虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/12(金)00:18:36 馬券売... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/12(金)00:18:36 No.1056259416

馬券売上だけ見るなら今オグリの時と同じくらい盛り上がってんだな…

1 23/05/12(金)00:20:41 No.1056259994

即PAT様々だな

2 23/05/12(金)00:23:43 No.1056260819

イメージ的にオペラオーの時が競馬人気の底かと思ってたら全然そんなことはなかった

3 23/05/12(金)00:25:06 No.1056261177

>イメージ的にオペラオーの時が競馬人気の底かと思ってたら全然そんなことはなかった 実はディープやウオダスやオルフェの時代の方がよっぽど世間での競馬人気なかったりする

4 23/05/12(金)00:26:29 No.1056261509

2011年あたりが本当に酷いがV字回復すごいな

5 23/05/12(金)00:27:36 No.1056261774

オグリからローレルまでの上がり幅がギャグみたいで吹く

6 23/05/12(金)00:28:07 No.1056261892

>2011年あたりが本当に酷いがV字回復すごいな 震災の年だしまあ仕方ない部分もある

7 23/05/12(金)00:28:48 No.1056262077

すごいねリーマンショック

8 23/05/12(金)00:30:48 No.1056262575

こうして見るとバブル弾けても馬券の売上は上がり続けてたんだな… それが一気に下り始めた時は流石に焦っただろう

9 23/05/12(金)00:37:17 No.1056264340

一度は名前聞いたことあるディープインパクトでも実際に馬券売上と競馬場の来場者数見ると言うほど人気ではなかったりする

10 23/05/12(金)00:38:57 No.1056264824

>一度は名前聞いたことあるディープインパクトでも実際に馬券売上と競馬場の来場者数見ると言うほど人気ではなかったりする まぁ別に名前知ってたからってわざわざ競馬場行って馬券買わねえしな…

11 23/05/12(金)00:41:06 No.1056265447

パチンコの凋落とネット投票が大きいね スペちゃん達の頃くらいまでは戻るかも…

12 23/05/12(金)00:42:16 No.1056265787

流石に今年は横ばいかやや下がるかな

13 23/05/12(金)00:42:31 No.1056265860

どこまで伸びるかな ローレルのとこ超えたら凄いよな

14 23/05/12(金)00:44:04 No.1056266220

タイトルホルダーの宝塚のファン投票数がオグリキャップ以来を更新ってこないだニュースになってたしガチで今当時と同じくらいいるのかもな

15 23/05/12(金)00:49:57 No.1056267916

>すごいねリーマンショック リーマンショックは下り坂の途中下げ止まりかけたけどまた落ちたあたりだぞ 急落が始まったのはアジア通貨危機のあと失業率がピークをつけた00年前後

16 23/05/12(金)00:51:48 No.1056268430

これJRAだけ?

17 23/05/12(金)00:53:07 No.1056268770

>これJRAだけ? JRAのHPから取ってきたやつだからそうね

18 23/05/12(金)01:32:27 No.1056278924

凱旋門賞とかみたいに国外から買えるんだっけ?日本の馬券

19 23/05/12(金)01:43:38 No.1056280943

>凱旋門賞とかみたいに国外から買えるんだっけ?日本の馬券 買えないけどブックメーカーが独自にやってたはず

20 23/05/12(金)01:45:16 No.1056281233

地方や競艇が潤ってるってのもすごい

21 23/05/12(金)01:47:16 No.1056281570

>>凱旋門賞とかみたいに国外から買えるんだっけ?日本の馬券 >買えないけどブックメーカーが独自にやってたはず 中国とかで競馬ブームが起きて日本の馬券買えるようになればローレルの記録超すかも

22 23/05/12(金)01:52:38 No.1056282427

一応言っておくとディープインパクト居た頃は入場数はちゃんと上がった 馬券売上は下がった

23 23/05/12(金)01:54:49 No.1056282725

本当にネット様々だよ

24 23/05/12(金)01:56:26 No.1056282980

現状一番恩恵受けられるのは競輪だよ 騒音無しで自転車と人間だけでいいからやろうと思えば今の時間でも開催できるし

25 23/05/12(金)02:02:30 No.1056283919

>馬券売上は下がった うまあじなさすぎたのか…

26 23/05/12(金)02:11:32 No.1056285315

オグリキャップでJRAの脳が焼けたのも納得

27 23/05/12(金)02:13:04 No.1056285529

スマホ普及で一気に有利になってるはず 2-3倍になってもおかしくないと思うが

28 23/05/12(金)02:14:35 No.1056285734

オグリのあたりで5000億円ほどスコーンと上がってるのマジですごいブームだったんだな…

29 23/05/12(金)02:14:45 No.1056285759

地方競馬ネット投票が強すぎる

30 23/05/12(金)02:14:52 No.1056285780

暗黒期に育った世代は競馬どころかウマ娘にすらあんま興味示してないあたり 10代のうちに少しでも刷り込みあったかどうかって滅茶苦茶大事なんだなって

31 23/05/12(金)02:15:33 No.1056285881

オグリと武豊ブームだね 女性層の参加がデカいわホント

32 23/05/12(金)02:18:48 No.1056286326

オルフェの頃がちょうど底なんだな まあ3.11とかあってそれどころじゃなかったのもあるんだろうけど

33 23/05/12(金)02:20:03 No.1056286477

08~11あたりの下がり方エグいな 毎年前年比1割くらい減ってね?

34 23/05/12(金)02:20:47 No.1056286580

ディープの前ぐらいから競馬のニュース聞く機会減って キタサンぐらいからまた聞く機会増えた印象が肌感覚的にあるけど 馬券売上と照らし合わせるとまぁ大体合ってそうではある

35 23/05/12(金)02:21:50 No.1056286714

00年代はパチンコ全盛期だったからなぁ 競馬が死んでた分エヴァや北斗が大儲けしてたとも言える

36 23/05/12(金)02:22:25 No.1056286778

>08~11あたりの下がり方エグいな >毎年前年比1割くらい減ってね? リーマンショックと震災のダブルパンチだったからな…

37 23/05/12(金)02:23:20 No.1056286876

景気との関係見たら今が指数的には一番盛況なんじゃない?

38 23/05/12(金)02:23:22 No.1056286882

>パチンコの凋落とネット投票が大きいね >スペちゃん達の頃くらいまでは戻るかも… 少子高齢化で日本経済自体の規模が縮小してる中で パチの規制による衰退という敵失こそあれ 競馬がV字回復成し遂げたのは結構奇跡的だと思う

39 23/05/12(金)02:26:29 No.1056287252

地震もあってオルフェ三冠年が底だけどそこで下げ止めたのは功績大きい

40 23/05/12(金)02:27:04 No.1056287307

>こうして見るとバブル弾けても馬券の売上は上がり続けてたんだな… リアルタイム世代じゃないとなかなか分からんかもだけど バブル崩壊よりも97年の消費増税や金融危機の方がエグかった

41 23/05/12(金)02:27:56 No.1056287410

>地震もあってオルフェ三冠年が底だけどそこで下げ止めたのは功績大きい というかあの前後は過剰に売上落ちすぎだったと思う 今こんだけ社会が縮小したのにこんだけ売れてるんだから 本来当時はもっと売れるポテンシャルはあったはず

42 23/05/12(金)02:28:51 No.1056287516

競馬だけじゃなくて公営全部回復してるんだよ 奇跡でもなんでもなくネットのおかげ

43 23/05/12(金)02:29:11 No.1056287550

やっぱパチが死んだのがでけぇと思うわ あとは競馬に全然親しみ無い世代(アラサー)を今からどうやって引き込むかだなぁ

44 23/05/12(金)02:29:39 No.1056287590

なんかギャンブルは貧者の娯楽のイメージあるけど本当に貧すると種銭も無くなるのよ…

45 23/05/12(金)02:30:19 No.1056287670

>競馬だけじゃなくて公営全部回復してるんだよ >奇跡でもなんでもなくネットのおかげ 舟の伸び方が凄い2兆超えてる

46 23/05/12(金)02:31:13 No.1056287777

昔の電話投票権とか加入するのもめんどくさい手続きあったしな そういうの一切なくスマホでポチッとは追い風でしかない

47 23/05/12(金)02:31:46 No.1056287841

ボートの売り場や広告って競馬にアレルギーある地域や都市でも普通にあるぐらいボートはやり方が上手い

48 23/05/12(金)02:32:28 No.1056287935

競馬は昔からあったけど競艇競輪のCMも増えたなぁ…

49 23/05/12(金)02:33:15 No.1056288026

でもJRAのCMって暗黒期が一番良かったよね むしろ暗黒期明けて以降しょうもないのばっかになった

50 23/05/12(金)02:33:15 No.1056288027

公営全部が回復してるってネットの気軽さってマジすげえんだよな

51 23/05/12(金)02:34:01 No.1056288104

個人的には競艇のCM笑っちゃうんだけどあれ結構貢献してるらしいね…

52 23/05/12(金)02:34:51 No.1056288191

>でもJRAのCMって暗黒期が一番良かったよね >むしろ暗黒期明けて以降しょうもないのばっかになった でもラッタッターで若い陽キャに訴求したんだよ

53 23/05/12(金)02:35:26 No.1056288261

>流石に今年は横ばいかやや下がるかな コロナ特需が終わったからねぇ とは言えパチに回帰する気配もないからまぁ最悪横這いじゃねぇかな

54 23/05/12(金)02:35:55 No.1056288308

>>馬券売上は下がった >うまあじなさすぎたのか… まあ正直ディープインパクト関連でJRAが馬券で儲かった時って 逆にディープが負けた2005年の有馬ぐらいだろうし…

55 23/05/12(金)02:36:38 No.1056288375

ここ数年のブームでダビスタ世代とウマ娘世代は食いついてるけど 間の空白世代がマジでぽっかり穴になっちゃってる

56 23/05/12(金)02:37:13 No.1056288436

一時期競馬離れてたんだけど20th century boyが刺さって復帰した でも正直そういうやつはかなり少数派かと

57 23/05/12(金)02:37:18 No.1056288444

>まあ正直ディープインパクト関連でJRAが馬券で儲かった時って >逆にディープが負けた2005年の有馬ぐらいだろうし… 馬券の配当の仕組みをちょっと勉強しよう

58 23/05/12(金)02:38:36 No.1056288582

>オグリからローレルまでの上がり幅がギャグみたいで吹く オグリで入ってオグリ引退後も競馬場に通ってた一般層が多かったのがよく分かる

59 23/05/12(金)02:38:36 No.1056288583

>一時期競馬離れてたんだけど20th century boyが刺さって復帰した >でも正直そういうやつはかなり少数派かと ぶっちゃけああいう名レースの記憶系で食いつくのは引退勢ぐらいだよね… 全くの無関心層はそれこそオグリディープレベルじゃないと僅かでも興味示してくれん

60 23/05/12(金)02:38:45 No.1056288605

ウマ娘効果すげえ

61 23/05/12(金)02:38:49 No.1056288612

最初のブームのハイセイコーってグラフのどの辺だ?

62 23/05/12(金)02:38:54 No.1056288619

ディープが勝とうが負けようが胴元の儲けは変わらんのよ… 寧ろ馬券がいっぱい売れたならその時の面子が興味引いたってこと

63 23/05/12(金)02:39:14 No.1056288666

>オグリで入ってオグリ引退後も競馬場に通ってた一般層が多かったのがよく分かる オグリブームの余波が収まったのってやっぱナリブ引退あたりかね

64 23/05/12(金)02:39:41 No.1056288721

>ウマ娘効果すげえ 数字も読めないのか…

65 23/05/12(金)02:39:45 No.1056288737

ディープんとこはちょっと押し留めた…って感じだな

66 23/05/12(金)02:40:11 No.1056288785

職場で競馬の話してる人が増えててギャンブルの後ろめたさみたいなものが減って娯楽としての参加のハードルが下がってるのを感じる

67 23/05/12(金)02:40:12 No.1056288789

30代マジで競馬に興味無さすぎ問題 オタでもこの世代でウマ娘やってるのぶっちゃけ少数派よね

68 23/05/12(金)02:40:23 No.1056288813

これ貨幣価値の変動は考慮してないよね?

69 23/05/12(金)02:40:31 No.1056288825

>2011年あたりが本当に酷いがV字回復すごいな アベノミクスのおかげ

70 23/05/12(金)02:41:21 No.1056288907

>最初のブームのハイセイコーってグラフのどの辺だ? 73年 グラフでも前年比で見ると結構伸びてるのがわかる

71 23/05/12(金)02:42:18 No.1056289014

>これ貨幣価値の変動は考慮してないよね? 調べりゃいいじゃんその時代いくらだったのか

72 23/05/12(金)02:43:06 No.1056289102

コロナで食い上げたパチライターも 競馬じゃなく競艇に転向するケースが多くて そういう囲い込みも競艇は上手いなぁって思う

73 23/05/12(金)02:43:14 No.1056289116

>>まあ正直ディープインパクト関連でJRAが馬券で儲かった時って >>逆にディープが負けた2005年の有馬ぐらいだろうし… >馬券の配当の仕組みをちょっと勉強しよう >ディープが勝とうが負けようが胴元の儲けは変わらんのよ… >寧ろ馬券がいっぱい売れたならその時の面子が興味引いたってこと どの馬が勝っても最低限の売上が確保されてるってだけで 人気低い馬勝った時のが主催者取り分は多くなるがな

74 23/05/12(金)02:43:38 No.1056289145

>どの馬が勝っても最低限の売上が確保されてるってだけで >人気低い馬勝った時のが主催者取り分は多くなるがな 何を言ってるんだお前は…

↑Top