虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ファイ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/11(木)21:28:21 No.1056197469

ファイナルファンタジーって35年前のファミコンでこんな演出してたのすごくない?

1 23/05/11(木)21:30:29 No.1056198226

海岸線がカクカクしてないだけでも当時からだいぶビジュアル派

2 23/05/11(木)21:30:59 No.1056198404

SFC~PS1時代にゃ覇権メーカーになるし やっぱ天才集団だったんだろうね

3 23/05/11(木)21:31:43 No.1056198682

なんせこれ売れなかったら会社ごとドボンだったそうだからな ナーシャさんも本気出す

4 23/05/11(木)21:33:35 No.1056199331

ワクワクする演出してる

5 23/05/11(木)21:34:36 No.1056199671

初代は手堅いシステムだったのに…

6 23/05/11(木)21:34:42 No.1056199719

ドラクエに対抗しなきゃいけなかったからな 覚悟が違う

7 23/05/11(木)21:34:55 No.1056199797

表現したいイメージがはっきりあったんだろうな

8 23/05/11(木)21:34:59 No.1056199821

何か酷く言ってやろうと思ったけど思いつかなかった やっぱコレ良いわ…

9 23/05/11(木)21:35:02 No.1056199843

ドラクエがラスト前で橋架けたからオープニングで橋架ける

10 23/05/11(木)21:35:10 No.1056199905

ピクリマだと下の城下町が普通のマップオブジェクトになってて残念だった

11 23/05/11(木)21:35:27 No.1056200001

ナーシャもう亡くなったらしいな

12 23/05/11(木)21:35:37 No.1056200066

自己レスだけどオープニングではないな…

13 23/05/11(木)21:36:08 No.1056200274

ここから始まって3は狂った処理ばっかりになってる…

14 23/05/11(木)21:36:09 No.1056200279

そりゃすごいよサウンドとビジュアルは頭ひとつ抜けてた

15 23/05/11(木)21:36:14 No.1056200323

>ナーシャもう亡くなったらしいな そうか…

16 23/05/11(木)21:36:44 No.1056200511

作ってる頃はまだ銀座に会社あったのかな

17 23/05/11(木)21:36:50 No.1056200552

>そりゃすごいよサウンドとビジュアルは頭ひとつ抜けてた そして2で更に音が良くなる

18 23/05/11(木)21:38:07 No.1056201065

3の曲はどれもこれもすごい透明感だったなあ…

19 23/05/11(木)21:38:48 No.1056201301

FCのソフトのなかでもFFはクールでカッコイイイメージがあった

20 23/05/11(木)21:39:27 No.1056201543

ファイティングファンタジー!

21 23/05/11(木)21:40:30 No.1056201925

>FCのソフトのなかでもFFはクールでカッコイイイメージがあった さすがにロゴださくね?

22 23/05/11(木)21:40:31 No.1056201931

あのメインテーマがこの時点でほぼ完成してるのがすごい

23 23/05/11(木)21:40:59 No.1056202092

>さすがにロゴださくね? 当時の感覚はまた違うだろう

24 23/05/11(木)21:42:27 No.1056202684

トクレセンタボービの呪文ってリメイク版だとどうなってるんだろう

25 23/05/11(木)21:42:48 No.1056202810

初代はポーションの買いだめに一苦労なのとメッセージウインドウの処理速度が大分気になるくらいだな シナリオの組み方は今でも唸らされる

26 23/05/11(木)21:42:50 No.1056202825

15パズルも仕込んでたりですごい

27 23/05/11(木)21:44:08 No.1056203350

>初代はポーションの買いだめに一苦労なのとメッセージウインドウの処理速度が大分気になるくらいだな >シナリオの組み方は今でも唸らされる ウニョニョニョ…

28 23/05/11(木)21:44:22 No.1056203428

>トクレセンタボービの呪文ってリメイク版だとどうなってるんだろう 都度ちゃんと変更されてたと思う

29 23/05/11(木)21:44:24 No.1056203446

スーファミなんかはRPGが強すぎて コントラやメトロイドがワゴンの常連だったくらいだぞ 今となっては立場も逆転してるけど

30 23/05/11(木)21:45:18 No.1056203768

ディシディアでエンディングが1のタイトル画面の構図になるの好き

31 23/05/11(木)21:46:11 No.1056204090

1のフィールド曲が好き 3も好きだし5も好き でも一番は1

32 23/05/11(木)21:46:19 No.1056204151

>初代はポーションの買いだめに一苦労なのとメッセージウインドウの処理速度が大分気になるくらいだな でもあのポェーッ ペォーッ味わい深いじゃないか!

33 23/05/11(木)21:46:27 No.1056204213

>初代はポーションの買いだめに一苦労なのとメッセージウインドウの処理速度が大分気になるくらいだな >シナリオの組み方は今でも唸らされる あと当時のRPGと比べると一貫してパーティの方がモンスターより強いってのも結構大きかったと思う 要所要所で事故みたいな死に方はあるけどとにかく遊びやすかった

34 23/05/11(木)21:46:34 No.1056204263

1は味方とエネミー側で区切られてたね戦闘画面

35 23/05/11(木)21:47:07 No.1056204479

>>初代はポーションの買いだめに一苦労なのとメッセージウインドウの処理速度が大分気になるくらいだな >でもあのポェーッ ペォーッ味わい深いじゃないか! キィ…キィ…

36 23/05/11(木)21:47:34 No.1056204648

あてにしてるぜカイン

37 23/05/11(木)21:49:01 No.1056205222

fu2180341.jpg テンションの高さ好き

38 23/05/11(木)21:49:04 No.1056205248

持てる防具少ないのに終盤の宝箱から出てくるゴミいいよね

39 23/05/11(木)21:49:29 No.1056205437

ピクリマ1やったけど次の目的地への導線が薄すぎる…なんて不親切な作りだ…と投げそうになったけど終盤の展開には舌を巻いたな… 1の頃からこんなチャレンジャブルなシリーズだったんだなって…

40 23/05/11(木)21:49:50 No.1056205576

適度な簡単さではなく適度な難しさと言うか

41 23/05/11(木)21:49:58 No.1056205619

噴水とかが何だそのノリ…ってなるけどその後もキャラの動きモーション含めて変なノリあったか

42 23/05/11(木)21:50:40 No.1056205905

>>>初代はポーションの買いだめに一苦労なのとメッセージウインドウの処理速度が大分気になるくらいだな >>でもあのポェーッ ペォーッ味わい深いじゃないか! >キィ…キィ… どけや!

43 23/05/11(木)21:50:47 No.1056205962

とくれせんたぼーび!

44 23/05/11(木)21:51:34 No.1056206279

>持てる防具少ないのに終盤の宝箱から出てくるゴミいいよね 要所で出てくる「ふく」

45 23/05/11(木)21:51:39 No.1056206313

マリリスは後回しにする

46 23/05/11(木)21:52:17 No.1056206600

>ピクリマ1やったけど次の目的地への導線が薄すぎる…なんて不親切な作りだ…と投げそうになった 自分で世界を見て回るのが楽しいんじゃないかヨォ

47 23/05/11(木)21:52:18 No.1056206602

>噴水とかが何だそのノリ…ってなるけどその後もキャラの動きモーション含めて変なノリあったか まぁきたない! はやく かおを あらって あらって!

48 23/05/11(木)21:52:49 No.1056206835

>とくれせんたぼーび! サッササカー

49 23/05/11(木)21:52:59 No.1056206900

書き込みをした人によって削除されました

50 23/05/11(木)21:53:07 No.1056206953

>噴水とかが何だそのノリ…ってなるけどその後もキャラの動きモーション含めて変なノリあったか レベルアップ ですぜ あんたも せいちょう したもんだ

51 23/05/11(木)21:53:10 No.1056206968

あの魔法で動き回るホウキは以降は出てこないな

52 23/05/11(木)21:53:49 No.1056207254

エルフも出るには出るけど極稀だな

53 23/05/11(木)21:54:11 No.1056207384

リンクここにねむる

54 23/05/11(木)21:54:12 No.1056207399

>さすがにロゴださくね? とにかく何がなんでもケチつけたいのはわかった

55 23/05/11(木)21:54:25 No.1056207485

ナーシャって流浪の天才プログラマーだっけ?

56 23/05/11(木)21:54:26 No.1056207494

リンク ここにねむる

57 23/05/11(木)21:55:02 No.1056207707

ロゴがカタカナなのも相まって1はだいぶネバーエンディングストーリーだよね

58 23/05/11(木)21:55:25 No.1056207857

エルフの町ミスリルソード買ったらマジで世界が変わる…

59 23/05/11(木)21:56:19 No.1056208205

>ワクワクする演出してる プレイ当時の記憶的には ラスボス判明の流れがかなりぞくぞくした

60 23/05/11(木)21:56:42 No.1056208367

>リンクここにねむる フリオニールとろととリンクの三角コラボ ケルナグールはハブられた

61 23/05/11(木)21:56:51 No.1056208426

>エルフの町ミスリルソード買ったらマジで世界が変わる… 道中で色々手に入るけどしばらくそれがずっと強い…

62 23/05/11(木)21:56:55 No.1056208442

> HPを かいふくしてくれる くすりなんです。 >さて だれに ぬったげましょか? 先に他のナンバリングプレイしてたから塗り薬なんだ…ってなった衝撃

63 23/05/11(木)21:57:19 No.1056208614

>さすがにロゴださくね? 1のカタカナロゴは確かに…でも2と3のは純粋にかっこいいだろ!読めないけど!

64 23/05/11(木)21:57:37 No.1056208734

>スーファミなんかはRPGが強すぎて >コントラやメトロイドがワゴンの常連だったくらいだぞ >今となっては立場も逆転してるけど スーファミ~PSぐらいまではRPGがゲームの花形って感じだったよね ドラクエとFFは共通言語だったわ

65 23/05/11(木)21:58:08 No.1056208936

ゲーム起動時じゃなくてプロローグ的な部分終わったところでタイトル出るのも垢抜けてる

66 23/05/11(木)21:58:39 No.1056209146

バグが多すぎるんだよな 属性特効が設定されてるのに機能して無い 一部の魔法が機能して無い 知恵の値が機能して無いので黒魔がダメキャラ せめてコレらがちゃんと機能していたら面白かったのに

67 23/05/11(木)21:58:48 No.1056209197

赤赤赤赤

68 23/05/11(木)21:59:16 No.1056209388

リメイク版ははいい加減プレイヤーキャラクターの性別決められるようにしてほしい

69 23/05/11(木)21:59:22 No.1056209437

その投げっぱなしスタートが許されるの ライバルのDQがジャンル流行らせてくれたおかげやぞってなる

70 23/05/11(木)21:59:24 No.1056209446

>ケルナグールはハブられた 本家ドラクエより先にちいさなメダル出しちゃうようなゲームはあかん

71 23/05/11(木)21:59:40 No.1056209542

レベル4の白魔法がポイゾナ専用だった

72 23/05/11(木)21:59:55 No.1056209646

ナーシャ亡くなったん!?

73 23/05/11(木)22:00:10 No.1056209749

よくわからずスピード最低設定になってた思い出

74 23/05/11(木)22:01:28 No.1056210268

移植版の浮遊城がことごとく宇宙ステーションじゃないのはなぜなんだぜ???

75 23/05/11(木)22:01:33 No.1056210305

>>FCのソフトのなかでもFFはクールでカッコイイイメージがあった >さすがにロゴださくね? うるせーしらねー

76 23/05/11(木)22:01:43 No.1056210380

バランスはまあ荒い

77 23/05/11(木)22:01:54 No.1056210454

FINAL FANTA       SY

78 23/05/11(木)22:02:36 No.1056210683

>スーファミなんかはRPGが強すぎて >コントラやメトロイドがワゴンの常連だったくらいだぞ >今となっては立場も逆転してるけど もちろんブームだったのもあるけどスーファミの処理速度はアクション向きじゃなかったから RPGというジャンルはちょうど良かったんだ

79 23/05/11(木)22:02:53 No.1056210796

RPGの定番っぽいナシ白黒がかなりキツイんだっけ

80 23/05/11(木)22:03:05 No.1056210881

サカグチ 一体そんなゲームの何がおもしろいんだい?

81 23/05/11(木)22:03:19 No.1056210995

ゲーム高いから長く遊べるゲームが好まれてたってのもあるかも知れない

82 23/05/11(木)22:03:32 No.1056211089

ファミコンの時代だと肩パッドとか変なオーブとかマントが流行してた頃?

83 23/05/11(木)22:03:41 No.1056211167

うるせ~~知らね~~

84 23/05/11(木)22:03:55 No.1056211252

令和になってから知る メタオチ

85 <a href="mailto:ビホルダー">23/05/11(木)22:04:05</a> [ビホルダー] No.1056211307

ビホルダー

86 23/05/11(木)22:04:20 No.1056211409

>RPGの定番っぽいナシ白黒がかなりキツイんだっけ このレスの後だったから >サカグチ これも何かのジョブ編成の頭文字かと思った

87 23/05/11(木)22:04:27 No.1056211458

ナーシャは凄いプログラム組んで見せて回るのが大好きだったんだって 15パズルや超高速飛空艇もその一つ

88 23/05/11(木)22:04:46 No.1056211583

>ビホルダー 土下座してこい

89 23/05/11(木)22:04:49 No.1056211595

機械が出てくるファンタジーは大体強敵だとラーニングした

90 23/05/11(木)22:04:57 No.1056211648

SFCはスト2のおかげでめちゃ格ゲーも出た

91 23/05/11(木)22:05:16 No.1056211789

マインドフレアもやばいっけ

92 23/05/11(木)22:05:23 No.1056211827

本来はあり得ない挙動してるんだっけあの3の高速飛空艇

93 23/05/11(木)22:05:52 No.1056212019

あの微調整が難しいノーチラスはあいつのせいか…ってなるイラン王族

94 23/05/11(木)22:05:54 No.1056212031

しかしよくもまぁこれを fu2180394.jpg 続編でこうしたもんだよな fu2180396.jpg

95 23/05/11(木)22:05:59 No.1056212069

RPG全然分からないのにアイディアだけポンポンと出るナーシャ・ジベリという天才

96 23/05/11(木)22:06:21 No.1056212218

>本来はあり得ない挙動してるんだっけあの3の高速飛空艇 所説ある 実機でバグ無し再現は出来る

97 23/05/11(木)22:06:23 No.1056212229

>RPGの定番っぽいナシ白黒がかなりキツイんだっけ 組み合わせと言うか戦士の有無で難易度が分かれる 一人でもいれば当時のRPGとしてはむしろ簡単な部類になると思う

98 <a href="mailto:いのちをうばわれた…">23/05/11(木)22:06:59</a> [いのちをうばわれた…] No.1056212486

>マインドフレアもやばいっけ 0ダメージ

99 23/05/11(木)22:07:04 No.1056212536

FF2はすでにもう色々違う

100 23/05/11(木)22:07:08 No.1056212569

そのグルガン族の男は静かに語った…

101 23/05/11(木)22:07:08 No.1056212571

>SFCはスト2のおかげでめちゃ格ゲーも出た SFCオリジナル格ゲーいっぱい遊んだよ 幽☆遊☆白書 FINAL 魔界最強列伝が一番遊べた

102 23/05/11(木)22:07:09 No.1056212582

>>本来はあり得ない挙動してるんだっけあの3の高速飛空艇 >所説ある >実機でバグ無し再現は出来る DQ3作った人が実機で爆速ラーミアに改造してたな…

103 23/05/11(木)22:07:19 No.1056212629

>移植版の浮遊城がことごとく宇宙ステーションじゃないのはなぜなんだぜ??? FFオリジンでようやくリスペクトされたやつ

104 23/05/11(木)22:07:34 No.1056212754

>RPGの定番っぽいナシ白黒がかなりキツイんだっけ 定番というかドラクエの真似したら大変という対抗作らしい構成

105 23/05/11(木)22:07:40 No.1056212799

>マインドフレアもやばいっけ のうみそを すいとった

106 23/05/11(木)22:07:42 No.1056212806

なんかテキストがほのぼのとしてるよな

107 23/05/11(木)22:08:08 No.1056212988

>FF2はすでにもう色々違う そりゃ2の時に毎回変えてくシリーズ方針にしたからな

108 23/05/11(木)22:08:09 No.1056213005

>エルフの町ミスリルソード買ったらマジで世界が変わる… 移植の度に買える剣のランクが下がっていく…ピクリマでロングソードすら置かなくなった 無くても戦えるバランスにはなってるけど

109 23/05/11(木)22:08:17 No.1056213059

>FF2はすでにもう色々違う 坂口らFF1チームが疲弊してたので河津神にまかせてみたらガラリと変えてきた

110 23/05/11(木)22:08:28 No.1056213140

>SFCオリジナル格ゲーいっぱい遊んだよ >幽☆遊☆白書 FINAL 魔界最強列伝が一番遊べた あれといいドラゴンボールの最後のほうに出た奴といいなんかSFC終盤になるとよさげなキャラ格ゲー多かったよな

111 23/05/11(木)22:08:34 No.1056213174

DQのスターキメラ FFのピスコディーモン

112 23/05/11(木)22:08:41 No.1056213234

3の名乗りからの しねー

113 23/05/11(木)22:08:45 No.1056213257

>坂口らFF1チームが疲弊してたので河津神にまかせてみたらガラリと変えてきた あれ河津神だったのか…納得

114 23/05/11(木)22:09:10 No.1056213428

>3の名乗りからの >しねー ファファファ!

115 23/05/11(木)22:09:11 No.1056213438

ナーシャ頼りだったのにビザ切れて帰っちゃったみたいなインタビューで笑った

116 23/05/11(木)22:09:28 No.1056213552

河津もそろそろ定年らしいけどFF2-2作ってくんねえーかな

117 23/05/11(木)22:09:30 No.1056213564

クアールという名前に何か恐怖を覚えている

118 23/05/11(木)22:09:33 No.1056213590

>fu2180396.jpg よめねえ

119 23/05/11(木)22:09:37 No.1056213613

3はマジで完成度高いよね… なんなら4より好き

120 23/05/11(木)22:09:52 No.1056213707

1もファファファしねい!なの?

121 23/05/11(木)22:10:01 No.1056213772

>河津もそろそろ定年らしいけどFF2-2作ってくんねえーかな いやリメイクでいいよ続きとか無理だろ

122 23/05/11(木)22:10:04 No.1056213788

FF2はサガだからな

123 23/05/11(木)22:10:11 No.1056213843

1のファファファはアトモスだっけ

124 23/05/11(木)22:10:14 No.1056213874

FFというかスクエニはわりと最近の作品でもD&Dのモンスター名出すよね 昔から今でもこれええんか…?怒られるんと違うか…?ってなってるけど 毎回無事に出てる不思議

125 23/05/11(木)22:10:23 No.1056213927

SFC格ゲーは無理矢理移植した感じの餓狼やサムスピが印象に残ってる

126 23/05/11(木)22:10:25 No.1056213933

カオス倒す順番変えるとセリフもそれに合わせて変わるって知ってすげえ!ってなった

127 23/05/11(木)22:10:31 No.1056213969

河津だと知ると ゲームバランスを大きく変えかねないレベルの装備の隠しデータ入れるのはなるほどあいつだってなるよね

128 23/05/11(木)22:10:46 No.1056214080

>ドラクエがラスト前で橋架けたからオープニングで橋架ける ドラクエでお姫様助けてたからFFは最初に助ける

129 23/05/11(木)22:10:52 No.1056214116

>>RPGの定番っぽいナシ白黒がかなりキツイんだっけ >定番というかドラクエの真似したら大変という対抗作らしい構成 FF1出た頃のDQって3人パーティじゃないかな

130 23/05/11(木)22:10:57 No.1056214146

>1もファファファしねい!なの? 1はナイトの中のナイトが印象的

131 23/05/11(木)22:11:06 No.1056214192

>クアールという名前に何か恐怖を覚えている ブラスター

132 23/05/11(木)22:11:12 No.1056214236

36年前かあ…

133 23/05/11(木)22:11:21 No.1056214288

FF2はパーティーアタックがファミマガで推奨されてたのが罠だったよね…

134 23/05/11(木)22:11:22 No.1056214294

>クアールという名前に何か恐怖を覚えている 2の竜巻の宝箱で出てくるクアールに全滅食らった時はただただ唖然とした でも唖然としただけで腹立つ程じゃなかった 2はダンジョンクソ長い上にちょっと前に戦ったボスが雑魚になって出てきたりするのが本当に辛かった

135 23/05/11(木)22:11:25 No.1056214318

>ゲームバランスを大きく変えかねないレベルの装備の隠しデータ入れるのはなるほどあいつだってなるよね 自分で遊んで楽しいゲームにしたいとかこだわる人だから…

136 23/05/11(木)22:11:35 No.1056214383

FF2のアルテマがしょぼいのは河津の仕業

137 23/05/11(木)22:11:58 No.1056214527

簡単かな… いやしのかぶととか使うのって攻略情報ありきじゃない?

138 23/05/11(木)22:12:05 No.1056214554

スクウェアが超有名にらなったのは GBサガ1とFF4から

139 23/05/11(木)22:12:24 No.1056214695

サガが毎回変なシステムみたいに言われるけどさFFのほうが毎回システム変えてきて変な感じするよな

140 23/05/11(木)22:12:29 No.1056214730

BGMもいいしよくまあこんなタレント集まってたもんだ

141 23/05/11(木)22:12:30 No.1056214742

FF3のモーグリかわいい ウネのお目覚め体操好き

142 23/05/11(木)22:12:43 No.1056214835

なんでみかんの花だったんだろう

143 23/05/11(木)22:12:44 No.1056214842

嫌う人も多いけど坂口がいた11まではなんだかんだ名作

144 23/05/11(木)22:12:47 No.1056214866

>スクウェアが超有名にならかったのは >GBサガ1とFF4から

145 23/05/11(木)22:12:47 No.1056214871

>FF2のアルテマがしょぼいのは河津の仕業 俺はナーシャだと聞いた 最古の魔法が最新魔法より強いわけねーだろ的な話を

146 23/05/11(木)22:12:49 No.1056214878

ディスクシステムの聖剣伝説が頓挫したので予約してくれたみんなはファイナルファンタジー買ってね...っていうお詫び手紙あったらしい

147 <a href="mailto:ニャー">23/05/11(木)22:13:01</a> [ニャー] No.1056214947

>FF3のモーグリかわいい ニャー

148 23/05/11(木)22:13:02 No.1056214956

当時から2だけ異様にアングラ臭があると思ってたけど河津のせいだったか

149 23/05/11(木)22:13:48 No.1056215253

>>スクウェアが超有名にならかったのは >>GBサガ1とFF4から FF3はドラクエ4に匹敵する大話題作だったんだ

150 23/05/11(木)22:14:02 No.1056215365

>当時から2だけ異様にアングラ臭があると思ってたけど河津のせいだったか FF2にめちゃくちゃ感銘を受けた小泉を呼び込んでディープなロマサガができたとかできなかったとか

151 23/05/11(木)22:14:02 No.1056215366

FF1はD&Dの魔法の名前変えただけ

152 23/05/11(木)22:14:07 No.1056215403

>最古の魔法が最新魔法より強いわけねーだろ的な話を 河津神もナーシャも言いそうだからだめ

153 23/05/11(木)22:14:46 No.1056215655

クセ強すぎてピクリマの2だけ売上ランキング上位にいないのはちょっと笑った

154 23/05/11(木)22:14:58 No.1056215725

FF1作ったのは大学生バイトのヒゲ達だからな

155 23/05/11(木)22:15:02 No.1056215745

FF3はまだアングラ感あったかなぁ やっぱ4でマシリトのバック付いたのがでかい

156 23/05/11(木)22:15:10 No.1056215804

ディシディアが最後にスレ画のシーンに繋がるのめっちゃ好き

157 23/05/11(木)22:15:15 No.1056215834

>FF2にめちゃくちゃ感銘を受けた小泉を呼び込んでディープなロマサガができたとかできなかったとか 変人が変人を呼んだんだな…

158 23/05/11(木)22:15:15 No.1056215838

お陰で無駄死にミンウと言われる羽目になった Ⅵのアルテマの威力で浮かばれたまでがワンセット

159 23/05/11(木)22:15:26 No.1056215909

FF1からFF2をすぐ作ったわけじゃなくて合間にスクウェアのトムソーヤや半熟英雄挟んでたよね? その時まだ数人しかスタッフいなかった気がするのにバイタリティやばい

160 23/05/11(木)22:15:50 No.1056216073

15のクアールも強かったけど2ほどでたらめではなかったな

161 23/05/11(木)22:16:12 No.1056216211

SFCのかなり初期で4が出たのが大きかった記憶がある

162 23/05/11(木)22:16:16 No.1056216241

>Ⅵのアルテマの威力で浮かばれたまでがワンセット 最終的に何でもアルテマでいいやになるバランスはちょっとアレ

163 23/05/11(木)22:16:21 No.1056216273

>その時まだ数人しかスタッフいなかった気がするのにバイタリティやばい 最近話題のドットおじいさんのつぶやきを見るに スタッフみんな楽しく数ヶ月ずっと徹夜続きで作ったんだろうなって

164 23/05/11(木)22:16:31 No.1056216339

>やっぱ4でマシリトのバック付いたのがでかい ここからだっけVジャンでしっかり特集組まれるようになったの

165 23/05/11(木)22:16:35 No.1056216365

>FF1作ったのは大学生バイトのヒゲ達だからな 大学生バイト司令塔にするとか人のいない飲食業みたいな事するよね

166 23/05/11(木)22:16:48 No.1056216457

>簡単かな… >いやしのかぶととか使うのって攻略情報ありきじゃない? FF1は難しいけど他のRPGはもっと難しいというか理不尽なやつが多かったという話

167 23/05/11(木)22:17:06 No.1056216577

ただ2のアルテマは皇帝特攻属性じゃ無かったか? アルテマだけが皇帝の魔法防御を無視するとかで

168 23/05/11(木)22:17:11 No.1056216611

2一番好きなのに全然評価されてないのは悲しいな でも多分ガキの頃に一番やってたから思い出補正が強いというのはわかる

169 23/05/11(木)22:17:27 No.1056216733

DQもFFもあの曲だ!って曲が1の時点で完成してるのが強い 流れるだけでじーんと来ちゃう

170 23/05/11(木)22:17:40 No.1056216824

河津特有のマスクデータとスクエア恒例の未完成を足して 後から調べたらなんだよこの要素!?がだいたい毎回ある当時のスクエア作品

171 23/05/11(木)22:17:49 No.1056216874

FF2は自傷行為しないとしんどくてやれたもんじゃなかった

172 23/05/11(木)22:17:49 No.1056216882

半熟英雄もFCでRTSやってるのも凄いな

173 23/05/11(木)22:17:50 No.1056216884

>15のクアールも強かったけど2ほどでたらめではなかったな そんなにやばかったかなと思ってたけど ピクリマ2やって心で理解った

174 23/05/11(木)22:18:13 No.1056217030

FF知ったのは4か5の頃だったな ドラクエはアベル伝説で知った

175 23/05/11(木)22:18:16 No.1056217047

3の戦闘の曲はFCでこんなに格好良い曲が作れるんだ…ってなる

176 23/05/11(木)22:18:25 No.1056217105

>ディシディアが最後にスレ画のシーンに繋がるのめっちゃ好き ここがコーネリアだったんだ!って凄いよね

177 23/05/11(木)22:18:28 No.1056217128

FF2はアニメ脚本家の寺田憲史を呼んで当時としては驚くほど大河なストーリーだった

178 23/05/11(木)22:18:42 No.1056217216

>そして2で更に音が良くなる CD買って未使用曲にビビる

179 23/05/11(木)22:18:49 No.1056217260

> FF2は自傷行為しないとしんどくてやれたもんじゃなかった それは実は逆効果なんだよな…

180 23/05/11(木)22:18:56 No.1056217309

FF3の後にファミコンで出る予定だった幻のFF4

181 23/05/11(木)22:19:15 No.1056217411

>FF2は自傷行為しないとしんどくてやれたもんじゃなかった 面倒臭いからゴブリンとチェンジしてたな MPも同時にあがるので簡単だった

182 23/05/11(木)22:19:26 No.1056217485

>FFというかスクエニはわりと最近の作品でもD&Dのモンスター名出すよね >昔から今でもこれええんか…?怒られるんと違うか…?ってなってるけど >毎回無事に出てる不思議 ビボルダーは普通に使われる固有名詞なんであのデザインでないなら名前はOKらしい

183 23/05/11(木)22:19:33 No.1056217536

初代のフル3Dリメイクとかいつかやるかなって思ったけどそういやつい最近似たようなのが出たとこだわ

184 23/05/11(木)22:19:41 No.1056217584

FF2のマリアのドット絵が素っ裸に見えてドキドキしたキッズ時代 よくよく天野絵マリア見るととんでもないカッコしてるな...

185 23/05/11(木)22:20:11 No.1056217800

>FF6の後に64で出る予定だった幻のFF7

186 23/05/11(木)22:20:13 No.1056217814

>>やっぱ4でマシリトのバック付いたのがでかい >ここからだっけVジャンでしっかり特集組まれるようになったの 週ジャンでもドラクエ一色でFFはかけらも出してなかったのに急に特集組まれるようになった気がする

187 23/05/11(木)22:20:15 No.1056217830

永遠の2番手 FFのエクスカリバー

188 23/05/11(木)22:20:20 No.1056217860

パーティアタックでHP上げるのはまあ罠なんだけどまあ別にそれで如実に難易度あがったりするわけでもない

189 23/05/11(木)22:20:22 No.1056217880

FC版半熟英雄はすぎやまこういちのお気に入りだった

190 23/05/11(木)22:20:27 No.1056217903

傍から見るとその世界ではトップクラスの存在の植松だけど かなり長い事すぎやまさんに劣等感を抱き続けていたとか聞いて驚いた

191 23/05/11(木)22:20:32 No.1056217938

>RPGの定番っぽいナシ白黒がかなりキツイんだっけ これってそもそも定番編成なの? ドラクエ3だと戦勇僧魔か武勇僧魔だから置き換えるなら戦赤白黒かモ赤白黒になるし ウィザードリィだと一人盗賊入れとけってなるけどあれは6人パーティだから1人解錠役入れても余裕あるだけで 4人パーティで物理前衛担当1人だと不安な気がする

192 23/05/11(木)22:20:35 No.1056217961

>初代のフル3Dリメイクとかいつかやるかなって思ったけどそういやつい最近似たようなのが出たとこだわ 前日譚じゃん

193 23/05/11(木)22:20:54 No.1056218079

FF6やってから4見ると演出はすごいけどグラフィックはしょぼく見えるから同じハードの中で本当に容量も技術も進歩したのがよく分かる

194 23/05/11(木)22:21:15 No.1056218212

ヒゲが関わってたのってどこまで?

195 23/05/11(木)22:21:16 No.1056218219

シ(忍)がなんか妙に弱いので入れると難易度は上がる

196 23/05/11(木)22:21:33 No.1056218341

FF3のBGMは2に比べるとなんか音がしょっぱく感じたな パーカッション再現するのにああいうのにしたんだろうけど

197 23/05/11(木)22:21:44 No.1056218412

FC番FF4って今のFF4とぜんぜん違うゲームらしいな ていうか今のFF4が本来FF5だったとか

198 23/05/11(木)22:21:50 No.1056218453

>永遠の2番手 >FFのエクスカリバー 3だとラグナロクが闇属性だから、ラスダンだと1番の強さだぜ

199 23/05/11(木)22:21:54 No.1056218485

4が8Mで5が16Mで6が24Mだったっけ?

200 23/05/11(木)22:21:57 No.1056218501

>前日譚じゃん まぁ初代をまんまやろうとするとなんだかなってなっての苦肉の策だろうが…

201 23/05/11(木)22:21:59 No.1056218523

ナ赤白黒だとちょっと物理方面足りないんだよな

202 23/05/11(木)22:22:00 No.1056218532

自傷が逆効果なの後半敵のブラッドソード持ちに泣くことになるからだっけ

203 23/05/11(木)22:22:07 No.1056218588

作品によって強さが大幅に違う忍者

204 23/05/11(木)22:22:19 No.1056218664

>ヒゲが関わってたのってどこまで? 「」が大好きな風の様子が変なのだ…イベントはヒゲが組んでたらしい

205 23/05/11(木)22:22:21 No.1056218677

>FF6やってから4見ると演出はすごいけどグラフィックはしょぼく見えるから同じハードの中で本当に容量も技術も進歩したのがよく分かる 4のグラフィック自体はまだFCの延長線上にあった気がする 5で特に背景グラフィックが化けた

206 23/05/11(木)22:22:33 No.1056218765

>ヒゲが関わってたのってどこまで? 10

207 23/05/11(木)22:22:48 No.1056218864

>ヒゲが関わってたのってどこまで? 最近のMMOのFFをいまだに遊んでるのでヒゲが勝手に作った開発室に歴代スタッフのメッセージがあったりするらしい

208 23/05/11(木)22:22:50 No.1056218878

シドは2からだったか

209 23/05/11(木)22:22:54 No.1056218904

>傍から見るとその世界ではトップクラスの存在の植松だけど >かなり長い事すぎやまさんに劣等感を抱き続けていたとか聞いて驚いた 専門教育を受け音楽業界で功績を築いてきた人物に クラシック全然わかってないとか言われるのはまあ…つらいよね…

210 23/05/11(木)22:23:20 No.1056219086

>シドは2からだったか 2のは若かった 3で爺さんに

211 23/05/11(木)22:23:38 No.1056219217

>ヒゲが関わってたのってどこまで? ヒゲは11まではプロデューサーやってる そこからFFから離れた

212 23/05/11(木)22:23:39 No.1056219219

>>ヒゲが関わってたのってどこまで? >10 同時期のFF映画がコケて数百億の損失出したからその責任取って辞めたとかだっけ

213 23/05/11(木)22:23:40 No.1056219225

>>やっぱ4でマシリトのバック付いたのがでかい >ここからだっけVジャンでしっかり特集組まれるようになったの 4の時に坂口呼んでけなした後に俺の言う少年漫画的展開を入れれば絶対売れるって アドバイスして5に活かしてもらったってマシリトのインタビューで言ってた気がするな そしてちゃんと5はVジャンで特集組んだ

214 23/05/11(木)22:23:50 No.1056219302

>>FF6やってから4見ると演出はすごいけどグラフィックはしょぼく見えるから同じハードの中で本当に容量も技術も進歩したのがよく分かる >4のグラフィック自体はまだFCの延長線上にあった気がする >5で特に背景グラフィックが化けた 水の表現やべー!!雲の陰がうごいてるー!?なるなった

215 23/05/11(木)22:23:55 No.1056219345

>FF6やってから4見ると演出はすごいけどグラフィックはしょぼく見えるから同じハードの中で本当に容量も技術も進歩したのがよく分かる まずカセットが初期と末期じゃ全然違うからな

216 23/05/11(木)22:24:16 No.1056219489

>>ヒゲが関わってたのってどこまで? >ヒゲは11まではプロデューサーやってる >そこからFFから離れた 確かになんとなく12から変わるな

217 23/05/11(木)22:24:46 No.1056219709

DQはアニメや漫画あったから 当時FFも何か欲しかった

218 23/05/11(木)22:24:51 No.1056219747

>同時期のFF映画がコケて数百億の損失出したからその責任取って辞めたとかだっけ 実は映画そのもののダメージはそこまでではなかったらしいな当時のスクエア

219 23/05/11(木)22:24:51 No.1056219748

>4の時に坂口呼んでけなした後に俺の言う少年漫画的展開を入れれば絶対売れるって >アドバイスして5に活かしてもらったってマシリトのインタビューで言ってた気がするな >そしてちゃんと5はVジャンで特集組んだ 言うほど5に少年漫画的要素あったか…?

220 23/05/11(木)22:25:06 No.1056219851

>傍から見るとその世界ではトップクラスの存在の植松だけど >かなり長い事すぎやまさんに劣等感を抱き続けていたとか聞いて驚いた 考えてみれば東大出でテレビのプロデューサーもやって数々の名曲やアニメのBGMやってる偉い人でその上でゲーム業界に行って当時三音しか出せないファミコンであんなクラシックな曲をドラクエ作って話題になったんだから そりゃ劣等感持つのも当たり前だよなと思うんだよね

221 23/05/11(木)22:25:15 No.1056219916

>>>ヒゲが関わってたのってどこまで? >>10 >同時期のFF映画がコケて数百億の損失出したからその責任取って辞めたとかだっけ 映画でコケた後にFF11という置き土産が莫大な利益になって映画の損失を穴埋めしてから独立した

222 23/05/11(木)22:25:22 No.1056219981

FF1はフレーバー会話がおかしいのだ

223 23/05/11(木)22:25:23 No.1056219994

>DQはアニメや漫画あったから >当時FFも何か欲しかった あったよ!やたらパンツ見せるOVA!

224 23/05/11(木)22:25:24 No.1056220000

みぎて  ファイアのほん ひだりて  すで

225 23/05/11(木)22:25:25 No.1056220006

松井が定年退職するからってFF11特設サイトでスクウェア初期メン達と延々対談してるけど内容が特濃でめちゃくちゃおもろいよ

226 23/05/11(木)22:25:28 No.1056220037

>言うほど5に少年漫画的要素あったか…? あったよ!

227 23/05/11(木)22:25:38 No.1056220101

ヒゲは6くらいからあんま関わらなくなってくるけど10までは一応は関わってたみたい

228 23/05/11(木)22:25:44 No.1056220136

>自傷が逆効果なの後半敵のブラッドソード持ちに泣くことになるからだっけ 素早さが上がらないので敵の攻撃ヒット数がモロに反映されて大ダメージ食らうし 追加効果も高確率で発動してしまうんだったはず

229 23/05/11(木)22:25:49 No.1056220177

>DQはアニメや漫画あったから >当時FFも何か欲しかった よし!バッツの娘でOVAを!

230 23/05/11(木)22:25:55 No.1056220223

>映画でコケた後にFF11という置き土産が莫大な利益になって映画の損失を穴埋めしてから独立した FF11ってそんな儲かったのか…

231 23/05/11(木)22:26:05 No.1056220271

>永遠の2番手 >FFのエクスカリバー 聖剣やUSAとかの外伝作品だと一位なんだけどね...

232 23/05/11(木)22:26:07 No.1056220291

>あったよ!やたらケツ光るOVA!

233 23/05/11(木)22:26:29 No.1056220468

>あったよ!やたらパンツ見せるOVA! あれ序盤はそこまででもなかったのに何であんなことになったのかな…

234 23/05/11(木)22:26:42 No.1056220568

>FF11ってそんな儲かったのか… 伊達に20年続いてないよ

235 23/05/11(木)22:26:44 No.1056220575

FF映画もそろそろAC以来のヒット作が欲しいところ

236 23/05/11(木)22:26:46 No.1056220592

だれだいっ? だれだいっ? だれだいっ?

237 23/05/11(木)22:26:52 No.1056220635

>FF11ってそんな儲かったのか… 儲かったからこそff14でまた夢を見た まさかあそこで死にかけるとはね…

238 23/05/11(木)22:27:13 No.1056220756

4の方がここは俺に任せて先に行けうぉーの連続で 少年漫画っぽい

239 23/05/11(木)22:27:24 No.1056220806

FFって今ナンバリングいくつまで行ってるんだ?

240 23/05/11(木)22:27:30 No.1056220848

>専門教育を受け音楽業界で功績を築いてきた人物に >クラシック全然わかってないとか言われるのはまあ…つらいよね… 当たり前だけどそりゃ子供の頃から聞いてきた曲が全然違うだろうしな…

241 23/05/11(木)22:27:32 No.1056220858

なんだかんだでFF16楽しみだよ

242 23/05/11(木)22:27:36 No.1056220881

マシリトのFFの駄目出しをヒゲにやったエピソードは割と有名 https://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/torishima/2 https://news.denfaminicogamer.jp/interview/210814a/2

243 23/05/11(木)22:28:05 No.1056221091

>素早さが上がらないので敵の攻撃ヒット数がモロに反映されて大ダメージ食らうし >追加効果も高確率で発動してしまうんだったはず それに加えて対抗策の魔法がバグで効果ないとかあんまり過ぎる…

244 23/05/11(木)22:28:07 No.1056221113

>なんだかんだでFF16楽しみだよ なんだかんだというかもう素直に楽しみにしてる人ばかりな気がする

245 23/05/11(木)22:28:19 No.1056221203

>FFって今ナンバリングいくつまで行ってるんだ? 来月16が出る

246 23/05/11(木)22:28:37 No.1056221294

スレ画誤字してた気がする と思ったけど2のほうだった

247 23/05/11(木)22:28:43 No.1056221314

シリーズの原型残ってるのこのシリーズ

248 23/05/11(木)22:28:56 No.1056221390

FF2のBGMがクラシック音楽調なのはドラクエへの憧れを感じる

249 23/05/11(木)22:28:57 No.1056221400

メインテーマが1は想像してたよりテンポ速いんだな もっとゆったり壮大なイメージだった

250 23/05/11(木)22:29:04 No.1056221427

>シリーズの原型残ってるのこのシリーズ 原型とは…

251 23/05/11(木)22:29:08 No.1056221456

ヒゲが抜けた後柱がいなくて混乱してたところはある

252 23/05/11(木)22:29:09 No.1056221463

>シリーズの原型残ってるのこのシリーズ ファイナルファンタジー

253 23/05/11(木)22:29:19 No.1056221537

もう16出るんだ... あと二年ぐらいかかると思ってた

254 23/05/11(木)22:29:22 No.1056221555

回避が高いとすばやさが育ちやすい すばやさが育てば回避も上がる …ので盾持ってればパーティアタックしてもブラッドソード持ち相手でも問題ないはず 回復面倒だからあんまりHP上げるうまあじもないけど

255 23/05/11(木)22:29:26 No.1056221579

オフラインのFFは一通り手を付けてきたから16もやりたいけど そのために本体買う敷居が高い…

256 23/05/11(木)22:29:26 No.1056221582

クリスタルといつもの呪文があればそれはFFでいいんだ

257 23/05/11(木)22:29:34 No.1056221631

>>自傷が逆効果なの後半敵のブラッドソード持ちに泣くことになるからだっけ >素早さが上がらないので敵の攻撃ヒット数がモロに反映されて大ダメージ食らうし >追加効果も高確率で発動してしまうんだったはず しかダメージ分向こうも回復するから最後の皇帝がやたらタフに

258 23/05/11(木)22:30:11 No.1056221907

魔法の名前 召喚獣 飛空挺 シド FFのシリーズ共通要素ってこのぐらいだと思う

259 23/05/11(木)22:30:14 No.1056221929

今、ナーシャさんってどうされているんですか?連絡はとられているんですか? 坂口氏:   今は取れていないんですけど、元気にはしているようで。   なんかグラフィックツールを作っているとか言ってたかな。 https://news.denfaminicogamer.jp/interview/230327b/5#i-2 この記事だとジベリ氏は今も元気にしてるとのことだけど亡くなったって情報はどこから湧いてきたんだ?

260 23/05/11(木)22:30:17 No.1056221963

3もノアと弟子3人の話とか良い感じだけど わかりづらい、ダンジョンが全体的に厳しい

261 23/05/11(木)22:30:20 No.1056221975

同時期に出したハイウェイスターもスタッフ丸ごと同じで技術の塊みたいなゲームだった

262 23/05/11(木)22:30:23 No.1056221996

>クリスタルといつもの呪文があればそれはFFでいいんだ まぁクリスタルもいらんかもな!

263 23/05/11(木)22:30:27 No.1056222030

皇帝は強すぎるよぉ…

264 23/05/11(木)22:30:31 No.1056222062

>>噴水とかが何だそのノリ…ってなるけどその後もキャラの動きモーション含めて変なノリあったか >レベルアップ ですぜ >あんたも せいちょう したもんだ FF外伝の聖剣じゃねーか!!

265 23/05/11(木)22:30:40 No.1056222127

>クリスタルといつもの呪文があればそれはFFでいいんだ いつもの曲と併せて2で生まれたFFの代名詞おすぎ!

266 23/05/11(木)22:30:50 No.1056222201

>それに加えて対抗策の魔法がバグで効果ないとかあんまり過ぎる… ブリンクのことならちゃんと効果あるよ 回避率は上がらないけど回避回数はちゃんと増える

267 23/05/11(木)22:30:51 No.1056222210

カオスはガーランドの人格まんま残ってるのかな

268 23/05/11(木)22:30:51 No.1056222214

>クリスタルといつもの呪文があればそれはFFでいいんだ でもクリスタルの加護…それを断ち切るための物語なんだぜ? チョー気になる

269 23/05/11(木)22:30:58 No.1056222259

>>専門教育を受け音楽業界で功績を築いてきた人物に >>クラシック全然わかってないとか言われるのはまあ…つらいよね… >当たり前だけどそりゃ子供の頃から聞いてきた曲が全然違うだろうしな… すぎやん「ワーグナー!ラヴェル!」 ノビヨ「ELP!ディープ・パープル!」

270 23/05/11(木)22:31:07 No.1056222312

>魔法の名前 >召喚獣 >飛空挺 >シド >FFのシリーズ共通要素ってこのぐらいだと思う コカトリスが足りない

271 23/05/11(木)22:31:13 No.1056222360

毎回違うことをやるのがいつも通り

272 23/05/11(木)22:31:35 No.1056222505

DFFのエンディングがめちゃくちゃ粋と聞いたけど1やってないから分からなくてかなしかった

273 23/05/11(木)22:31:55 No.1056222631

>シド >FFのシリーズ共通要素ってこのぐらいだと思う 1にシド居たっけ? オリジンには居るけど

274 23/05/11(木)22:32:02 No.1056222667

>あったよ!やたらパンツ見せるOVA! あれ学研の学習の付録小冊子で小説化してるんだよな… ストーリーがそのままか改変されてるかは知らんけど なんか主人公らとエクスデスが最終決戦やってる最中にカオスが乱入してきて 「なんだテメー!」と主人公らそっちのけでエクスデスとカオスがどつきあってた記憶

275 23/05/11(木)22:32:03 No.1056222672

FF1の漫画版いいよね...

276 23/05/11(木)22:32:11 No.1056222712

2は武器熟練度システム面白いけど俺は今どの程度強いんだ…ってなる

277 23/05/11(木)22:32:29 No.1056222838

一社員の植松さんと当時から人気作曲家のすぎやんが並び称されるのすごすぎるよ

278 23/05/11(木)22:32:51 No.1056223000

なんかファミマガだかマルカツでFF3の漫画やってたよな

279 23/05/11(木)22:33:10 No.1056223137

FFのゲームブック… FF1と内容が全く違う?コンピューターゲーム原作のゲームブックはそんなのしかないよ!

280 23/05/11(木)22:33:13 No.1056223156

毎度毎度自分の名前をトップに持ってきてるナーシャ

281 23/05/11(木)22:33:18 No.1056223188

>ボムが足りない

282 23/05/11(木)22:33:32 No.1056223284

スレ画の演出は当時 「たんきゅう」って誰だよって勘違いしてた

283 23/05/11(木)22:33:53 No.1056223412

>スレ画の演出は当時 >「たんきゅう」って誰だよって勘違いしてた かわいい

284 23/05/11(木)22:33:56 No.1056223435

>FF2のBGMがクラシック音楽調なのはドラクエへの憧れを感じる だから尚更「お前クラシックをわかってねぇな!」ってなったのかもね…

285 23/05/11(木)22:34:07 No.1056223499

>スレ画の演出は当時 >「たんきゅう」って誰だよって勘違いしてた 子供にはむずかしい言葉だよな

286 23/05/11(木)22:34:17 No.1056223586

>なんかファミマガだかマルカツでFF3の漫画やってたよな 名前がムウチとダグとDボゥイだったっけ?

287 23/05/11(木)22:34:17 No.1056223589

クリスタルタワーばかり擦られるけど 2の最終セーブからエンディングまでも めちゃ長いよね、バトル含めね

288 23/05/11(木)22:34:19 No.1056223601

ゴブリンは6ですでに出してないな…

289 23/05/11(木)22:34:20 No.1056223610

>「たんきゅう」って誰だよって勘違いしてた ケルナグールにいそう

290 23/05/11(木)22:34:29 No.1056223662

アンチドラクエの方向性は小学生だった自分には刺さったな それはそれでドラクエもやってたが

291 23/05/11(木)22:34:41 No.1056223749

反乱軍のテーマは三国志発祥だし…

292 23/05/11(木)22:34:57 No.1056223863

思ったより人が死んでない4と思ったより人が死んでる5

293 23/05/11(木)22:35:03 No.1056223900

持ち味を生かしてプログレに振ったFF5良かったよ…

294 23/05/11(木)22:35:16 No.1056223978

>反乱軍のテーマは三国志発祥だし… 誰説的?

295 23/05/11(木)22:35:20 No.1056224011

なんやかんやすぎやまさんは植松を気に入ってかわいがってたとは聞くな

296 23/05/11(木)22:35:27 No.1056224048

DQはじゅもん FFはまほう

297 23/05/11(木)22:35:37 No.1056224122

チョコボもベヒーモスもFF2からなんだなぁ

298 23/05/11(木)22:35:38 No.1056224133

5のアレンジアルバム大好き

299 23/05/11(木)22:35:49 No.1056224214

8をプレイした時にEDでメインテーマが流れた瞬間に(ああこれFFだ…)と思ったぐらいにちょろい人間ですよ私は

300 23/05/11(木)22:35:49 No.1056224216

>思ったより人が死んでない4 あんなことして死んでないシド あんなことして死んでないヤン

301 23/05/11(木)22:36:00 No.1056224281

>アンチドラクエの方向性は小学生だった自分には刺さったな >それはそれでドラクエもやってたが まてよ!それはメタルマックスだろ!まああっちのほうがドラクエの遺伝子かんじるけれど

302 23/05/11(木)22:36:01 No.1056224290

FF2は後列に一人下げてブレイク16とか撃ってたらどんな敵も1ターンキルだから楽っちゃらく

303 23/05/11(木)22:36:10 No.1056224367

>>なんかファミマガだかマルカツでFF3の漫画やってたよな >名前がムウチとダグとDボゥイだったっけ? Dボゥイが黒魔道士だったのだけかろうじて覚えてる

304 23/05/11(木)22:36:13 No.1056224385

>一社員の植松さんと当時から人気作曲家のすぎやんが並び称されるのすごすぎるよ すぎやま先生は東大出たらすぐフジテレビでディレクターやれてたけど 植松さんはスクウェア入るまでは採用されるか分からないCM音楽のコンペ出しながら 自分のアパートに夢追い人の友人ら呼んで遊んでたんだよ その中に坂口さんがいたのかは知らない

305 23/05/11(木)22:36:33 No.1056224517

>メインテーマが1は想像してたよりテンポ速いんだな >もっとゆったり壮大なイメージだった 多分一番イメージに近いのは4とそれのアレンジ版の12だと思う あとメインテーマって名前は大体のタイトルでフィールド曲みたいなのにふられてる

306 23/05/11(木)22:36:33 No.1056224520

最初辺りで言われてるけど最初にお姫様を救出して橋をかけて渡った所でOPが流れるのはすごく分かりやすいアンチドラクエだよな…

307 23/05/11(木)22:36:45 No.1056224597

サンガーって何だよ

308 23/05/11(木)22:36:46 No.1056224600

>8をプレイした時にラスボス戦でデデデデデデデーが流れた瞬間に(ああこれFFだ…)と思ったぐらいにちょろい人間ですよ私は

309 23/05/11(木)22:36:58 No.1056224668

悠久の風は凄い好きだった

310 23/05/11(木)22:37:07 No.1056224732

>>8をプレイした時にラスボス戦でデデデデデデデーが流れた瞬間に(ああこれFFだ…)と思ったぐらいにちょろい人間ですよ私は 7もそうだった

311 23/05/11(木)22:37:19 No.1056224810

死人ばかりの6

312 23/05/11(木)22:37:22 No.1056224830

5は相当儲かったんだろうなというのと 6の時点ですでにだいぶ迷走は始まってたんだなってのを感じさせる 6のタイトルを冠して作られたスタッフ総出で歌うゲームとは無関係のオリジナルソングCD いや作中BGMのアレンジとかも何作か入ってて面白いんだけどね…

313 23/05/11(木)22:38:01 No.1056225087

究極魔法アルテマの封印を解くため命を落としたミンウ… 孤立したカシュオーンを守り死んだスコット… ボーゲンの罠で落石につぶされ死んだヨーゼフ… 悪しき私の犠牲となった最後の竜騎士リチャード… みんなすぐ死ぬから特に思い入れがなかった私を許すのだ….

314 23/05/11(木)22:38:11 No.1056225147

引越しの荷物整理で手放しちゃったんだよな悠久の風伝説...

315 23/05/11(木)22:38:16 No.1056225178

黎明期っていいよね

316 23/05/11(木)22:38:20 No.1056225202

戦闘曲のイントロのベース音もFFを代表する存在だと思う 毎作あれってわけじゃないんだけど印象に残るわ

317 23/05/11(木)22:38:22 No.1056225225

>なんやかんやすぎやまさんは植松を気に入ってかわいがってたとは聞くな FF5か6のサントラにFFのコンサートやった時の話が載ってて 思い通りのクラシックアレンジが全く出来なくて落ち込んでた植松に すぎやまこういちが「これからだよ」と励ましてくれたとか

318 23/05/11(木)22:38:49 No.1056225396

>5は相当儲かったんだろうなというのと >6の時点ですでにだいぶ迷走は始まってたんだなってのを感じさせる >6のタイトルを冠して作られたスタッフ総出で歌うゲームとは無関係のオリジナルソングCD >いや作中BGMのアレンジとかも何作か入ってて面白いんだけどね… スクウェアってバカになる時は本当に底無しのバカになるよね

319 23/05/11(木)22:39:23 No.1056225654

>究極魔法アルテマの封印を解くため命を落としたミンウ… >孤立したカシュオーンを守り死んだスコット… >ボーゲンの罠で落石につぶされ死んだヨーゼフ… >悪しき私の犠牲となった最後の竜騎士リチャード… >みんなすぐ死ぬから特に思い入れがなかった私を許すのだ…. ピクリマに私が入ってないと言いたそうだね?

320 23/05/11(木)22:39:34 No.1056225727

つるぎさきさんがいっぱいおてがみかいてたころ

321 23/05/11(木)22:39:38 No.1056225749

>戦闘曲のイントロのベース音もFFを代表する存在だと思う >毎作あれってわけじゃないんだけど印象に残るわ FFBEの戦闘曲にもあのイントロ入れてくれたあげまつのほうの上松老師のことは好きだった

322 23/05/11(木)22:40:06 No.1056225913

>スクウェアってバカになる時は本当に底無しのバカになるよね いいだろ開発室 サガフロのも大好きだ

323 23/05/11(木)22:40:08 No.1056225926

>みんなすぐ死ぬから特に思い入れがなかった私を許すのだ…. ミシディアまでの決死の旅をともにしたミンウには思い入れがあると言いたそうだね

324 23/05/11(木)22:40:10 No.1056225934

6の頃に出たボーカルアレンジアルバム好きだったなあ 特にティナのテーマと2のフィールド曲

325 23/05/11(木)22:40:11 No.1056225940

ミスティッククエストのライナーノーツ読むとハワイ旅行中に書いてますってあって景気良かったんだなって

326 23/05/11(木)22:41:13 No.1056226346

FFBEの初期戦闘BGMすき

327 23/05/11(木)22:41:13 No.1056226347

>特にティナのテーマと2のフィールド曲 崩壊後のフィールド曲いいよね…歌詞はわからない

328 23/05/11(木)22:41:30 No.1056226456

昔はホノルルに何か施設持ってたような

329 23/05/11(木)22:41:36 No.1056226486

FF3であっぴちゃんとかニセコくんって名前にしてたのは速く休暇取ってスキー行きたいのかな…って思った

330 23/05/11(木)22:41:40 No.1056226520

>ミシディアまでの決死の旅をともにしたミンウには思い入れがあると言いたそうだね 見た目がカッコいいから好きだったと言いたそうだね

331 23/05/11(木)22:41:44 No.1056226552

天より降りし力とかめちゃめちゃあざといよね プレリュードのイントロからデデデデデデデデが入ってくる

332 23/05/11(木)22:42:45 No.1056226971

>6の頃に出たボーカルアレンジアルバム好きだったなあ >特にティナのテーマと2のフィールド曲 6は海外オケ演奏のクラシックアレンジアルバムもあったんだよなあ… 当の植松氏自身は俺が関与できなかったからこのCDは失敗だよって書くくらい気に入らなかったらしいけど

↑Top