23/05/11(木)13:15:23 今から3... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/11(木)13:15:23 No.1056064479
今から3~40年前政府からの規制かなんかで輸入の外国米を買わないとふつうの日本米を売ってもらえなかったことがあったらしい 今日会った祖母から聞いて気になって調べたけどそれっぽい話見つかんなかった…知ってる「」いる?
1 23/05/11(木)13:24:25 No.1056066416
タイ米とかの時の話?
2 23/05/11(木)13:27:18 No.1056067027
平成の米騒動でぐぐってみたらどうかしら?
3 23/05/11(木)13:28:54 No.1056067344
>タイ米とかの時の話? 米の種類はわからん…テレビのインディカ米見て思い出したようだけだけどなんか心当たりあるなら聞きたい 買った輸入米は誰かにあげて食べてすらいないらしい
4 23/05/11(木)13:29:50 No.1056067558
>平成の米騒動でぐぐってみたらどうかしら? ちょっと見てくる ありがとう
5 23/05/11(木)13:32:07 No.1056068033
こち亀とか美味しんぼとか 時事ネタ扱ってる漫画でちょいちょいネタにされてる 単に日本の米が不作で買えなかっただけのことでは?
6 23/05/11(木)13:34:38 No.1056068593
もう30年経つのか…うちは馴染みのお米屋さんに普通に卸していただけた
7 23/05/11(木)13:36:25 No.1056069025
カタマリトッツォ
8 23/05/11(木)13:37:28 No.1056069257
当時子供だったけど吉野家とかもタイ米で提供するようになってニュースになったり親がそれを買ってきたりしたのを覚えてる
9 23/05/11(木)13:37:53 No.1056069346
>>平成の米騒動 調べて祖母に聞いたらこれだった! 有名な話らしいのに全然知らんかった…無知が恥ずかしい 教えてくれてありがとう今後スレは好きなお米を語るのにでも使ってください
10 23/05/11(木)13:39:40 No.1056069740
93年の冷夏は平成においては歴史に残る話だろう
11 23/05/11(木)13:40:32 No.1056069932
若くてムカつく del
12 23/05/11(木)13:49:44 No.1056072009
相応に昔の話だから理屈の上ではしょうがないが 昔あったらしいとか祖母から聞いたとか当時過ごした「」の神経微妙逆なでしてるから気をつけろよな!
13 23/05/11(木)14:30:07 No.1056079903
imgの老人には何ら配慮の必要ないよ
14 23/05/11(木)14:36:35 No.1056081053
インディカ米をジャポニカ米と同じように炊いちゃいけなかったってのは最近知った
15 23/05/11(木)14:38:25 No.1056081364
そういう若いアピールはいいから… こち亀の外国古米使った密造ビジネス回知らない「」なんかいる訳ねぇんだから…
16 23/05/11(木)14:39:37 No.1056081585
みんなでタイ米まずいタイ米まずいって騒いでた記憶がある
17 23/05/11(木)14:40:46 No.1056081805
米騒動の時もそんな抱き合わせ商法してたかは知らないぞ
18 23/05/11(木)14:41:49 No.1056082000
30過ぎだけどうち米作ってるし子供の頃だからよくしらんな
19 23/05/11(木)14:42:26 No.1056082110
米作ってればそれこそ知り合いが 米あんだろ!?寄越せや!!!!って凸当時あったと思うよあったもの
20 23/05/11(木)14:44:18 No.1056082483
えっ…平成の米騒動を知らないようなのがimgに居るのか…
21 23/05/11(木)14:45:49 No.1056082785
>30過ぎだけどうち米作ってるし子供の頃だからよくしらんな そら30じゃ知らんだろうよ 生まれてるかどうかギリギリくらいじゃねえか
22 23/05/11(木)14:45:54 No.1056082810
タイ米食ってたのは覚えてるけどその抱き合わせみたいな商法は記憶にないな
23 23/05/11(木)14:47:11 No.1056083022
抱き合わせじゃなくて米混ぜて批難轟々
24 23/05/11(木)14:47:47 No.1056083124
NHKですらタイ米不味いとハッキリ言わないまでも 「タイ米を美味しく食べましょう」とか言ってバターぶちこんだりオレンジジュースで炊いたり紹介してた
25 23/05/11(木)14:50:43 No.1056083653
平成の米騒動は体験してないがまだ学校の教科書にも乗らないくらいの世代か
26 23/05/11(木)14:53:37 No.1056084231
物心ついてた年代なら忘れるはずもない事件であったろう 食管法が撤回されて農家が自分とこで米売るのが許されて 国が備蓄米制度始めてササニシキが消えたあの年を
27 23/05/11(木)14:53:37 No.1056084233
確か冷夏で東北の米が死んでコシヒカリとかは結構余裕で採れて 寒さに弱い品種が淘汰されるきっかけだったと思う
28 23/05/11(木)14:53:52 No.1056084281
今後もあのようなときが来るのだろうか
29 23/05/11(木)14:56:12 No.1056084723
>今後もあのようなときが来るのだろうか 来たとしてもタイ米はタイ米に向いた調理法とかも広まってるし以前みたいな事にはならないと思う
30 23/05/11(木)14:57:17 No.1056084946
>寒さに弱い品種が淘汰されるきっかけだったと思う きっかけというか翌年にはもう作付が一新されてて きっかけにしてして結果でもあるというすごい事件だった
31 23/05/11(木)14:57:43 No.1056085014
若さアピールすんなクソガキ
32 23/05/11(木)14:58:32 No.1056085192
日本のお米がササニシキとコシヒカリ二強で半々くらいだったのに 冷夏一回でササニシキが消えたのはすごいよね
33 23/05/11(木)15:00:23 No.1056085612
親戚の農家から米買ってていつも通り買えたからたから特に影響なかった
34 23/05/11(木)15:00:58 No.1056085730
>冷夏一回でササニシキが消えたのはすごいよね 寿司屋は今でもササニシキとかだから大変だ
35 23/05/11(木)15:01:39 No.1056085872
>日本のお米がササニシキとコシヒカリ二強で半々くらいだったのに >冷夏一回でササニシキが消えたのはすごいよね 今もうひとめぼれに完全に置き換わったわね
36 23/05/11(木)15:05:31 No.1056086696
>今後もあのようなときが来るのだろうか トンガの噴火の影響は出るかもね
37 23/05/11(木)15:06:00 No.1056086792
>若さアピールすんなクソガキ 30で若さアピールという悲しき匿名掲示板…
38 23/05/11(木)15:07:33 No.1056087136
93年が冷夏米騒動で94年が猛暑水不足だった
39 23/05/11(木)15:08:15 No.1056087295
あの事件で備蓄米制度が始まったから あそこまでの事件は二度と起こらないよ
40 23/05/11(木)15:09:42 No.1056087627
戦後50年間その制度がなくても米天国でやってこれたのが意外だ
41 23/05/11(木)15:09:49 No.1056087660
>93年の冷夏は平成においては歴史に残る話だろう 食料自給率問題やら輸出入問題やら情報リテラシー問題やらいろんな要素を含んだ事案だったと思う ただ95年がちょっと濃すぎてあんまり注目されないけど
42 23/05/11(木)15:12:04 No.1056088170
歴史の授業で習ったり何かしらのテレビや漫画で触れてたりせんかとは思うけどまぁそういうもの事を自分はよく知ってるかと言われると怪しい おこめたべたい
43 23/05/11(木)15:16:45 No.1056089229
タイ米は鍋で煮たたせて吹きこぼす必要があるんだっけ とことん日本の台所調理に向いてなかった気がする
44 23/05/11(木)15:18:30 No.1056089627
若さアピールとかは老害の嫉妬でしかないんだけど 調べても出て来なかったとか言ってスレ立てちゃうのはアホとしか言えん
45 23/05/11(木)15:19:48 No.1056089912
>タイ米は鍋で煮たたせて吹きこぼす必要があるんだっけ 別に吹きこぼさなくても煮ればええよ
46 23/05/11(木)15:22:47 No.1056090563
タイ米普通に美味しかった 当時家で炊く米がビチャビチャのニチャニチャで嫌だったってのもあるかもしれん 文句を言えば引っ叩かれて外に出された
47 23/05/11(木)15:23:19 No.1056090669
>タイ米は鍋で煮たたせて吹きこぼす必要があるんだっけ >とことん日本の台所調理に向いてなかった気がする インディカ米が銀シャリで食うのに適してないからな チャーハンとかに調理すると普通に美味しかったんだけど情報広まるのが遅すぎた
48 23/05/11(木)15:23:38 No.1056090742
今は米の種類による炊き方の違いが情報ででてるけど 当時はそういうのなかったから 普通の日本米と同じように炊飯器で炊いて まずいっていう人は確かに多かった
49 23/05/11(木)15:25:18 No.1056091147
しかも古米の方が上等な文化だからな 最高級品送ったらゴミ扱いとかそりゃ嫌われる
50 23/05/11(木)15:25:31 No.1056091201
うちは近所の農家から買っててなんか東北は大変みたいだけどうちはいつもと変わらない値段で売ってるわよーとか言ってたけど 二週間後行ったら在庫無くなってた
51 23/05/11(木)15:27:12 No.1056091603
ササニシキはか弱い…