった >キャラが痛めつけられるのやたら話題にはなるけどやっぱ最後に救いがないと露悪的なだけだよなって みんな杉元は不死身って誰よりも知ってるよな!ってあまりにサラッと生存してるのは流石に笑う
84 23/05/12(金)07:43:30 No.1056304643
>進撃はあれで良かったと思うけど >ネット見てるとみんな巨人化したり絶滅したBADENDじゃないからダメ!みたいな声がデカくてビビる 作者がマイナスでも突き抜けた方がいいみたいな発言したのがよろしくなかったと思う 作品としてみたら普通
85 23/05/12(金)07:43:39 No.1056304664
進撃はエレンが死んでる時点で充分メリバな気がするけどなあ
86 23/05/12(金)07:43:41 No.1056304667
>世界を滅ぼす敵とかと戦ってきたけど最終回の敵はその辺のチンピラとかそういう感じのやつ? (チンピラがcvグリリバ)
87 23/05/12(金)07:43:42 No.1056304670
鬼滅とか東リベがこのパターンに近いのでは
88 23/05/12(金)07:43:52 No.1056304686
浦沢作品は完全にこれ 連載中に追いかける気にならない
89 23/05/12(金)07:44:04 No.1056304702
>>進撃はあれで良かったと思うけど >>ネット見てるとみんな巨人化したり絶滅したBADENDじゃないからダメ!みたいな声がデカくてビビる >作者がマイナスでも突き抜けた方がいいみたいな発言したのがよろしくなかったと思う >作品としてみたら普通 だから単行本最後にキャラに代弁させる
90 23/05/12(金)07:44:05 No.1056304707
>ネット見てるとみんな巨人化したり絶滅したBADENDじゃないからダメ!みたいな声がデカくてビビる いやそうじゃなくて結局地ならし以上の何かを見いだせなかったあたりじゃないの批判点は
91 23/05/12(金)07:44:13 No.1056304727
fu2181516.jpg fu2181517.jpg
92 23/05/12(金)07:44:25 No.1056304747
そもそも日本の連載漫画の体制自体が狂ってるので流れ星みたいな思考になるのも仕方ない 仕方ないけど胸張って誇ることでもない
93 23/05/12(金)07:44:30 No.1056304753
>進撃はあれで良かったと思うけど >ネット見てるとみんな巨人化したり絶滅したBADENDじゃないからダメ!みたいな声がデカくてビビる ミカサがエレンのこともっと引きずってくれないからダメだ!
94 23/05/12(金)07:44:35 No.1056304764
>進撃はこれだったなぁ俺 >ハルキゲニアはそういうもので割り切るとしてもユミルさん周りなんだったんだよって気になる そのへんは別に良かったけど前話であれだけ盛り上げておいてあっさりと都合のいい終わり方したのが気になったな 作品としては好きだけど最終回だけピンポイントで微妙っていう珍しい作品だった
95 23/05/12(金)07:44:53 No.1056304795
露悪的すぎる漫画ってキャラ甚振る以外の展開が「因果応報とか別にいいんじゃない?」レベルで割と雑なこと多いよね…
96 23/05/12(金)07:45:11 No.1056304825
青のフラッグ
97 23/05/12(金)07:45:23 No.1056304841
衛府の七忍からは作者に期待しなくなった
98 23/05/12(金)07:45:29 No.1056304858
双亡亭は計算してたのを感じるけどからくりはなんというかひたすら話盛り上げたりマサルの人気上げるために風呂敷広げ続けてどうにか最後落とし所が見つかったタイプだと思う
99 23/05/12(金)07:45:45 No.1056304887
>進撃はあれで良かったと思うけど >ネット見てるとみんな巨人化したり絶滅したBADENDじゃないからダメ!みたいな声がデカくてビビる バッドエンドじゃないからっていうか急展開しすぎじゃね?ってのとよくあるタイプのオチになったなってのがちょっと残念だった
100 23/05/12(金)07:46:17 No.1056304947
幽遊白書とかスラムダンクとかも名作と言えるんだろうけど終わりのほう見ると確かになぁ…
101 23/05/12(金)07:47:32 No.1056305095
スラムダンクはあれ以上描きようがないパターンじゃないの 前より上を目指し続けたら超能力バスケ漫画になりかねんし
102 23/05/12(金)07:47:42 No.1056305118
最後まで盛り上がり続ける鬼滅とか双亡亭が特別なんだろうな
103 23/05/12(金)07:47:48 No.1056305127
古典的名作!とか言われてるの読むとえ!?これ最終回!?がまあまあ多くてな 石ノ森先生だいたいこれだ!
104 23/05/12(金)07:48:16 No.1056305183
終盤でダメになるのを何回かやられると新連載が始まっても「どうせ終盤でクソになるんだろ」って思って見なくなるようになってしまう 浦沢直樹とか赤坂アカとか
105 23/05/12(金)07:48:23 No.1056305195
拍子抜けを1回体験させられたらもう次から手が伸びなくなる
106 23/05/12(金)07:48:36 No.1056305215
エレンレクイエム的に角を丸めた言い方をするとまぁありがちな自己犠牲かもしれないが 主人公が無差別大量虐殺してくれて良かったねって扱いとその所為でロクでもない勢力が生まれてるのと 結局最終的には国が滅んでるのをセットはそこまで平凡では無いと思う…
107 23/05/12(金)07:48:44 No.1056305231
引き伸ばしの末よくわからない終わりになった上にアニメも色々あったせいで最終回のイメージよくわかないドラゴンボール
108 23/05/12(金)07:49:05 No.1056305271
>最後まで盛り上がり続ける鬼滅とか双亡亭が特別なんだろうな 流れ星理論で言えばその二作は終わりから逆算してセーブして描いてる漫画と思う ただセーブした状態でも面白い漫画描ける天才はいるってだけで
109 23/05/12(金)07:49:15 No.1056305293
連載を続ける経験値は続けながら溜まるけど 連載を終わらせる経験値は終わらせたときにしかたまらないんだ
110 23/05/12(金)07:49:17 No.1056305298
キン肉マン第一期はまさに王位争奪が面白くなかったのでスレ画にぴったり
111 23/05/12(金)07:49:42 No.1056305341
そう考えるとタフシリーズは道中が狂ってるけど終わりは毎回きちんと畳んでるな
112 23/05/12(金)07:49:44 No.1056305347
度々名前が挙がる浦沢もそんなしつこく言われるほどの事してるかなと思う
113 23/05/12(金)07:50:20 No.1056305412
>そう考えるとタフシリーズは道中が狂ってるけど終わりは毎回きちんと畳んでるな 龍継これきちんと畳めるんスかね
114 23/05/12(金)07:50:38 No.1056305448
>キン肉マン第一期はまさに王位争奪が面白くなかったのでスレ画にぴったり ああ?
115 23/05/12(金)07:50:55 No.1056305478
>fu2181516.jpg >fu2181517.jpg 出される例も酷いんだけどいつも自虐ネタに入る流れがあまりにスムーズで笑ってしまう
116 23/05/12(金)07:51:03 No.1056305495
トリコは最終回最高だったし…
117 23/05/12(金)07:51:21 No.1056305525
あんまり言われないけど高橋留美子もわりとそうだと思う
118 23/05/12(金)07:51:26 No.1056305537
>度々名前が挙がる浦沢もそんなしつこく言われるほどの事してるかなと思う そこまでダメじゃないけど終わらせ方に比べて途中の盛り上げ方が上手すぎるのでギャップが有るタイプ
119 23/05/12(金)07:51:27 No.1056305540
浦沢は途中までが面白すぎる 100点とかじゃなくて150点とか200点とか出してるんだ だから60点や80点ぐらいのオチじゃ満足できないんだよきっとそうだよ
120 23/05/12(金)07:51:31 No.1056305545
ぶっちゃけこれ畳めてなくね?ってなっても勢いで乗り切れば良い
121 23/05/12(金)07:51:35 No.1056305551
>度々名前が挙がる浦沢もそんなしつこく言われるほどの事してるかなと思う 数十年に渡ってしてるから言われてるんだよ
122 23/05/12(金)07:51:39 No.1056305558
トリコは終わりよければ全てよしだから逆パターン
123 23/05/12(金)07:51:56 No.1056305591
>そう考えるとタフシリーズは道中が狂ってるけど終わりは毎回きちんと畳んでるな 高校鉄拳伝ってオトンが負けて終わりじゃなかったっけ それとキレイに終わったのに始まった龍継…あなたはクソだ
124 23/05/12(金)07:52:33 No.1056305654
>あんまり言われないけど高橋留美子もわりとそうだと思う 留美子はキャラやパターンがマンネリに入ってからキツくて 最終章は元々温めてるのか良い感じだったりしない?
125 23/05/12(金)07:52:37 No.1056305661
むしろ浦沢くらいしかちゃんとこれにハマってるのもいない気がする
126 23/05/12(金)07:53:11 No.1056305742
途中ダレても最後はこれ最初から考えてたんだろうなってオチ見るの結構好き イニシャルDの最後の相手とか
127 23/05/12(金)07:53:11 No.1056305743
ARMSとからよくあの熱量のまま最後まで続けたなと思う
128 23/05/12(金)07:53:26 No.1056305763
>むしろ浦沢くらいしかちゃんとこれにハマってるのもいない気がする 今川監督作品とか
129 23/05/12(金)07:53:34 No.1056305774
>むしろ浦沢くらいしかちゃんとこれにハマってるのもいない気がする 最近なら東リベじゃない?
130 23/05/12(金)07:54:06 No.1056305847
かぐや様と(まだ終わってないけど)推しの子見てると……すぞってなる
131 23/05/12(金)07:54:08 No.1056305853
ARMSは不満はないけどバンダースナッチとか言い出したあたりは明確に落ちてない?
132 23/05/12(金)07:54:57 No.1056305943
ヤンジャンは長期連載するとグダる
133 23/05/12(金)07:55:33 No.1056306017
>>度々名前が挙がる浦沢もそんなしつこく言われるほどの事してるかなと思う >数十年に渡ってしてるから言われてるんだよ 20世紀ぐらいじゃないの?
134 23/05/12(金)07:55:38 No.1056306028
最近だと東リベはいくらなんでももうちょいあるだろ!とは思った 一部最後の焼き直しすぎる
135 23/05/12(金)07:55:58 No.1056306064
fu2181523.jpg
136 23/05/12(金)07:56:33 No.1056306135
山口貴由のエクゾスカルと衛府の七忍 一応締めくくってはあるけど俺が見たかったのは覚悟のススメの完だった
137 23/05/12(金)07:56:34 No.1056306137
>ARMSは不満はないけどバンダースナッチとか言い出したあたりは明確に落ちてない? あれは最後に全部決着をつける為に用意した話だから 勢いが落ちるのはそうね
138 23/05/12(金)07:56:35 No.1056306139
>キン肉マン第一期はまさに王位争奪が面白くなかったのでスレ画にぴったり よくわからないギミックバトルとかし始めて迷走はしてたけど最後や全体から見るとめちゃくちゃ綺麗に着地したと思う
139 23/05/12(金)07:56:45 No.1056306158
>ARMSは不満はないけどバンダースナッチとか言い出したあたりは明確に落ちてない? そこの展開なかったらくれてやる×3のシーンもないからなあ
140 23/05/12(金)07:56:50 No.1056306170
ビリーバットもしっかりこれだったよ
141 23/05/12(金)07:56:55 No.1056306175
この画像出たのも何年前だよって感じだから現在はまた違うスピード感になってると思う
142 23/05/12(金)07:56:58 No.1056306183
浦沢はYAWARAとかキートンとかhappyとか綺麗に終わったやつの方が多いけど
143 23/05/12(金)07:57:01 No.1056306189
鬼滅は無惨様戦は無惨様のリアクションだけ面白かったから最後の鬼の王からの置いて行くなぁで盛り上がったパターンじゃん いややっぱこれ無惨様のリアクションだな
144 23/05/12(金)07:57:03 No.1056306193
>ARMSは不満はないけどバンダースナッチとか言い出したあたりは明確に落ちてない? サンデーだからあくまでやり残しをやりきったんだなって素直に思えるけど ジャンプ掲載だったら引き延ばし要請されて風呂敷広げ直したけど即打ち切りになったんだ…って思っちゃってた
145 23/05/12(金)07:57:08 No.1056306203
サンデー作品は最終章は考えておいてどんどん間を長くするって作法でも有るのか かなりそれに当てはまるタイプが多い気がする ジャンプみたいなインフレを警戒してるとかかな?
146 23/05/12(金)07:57:10 No.1056306209
>>>度々名前が挙がる浦沢もそんなしつこく言われるほどの事してるかなと思う >>数十年に渡ってしてるから言われてるんだよ >20世紀ぐらいじゃないの? ビリーバット
147 23/05/12(金)07:57:20 No.1056306226
東リべに関してはまさに最終章自体別にいらなかったろ!ってケースだしなぁ
148 23/05/12(金)07:57:24 No.1056306237
>山口貴由のエクゾスカルと衛府の七忍 エクゾの方は最初拍子抜けしたけど先生の鬱抜けと思えばまあ納得はできた 衛府は…どうして…
149 23/05/12(金)07:57:37 No.1056306266
本当に最後だけってなると逆にハードル高いよな そこそこダレた末にってのは多いけど
150 23/05/12(金)07:57:47 No.1056306285
>途中ダレても最後はこれ最初から考えてたんだろうなってオチ見るの結構好き >イニシャルDの最後の相手とか あーなんか分かる 長期連載の中弛みからのいい感じの最後いいよね…
151 23/05/12(金)07:58:12 No.1056306337
松井優征はよく打ちきられることまで計算に入れて全部描けるな
152 23/05/12(金)07:58:14 No.1056306342
聞いてねーぜ困難
153 23/05/12(金)07:58:27 No.1056306367
>fu2181523.jpg もやしは居ないのかよ!
154 23/05/12(金)07:58:31 No.1056306379
キートンは原作ついてるんじゃないの
155 23/05/12(金)07:58:46 No.1056306405
ワクワクからのラスト酷いって聞くと漫画じゃないけどSPECが浮かぶ
156 23/05/12(金)07:58:46 No.1056306407
>本当に最後だけってなると逆にハードル高いよな >そこそこダレた末にってのは多いけど こち亀
157 23/05/12(金)07:58:47 No.1056306411
>東リべに関してはまさに最終章自体別にいらなかったろ!ってケースだしなぁ つっても総長にもなれてないし
158 23/05/12(金)07:59:11 No.1056306457
山口貴由は初期作品とか敵倒した場面で余韻もなくそのまま終わりとかぶつ切り感昔のがひどい
159 23/05/12(金)07:59:21 No.1056306479
打ち切りとか投げたとかじゃなく円満に完結したうえでとなるとさらに条件絞られちゃうな
160 23/05/12(金)07:59:43 No.1056306529
>fu2181523.jpg 海東のこういうこと言いそう感本当嫌
161 23/05/12(金)08:01:14 No.1056306745
少年のアビスとかあの辺のジャンルはオチじゃなくて道中を楽しむものだと思ってる
162 23/05/12(金)08:01:37 No.1056306805
それこそ鬼滅が最終回で全員生まれ変わって鬼になった方法放置や青い彼岸花もちょっと説明して終わりでなんじゃそりゃ!でしょ
163 23/05/12(金)08:02:24 No.1056306913
鬼滅も最後だけっていうか道中ちょいちょいおかしなとこあったしな…
164 23/05/12(金)08:03:04 No.1056307010
概念的にはわかるけど本当に最終話だけにアレさを凝縮するのは理想論すぎるよな
165 23/05/12(金)08:03:24 No.1056307056
彼岸島とかも最後だけ…系じゃない? ネタにはされるけど正直道中かなり面白いし
166 23/05/12(金)08:03:29 No.1056307064
>まぁ平たく言うとエヴァだよね エヴァは旧作の話なら全然しょぼくないから違う シンまで含むならそう
167 23/05/12(金)08:03:46 No.1056307106
>それこそ鬼滅が最終回で全員生まれ変わって鬼になった方法放置や青い彼岸花もちょっと説明して終わりでなんじゃそりゃ!でしょ どうでもいいこと気にしてるお前がおかしいだけ
168 23/05/12(金)08:04:02 No.1056307143
鬼滅はラスト2話エピに当てた上で前半でその後は大体描き終わってるからまぁ後は好きずきじゃね
169 23/05/12(金)08:04:04 No.1056307147
休日の朝からなに熱くなってるんだ?
170 23/05/12(金)08:04:14 No.1056307163
読者の考える作品の綺麗な完結の定義が登場人物の話がしっかり着地するかどうかとかマクガフィンの説明があるかでも変わってくるよね
171 23/05/12(金)08:04:32 No.1056307202
>休日の朝からなに熱くなってるんだ? ちょっとまてよ
172 23/05/12(金)08:04:34 No.1056307210
鬼滅はちょうどいい感じでインフレしていったんだけれども 後半ラスボスも含めてみんな毒攻撃みたいなの持ってるせいで 圧倒的なフィジカルのはずなのに掻い潜られ続けるのはなんだかなあと
173 23/05/12(金)08:04:56 No.1056307257
>浦沢はYAWARAとかキートンとかhappyとか綺麗に終わったやつの方が多いけど 他のも終わりそのものは綺麗だと思うよ
174 23/05/12(金)08:05:14 No.1056307301
大作の終わり方は平和で割としょぼいものになるのは仕方ないのかもな そうでもないとまた次の物語のフリになっちゃうし
175 23/05/12(金)08:05:32 No.1056307352
まあ鬼滅は別に最終回なくてもよかったな
176 23/05/12(金)08:05:59 No.1056307417
ドラゴボの終わりとかも一気にスケールダウンしてる感じが嫌だったな
177 23/05/12(金)08:06:02 No.1056307427
>それこそ鬼滅が最終回で全員生まれ変わって鬼になった方法放置や青い彼岸花もちょっと説明して終わりでなんじゃそりゃ!でしょ 別に…作中で魔界とか神とか匂わせてたんならともかく そうじゃないなら「この世界ではそれが出来る何かが有った」程度の事でしょ ジュビロ…じゃないけどからサーだって柔らかい石をどう発明したかなんて触れてないし
178 23/05/12(金)08:06:12 No.1056307456
ジュビロは中盤タメ作って最終決戦盛り上げて最終回はキレイに終わらせるから凄い 月光のラストはちょっとあれだけど俺は嫌いじゃないよ…
179 23/05/12(金)08:06:15 No.1056307463
作品の着地より道中いかに楽しませるかどうかだろ!には一理なくもないけど最終回でコケるのが名作の条件なんだよ!にはそれは因果が逆転してるだろ!と突っ込まざるを得ない
180 23/05/12(金)08:06:17 No.1056307470
これどう考えても面白くないよなぁ…って感じの最終回お出しできるのは感心してしまうかもしれない
181 23/05/12(金)08:06:34 No.1056307521
>どうでもいいこと気にしてるお前がおかしいだけ ラスボスの目的のアイテムはどうでもよくはないかな…
182 23/05/12(金)08:06:37 No.1056307531
鬼滅最終回は転生祭りよりもなんか絆されて自殺キャンセルされた愈史郎どうすんだよコレってなった ファンブックでそのうち血が薄れて死ぬんじゃねって雑な補完はされてたけど
183 23/05/12(金)08:06:53 No.1056307591
最近の有名作だと東リベがやっぱ頭一つ抜けてるな
184 23/05/12(金)08:07:04 No.1056307625
>キン肉マン第一期はまさに王位争奪が面白くなかったのでスレ画にぴったり 王位争奪編は最終回だけはなんか名作っぽい雰囲気にして後半の酷さ誤魔化してるから真逆では?
185 23/05/12(金)08:07:05 No.1056307629
これは日本の連載漫画以上に海外ドラマに感じる
186 23/05/12(金)08:07:31 No.1056307697
>ラスボスの目的のアイテムはどうでもよくはないかな… どうでも良いだろあんな異常者の目的なんか
187 23/05/12(金)08:07:38 No.1056307719
逆境ナインは勢いで押し切った感じだけど主人公が記憶喪失のまま終わっちゃ駄目だろ
188 23/05/12(金)08:07:38 No.1056307721
いくらメインが美味しくてもデザートがクソまずだったらそっちの方が印象に残るんだ
189 23/05/12(金)08:07:43 No.1056307737
逆に最終回はぶん投げる位がちょうどいいのかもしれない
190 23/05/12(金)08:07:58 No.1056307767
>最近の有名作だと東リベがやっぱ頭一つ抜けてるな ぶっちゃけデザートイーグルより打ち切り臭いラストだったからなアレ…絶対もっと描けって言われてんのに
191 23/05/12(金)08:08:10 No.1056307807
鬼滅最近ぜんぶ読んだけど引き伸ばさず一気に終わりまで駆け抜けたなぁ~って感想 チマチマ読んでたら確かにツッコミ入れたいシーンが出てきたかもしれない
192 23/05/12(金)08:08:45 No.1056307894
東京グールとかも凄かったな
193 23/05/12(金)08:08:46 No.1056307897
>逆に最終回はぶん投げる位がちょうどいいのかもしれない 俺はアイアムアヒーローをまだ許してないよ
194 23/05/12(金)08:08:53 No.1056307911
>まあ鬼滅は別に最終回なくてもよかったな 意思と命は受け継がれるってテーマには沿ってるしわかるんだけどやっぱり知らん子孫のことより炭治郎たちの後日談をガッツリ見たかった それは後々見れたけど連載当時は割とがっかりした
195 23/05/12(金)08:09:07 No.1056307946
>逆に最終回はぶん投げる位がちょうどいいのかもしれない 下手に終わるより主人公の旅は続くって終わりの方がいい時はあるかも
196 23/05/12(金)08:09:11 No.1056307963
>ジュビロは中盤タメ作って最終決戦盛り上げて最終回はキレイに終わらせるから凄い タコハの活躍が予定外なのは信じられん…
197 23/05/12(金)08:09:41 No.1056308057
>鬼滅最近ぜんぶ読んだけど引き伸ばさず一気に終わりまで駆け抜けたなぁ~って感想 >チマチマ読んでたら確かにツッコミ入れたいシーンが出てきたかもしれない 無惨戦すらちょっとキツくなってたからほんと逃げ切って良かったよ…
198 23/05/12(金)08:09:44 No.1056308062
>>まぁ平たく言うとエヴァだよね >エヴァは旧作の話なら全然しょぼくないから違う >シンまで含むならそう いやテレビ版はしょぼいだろ…
199 23/05/12(金)08:09:58 No.1056308090
>東京グールとかも凄かったな あれは最終回だけじゃなくて途中から早く終わらせろよってなってたからな あっさり代替品できましたオチも酷いけど
200 23/05/12(金)08:10:13 No.1056308139
最後にぶん投げるのは許されるジャンルと許されないジャンルがある
201 23/05/12(金)08:10:19 No.1056308158
青い彼岸花はいわゆるマクガフィンじゃないのか
202 23/05/12(金)08:10:24 No.1056308175
ハコヅメ いや正確には途中から変な感じだったからちょっと違うか
203 23/05/12(金)08:10:43 No.1056308218
>ドラゴボの終わりとかも一気にスケールダウンしてる感じが嫌だったな スラダンも後から読んだら名作最終回だけどリアタイ読者はあそこで最終回なこなことにけっこう不満の声多かった
204 23/05/12(金)08:11:00 No.1056308258
>いやテレビ版はしょぼいだろ… 旧劇入れないなら完結以前に物語として完成すらしてないからな
205 23/05/12(金)08:11:04 No.1056308274
無惨が青い彼岸花を見つけられなかった理由のショボさは一周回って皮肉で好きだよ
206 23/05/12(金)08:11:59 No.1056308406
エレメンタルジェレイド原作は主人公メインヒロイン行方不明パーティーメンバー閑職オチだったから合間にやってたアニメのがキレイに終わってたな…
207 23/05/12(金)08:12:22 No.1056308471
やっぱりこれだろ fu2181537.jpg
208 23/05/12(金)08:12:34 No.1056308509
青い彼岸花がしょぼい理由で全滅するのははっきり言ってめちゃくちゃ好き サイレンのうんこで敵方崩壊くらいには好き
209 23/05/12(金)08:12:39 No.1056308524
>>ドラゴボの終わりとかも一気にスケールダウンしてる感じが嫌だったな >スラダンも後から読んだら名作最終回だけどリアタイ読者はあそこで最終回なこなことにけっこう不満の声多かった 当時はちゃんと全国全部やるもんだと思って読んでたもんなぁ
210 23/05/12(金)08:12:56 No.1056308559
鬼滅はガッカリとかでなくてもう絶対続編はないですって念押ししてる感じが伝わってくる
211 23/05/12(金)08:13:06 No.1056308576
>>>まぁ平たく言うとエヴァだよね >>エヴァは旧作の話なら全然しょぼくないから違う >>シンまで含むならそう >いやテレビ版はしょぼいだろ… TVは万策尽きかけた結果なんかよくわからん感じで終わって なんだったんだ今のアニメは…いやこれがわかるのが真のオタクということか!?みたいななんか無理くり自分を納得させる感じだったからな…
212 23/05/12(金)08:13:10 No.1056308587
石川賢とかは打ち切りENDなのに謎のパワー感じるから最後にコケた感じしないの強い たまにシンプルにつまんないのもあるけど
213 23/05/12(金)08:13:23 No.1056308616
このスレ画を荒れるための起爆剤としてドヤしながら貼るやつが1番クソだと思う アマチュア映画の話のコマも商業作品はしっかりしてるのに制約がないアマチュアは…みたいな前後の流れも全く知らないで貼るやつもいるしな